こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
252 / 759 ツリー ←新旧→ 

本当に買い物上手になったのか? ん? 17/9/16(土) 12:09
Re:本当に買い物上手になったのか? あん 17/9/16(土) 12:20
Re:本当に買い物上手になったのか? きゅうり 17/9/16(土) 17:52
Re:本当に買い物上手になったのか? はーと 17/9/16(土) 12:27
Re:本当に買い物上手になったのか? なんとかなってる 17/9/16(土) 13:16
Re:本当に買い物上手になったのか? 羨ましい 17/9/16(土) 14:00
Re:本当に買い物上手になったのか? 17/9/16(土) 14:06
Re:本当に買い物上手になったのか? マッサージ 17/9/16(土) 14:10
Re:本当に買い物上手になったのか? ちりつも 17/9/16(土) 14:19
Re:本当に買い物上手になったのか? ベストでは 17/9/16(土) 15:11
Re:本当に買い物上手になったのか? やめ 17/9/16(土) 15:13
Re:本当に買い物上手になったのか? 発見 17/9/16(土) 16:23
Re:本当に買い物上手になったのか? 3つくらい 17/9/16(土) 17:20
Re:本当に買い物上手になったのか? 私も買いだめしてた 17/9/16(土) 19:09
Re:本当に買い物上手になったのか? 貧乏性 17/9/17(日) 0:11
Re:本当に買い物上手になったのか? ん? 17/9/17(日) 1:44
Re:本当に買い物上手になったのか? 発見 17/9/17(日) 4:30

本当に買い物上手になったのか?
 ん?  - 17/9/16(土) 12:09 -
  
一寸質問させてください。時間のある方、買い物上手な方、お付き合いください。

在米約25年です。昔はアメリカのストアでも日系のストアでも行った時にセールの物があれば余分に買う程度でしたが、3年位前にクーポンを使って、広告を見てリストを作って買い物をする友達からアドバイスをもらって私もと始めました。
アメリカのストアのレシートに40%SAVEとかプリントされてると買い物上手になったなあと思って喜んでたものです。でも今日帰って来て品物をしまう時に、既にある物を買っているのに再び気が付きました。何度も経験しているのですけど、洗剤だったり、コーヒーだったり、ペーパータオルだったりで腐るものではないので良かった事にしてきましたが、限度はあるべきですよね。

私が気が付いているのは台所洗剤、洗濯洗剤、シャンプーなどが常に3つくらい。コーヒーも3袋、ティーバッグ100入りのお茶も2、3袋、ペーパータオルやトイレットペーパーも6個入り、12個入りで3つか4つ、最近は2つくらいになると不安になりつつあります。
それ以外ではヘアースプレー、シャワーカーテン、歯ブラシ、歯磨き粉、ローション、若干の化粧品、食べ物も買いだめしているものは何種類かあります。もしもそれらの品がセールでない場合は買わないので、残り1個になっても心配はないのですけど、溜め込む癖がついてるのじゃないかとも思います。

ここで質問です。
皆さんはどんな物を幾つくらいまで買い置きしていますか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 あん  - 17/9/16(土) 12:20 -
  
読んでいて思ったのですが、買いだめしているそのお金を銀行の預金に
入れて利子をつけた方が、”お金”という意味では得ですよね。(笑)
買いだめする心理、分かりますけどね。

私もよく旦那に「これ30%offで手に入れたのよー!すんごい節約!」
というと、彼は「買わなければもっと節約だよね。」と言います。
結局、30%offで確かに安いのですが、今必要でないものまで買って
しまいますからね。ほんと、買わないのが一番の節約。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 はーと  - 17/9/16(土) 12:27 -
  
節約講座などを開催している友達が言っていましたが、必ず使う生活必需品や食べ物などは、安い時に安い値段で買い置きしておき、必要な時に自分の家のストーレッジから出してくるのが一番の節約法のようなので、トピ主さんのやっている事は正解だと思いますよ。そろそろ無くなるから買わなくちゃ!と思っても、そのタイミングでセールしてたりクーポンがあるとは限りませんからね。

夕飯の献立も、決めてから買い物へ行くのではなく、自分のパントリーや冷蔵庫・冷凍庫にある物(セールなどで買い置きしてある物)を見ながら献立を決めるのが節約法としては正解なのだそうです。

買い置きしすぎて不安になるのなら、どのくらいの頻度でセールをしているか把握して、大体3ヶ月に1回セールしてるからその時に3か月分ずつ買うなど決めておくと良いかもしれませんね。私の義母もセールで買って買い置きする人ですが、さすがに歯ブラシ50本、ソープ100個、シャンプー50本、コーヒー20袋買い置きしているのを見た時は、中毒だ・・・と恐ろしくなりました。Hoarding Disorderにならないためには、確かに限度は必要ですよね。でも、トピ主さんくらいの量なら全く問題ないと思いますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 なんとかなってる  - 17/9/16(土) 13:16 -
  
▼ん?さん:

>溜め込む癖がついてるのじゃないかとも思います。

私からみるとそうだと思います。(スミマセン)
ティーバッグ100入りのお茶2、3袋ってすごいですね。

>皆さんはどんな物を幾つくらいまで買い置きしていますか?

うちは基本買いだめはしません。
日本から買って帰ってくるもの(私の化粧品、歯ブラシ)は、毎年決まった分購入してきます。
アメリカで買いだめ?するのはお米がセールで、開けたばかりでも今開いている袋以外ない時は1袋買うのと、カレー粉は2箱、醤油を1本は在庫であるって感じかな。
なのでクーポンもほぼ使用しません。
買いだめはしないと言っても、紙類と洗剤類はCostcoで買っているので、一度買えば在庫はたっぷり。
ペーパータオルなどラストを使い始めたら(洗剤は軽くなったら)買いに行きます。
食材は週2回くらいの買い出ししているので、「無くて困る」という事はあまりないです。

アメリカに来た当時は、manufacturer couponがスゴイ(日本のクーポンの多くはStore couponですよね)と思いよく利用しましたが、結局クーポンがあるからと要らないものを買ったりしちゃうし、在庫がありすぎると賞味期限が切れるからと無理に?食べたりしちゃうので、次第に「クーポン使って買っても、私の場合意味ないか」と思い、必要な分だけの生活に落ち着きました。

終わりそうな物や、常時使う買ってきたい物(例えば在庫の醤油を使い始めたら)はスマホにメモしておいて、買い物中はスマホをチェック。
入力さえ忘れていなければ買い忘れはほぼないので、買い置きが無くて困ったという事はほぼありません。

ターゲットやグロッサリーストアも車で3〜5分の距離にあるし、どうしても必要なら買いに行きます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 羨ましい  - 17/9/16(土) 14:00 -
  
それはどちらかというと、買い物のテクニックというよりは。頭が悪い買い物の仕方だと思います。
もしくは生活が豊かかどちらか。

うちはそういう買い物の仕方をしてたら1ヶ月で破産です。頭を使って買い物しないと生活できません。

無駄のできる生活は裕福な証ですよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
   - 17/9/16(土) 14:06 -
  
買いだめはしてないです。クーポン使った事ないのですが、どこでクーポン手に入れていらっしゃいますか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 マッサージ  - 17/9/16(土) 14:10 -
  
殆ど買いだめはしません。

買いだめをしてもそれを使う頃には古くなっていそう。

腐るものではなくてもずっと置いてあったのもは、気持ち的にちょっと。

セールとか気にせず必要な時、必要な分だけを買う。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 ちりつも  - 17/9/16(土) 14:19 -
  
主さんの買い置きの量は、気にすることないと思いますよ。
良く使う物、良く食べる物は、安い時に買い置きしておくの良いと思います。
緊急時用のストックも兼ねるので、ある程度の買い置きが必要ですよね。

私も節約できる範囲の買い置き大好きです。
郵便受けに入ってくるクーポン、ハサミで切って種類別に分け。
良く買い物する店のアプリのセールやクーポンを利用。
良く買い物するグロサリーのポイントを集め。

紙のクーポンと店のセールが同時に使える日を選んで補充する物を買います。最近両方同時に使えるケースが減ったので残念。
日用品では、ペーパータオル、トイレットペーパー、洗剤、シャンプー、石鹸など、2か月分位をストックしてます。医療用具や医薬品も安い時に買ってます。
食料品では、缶詰類、乾麺類、調味料を買い置きしてます。これらも2か月分位です。
普段の食料品の買い物は、生鮮、野菜、乳製品、卵くらいです。良く行く店が土曜日の午前にセールをやるのでそこに行きます。ハンコで押したように同じ物を買う感じです。生鮮食品は買ってきてすぐに小分けして冷凍したり、下ごしらえして冷凍してます。献立は、パントリーの中と冷凍庫冷蔵庫の中を見て、その都度頭に浮かんだ物で作ってます。

ポイントが貯まるとガソリンをディスカウント価格で給油してます。
ここ5年ほどは、すべての買い物にキャッシュバックのクレカ1枚を使ってます。
家計簿の記録が付けやすく、収支が一目できるからです。

寝る前に家計簿を付ける習慣が30年以上続いてますが、最初の頃は実際の収支だけをノートに手書き記録してました。職場のパソコンを覚え、自宅用のパソコンを買ってエクセルで自作家計簿を作り、夫の監修と意見や希望も入れて収支計画表を並べて作りました。それから収支計画と実際と照らし合わせて、月頭に夫と会議するのが今に続いてます。計画よりも余裕が出来ると投資に回しました。日用品や食品をセール無視で買っていたり、衝動買いや無計画買いしてたら残って無いお金だから、その分を投資して失敗したとしても惜しさが少なくて済むねという気楽さと、増えたら嬉しいねという期待で楽しかったです。

上手な買い置きが身に付くと、安くても本当に必要な物でなかったら買わなくなるので、チリも積もればで集計出すと、あれこんなに節約してた!て思えますよ。
我が家の場合は、本当に欲しいものが高額でも(例えば家のリノベとか、緊急時の帰国費用もろもろ)普段から倹約してると潔く買えるというのもありました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 ベストでは  - 17/9/16(土) 15:11 -
  
トピ主さんが挙げたものはコーヒーとお茶以外は私も同量くらいのストックです。Costco派の人だって買いだめせずに同じくらいの在庫量になりますよね。

クーポン歴3年ということで、だいたいセールの周期と必要量を把握してコントロールできているんではないでしょうか。
不動在庫とスポイルがなく在庫スペースに困っていないのならば、いくつであろうと溜め込みにはならないというのが私の考えです。一見無駄な在庫も、災害時にはかなり助かりますしね。

私自身渡米後すぐ妊娠したために就職活動を後回しにしたため、暇でクーポンを始めました。やり方を理解するまではお得度への興奮も相まって「安いから買う」になってしまい、過剰在庫が多くて随分ドネーションに回したり、食品は期限を切らしたりしていました。オムツもTAXだけで買えたものだから買いすぎて、在庫残してサイズアップ。
金額的にはそれでも節約になっていましたが、本当に無駄でしたし、下調べなどに費やす時間も多かったです。クーポンファイルまでありました(笑)

でもある程度続けると周期と消費量を把握できるし、子育てや仕事に忙しくなったりでクーポニング自体飽きてきますよね。当時の浪費と節約手段の勉強があってこそ、今は上手なバランスが取れていると思っています。

個人的にはトピ主さん程度の底値買いのクーポニングか、割り切って値段を気にせず必要時に必要量だけ通常売価の安い店(ドラッグストアの様に通常売価が高い設定ではないところ)で購入するのが、時間とお金を総合して賢い消費かなぁと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 やめ  - 17/9/16(土) 15:13 -
  
クーポンしてましたが安いと買いだめしても結局それ使うのに数年かかって使用期限切れることがほとんどです。
スペースもとるのでやめました。
必要な時に買うのが一番賢いと思いますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 発見  - 17/9/16(土) 16:23 -
  
買い置きは2つまで。それ以上だとなぜか使わないまま捨てる羽目になったリでした。クーポンも使い過ぎは良くないですよ。
引用なし
パスワード


Re:本当に買い物上手になったのか?
 3つくらい  - 17/9/16(土) 17:20 -
  
クーポンってトリッキーだと思う。クーポン使うために商品を買う人って、その商品の隣のもっと安い商品に気がつかなかったりしませんか?20セントのクーポン使うために1缶1ドルのグリーンビーン買う人が、その隣の50セントのストアブランドのグリーンビーンに気がつかないって何度も見たんだけど。レシートに20セントセープって書かれてるの見ると嬉しいのかもしれないけど、全体像で見ると30セント損してる。

それからクーポンクリップって趣味なのかな。時間が余って仕方ないから時間潰すためにっていうなら分かるけど、切り詰めた生活でお金を節約するためにクーポンクリップっていうなら、その時間働くほうがよっぽど生活楽になると思うけど。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 きゅうり  - 17/9/16(土) 17:52 -
  
>読んでいて思ったのですが、買いだめしているそのお金を銀行の預金に
>入れて利子をつけた方が、”お金”という意味では得ですよね。(笑)
そうなんですよね〜(笑)
学生時代、旦那と話したことがあります。
たかだか借りられるのが5kのローンだったら
それくらいは私たちの口座に入ってるので、明日返せと言われたら返せる。
アンダーなら在学中は利子を取られないローンを借りられるので
だったらローンはいらなくても借りて銀行に入れてほいた方が
better than nothingで、いいよね〜、みたいな。

>買いだめする心理、分かりますけどね。
そして私もこれはわかります(笑)
腐らないものや期限が長いもの、絶対使う消耗品は
スペースさえあれば買いだめしますよ。
・・だって使うし。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 私も買いだめしてた  - 17/9/16(土) 19:09 -
  
子供が小さかった頃は、ペーパー類、洗剤類、バス用品、シリアルや缶詰なんかをストアーセールとクーポンを合わせて使ってました。

缶詰など日持ちする物なんかは、あるのを忘れて結局賞味期限切らしたこともありましたよ。

今は夫婦二人だけで家をダウンサイズしたので、パントリーも小さくなった分買い置きを最小限に抑えるようにしています。

でもたまに、ターゲットで2個買うと5ドルのサティフィケート付きだと、クーポンを持ってればつい買ってしまうことがあります。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 貧乏性  - 17/9/17(日) 0:11 -
  
私も買いだめしてます。でも、以前よりはしなくなりました。以前はほんとはまってたって感じでしたが、今はもっと選択して買ってますし、以前より時間を使わなくなりました。今もそうなんですが、子供なし・フルタイムで働いてるので節約目的というより趣味に近いものがあると思います。家も都会じゃないので買いだめの保管場所も十分にあります。

ペーパー類のような消費期限がなく必ず使うような消耗品なら迷うことなく安い時に買いだめしてます。
必要ないものでも安いから買うときはほとんど無料やそれ以上になる場合だけです。セール・クーポン・キャッシュバック(ibottaのようなキャッシュバックだけでなくお店でプリントされる次回の買い物に使えるクレジットやクーポンも含む)をあわせると支払いよりも入ってくるお金の方が大きくなるときがあります。

こういうのはお買い得情報をのせてるようなサイトがあるので、そういうのを参考にすると効率がいいです。

ちなみに最近の大きな買いだめはコーヒーで、今家に40パウンド近くあります。コーヒーの消費量が多いので1年未満で使い切りますが、とりあえずしばらくは買わないと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:本当に買い物上手になったのか?
 ん?  - 17/9/17(日) 1:44 -
  
沢山のレスをありがとうございます。
賛否両論ですね。

ペーパー類に関してはセールの時に買うと約50%安いので(金額にすると一つ5ドルくらいで4つ買うと20ドル安)、ブランドのこだわりもあってまとめて買っています。多分使い切ってしまうのに2か月間隔です。お茶は33%安いのと(金額にするとこれも5ドル、2つ買うと10ドル安)確実に一日で4ティーバッグを使うので、一袋で1か月は持ちません。ペーパーとお茶だけで一回30ドルセーブできてて、平均2か月毎に買ってると一年で180ドルのセーブのつもりです。

私の友達も節約のセミナーみたいな物に行って、其々の品物をセールで買った場合に年間でセーブできる金額を計算して、広告やクーポンを使い始めたらしいです。私も最初はクーポンがあるから買っておこうと要らない物もリストに入れてましたが、彼女から助言を受けてたので要らない物まで買い込む事はありませんが、昨日は幾つくらいまで買い置きするのが理想なのか?と思った次第です。

友達は品物と広告を見て店を梯子しますが、私には時間が惜しいので加減しています。因みに友達はペーパータオル自体がお金も無駄使いなので、日本タオルや布巾を使うともっとセーブできると言うくらい、節約に徹しています。

私も大体自分で使っている物は把握しているので、腐る物、捨てる物は殆どないですが、始めた頃は買い置きが2個あれば満足していたのが最近3、4個になってるので、ん?と節約派の方の意見をと投稿しました。

因みにクーポンは郵便箱に入って来るものとドラッグストアのレシートにプリントされてる物が主で、買うものはシャンプー系(Panten40%安)、洗剤系)Tideも約40%)、毛染め、化粧品(ほぼ半額)が主です。
引用なし
パスワード


Re:本当に買い物上手になったのか?
 発見  - 17/9/17(日) 4:30 -
  
>日本タオルや布巾を使うともっとセーブできると言うくらい、節約に徹しています

そうですよ、私も布巾を使ってます。コーラックスでつけ置きして消毒して使ってます。以前ペーパータオルばかり使ってたら、あんまりにもすぐ無くなるのでこの方法になりました。
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
252 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー