こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
385 / 759 ツリー ←新旧→ 

ショック、"Nobody listen to you" 引きこもりたい 17/9/9(土) 20:03
Re:ショック、"Nobody listen to you" 土産 17/9/9(土) 20:09
Re:ショック、"Nobody listen to you" ポジション 17/9/9(土) 20:10
Re:ショック、"Nobody listen to you" 分からないけど 17/9/9(土) 20:47
Re:ショック、"Nobody listen to you" ガンバ 17/9/9(土) 21:24
Re:ショック、"Nobody listen to you" 17/9/9(土) 21:44
Re:ショック、"Nobody listen to you" 状況 17/9/9(土) 22:31
Re:ショック、"Nobody listen to you" MOMOMO 17/9/10(日) 0:57
Re:ショック、"Nobody listen to you" 引きこもりたい 17/9/10(日) 2:56
Re:ショック、"Nobody listen to you" 流そう 17/9/10(日) 8:25
Re:ショック、"Nobody listen to you" 貫徹のコーヒー 17/9/10(日) 18:19
Re:ショック、"Nobody listen to you" 状況 17/9/10(日) 21:53
Re:ショック、"Nobody listen to you" 私なら 17/9/10(日) 15:28
Re:ショック、"Nobody listen to you" 引きこもりたい 17/9/11(月) 10:15
Re:ショック、"Nobody listen to you" 貫徹のコーヒー 17/9/11(月) 11:15

ショック、"Nobody listen to you"
 引きこもりたい  - 17/9/9(土) 20:03 -
  
今日、職場で言われました。"Too Bad"というのが精一杯でした。普段だったら気にもしないのですが、セカンドジョブ(フルタイムの仕事が終わった後に何時間か働いています)で今、人間関係の雲行きが怪しくなっているので、これを聞いた時にとてもショックだったのです。私はスーパーバイザーのすぐ下のポジションで他の人たちより仕事の量が多く、他の人たちのようにおしゃべりで1日を過ごすことができません。まあ性格的にも黙って仕事をするほうが合ってるとは思うのですが。でも黙って仕事をすることと、誰もListenしないということとは別物ですよね。

あなたの周りにいる”nobody listen”ってどんな人ですか?私にもそう言われる原因があると思うのでこれから気をつけたいと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 土産  - 17/9/9(土) 20:09 -
  
そんな意地悪言う奴に負けないで

知るかよ金さえもらえば後はどうでもよいと割り切る
頑張って!
引用なし
パスワード


Re:ショック、"Nobody listen to you"
 ポジション  - 17/9/9(土) 20:10 -
  
その人は、あなたの部下ですか?

部下ならば首でいいと思います。"Nobody listen to you"なんていう質の悪い人は、どっちみちそれだけの人だし。

そうでなければ、"Nobody listen to you" はいわずもがな、当たり前だと思うのですが・・・同僚からあれせよこれせよと言われても、言われる筋合いがないし、後でボスからなぜやったと言われても困るので、私はボスにそれを報告しても同僚からの指示には聞く耳もちません。

もし、同僚として「まじめに仕事しなよ」というようなアドバイスをしたのであれば、まぁ、そのモラルの低い人が起こったんじゃないですかね?モラルの低い職場って、それなりに働かないとこっちのモラルまで下がるので、今後一切無視でいいと思うのですが。

ただ、人間関係がうまくいっていない理由が、例えばトピ主さんが人見知りで雑談もしない口きかないということであれば、社交性をあげるしかないと思います。無駄口なようでいて、人間関係を円滑にするくらいの無駄は許されているというか、むしろ奨励されていると思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 分からないけど  - 17/9/9(土) 20:47 -
  
状況がよく分からないから勝手な憶測をすると、売り言葉に買い言葉かな。

トピ主さんが指摘したことに反論できなくて、悔しさまぎれの捨て台詞だったんじゃないかと思います。

だから平静を装って今まで通りにする。

黙ってコツコツ仕事をするのは良いと思うけど、たまには職場の潤滑剤程度に会話に加わるのも必要かなとも思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 ガンバ  - 17/9/9(土) 21:24 -
  
そんな間違った英語を使う下の同僚の言うことなんて気にする必要なし。

>あなたの周りにいる”nobody listen”ってどんな人ですか?私にもそう言われる原因があると思うのでこれから気をつけたいと思います。

なんとなく想像ですが、トピ主さんはいつも黙々と仕事をこなしていて、今回たまたま意見することがあった。そしたら、同僚に言われた。その同僚からしてみると、いつも大人しいトピ主さんが意見してきて、今更何?
ってことじゃにかな。
だったら、これからガンガン物言っては。トピさん上司なんだし。
引用なし
パスワード


Re:ショック、"Nobody listen to you"
   - 17/9/9(土) 21:44 -
  
仕事の場で"nobody listens to you"って言われるのは要するにスーパーバイズする立場なのに人が言うことを聞かない、スーパーバイザーとして管理しきれていないってことですよね。自覚が無い上司の場合は部下からの不満としてはよくあることでもあると思います。

私も管理職の端くれとしてもし誰かにそう言われたら少なくとも開き直ったり無視したりはせず改善に取り組みます。プライベートな付き合いでも単なる同僚との揉め事でもなくこれは立場についてくる仕事の一部ですから。

まずはその人と話をして「私の立場として人が言うことを聞いてくれないというのは深刻に受け止めたいし改善したい。なぜだと思うか」というところから始めます。もしその人が深く考えずになんとなくこの人は嫌いという程度での発言ならあまり深くは追求しないですけどスーパーバイザー代理(?)としての自分に何らかの不満があるのならちゃんと話し合いたいと思います。あくまで私なら、のことですけど。

私はいままでずっと上司に恵まれてきたせいもありますけど、人をスーパーバイズする立場にある人は単に自分の仕事が出来るだけでは足りないと信じています。人をスーパーバイズするのも仕事でそのための能力も意識して向上しないと。そう上司にも言われてきました。事実うちの社では単に仕事が出来るだけの人は上にあがれません。

私の経験では仕事の場で面と向かってでも影ででも「nobody listens to you(her)」と言われる人は多かれ少なかれ人をスーパーバイズしなくてはならない立場なのにその自覚が無く自分の仕事さえきちんとしていれば役目を果たしていると思っている人かな。

もっと一緒に働く人と話をしてみたらどうですか?何が不満なのか、どういう希望があるのか、どういう人なのか。そういうことを知るのは大事だと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 状況  - 17/9/9(土) 22:31 -
  
状況とあなたとその人の立場が分からないので何とも言えないけど。
そういう嫌な奴はいます。
自分を強く持ってください。自信をもってしっかり仕事をして、何を言われても動じない。上司とのコミュニケーションをよくとり、部下は褒めて育てる。
頑張れ!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 MOMOMO  - 17/9/10(日) 0:57 -
  
とぴぬしさんのことを、「人望や表現力もなくて、誰もあなたの言うことなんて真剣にとらないよ!」っていってるのか、
または
「うちの職場は、(トピ主さんの下の人たちの)質が悪く、
誰もトピ主さんのような上役の言うことを聞かない人たちだ」
っていう意味で言ってるのか、
わかりません。

背景がわからないので。

私は実際、二番目みたいな職場で働いたことがあります。
アジア系で英語も下手だけど出世してる上司の下にいた
他人種のアメリカ人たちが結束して、その上司をバカにしてというか
軽視して、くだらない嫌がらせとか非協力体制を作って
とんでもありませんでした。そういう人たちのことに注目して、
言っている可能性はありませんか。
引用なし
パスワード


Re:ショック、"Nobody listen to you"
 引きこもりたい  - 17/9/10(日) 2:56 -
  
レスをくださった皆様、ありがとうございました。状況を詳しく書いてありませんでしたね。すみません。

この職場で働き始めて1年です。私のポジションはスーパーバイザーのすぐ下ですが、他の社員を管理をしている立場ではありません。うちの職場にはグレードシステムがあり、そのグレードシステムでは私は他の人たちより上にいます。ですから他の社員たちとは正式には同僚となります。

スーパーバイザーは以前ミーティングの席で同僚たちに「引きこもりたい はあなたたちを助けるためにここにいるのよ。だからわからないことがあったらまず彼女に聞いて」と言ったことがあります。スーパーバイザーは同僚、もちろん私を含めてですが、を管理するためにいるわけで、そのスーパーバイザーを補助するために私がいるわけですから彼女の言うことには納得がいきます。ところが同僚の何人かは「引きこもりたいは自分たちのアシスタントなんだ。仕事を頼んでいいんだ」と私のことを顎で使おうとしていた頃がありました。同僚の中でも10年ほど働いている人が「違うでしょ、スーパーバイザーが言っていたのは、引きこもりたいは私たちが何かミスしたらその後始末をするためにここにいるって言ってたのよ」と言い換えていました。

もちろんみんなで集まって日常で起こったことを話しているところには顔を出しています。どの職場でもそうでしょうが、特定の職種を覗いて仕事は一人でできるものではありません。普段のコミュニケーションやチームワークってオフィシャルな場で築くものではなくて、普段の仕事以外のところで築くものだということはわかっています。ただ私の仕事は州政府やカウンティーと連絡を取って進めていくものが主なもので、そのレポート提出の期限にいつも追われています。30秒ごとに「何々をしてください」というお願いメールを受け取るのに加えて、私は他の社員のバックアップでもありますので他の社員がランチや休みでいない場合は私が代わりにその業務をこなすことになります。だから自分の仕事に集中できる時にはかなり集中して仕事をしなければなりません。みんなの目にはわたしは他の人たちのように1日中喋っているわけではないので静かな人に映っているのだろうと思います。

「誰もあなたの言うこと聞かないわよ」と言われた背景ですが、私はある社員がランチに行っている間、他の部署から人が来てその社員の仕事の分野のあることを尋ねられました。それでファイルルームに行って書類のフォルダーを持ってきて確認すると、その社員のフォルダーにはファイルされているべき書類がされていなかったため話が見えなくなってる、自分は部署に帰ったらその書類を送るからファイルしてくれと言われました。それでそのフォルダーを私は自分の席に置いてその書類が送られてくるのを待ちながら自分の仕事をしていました。

と、そうこうするうちにランチに行った社員が戻ってきて、「あ、あのフォルダー持ってこなきゃ」と声が聞こえ書類を取りにファイルルームに行こうとしていましたので「そのフォルダー、私の席にあるよ」と2度ほど言ったのですが聞こえなかったのがそのままファイルルームに行こうとしていました。「あなたのフォルダー、私の席にあるってば」と追いかけながら呼び止めようとするとオフィスのキューブから笑いが起こり「聞こえなかったのかな」と社員同士で言い合っていました。それである人が「誰も引きこもりたいの言うことは聞かないから」という発言があったわけです。

単に私の声が小さくて「誰も私の言ってることが聞こえない」という意味なら彼女はhearという単語を選んだはずで、そうではなくlistenという単語を選んだことで彼女の発言は違った意味合いがありますよね。上で書きましたように私はこのひとの上司ではないので仕事を頼む立場ではありません。ミスに気がついた時にも「私はこう思うけど、一緒に上司に話しに行こうか?」と上司の指示で仕事をする方向に持っていきます。ある問題で私と彼女の意見が分かれた時も、上司(スーパーバイザーからディレクターに話をしてくれと頼まれましたのでディレクターに)事情を説明したのですが「リサーチして報告してちょうだい」と言われ、私の方が仕事上アクセスできる人が多いので彼女より多くの人からロジカルなプロの意見を聞くことができたわけです。結局私のミスでも彼女のミスでもなく、州政府と私の職場の間に入ったある組織のミスだということがわかり、そのミスの社内修正を彼女がしなければならなくなりました。もちろん私の指示ではなくて、上司の指示のもとです。

スーパーバイザーがミーティングで言ったことに従って私がこの問題の修正をするとディレクターに強く言わなかったのが悪かったのかもしれませんね。でもディレクターは彼女に修正をするように頼みましたので、「自分は間違ってなかったし、引きこもりたいは自分の後始末をしてくれない」とくすぶったような気持ちになったのかもしれません。でも仕事していればそういうことってありませんか?彼女もこの職場で5年働いているのでそんなことがわからない人ではないと思うのです。2人の管理職の言うことが違っていれば、ディレクターはこう言っているけど、とスーパーバイザーに報告して了解をもらってその指示に従うのでは間違っているのでしょうか。

せっかくの土曜日、息が詰まりそうなネガティブで話ですみません。こんなことがあると、パートタイムのもっとストレスの少ない仕事したいなあとか。好きな動物と働ける職種に転職したいなあとか、しばらく家で休憩したいと思うのですが、宝くじでも当たらなければ無理な話です。

おつきたいくださってありがとうございました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 流そう  - 17/9/10(日) 8:25 -
  
そうですね。
気になりますけど、もうその時は流れてしまって過去になってるから 流すしかないですかね。難しいかもしれないですが。

私が思うには、その人は 状況をそのまま描写して口に出す人じゃないですか。相手がどう思うか考えもせず 特に深い意味ないと思います。

誰も聞いてくれないって同情しているのか、ただ状況を描写して口に出している人か、嫌味で言っているのか。 その言った人のトーンとか表現とかも含めて わかりづらいというか、まあそこまで重要じゃないですね。失礼な人ですよ。良く考えもせず口走っている人いません? きっと意味ない事口走って誤解を招きやすい人ですよ。


私も黙って耐える方だったのですが 明らかに悪意ある事されたり言われたら 慌てずにお着いて 相手の目を見てしっかりと伝える事も必要と学びました。

お仕事できて、上司から信用されてる様なので、無理に自分を変えなくてもそのままでいいと思いますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 私なら  - 17/9/10(日) 15:28 -
  
悩まず、what do you mean by that?って聞くかな。真剣かまたは本気で怒ってるが理性的に対応しているぞ的な態度で聞きます。瞬き相手がするまでしません。しっかり目を見据えて、話をそらしたりしません。What do you mean by "nobody listens to you"?! って聞きますよ1対1でね。反撃してこないと思われてるからこんな嫌味言われるんでしょう?でも1対1ならどこまで言えるかな?そういう輩も。色々出てきたら上司にもいてもらって3者面談w。一人そういう目に合わせておくとあとで楽かも。セカンドジョブでしょ?悪いけどあまり学がなくてもできるタイプのお仕事でしょうか?おバカそうなのが集まってそうな匂いがします。

働く者同士での調和は大事だけど、あなたはスーパーバイザーのアシスタントという立場なのでそのさらに下の尻拭い係じゃないですよね?っていうかスパーバイザーもなんだか頼りないですね、私なら逐一報告します。のさばらせて置くのはいけないです、早いうちに芽は摘みましょう。そうじゃないとそれがカルチャーとして根付いてしまうので。もしかしてスーパーバイザーも奴らと直接渡り合うのがいやであなたを雇ったのかもしれませんね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 貫徹のコーヒー  - 17/9/10(日) 18:19 -
  
最初の投稿では、てっきり捨て台詞のような感じで言われたのだと思っていました。

でも二番目の投稿で、ちょっと皮肉っぽくはあるけど、意外と同情している部分もあるんじゃないかと思いました。前回の問題のときに上司がトピ主さんの主張をそのまま受け入れず「リサーチして」と言ったことも含めて。

あとはだいたい、「誰も〜しない」「みんな〜している」というのは実は言っている本人だけ、ということが多いので、nobody listens to youじゃなくて私もあんたの意見は聞かないわよ、という牽制なのかなとも思いました。

いずれにせよ感じ悪いけど、そこまで深刻に受け取ったらその人の思う壺ですよ。その人がどう思おうとトピ主さんの人生には関係ないんだから、たかが仕事だ、ぐらいの気持ちでいてください。

トピ主さんの立場って中間管理職に似ていますね。中間管理職は、どこの世界でも一番孤独で一番辛い立場です。どうか個人的に受け取らず、仕事だと割り切ってください。いつか本当に好きな仕事、ストレスのない仕事に就くことができますように。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 状況  - 17/9/10(日) 21:53 -
  
細かい状況を読んでみて、その言った人はおそらく冗談+同情で言ってて、決してトピ主さんを見下して言っているとは思いませんでした。少なくとも彼(彼女)は聞こえているよ、ってことをトピ主さんに言いたかったんだと思います。

私ならそういわれたら思わず笑ってしまいますね。

気にしすぎのような気がします。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 引きこもりたい  - 17/9/11(月) 10:15 -
  
アメリカに来てもう10年ほどになるのですが、未だによくわからないことがあります。人に何かを言われた時に、冗談として受け止めてみんなと一緒に大笑い、チャンチャンで終わるべきなのか、それとも爆発してしっかり相手に「怒ってんだぞ」と伝えなければならない部分なのかです。誰も傷つかない、完璧な冗談だったら大笑いすればいいってわかりますが、私にしてみれば「そこは笑うべきところじゃないだろうお?」と思うようなところでみんなドッと笑ったりしてるんです。その笑われている対象の立場になれば、そんなかわいそうで辛いこと、どうして笑えるのか私には全くわからないのです。が、真剣に訴えると「ヤダあ、冗談だよお。引きこもりたいってシリアスすぎる。。。」って引かれてしまいます。

いくつか質問があったようなのでお答えします。まず、心もとないことを言われた時に追いかけるのをやめたかそのまま追い続けたかですが、もちろん追いかけました。何を言われようが笑われようが仕事は仕事です。そのフォルダーが私のデスクにあることを担当者に伝えなければ、その担当者はフォルダーがなくなっていることに気がついてパニックになるに決まってます。1秒でも早く彼女に「私が持ってるよ」って伝えることがその時の私のプライオリティーだと思ったので、何を言われてもあまり気にもなりませんでした。でもそれを伝えてデスクに戻った途端に気が緩んで、言われてることが頭に入るようになったという感じです。


それからこれはセカンドジョブでの話ではなくて私のプライマリージョブというか1日8時間の仕事で起きたことです。セカンドジョブは今の職場に雇われる前にパートタイムとして働いていたところで、フルタイマーは一人いるのですがどうもマイクロソフトシリーズが苦手な人です。上司へのレポートなどもアナログな方法で作成していたので、これを使ったほうが早いし正確だよとエクセルで作ったものを渡すと上司がそれを大喜びしていました。丁度その頃に今の職場が人を募集していて採用されたので、そこは辞めました。私が辞めた後、フルタイマーはそのエクセルシートを使っていたのですが、使い続けているうちにフォーミュラなどを壊してしまい修復できなくなったようです。それでマイクロソフトに長けた人が絶対条件ということで募集をかけていたようですが、同時に上司がプライマリージョブが終わったあと、何時間かでいいから働いてくれないかと頼まれたので了解しました。

仕事が終わってたった2時間ですから、自分の席もコンピューターも何も与えられていません。働いているのはコミカレのライブラリーのようなところなので(正確にはちょっと違うのですが)コンピューターが必要な時にはそこにあるコンピューターを使って仕事をしています。でも今回、上司に頼まれたのは生徒さんたちの個人情報が入った書類を私が作ったエクセルシートに移す作業で、「これはみんなが見られるパブリックのコンピューターで仕事するわけにはいかないから、作業が終わるまでどこか一部屋をもらいたい。どこでもいいけど、私の作業の内容を生徒さんが目にすることは情報のリークにつながるから避けなければならないと思うので。」と頼んだらフルタイマーが「パートタイマーのくせにワガママだと思わない?自分が仕事する部屋が欲しいって。フルタイマーは一人一台コンピューターを与えられてるじゃない?パートタイマーは何にも与えられないからかわいそうよね。」って同僚に言いふらしているみたいなんです。

私に直接何があったのか尋ねてくれれば説明できるんですけどね。その小さな部屋の鍵も私に渡したくないからか、部屋まで一緒についてきて鍵持って行っちゃうし。オートロックなのでトイレにも行けやしない。上司に頼まれたから引き受けた仕事だし、頑張って働けば来年は家族3人で里帰りできるかなって、そう言った計算が働いたことも事実です。でもさすがに8時間全速力で走った後はクタクタに疲れきっていて、そのあとの2時間は同僚同士人間関係が良くて、生徒さんとのインターアクションを楽しんでできる環境じゃないときついです。もちろん元上司(現上司ですが、今は)に言いましたが、そのフルタイマーは勤続19年、上司は3年と頭が上がらないようです。一旦引き受けた仕事、気にくわないことがあっても最低でも何ヶ月かは勤めないとどこで誰が聞くかわかりませんから。

長くなってしまいました。上に書いたように、このセカンドジョブでみんなから村八分にされている感じなので、プライマリージョブで「誰もあなたの言うことなんて。。。」といわれたのが余計に心に刺さったのです。確かにみなさんのおっしゃるように彼女の軽い気持ちが口に出たのかもしれませんね。そしてそう言われても私の仕事は相変わらず忙しいだろうから、関係回復のためにもっとおしゃべりを。。。なんてことも難しいかな。私に何かできることがあるとすれば、例えばドーナツやベーグルの差し入れはできると思います。長々とおしゃべりはできなくても一人一人の顔を見て「ベーグル(ドーナツ)買ってきたから、よかったら食べてね」って笑って言うことはできるかも。

皆さんが職場の皆さんとうまくやっていくために心がけてしていることとかあったらシェアしてください。なんとかみんなと歩み寄りたいです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 貫徹のコーヒー  - 17/9/11(月) 11:15 -
  
そういった事情なら、鍵を開けてくれる人に「毎回ありがとうね。面倒臭くてごめんね、でも個人情報を扱う間だけだから。だって個人情報を図書館で広げるわけにはいかないもんねえ」と、雑談として同意を求めるように言うのはどうでしょうか。

アメリカの職場で距離を縮めるのに有効だと思うのは、やはりちょっとした愚痴とか本音のような気がします。アメリカ人ってすぐプライベートをベラベラ話しますよね。話さない人のことは理解ができず得体が知れないので不気味がると思います。つまり日本の「近所の話好きのおばちゃん」的な人がとても多い。懐に飛び込むと意外と助けてくれたり。

幸い、完全に無視されているわけではなく、どっと笑ったり(感じ悪いかもしれないけど)一応ボールは投げてくれていますよね。そこで一緒に笑うだけじゃなくて「本当だよ、私だっていやなんだけどこれこれだから」と説明をする、真剣に訴えずに相手に同意を求めるように弁解や言い訳に利用するチャンスだと思います。そうすれば同僚たちも、トピ主さんが何を考えているか、どう感じているかがわかるので安心するのではないでしょうか。

ドーナツを差し入れするよりずっといいと思います。
一緒に頑張りましょうね!
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
385 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー