こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
181 / 759 ツリー ←新旧→ 

離婚する事になりそうです 17/9/19(火) 3:35
Re:離婚する事になりそうです シンママ10年生 17/9/19(火) 3:57
Re:離婚する事になりそうです 自分を一番に 17/9/19(火) 3:58
Re:離婚する事になりそうです 元シングルママ 17/9/19(火) 4:41
Re:離婚する事になりそうです アリモニ 17/9/19(火) 4:46
Re:離婚する事になりそうです まずは 17/9/19(火) 5:34
Re:離婚する事になりそうです お家丼 17/9/19(火) 5:47
Re:離婚する事になりそうです 秋刀魚 17/9/19(火) 6:06
Re:離婚する事になりそうです バツ一組 17/9/19(火) 10:08
Re:離婚する事になりそうです 10時間労働??? 17/9/19(火) 21:50
Re:離婚する事になりそうです 17/9/19(火) 22:46
Re:離婚する事になりそうです 紅葉 17/9/19(火) 23:46
Re:離婚する事になりそうです まさお 17/9/19(火) 23:57
Re:離婚する事になりそうです シンママ10年生 17/9/21(木) 3:32
Re:離婚する事になりそうです バツ一経験あり 17/9/20(水) 0:19
Re:離婚する事になりそうです 17/9/20(水) 0:54
Re:離婚する事になりそうです 10時間労働??? 17/9/20(水) 1:09
Re:離婚する事になりそうです 17/9/20(水) 1:30
Re:離婚する事になりそうです 離婚調停中 17/9/20(水) 4:03
Re:離婚する事になりそうです 結婚10年 17/9/20(水) 7:19
Re:離婚する事になりそうです アボカド 17/9/22(金) 6:28
Re:離婚する事になりそうです 紅葉 17/9/20(水) 21:20
Re:離婚する事になりそうです 離婚組 17/9/20(水) 19:33
Re:離婚する事になりそうです えっと 17/9/20(水) 23:35
Re:離婚する事になりそうです 17/9/21(木) 2:42
Re:離婚する事になりそうです シンママ歴15年 17/9/21(木) 20:01

離婚する事になりそうです
   - 17/9/19(火) 3:35 -
  
在米、夫婦共にアラフォー、小学生の子供が二人います。私はパートで働いていて、夫は無職です。(不労収入あり)

現在、モーゲージを含む生活費の75%位は夫が支払い、残りは私が払うという感じです。

私のパートの給料はばらつきがあり平均すると月1000-1100ドルくらい、フルタイムになったとしても1800-2000ドルくらいだと思います。

もし離婚した場合この給料でもなんとかやっていけるでしょうか。子供のために離婚はしたくなかったけど、経済的になんとかなるのであれば、私も離婚したいです。

離婚した場合は私が出て行くことになると思います。今の家は持ち家で私が頭金$25000を払いましたが、毎月のモーゲージ$1500は夫が払っていて、私はとてもじゃないけど払えないので、、、

アパートをネットで検索してみましたが、1ベッドで$700位でもありそうです。

子供は、私の仕事の時間が1日10時間と長いので、私が仕事の日は夫のところ、仕事のない日には子供と過ごせたらと思っています。

簡単に書きましたが、このような状況、給料(フルタイムになったとして)でなんとかアメリカでシングルマザーはやれるでしょうか。経験談など聞かせて頂けたらと思い投稿しました。

(勝手なお願いですみませんが精神的に参っているため、今は受け止められる自信がないので、あまりきつい批判などは控えていただけると嬉しいです。)
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 シンママ10年生  - 17/9/19(火) 3:57 -
  
もう少し詳しい状況を聞いても良いですか?

車は必要ですか?
車のローン、保険は?
健康保険は?
お住まいの州のフードスタンプなどの条件は?
(トピ主さんお一人の場合とお子さんを含めた場合、いくら以下までならもらえるのか?
面会日は何パーセント以上ないといけないのか?などなど)
家は売って折半できますか?

ご主人の不労収入はどのぐらい?
婚姻期間はどのくらい?
(トピ主さんの手当てが貰えるかどうか?)

応えたくなかったらスルーして下さい。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 自分を一番に  - 17/9/19(火) 3:58 -
  
今働いている同僚がシングルマザーですが
彼女は家賃もデイケアもフリーでフードスタンプを受給していて
パートで時給$10ドルで週に25時間程の勤務で
お子さんを一人育てています。
1bed room の家賃が1000ドル&#12316;の西海岸です。
そういったお住いの州でシングルマザーをサポートする手続きが
あると良いですよね、異国で子育ては大変だと思います。


詳しい方からレスがつくといいですね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 元シングルママ  - 17/9/19(火) 4:41 -
  
こんにちは。
私がシングルママだったとき、
時給18ドルのフルタイムで、税金やらなにやらでひかれて、たしか980ドルくらいが2週間ごとの
ペイチェックだったと思います。

子供は二人。

元夫からの援助など一切ありませんでしたが、親権半々でした。

幸いに持ち家は私のもので、モーゲージがなかったのですが、
共益費(タウンハウスだったので)や税金で、結局650ドルくらいを家に、
その他電気代やらなんやらかかりました。

余裕はありませんでしたが、子供達が小さかったのもあり、
苦しくはありませんでした。

何より別れられたので、とても幸せでした。

すこしづつ自分のスキルもあげていけば、良い仕事にもいつかつけます。

もう無理!!と思ったら、行動に移すのみ。
がんばって。応援しています。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 アリモニ  - 17/9/19(火) 4:46 -
  
まず最初に検討したいのが、Alimonyじゃないですか。
これは、離婚した低所得の妻を夫がサポートするというもので、チャイルドサポートとは別物のです。もしかしたらもらえるかもしれないので、弁護士に相談してみてください。

それと、毎月の給料が1500ドルだったとして、その半分が家賃だと、かなりキツイですよ。だって、家賃の他に光熱費があるし、食費とかもありますよね?
悲しい現実ですが、もっと家賃が低いアパートを探すとか、1ベッドルームじゃなくてStudioぐらいからスタートしたほうが良さそうな気がします。

また、フードスタンプもぜひチェックしてください。受給資格とかは分からないのでご自分で調べていただかなければいけませんけど、働いているのに低所得ならもらえるのではないかな。

日本に帰るという選択肢もあると思うのですが、ギリギリで極貧でもアメリカに残ったほうがよいのですか?子供のため?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 まずは Email  - 17/9/19(火) 5:34 -
  
州によって離婚の法律も変わってきますし、1BRが700ドルと書かれているので都心ではないにしろ、出来るならお住いの地域情報を書かれた方が良いと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 お家丼  - 17/9/19(火) 5:47 -
  
モーゲージがとてもじゃないけど払えないにしても、そのお家はトピ主さんも頭金出した共同名義の財産ですね?
住むか住まないか、住めるか住めないかは別として、出来るなら頂いた方がいいのではないですか?もしくは現金化して折半など。
トピ主さんが所有することになった場合でも、人に貸す、部屋という部屋に学生など住まわせルームシェアでレントを取るなどいくらでも方法ありますよ。
家はもらっといた方がいい。

離婚は大変な気苦労で思考が止まってしまったり投げやりになってしまいがちですが、数年後落ち着いた時に後悔しないように、ご自分の将来のためにもここはがめつく取れるものはとっていきましょう!
がんばってね!!!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 秋刀魚  - 17/9/19(火) 6:06 -
  
義理兄の元嫁は彼氏を作り義理兄を家から追い出しました。子供との面会権は週末のみ、モゲージは離婚後の今でも義理兄が一人で払っていて、子供と元嫁と不倫相手がその家に暮らしています。彼にしてみれば子供の為なんでしょうけど、酷いですよね。でもそんな事も出来るので、トピ主さんにとって必要な物と欲しい物をきっちりと取れるように話し合ったら良いと思います。収入の格差からの引け目なんて感じることないですよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 バツ一組  - 17/9/19(火) 10:08 -
  
▼秋さん:
>子供は、私の仕事の時間が1日10時間と長いので、私が仕事の日は夫のところ、仕事のない日には子供と過ごせたらと思っています。

このアレンジメントだと旦那さんから養育費を請求されるかも知れないことを覚悟してください。養育費を払いたくないがために子供を引き取るというのはトピ主さんの勤務状況から物理的に無理そうですし、子供のことを考えたら良くないでしょうが、自分の生活費以外に養育費もこれから10何年続くと思ったほうが良いかも知れません。

平日お子さんと過ごさないのであれば夜、レストランなんかでバイトするという手もあります。養育費がかかるのはメインの仕事だけだと思うので副収入は自分の生活の支えになるかと思います。仕事のない日だけ養育をするのであれば恐らく主な養育権を持っているシングルマザー並の福祉は見込めないと思います。生活様態としては独身者のような生活ということになりますので。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 10時間労働???  - 17/9/19(火) 21:50 -
  
1日10時間労働で1800ドルくらいしかもらえないんですか?それって時給8ドルくらいじゃないですか?
絶対もっともらえる仕事があるはず。その同じ仕事場ではなく他でもっともらえるところを探したらどうでしょうか?

あ、もし手取りでそれくらいもらっているということでしたら、的外れなレスですみません。

あと、家はだれの給料からモーゲージ払ったとかに関係なく、結婚して夫婦で共同所有しているかぎり、トピ主さんにも家の所有権があります。
例えば、私のアメリカ人の友達が最近離婚したんですが、結婚している間はずっと彼女がモーゲージを払っていました。
なので彼女は、その家は自分のモノになると思っていたところ、実際には結婚後に購入した家なので元旦那にも権利があるため、法的な話し合いのもと、彼には現在のその家の価値の3分の1を支払うことで解決したそうです。もともと、20年前に格安で買った家だったのですが、今の価値はその10倍に上がっており、彼女はセカンド・モーゲージを申請して彼にその3分の1の価値に当たる金額を支払うことになりました。
(それでもその家をキープしたかったので、売ってそのお金を分割というアイデアも出たが、却下した)ちなみに、その家はなんと、名義自体は彼女の名前だけだったんです。それでも結婚後の購入資産ということで、彼にも権利が自動的に生じたそうです。

なので、トピ主さんのケースも州の法律によるとは思いますが、いくら何でもトピ主さんに家の権利が全くないとはならないと思います。。最悪のケース、家の名義にトピ主さんの名前が無かったとしても (つまり家の所有主は旦那さんの名前だけ)、その家を結婚後に購入したのであれば、トピ主さんにもある程度の所有権があるはずだと思います。ただ、州によって法律は違うので、必ずトピ主さんも弁護士を雇うこと!これは絶対に避けてはいけない点です。お金がないから・・と弁護士を雇わないでいると、旦那さんにすべてが行ってしまうと思います。
引用なし
パスワード


Re:離婚する事になりそうです
   - 17/9/19(火) 22:46 -
  
皆さんありがとうございます。情報不足だったので答えられる範囲で質問に答えます。

まず、日本に帰るという選択は残念ながらありません。私一人なら帰りますが、子供と一緒に帰るのは絶対夫が許さないので、無理です。

結婚年数は約10年です。

車は必須の地域です。保険料などは今は夫が払ってます。でも私自身の車はないので離婚となると自分の車を買って保険なども自分で払わなくてはなりません。

夫の不労収入も多くないので(それでも私に比べたら全然多いですが、、)アリモニーはもらえないと思います。普段から、どうして俺が生活費全部払わなくちゃいけないんだ!!!と言っているしケチなので無理だと思います。(最初の投稿に書いたように私も払っていますが、半分半分でないと納得いかないようで、いつも文句を言われてます)

あと、フードスタンプですが、アメリカ市民でなくてももらえるのですか?確かグリーンカードの申請をした時に、福祉のお世話にはなりませんみたいな書類にサインした気がするのですが。

私が養育費を払わなくてはいけない可能性もあるのですね、、

家を売るのも無理そうです。夫が絶対手放さないです、、、夫は元軍人なのですが、軍の銀行でローンしたので、夫が言うには、元軍人でもなんでもない一般人の私には離婚したらこの家に住む権利はないといいます。

それと、給料の話は手取りでの話です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 紅葉  - 17/9/19(火) 23:46 -
  
>結婚年数は約10年です。

年金ですが、10年以上結婚していれば、秋さんがリタイヤする年齢になった時、ご主人の半分の額、もしくはご自分の分か選べます。
秋さんの場合、今の手取りも少ないようなので、ご主人の半分の額の方が多くなる可能性もありますので、もしまだ10年に満たないのであれば、もう少し我慢してみてもいいかもしれません。

>
>家を売るのも無理そうです。夫が絶対手放さないです、、、夫は元軍人なのですが、軍の銀行でローンしたので、夫が言うには、元軍人でもなんでもない一般人の私には離婚したらこの家に住む権利はないといいます。

これはお分かりだと思いますが、ご主人が間違っています。
それに、最初の文に頭金は秋さんが出したと書かれていますよね。
これは、秋さんが結婚する前から持っていた個人のお金、もしくは親御さんからの援助などですか?
それを証明する何かがありますか?
だとすると、この頭金については、共同資産ではなく秋さんの個人資産と見なされます。
10時間労働さんも言っていますが、結婚した後に取得した家はお二人の共同資産になるケースが多いです。
これは州によって法律が違うので確認してください。どちらがモーゲッジを払ったとかは関係ないです。

ぜひ弁護士さんと相談してください。
家の権利は、諦めないでください。
おそらく、ご主人が手放したくない、売りたくないのなら、秋さんにそれ相当の金額を払わなくてはいけなくなるでしょう。

頑張ってください。
引用なし
パスワード


Re:離婚する事になりそうです
 まさお  - 17/9/19(火) 23:57 -
  
実際に離婚したいという希望があるわけですよね。
ならば、離婚はトピ主さんとご主人の2人でするものではありませんよ。
2人の間の交渉だけで別れられるケースもありますが、トピ主さんご夫婦の場合はお子さんがいるので無理ですね。
法律に則った形で資産分与や子供の養育のアレコレなどを決めます。
夫がダメっていっている、夫はこうしてくれないだろう、夫はケチだから無理だろう、ってご主人にすべての決定権があるわけではないので、諦めてご主人の言う通りになることはないのです。
トピ主さんがたとえボーっとしててもすべて夫の言う通り・・・なんてなることはまずあり得ないですが、自分に有利に離婚を進めたいと思うなら(苦しいシンママになりたくないでしょう?)先手を打って一人で先にちゃんと法の専門家に相談して、とれる権利はすべてとれるように賢く立ち回りましょう。


家を売るのも無理そうです・・・って、売らなきゃ資産分与ができないなら売るしかないですよね。
ご主人が嫌だって言ったって、売らなきゃならなくなることもあるんです。
売らないでご主人がトピ主さんの取り分はお金で支払うというやり方はありますけど。
それにそもそもトピ主さんが家を出る必要があるのかどうか。
それもご主人が決めることじゃないです。


フードスタンプとか福祉とかはアメリカ市民の子供が困窮しているのであれば、その分は出ますよ。
アメリカ市民の子を養育する義務がある親が困窮していて健康的な生活を送れない、というケースでもなにがしかの援助はあると思います。


ご主人の話を信じてはいけません。
ご主人に支配される必要はないのです。
ご主人は自分が損をしない方法しか口にしないのですから。
もし離婚を決めたなら、配偶者のことは子供の父親ということでの尊重はしつつも、勝ち負けの勝負事の敵方であるくらいの認識をして、冷静に自分の勝ちが多くなるように勝負していかなくてはなりません。
相手が横暴な性格ならばなおさらです。


▼秋さん:
>皆さんありがとうございます。情報不足だったので答えられる範囲で質問に答えます。
>
>まず、日本に帰るという選択は残念ながらありません。私一人なら帰りますが、子供と一緒に帰るのは絶対夫が許さないので、無理です。
>
>結婚年数は約10年です。
>
>車は必須の地域です。保険料などは今は夫が払ってます。でも私自身の車はないので離婚となると自分の車を買って保険なども自分で払わなくてはなりません。
>
>夫の不労収入も多くないので(それでも私に比べたら全然多いですが、、)アリモニーはもらえないと思います。普段から、どうして俺が生活費全部払わなくちゃいけないんだ!!!と言っているしケチなので無理だと思います。(最初の投稿に書いたように私も払っていますが、半分半分でないと納得いかないようで、いつも文句を言われてます)
>
>あと、フードスタンプですが、アメリカ市民でなくてももらえるのですか?確かグリーンカードの申請をした時に、福祉のお世話にはなりませんみたいな書類にサインした気がするのですが。
>
>私が養育費を払わなくてはいけない可能性もあるのですね、、
>
>家を売るのも無理そうです。夫が絶対手放さないです、、、夫は元軍人なのですが、軍の銀行でローンしたので、夫が言うには、元軍人でもなんでもない一般人の私には離婚したらこの家に住む権利はないといいます。
>
>それと、給料の話は手取りでの話です。
引用なし
パスワード


Re:離婚する事になりそうです
 バツ一経験あり  - 17/9/20(水) 0:19 -
  
「どうにか」であれば、子育ても、子供が育った後もやっていけると思いますよ。

今の仕事が定年まで続けられる仕事ですか?またお給料も定年まで$1800貰い続けられますか?ここで先が決まると思います。

子育て中は旦那さんから養育費が貰えると思うので、お子さんも育てていけると思います。

私も似たような状況ですが、どうにかやっています。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
   - 17/9/20(水) 0:54 -
  
なんだか皆さんのレスを読んで涙が出てきました。長年モラハラを受けてきたので私も思考回路が変になってるのかも。夫はすぐ脅すようなことをいうのですが(私のような低所得者に親権が取れるわけがない、親権は100%俺が取れる、この家は軍の家だから有無を言わさず私が出て行かなくてはならないなど)それらは本当ではないのですね。

頭金は私が日本で独身時代に貯めたお金です。ただ、それを証明するのは難しいかも。というのも、結婚後しばらく日本で生活していましたが、渡米に伴い、アメリカの銀行(軍の銀行)にお金を移したのですが、軍の銀行を開設する時に、私個人の口座は作れないといわれ、軍人である夫がprimary ownerでのジョイントなら作れるといわれ、そうしてしまったのです。夫は今の家をとても気に入っているのですが、私はそうでもなく特に愛着はないけど、取れるものは取りたいです。

今の仕事は年配の方も働いてるので定年までいようと思えばいれると思いますが、オフィスワークではないので体力さえあればという感じです。実際、60代女性で現在フルタイムで来年65歳でリタイヤしたらパートになるという方もいらっしゃいます。

皆さん親身になってくださって本当にありがとうございました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 10時間労働???  - 17/9/20(水) 1:09 -
  
トピ主さん、私のレスは中まで読んでいただけましたか?繰り返し言いますが、私の友達のケースは、家の所有権は私の友達「だけ」で、旦那さんの名前は載っていないにもかかわらず (つまり旦那さんには所有権なし)、それなのに彼女はその旦那さんに家の3分の1の価値分の金額を支払う義務があると言われました。
家を売りたくなかった彼女は、その金額を銀行から借りて(2個目のモーゲージ)旦那さんに支払うことになりました。 たぶん300Kくらいになったと思います。(家の価値が900Kだったため、その3分の1の金額である300Kを旦那に払った)

つまり、トピ主さんも、もしも旦那さんが家の購入時にあなたの名前を加えずに所有したとしても、その家を結婚後に購入したのであれば、あなたにもその何割かを受け取る権利があるはずです。(州の法律次第ですが)

なんだかトピ主さんのレスを読んでると、旦那さんにうまく言いくるめられてる感じです。「夫の言う事は正しくないんですね」みたいなこと書いてますが、今後は旦那さんが言うすべての法律関連(家の事、親権の事)は、全く信じずに、かならず法の専門家(弁護士)に相談するようにしてください! これ、本当に重要です!!!

このままだと、トピ主さんはなんだかんだと旦那の言う通りに話を持っていかれそうで、読んでるだけで心配です。
絶対に旦那の言う事を鵜呑みにして話を進めるようなことは避けてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

弁護士費用は、必須の費用として、必ず雇いましょう。
旦那が家を売らないと言っているのであれば、必ずその家の自分の取り分(何パーセントかは相談次第)を払ってもらいましょう。払ってもらわずに家から追い出されていたら、旦那さんの思うつぼ。今後も「あいつは何も反論せず、はいそうですか・・と出て行ったよ」と旦那にバカにされないためにも、絶対弁護士に相談してください。
引用なし
パスワード


Re:離婚する事になりそうです
   - 17/9/20(水) 1:30 -
  
ありがとうございます、レス拝見しました。夫は日頃から、この州は No Pay No Stayの州だから(?)モーゲージや生活費を払ってない私は、離婚したら出て行かなくてはいけないと言っていたので、不安になっていましたが、そうではないこと、実際似たような状況でもなんとかアメリカでシンママをやってらっしゃる方がいることなどがわかり、少し希望が持てました。本当に離婚となったら弁護士が必須なこともよくわかりました。いろいろアドバイス頂き本当にありがとうございます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 離婚調停中  - 17/9/20(水) 4:03 -
  
秋さん、

ご主人の言うことを聞いてはいけません。また、レスをつけている方のこともあまり聞かないほうがいいです(すみません)。うまくやった人のケースも、残念な結果になったケースも、はっきり言ってあなたとは関係ありません。

なぜかというと、あなたはお住いの州を明記していないからです。州によって法律が違いますし、ぱたのうちでは法的はアドバイスのレスを禁止してますから、あなたがすべきことはまず弁護士を見つけて相談することです。正しい情報を得るにはそれしかないですよ。

ただ、軍の家云々というのだけちょっとレスさせてください。たぶん、これはご主人がVAローンでローンを組んでいるということだと思います。VAローンというのは、軍人OR元軍人のみが利用できるローンです。それと家の名義は全く別の話ですよ。極端な話、ご主人さえよければ、あなたに家を譲ってローン会社を変えてもいいんですよ。ただ、あなた一人でRefinanceしようとしたらそのVAローンが使えない、というだけの話です。

申し訳ないですが、かなりたちの悪いご主人ですね。繰り返しますが、言うこと信じちゃだめです。

「お前は住めないから出ていけ」と言われたら、「じゃあ家を売って、キャッシュを分けよう」と言ったらどうでしょう?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 結婚10年  - 17/9/20(水) 7:19 -
  
ご主人が元軍人で、結婚歴が10年だと、ご主人のリタイアメントを受け取る権利がありますよ!
弁護士にこの点もはっきり相談してください。
半分ではないにせよ、いくらかはもらえます、しかも毎月。
これは大きいと思いますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 離婚組  - 17/9/20(水) 19:33 -
  
まず、給料を1800ドルとして手取り1200ドルくらいとしましょう。養育費がもらえるとして生活費1500ドルくらいとして。700ドルの家賃、無理すればなんとかなるかも。1ベッド700ドルくらいなら私の住んでいる地域と似ています。
もしかしたら600ドルくらいからあるかもしれないですよ。これくらいのバジェットだと50ドル、100ドルの違いが大きく響きます。

ご主人がモーゲージを払っていたとしても、家の半分の価値(家の価値マイナスモーゲージ割2)をもらえる可能性はあります。州によって法律は違いますが。他の財産もそうです。もし元軍人でペンションとかもらっているならその半分も。

車もあなた名義でなくてももらえる可能性があります。
名義がどうあれすべての財産をひっくるめて半分もらえる可能性があるので、とりあえずの一時資金はできるかも。できるだけ離婚を簡単に進めて弁護士代などで取られないように、適当なところで妥協して取れるものは取っておいた方がいいです。欲を出してあれもこれも、と闘うと弁護士代がかさんで損します。

できればもう少し収入のよい職業についた方がいいかもしれないですが、それはとりあえず落ち着いてからでもいいかも。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 紅葉  - 17/9/20(水) 21:20 -
  
▼秋さん:
>なんだか皆さんのレスを読んで涙が出てきました。長年モラハラを受けてきたので私も思考回路が変になってるのかも。夫はすぐ脅すようなことをいうのですが(私のような低所得者に親権が取れるわけがない、親権は100%俺が取れる、この家は軍の家だから有無を言わさず私が出て行かなくてはならないなど)それらは本当ではないのですね。

モラハラを受けてきたのですね。
低所得者だろうとなかろうと、あなたは母親です。
どの州でも、よっぽどの理由がない限り親権を取り上げられることはありません。
低所得なら、ご主人が養育費を払えば解決しますよね。
反対に今もっと給料の良い仕事に変えてしまうと、離婚となった時、養育費もしくはアリモニーが少なくなる可能性があります。

軍の家だから出ていかなくてはならない?意味不明ですね。

>
>頭金は私が日本で独身時代に貯めたお金です。ただ、それを証明するのは難しいかも。というのも、結婚後しばらく日本で生活していましたが、渡米に伴い、アメリカの銀行(軍の銀行)にお金を移したのですが、軍の銀行を開設する時に、私個人の口座は作れないといわれ、軍人である夫がprimary ownerでのジョイントなら作れるといわれ、そうしてしまったのです。

では、日本の秋さんの銀行口座にその金額があったことが証明できますか?
日本の銀行の通帳記録などありませんか?
お金の流れが分かれば、証明できるかもしれません。
引用なし
パスワード


Re:離婚する事になりそうです
 えっと  - 17/9/20(水) 23:35 -
  
>給料の話は手取りでの話

だそうですよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
   - 17/9/21(木) 2:42 -
  
皆さんありがとうございました。皆さんの経験談やアドバイス等本当に参考になりました。もし本当に離婚することになっても、皆さんのレスを見てなんとかやっていけそうな希望が持てました。

結婚10年で年金の半分がもらえるというのは聞いたことがありますが、州によっても違うでしょうし、やはり法的なことは弁護士に聞くしかないですよね。

頭金が私の独身時代の貯金というのはやっぱり証明するのは難しそうです。日本円からドルに換金した時のレシートだけなぜか見つかりましたが通帳は見つからず、、、でも結婚後に購入した家なので共同財産になるとは思います。

皆さん親身になってくださって本当にありがとうございました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 シンママ10年生  - 17/9/21(木) 3:32 -
  
▼秋さん:

>まず、日本に帰るという選択は残念ながらありません。私一人なら帰りますが、子供と一緒に帰るのは絶対夫が許さないので、無理です。

親権、面会権で揉めそうでしょうか。
他の方も示唆していらっしゃいますが、もしかしたらご主人が不労収入だけで子供の面倒を見ることができるに対して、トピ主さんは仕事で一緒にいられないとなると、お子さんはご主人の側に多く面会権が行ってしまう恐れがありますね。
養育費はそれぞれの収入と面会日の数で決まるので、その辺を弁護士と相談した方が良いです。

>結婚年数は約10年です。

ご主人の方がSSNなど多い場合は10年超えた方が良いです。

>車は必須の地域です。保険料などは今は夫が払ってます。でも私自身の車はないので離婚となると自分の車を買って保険なども自分で払わなくてはなりません。

なるべく職場に近い所に住めば、車にかかる経費も抑えられると思います。


>あと、フードスタンプですが、アメリカ市民でなくてももらえるのですか?確かグリーンカードの申請をした時に、福祉のお世話にはなりませんみたいな書類にサインした気がするのですが。

貰えないと言う事はないと思います。確認して下さい。


>家を売るのも無理そうです。夫が絶対手放さないです、、、夫は元軍人なのですが、軍の銀行でローンしたので、夫が言うには、元軍人でもなんでもない一般人の私には離婚したらこの家に住む権利はないといいます。

まずは弁護士にあって今の状況と離婚した場合の状況を把握しましょう。
やってやれない事はないと思いますが、月2000ドルぐらいだと暮らすのがやっとだと思います。
頑張って下さい。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 シンママ歴15年  - 17/9/21(木) 20:01 -
  
旦那さんが離婚切り出してて急ぎの用件と言うわけではないのなら、絶対フルタイムのきちんとしたキャリアを作れるような仕事を探すなり学校通うなりするべきだと思います。子供が小さいうちは低賃金でもパートでお母さんが家にいたほうがなんて思うかもしれませんが、そんな時代もあと5年もありません。そして子供がティーンになって大学行って、自分の老後費用も貯めないといけないなどお金は結構かかります。離婚は旦那から取れるものはがめつくいただく(私はこれをしなかったので、15年たった今本当に後悔しています)再婚を考えているならなおさら経済的自立をしていたほうがもっといい相手に巡り会えるチャンスも多いと思いますが。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 アボカド  - 17/9/22(金) 6:28 -
  
現役軍人である間の結婚期間10年です。
ご注意を。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
181 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー