こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
262 / 759 ツリー ←新旧→ 

給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。どうですか? オレンジ 17/9/14(木) 23:58
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 仕事は? 17/9/15(金) 0:03
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... オレンジ 17/9/15(金) 0:18
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... リーチ 17/9/15(金) 0:19
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 私も似たような 17/9/15(金) 0:27
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... オレンジ 17/9/15(金) 0:38
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... そりゃとるよ〜 17/9/15(金) 0:43
いくら訂正しても魅力なし リーチ 17/9/15(金) 1:02
Re:いくら訂正しても魅力なし だからもう 17/9/15(金) 1:18
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 条件変更 17/9/15(金) 1:39
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... あと 17/9/15(金) 1:42
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 逆の作戦 17/9/15(金) 15:56
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 私は 17/9/15(金) 1:07
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 2人暮らし 17/9/15(金) 1:14
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... くるっくる 17/9/15(金) 1:16
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... もちろん 17/9/15(金) 1:26
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 15%って言っても 17/9/15(金) 1:33
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... ご自宅 17/9/15(金) 2:24
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 教員 17/9/15(金) 11:16
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... はてな 17/9/15(金) 12:00
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 米系車メーカー勤務 17/9/15(金) 22:14
Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。ど... 会社員 17/9/16(土) 20:45

給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。どう...
 オレンジ  - 17/9/14(木) 23:58 -
  
よかったら気楽に直感で書き込んでください!

”今の給料が15%減るけど、
有給を使いまくって丸1ヶ月の連続休暇が毎年取れる。
この休暇に対しては誰も文句は言わないし、
自分の仕事にも支障がない”

この労働条件、みなさんにとって魅力的ですか。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 仕事は?  - 17/9/15(金) 0:03 -
  
仕事は楽になるんですか?だったらおk。仕事は今と同じか忙しくなるんだったらNgです。

連続で休暇取れるだけで(今でも別に規則できんしされてませんからね)15%ダウンの根拠がイマイチわからないので。。。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 オレンジ  - 17/9/15(金) 0:18 -
  
早速の書き込みありがとうございます!

ちなみに仕事は現状と同じと仮定されてください。
休んでいる間は仕事は溜まらず、
戻ってきてからその間の山のような仕事を片付けなければならない、
ということはありません。

15%の根拠は・・・どうぞ深く考えないでください(笑)。

あと職種等も深く考えず、
「今ご自分のある状況がもしこうなったら・・・」
という感じで軽く考えて頂けると幸いです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 リーチ  - 17/9/15(金) 0:19 -
  
今の給料次第ですかね。

給料が下がることによって、生活に影響が出るとか貧乏で1ヶ月の休暇中にどこへも行けないという人には魅力ないですよね。そういう環境で精神的にリフレッシュできるかどうかも怪しい。

逆に15%減っても生活に全く支障がなく、1ヶ月の間に好きなところにバケーションに行けて、毎年給料査定があって給料上向きなら「魅力」と思う人もいるかも。でも給料アップは年に最高5%とかいう規定がある会社だと今の給料に戻るまで数年かかりますよね。やはり計算して納得する事は大事です。しかしこれ1ヶ月使いきってしまったら残り11ヶ月は働き蜂?これプラスパーソナルデー?

私は現在給料は満足な額、有休休暇とパーソナルデーも含めばトータル5週間休める、その他も割とフレキシブルに休んだり自宅から勤務したりできる環境なのでトピ主さんの提示した労働条件の魅力はなしです。ヨーロッパなら有り得るかもしれませんが、私は在米なので「誰も文句言わないから1ヶ月休んでいいよ」と言われても、そんなに長く職場を離れるのは不安があります。1ヶ月離れても仕事や同僚に支障がないということは、私がいなくてもいいのでは?と思ってしまうし(^^;)、自分がよくても、社員がポロポロと1ヶ月も留守にしたら部署・会社全体の足並みが崩れる気がします。職種にもよるのでしょうか。
引用なし
パスワード


Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 私も似たような  - 17/9/15(金) 0:27 -
  
私もトータル4週間休めますし、フレキシブルな職場で同僚も2週間とか3週間お休みとって海外に里帰りしたりしています。なので今と変わらない状況ということで、給料が低くなるだけなのでうまみは無し。でも今の仕事で全然休みが取れない!という人には魅力かもしれません。あとうちは夫の給料が低いので、15%も給料が落ちたら困ります。なので家計全体を見て15%ダウンがどれほどダメージがあるかないか、で最終的に決めるのが良いのではないでしょうか。要は一ヶ月のお休みがどれくらいトピ主さんにとって価値があるかどうかですよね。私はもともとあまりお休みを取らないのでその分お金が欲しいです。

逆にお休みを2週間にして給料15%上げてくれるっていうならそちらに飛びつくかな。


>私は現在給料は満足な額、有休休暇とパーソナルデーも含めばトータル5週間休める、その他も割とフレキシブルに休んだり自宅から勤務したりできる環境なのでトピ主さんの提示した労働条件の魅力はなしです。ヨーロッパなら有り得るかもしれませんが、私は在米なので「誰も文句言わないから1ヶ月休んでいいよ」と言われても、そんなに長く職場を離れるのは不安があります。1ヶ月離れても仕事や同僚に支障がないということは、私がいなくてもいいのでは?と思ってしまうし(^^;)、自分がよくても、社員がポロポロと1ヶ月も留守にしたら部署・会社全体の足並みが崩れる気がします。職種にもよるのでしょうか。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 オレンジ  - 17/9/15(金) 0:38 -
  
書き込みありがとうございます!

確かに、個人個人の働き方や事情により、
この条件の魅力度(?)は変わってきますよね。

すみません、先ほどの条件に訂正を入れさせてください。

>ちなみに仕事は現状と同じと仮定されてください。

こちらを

>仕事が今よりずーっと楽になる。
プラス、解雇の可能性もほぼ0になる。

正直なお気持ちの書き込みお待ちしています!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 そりゃとるよ〜  - 17/9/15(金) 0:43 -
  
仕事が楽になって解雇の心配なければ、そっちがいいですよね。

もう50歳ちかくなり、責任ある重い仕事より、気楽に自分の知識だけで仕事できると精神的に極楽〜 15%低くなってもいいです、ぜんぜん。100Kが85Kで、仕事楽、いいです、それで。もう定年への道って感じで。

20代、30代なら、ないな 笑
引用なし
パスワード

<sage>

いくら訂正しても魅力なし
 リーチ  - 17/9/15(金) 1:02 -
  
▼オレンジさん:

>>仕事が今よりずーっと楽になる。
>プラス、解雇の可能性もほぼ0になる。
>
>正直なお気持ちの書き込みお待ちしています!

現実的にはありえないオファーですよね。仕事がずーっと楽になるから減給。解雇の可能性がほぼゼロの魅力ですか?やっぱり魅力ないし、裏に何があるか疑ってしまう。今の有給休暇が2〜3週間で、それが1ヶ月になるにしても私は嫌です。減給にあたって、経済的なインフレーションも忘れてはいけません!

そもそも「仕事は今までよりずーっと楽チンして長期休暇もとっていいよ。給料減らすけど。」なんて会社には勤めたくないです。私なら速攻次の仕事探します。

数字だけ見ても、明らかにこの社員は経費削減のターゲットになっているわけですよね。長期的な休暇をオファーして、休ませてみたら「あら、今いる社員だけでなんとかなった!」となったら速攻リストラの対象ですよ(笑)私の住んでいる州はat willの州なので解雇の可能性が「ほぼゼロ」は法的にないので、いくら会社が「解雇しません」と言っても保証はありません。よっていくら訂正しても減業務+減給は魅力あるどころか、危機感さえ感じます。
引用なし
パスワード


Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 私は  - 17/9/15(金) 1:07 -
  
これは今どれくらいの休暇が取れているか、そして現在のお給料で全然違うと思います。
もし今お給料が年に50Kなら15%減は7500ドルのロス。75Kなら11250ドルのロス。
現在2週間の休暇が簡単に毎年貰えているなら2週間増しを7500ドルまたは11250ドルで取るか、と私は考えます。その2週間増しになった所で収入が低いからそれでも毎年休暇を楽しめる他の収入(ご主人の?)があればまた違うかもしれませんが、、、、。

安給料ですが2週間は楽に、上司に頼めば多分3週間は毎年取れる私からすれば15%減は辛いです。

一ヶ月仕事は保証されるし溜まらない、と言われても会社をそこまで信用できない私です。後、有給を使いまくって、とあるので一ヶ月(4週間)貯めて一気に使う、ということですよね?それなので、ちょこちょこ休みたいけどできない、というのは私にとっては辛いです。

私の場合毎年20日(まあ言えば一ヶ月ですよね)有給が貰え、これはパーソナルとシックはまた別なので、毎年2週間日本へ里帰りをし、その他1週間の家族旅行を一度、後はちょこちょこ1日とかの単位で取りますがそれでも毎年数日は繰越が出来ているので大体隔年くらいの割合でもう一度1週間程度の旅行をするような感じです。私は1ヶ月の旅行(里帰り含め)は長すぎるのでこれで満足しています。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 2人暮らし  - 17/9/15(金) 1:14 -
  
1か月のNon-paid offが毎年とれるとしたら、1/12で約8%の給料ダウンなので、15%オフではあまり魅力的ではないですね。
毎年2か月のNon-paid offがとれるなら(16%給料が減る)なら、私なら大歓迎です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 くるっくる  - 17/9/15(金) 1:16 -
  
私はまさにそれです。おかげで里帰りは会社の中で誰よりも長く帰ってます。
もう自分の人生犠牲にするより、ある程度自分の自由をきかせようと思ってます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:いくら訂正しても魅力なし
 だからもう  - 17/9/15(金) 1:18 -
  
▼リーチさん:
>▼オレンジさん:
>
>>>仕事が今よりずーっと楽になる。
>>プラス、解雇の可能性もほぼ0になる。
>>
>>正直なお気持ちの書き込みお待ちしています!
>
>現実的にはありえないオファーですよね。仕事がずーっと楽になるから減給。解雇の可能性がほぼゼロの魅力ですか?やっぱり魅力ないし、裏に何があるか疑ってしまう。今の有給休暇が2〜3週間で、それが1ヶ月になるにしても私は嫌です。減給にあたって、経済的なインフレーションも忘れてはいけません!
>
>そもそも「仕事は今までよりずーっと楽チンして長期休暇もとっていいよ。給料減らすけど。」なんて会社には勤めたくないです。私なら速攻次の仕事探します。
>
>数字だけ見ても、明らかにこの社員は経費削減のターゲットになっているわけですよね。長期的な休暇をオファーして、休ませてみたら「あら、今いる社員だけでなんとかなった!」となったら速攻リストラの対象ですよ(笑)私の住んでいる州はat willの州なので解雇の可能性が「ほぼゼロ」は法的にないので、いくら会社が「解雇しません」と言っても保証はありません。よっていくら訂正しても減業務+減給は魅力あるどころか、危機感さえ感じます。
あと職種等も深く考えず、
「今ご自分のある状況がもしこうなったら・・・」
という感じで軽く考えて頂けると幸いです。
ってとぴぬしさんおっしゃってますよ。

解雇の心配がなくなる、とも書いてあるので、日本の公務員みたいな、まず首にならないようなところに転職のオファーがあるのを想像しました。

私だったらうれしいです。毎年休みが足らなくて困っているので。全然キャリア志向じゃないんだけど、仕事は続けたい(フリーランスとか、自宅でとかじゃなくて、毎日決まった時間に外で働きたい)タイプです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 もちろん  - 17/9/15(金) 1:26 -
  
▼オレンジさん:
>よかったら気楽に直感で書き込んでください!
>
>”今の給料が15%減るけど、
>有給を使いまくって丸1ヶ月の連続休暇が毎年取れる。
>この休暇に対しては誰も文句は言わないし、
>自分の仕事にも支障がない”
>
>この労働条件、みなさんにとって魅力的ですか。

現状からプラスして1月の有給休暇であれば、魅力的です。
15%であれば、毎年の昇給で数年で取り戻せます。

また、現状でも2−3週間は、休みを連続でとれるので、それとは別に一ヶ月休むをもらえて仕事もたまらない。首もない。であれば、いいですね。

単に、現状の有給時間のままで、連続4週有給がとれて、給与15%ダウンであれば、意味がないです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 15%って言っても  - 17/9/15(金) 1:33 -
  
年収が最低70K、80K以上なら15%減っても、1カ月の休みを楽しめそうだけど、60K、50K以下なら1カ月の休みをもらっても楽しむお金が無いと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 条件変更  - 17/9/15(金) 1:39 -
  
▼オレンジさん

>すみません、先ほどの条件に訂正を入れさせてください。
>
>>ちなみに仕事は現状と同じと仮定されてください。
>
>こちらを
>
>>仕事が今よりずーっと楽になる。
>>プラス、解雇の可能性もほぼ0になる。
>
>正直なお気持ちの書き込みお待ちしています!

何の目的なのか分かりませんが(想像するに同僚か友人との雑談で出た結論が1ヶ月休暇=15%年収減だったのかな?)どんどん現実離れしているので、条件訂正は上記ではなく
・今の有給に加えて一ヶ月の連続休暇(=ワークデイで20日)が職場全員に義務付けられている、つまり全員同条件であり休暇は解雇理由にならない。
・その1ヶ月以外の仕事量・時間・日数は現状と同じ
がいいのではないでしょうか。

その条件なら中流以上の世帯収入があれば乗る人もいるんじゃないでしょうか。
若者であれば資格取得や学校のクラスを集中的に取ったり、別の分野でテンプの仕事を経験してみたりも出来ます。
中年以降であれば日本の家族の介護負担をしたり、単に肉体的疲労をリセットをしたり、リタイアに向けて隠居地の下見とトライアルに充てたり。

ただ子育て世帯や現状が激務の方は、1ヶ月の休みの代わりに毎日1時間の短縮(あるいは1時間分の仕事量減)とか、急な休みを20日分自由に取れたり、在宅勤務を自分の裁量で調整できて収入15%減の方が魅力的でしょうねぇ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 あと  - 17/9/15(金) 1:42 -
  
アメリカで解雇の可能性がほぼゼロになるのは大きいですね。
1ヶ月の休暇よりもこちらの方が魅力的です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 ご自宅  - 17/9/15(金) 2:24 -
  
YES 転職します! 1か月毎年必ず子供たちと旅行をしたり親に会いに日本に行ったりできるんですよね。魅力です。1か月あったらできることたくさんあるので。リモデルも自分たちでやってみたいし、1か月間家族でメキシコに住むとか(まわりでやってる家族がいるので)。

生活が苦しくなるならそれはやなので、現在自分で満足できる以上の額を稼いでいる場合に限り、です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 教員  - 17/9/15(金) 11:16 -
  
>この労働条件、みなさんにとって魅力的ですか。
私は今はNOです。
理由は2ヶ月強、有給で休みが取れるからです。
ウチの学区はユニオンが強いので、
確かに大変な割には、な仕事ですが
nation wideで考えるとまだ優遇されてる方です。
School yearの有給も保証されてますしね。
(一般企業の平均有給が何日、とかはわかりませんが)
だから15%減給なのが一番ネックで、答えはNoです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 はてな  - 17/9/15(金) 12:00 -
  
>理由は2ヶ月強、有給で休みが取れるからです。

教員で、2ヶ月有給で休みが取れるってどういうことでしょうか。
そちらのお勤めの学区は、仕事もしていない夏休み中もサラリーが出る、ってことですか?!
それは10ヶ月でもらうサラリーを、ただ12ヶ月に分けてもらってる、ってこととは違うんですか? うちの学区も年度初めに、サラリーを10ヶ月でもらうか12ヶ月にするか、個々が決められます。12ヶ月でもらっても、それは10ヶ月分の労働に対する報酬をただ12ヶ月にストレッチするんであって、「有給」で夏休みの2ヶ月を取得しているわけでじゃないです、うちの学区、近辺の州の学区は。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 逆の作戦  - 17/9/15(金) 15:56 -
  
全く同じポジションと仕事内容で勤務体制だけ柔軟に変わるのなら考えるけど、給料が減って仕事内容が楽になっちゃったらそれは事実上の降格ですね。そうなると年齢にもよるかも。

もう定年退職が間近くらいの年齢になったらそういうオプションは考えるけど40代前半でまだまだキャリア的には上り坂。特に私の職種は経験重視で平均年齢も高めなので40代前半はまだ先が長く、そこで仕事が楽になるのは選択肢として考えられないです。

給料が下がったり楽な仕事にするのじゃなくて逆に上に向けてがんばる作戦もありますよ。給料もポジションも上げれば休暇1ヶ月って結構可能になると思うんですよね。私はまさにその作戦で行きました。勤続15年でその間に専門的立ち位置を確立し肩書きも上げて今は名目上のCEOを除けば上司は1人のみになりました。

同時にテクノロジーも進化しましたから1ヶ月連絡も取らず全く仕事もしない純粋な休暇というわけでなければ毎年1ヶ月くらいの休暇は可能です。上司や同僚、部下ともそれなりの信頼関係を築いてきて私の他に一ヶ月の休暇なんて取る人はいませんけど私はいつも快く送り出してくれます。

途中でもっと給料や待遇が格段に上がる転職の誘いなどがあり、正直目先の誘惑に目が眩みそうになったこともありましたけどたとえ給料や待遇が良くなっても今まで築いてきた地盤をまた一からやり直すことを思うと考え直して今に至ります。

今は全部を有休扱いにせず「休暇中」もある程度の仕事はするということでGWに一週間、夏休みに二週間、そして年始年末に3週間の「休暇」を取らせてもらって日本に帰省しています。ちなみに実際に使える有給休暇は年間25日です。

なので必ずしも「休暇を長く取る=給料も減って楽な仕事にする」という図式である必要は無いと思います。どうしても日本への帰省を考えると仕事の選択肢は下を見てしまいがちですけど(パートや契約、低スキルの仕事内容など)今更キャリア変更は無理という年齢なら別ですけどこれから日本に帰ることも含めてキャリア設計する人にはそういう見方も考えて欲しいな〜と思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 米系車メーカー勤務  - 17/9/15(金) 22:14 -
  
現職の給料と待遇によって、答えがガラッとかわりますね。

私の場合は年収100K程で、有給も既に40日くらいあるし、今の職場の待遇がいいので、トピ主さんのおっしゃった条件では転職はないです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:給料が15%下がるけど、1ヶ月の休暇が取れる。...
 会社員  - 17/9/16(土) 20:45 -
  
現在が有休使いまくって1ヶ月休めるので(いつも年末に休んでます)、なんとも言えませんが、あと15%給料アップするから1ヶ月休むなと言われてもそのオファーはとらないかな
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
262 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー