こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
188 / 759 ツリー ←新旧→ 

老後のための資金 独女 17/9/17(日) 16:04
Re:老後のための資金 あれ? 17/9/17(日) 16:41
その通りです。 uni 17/9/17(日) 17:22
Re:老後のための資金 独女 17/9/17(日) 17:25
Re:老後のための資金 そうですよね 17/9/17(日) 18:12
Re:老後のための資金 16 17/9/17(日) 20:22
Re:老後のための資金 紅茶 17/9/18(月) 1:45
Re:老後のための資金 将来は先 17/9/18(月) 2:42
Re:老後のための資金 もも 17/9/18(月) 4:15
Re:老後のための資金 すみれ女 17/9/18(月) 4:56
返信ありがとうございます 独女 17/9/18(月) 13:49
Re:老後のための資金 国民年金 17/9/20(水) 9:23
Re:老後のための資金 独女 17/9/20(水) 9:52
Re:老後のための資金 FPもち 17/9/20(水) 9:36
Re:老後のための資金 独女 17/9/20(水) 10:08
Re:老後のための資金 あこ 17/9/21(木) 1:52

老後のための資金
 独女  - 17/9/17(日) 16:04 -
  
将来日本でリタイアする計画中です。具体的な数字を出しているのですが、将来は日本の少子化・超高齢化社会になり経済が先細りになり円安になるといアナリストが多いです。その場合まだ円高のうちに日本の口座に少しづつでも移して置いたほがいいと思いますか?それともこちらのリタイアメント口座に入れた方がいいでしょうか?

いくらこちらのリタイアメント口座に入れたところで、将来がくんと円安になるのであれば今から日本の個人年金でも始めたほうがいいかしらなどと考えております。ちょうど来年から40代に入ります、どなたかお知恵をシェアしていただけたら嬉しいです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 あれ?  - 17/9/17(日) 16:41 -
  
トピ主さんはドルを円にかえるんですよね?それなら、円安のほうが良くないですか?

今1ドル=111円だとして、例えば1ドル=100円なら円高、1ドル=120円なら円安ですので、円安の方がドルから円に換金はよいような。
引用なし
パスワード

<sage>

その通りです。
 uni  - 17/9/17(日) 17:22 -
  
はい、その通りです。
私もとぴ主さんの投稿を読んで円安の方が米国ドルを送金するのにいいのに・・と思いました。勘違いをされていると思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 独女  - 17/9/17(日) 17:25 -
  
あはは、その通りですね、すいません。もう笑えるくらい無知なんですよ、お金のこと。円安時代はドルで資本がある方か得になるんでした。ただ便乗すると、ドルもこの先どうなるのかは解らないので、資産をドルと円の半々で持つか、それともリタイアまで運用のしやすいアメリカでドルとして持つのか、日本でも個人年金を持った方がいいのか色々迷っています。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 そうですよね  - 17/9/17(日) 18:12 -
  
独女さん

とぴを立てていただいてありがとうございます。私もすごく興味があります。円で少し持っているんですが、3分の1くらいドルに換えて運用したいと思っていますが、なかなか円高になってくれないので待っています。老後になにが大事って先立つものですものね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 16  - 17/9/17(日) 20:22 -
  
私は取り敢えず半々にしています。
為替はどうなるか誰にも分からないからです。

どの国の通貨が安泰とは言い切れません。過去にプラザ合意のようなこともありましたし、国家政府の恣意、意図でいくらでもなる為替相場。アナリストがどうのこうのいっても、所詮予想です。ポジショントークもあるでしょうし。

株式だって、リーマンショックのような事があれば大暴落。リーマンのような事がもうないと言い切れない。勿論リスク承知での、投資なのですが、数万ドル資産が目減りもあり得ます。分散投資でリスクヘッジしてればいいでしょうけど。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 紅茶  - 17/9/18(月) 1:45 -
  
私は老後に円の収入も得られるようにしています。個人年金、厚生年金と国民年金です。

個人年金は日本に住所がない場合は新規で契約ができない可能性もありますが、国民年金は海外に住んでいても任意で支払いができますよ。

ドルの資産は為替レートを見ながら円に換える予定ですが、今、円で保有をしてもあまり利息収入が得られませんので、円に換えていません。円の金利が上昇する時か、円で投資ができるようになった時に円に換えると思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 将来は先  - 17/9/18(月) 2:42 -
  
まだ40ということでまだまだ先なので、どうなるかなんてわからないですよ。私なら為替に関してはあまり気にしません。アメリカで働いているならアメリカで401Kなどに入れておくかも。その方が利率がよさそう。

リタイアするときに一気に引き出さなくてもいいわけですから、利率がいい時に少しずつ日本に送金すればいい気もする。

日本には500万ほど置いておいて、あとはアメリカでもいいのでは?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 もも  - 17/9/18(月) 4:15 -
  
将来の日本経済や円の価値が不安ならば、急いで円にかえるより、ドルで持っていた方が安心でしょう。

ぐんと円安になってからドルを円に換えた方がお得ですから。

金利や投資リターンもアメリカの方が高いですし、私だったら引退時までドルで管理・運用します。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 すみれ女  - 17/9/18(月) 4:56 -
  
リタイアまであと20年ぐらい?ということでしょうか。
他の方のレスにもありますが、相場を今はあまり気にしても仕方がないような。

ただ、トピ主さんの年収などにもよると思いますが、個人的には日本でリタイア生活を始めるのが希望なのであれば少しずつでもできるときに日本の口座に移したほうがいいと思います。 
日本の個人年金というのは国民年金のことかなと思いますが、国民年金であれば海外在住者が任意で加入できます。 
私は在米20年ぐらいですが、ずっと任意加入してます。
毎年一括でしはらっていて、今年は19万ぐらい? 試算のお知らせでは受給年齢に達した時の受給額は年間70万弱とでています。  日本でしばらく働いた経験があるのでそれに厚生年金分がつきます。
、、ということから、トピ主さんがおそらくこれから25年払い続けてもらえる年金もそんな感じなのではと予想します。 
年金だけではもちろん生活できませんが、たとえ数万でも相場に左右されず確実に受け取れるものがあるのは意味があるのではと思います。  

私は実は今年リタイアしたのですが(55歳)、日本でのリタイアは考えていなかったのであまり相場は気にしていませんでした。 もし、将来日本に帰ると決めていたらもっとマジに(笑)日本でのコマメな貯金をしていたと思います。 
ただ、海外在住者が日本でお金を増やすことができるプランに新たに加入できるかどうかはよくわかりませんので、日本のお金は増やすより貯めるという感覚のほうがいいのではと思います。 詐欺のようなプログラムもあるようなのでお気をつけください。
基本増やすのはアメリカで。 
私と夫がちょっと失敗したかなと思うのは、自分たちのペンションシステム(SSではなく職場のほう)の有利な活用法をひとつ見逃していたことです。 勉強不足でした。
もうちょっと早くから気づいて活用していたら、、と悔やまれる部分がありました。
トピ主さんも、ご自分の企業年金(あれば)や401Kなどの内容や特典みたいなものをしっかりと見直してみてもいいかも。 
あと、資金の運用も大切ですが、総てを貯金で賄うつもりでいるといくらあっても足りない感がありますので、LTCなどにもまだでしたらしっかりと入っておくこと。 
長くなってすみません。


 
引用なし
パスワード

<sage>

返信ありがとうございます
 独女  - 17/9/18(月) 13:49 -
  
みなさん色々参考になります、ありがとうございます。日本では国民年金を任意で払っていますが、満額入れても支給額は6万円ちょっとらしいです。なのでもう少し円でも収入が欲しいと思い個人年金と書きましたが、正しくは保険会社に委託する形で積み立てる個人年金なのですが、それに加入しようかとも思っていました。ただこちらは途中で解約すると元本割れの可能性があって迷っています。

アメリカでは会社の401kと自分でRoth IRAにも満額入れています。でもアメリカでは非課税で通っても(Roth)日本で受け取る時にはただの収入として見られて、またが課税される可能性もあるので、だったらtraditional IRA にしておこうかなどと考えています。今すぐにでも日本に早く帰りたいのですが、アメリカで資格を有していまして(日本では使えない)それが故にアメリカでの収入の方が断然多くなります。日本に帰ったところで年収200万とかで暮らすのはきついなと思っています。アメリカからSSで15万くらい、日本の年金で6万、20万くらいではギリギリかなぁなどと思っています。

日本の老後資金の本を読んでいて持ち家があり、4000万を65歳までに貯めていると安心だとありました。親に介護が必要になった時点で日本に引き上げてそのまま日本に帰国したいと思っていますが、50代でその時期がきてしまうと4000万などとても貯めれないと思います。やはりアメリカで運用して、円安を待ちつつちょこちょこ日本の口座に移すのがいいみたいですね。引き続きご意見お待ちしております。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 国民年金  - 17/9/20(水) 9:23 -
  
私はアメリカに来てから日本の国民年金は空期間にしてきています。 皆さんの投稿読んでると、頑張って払ってれば良かったかなと思っています。 たかが6万されど6万。今、40歳で、日本では5年程、年金払ってましたが、今から20年払った方がいいのでしょうか? こちらでは、401KとIRAをやってますが、中々堪りません。将来、日本に住むかどうかは分かりませんが、確実に今より行き来する回数は増えると思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 FPもち  - 17/9/20(水) 9:36 -
  
今、日本の人達(特に資産家)、猛烈な勢いで海外に資産を移していますよ。
個人的には今、日本に資産を戻す必要は無いと思うのですが。日本の年金システムは今払っていただいた分を“今の高齢者に分配”する方式(賦課方式)です。2040年ぐらいまでもつとは言われていましたがどうやらそれより前、2030年頃には枯渇すると言われています。

老婆心ながら、日本にお金を移すのはしばらく様子を見たほうが良いでしょう。
ちなみに今が最後の円高で、これからどんどん円安に進行すると見ています。日本に移住されたいということは選択肢としては間違ってはいないかもしれません。ただ、資産はその移住を実行するまでは円に移さないで、ドルなり、金の現物で待ったほうが良いと思うのですが。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 独女  - 17/9/20(水) 9:52 -
  
今は払っている期間が合計で10年になれば受給資格が得られます。だからあと5年間払えば将来受給資格がありますよ。私は日本に帰国したときに年金事務所に赴いて手続きしました。アメリカからだと委任状を書いて、日本の家族に手続きを委託したりもできます。

401kの方がRothよりたくさん入れられるのですが、どちらがいいのかよくわかりませんよね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 独女  - 17/9/20(水) 10:08 -
  
そうですか、やはり円安になると踏んで資産を移しているんですね。私も大方の資産は泥でというか、日本での運用のやり方を知らないのでできないのですが、正直にいうとドルもそこまで安心できないなと最近思うのです。まあそんなことを言ったら何もできないのですけどね。アメリカではつい最近までかつかつで、IRAや401kを始めたのが遅いのでちょっと焦ってしまいます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:老後のための資金
 あこ  - 17/9/21(木) 1:52 -
  
正直な所、アメリカにお住まいなら、日本の個人年金に積み立てるメリットは少ないです。

日本は非常に金利が低いので、日本在住ならば、そういった個人年金商品を使った方が銀行に預金するより多少高い利回りを得られるのがメリットです(0.001%の代わりに1.3%とか)。

でも、今の所、アメリカの銀行のSaving Accountの金利は、日本の個人年金商品の金利とそう変わりません(1.2〜1.3%)。

(加えて、個人年金は突き詰めると保険商品で、様々な手数料・管理費用が取られるので、思ったほどは増えない事も多いです。)

つまり、個人年金を使っても劇的に増えるという訳ではなく、結局はいくら積み立てられるかが鍵になります。

金利がそう変わらないならば、色々な縛りのある個人年金よりも、アメリカで(銀行口座なり投資口座なり)で貯めていくのが良いでしょう。

また、投資をするならば、日本よりアメリカの方が安い費用で質の良い金融商品が利用できるのも大きな違いです。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
188 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー