こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
445 / 759 ツリー ←新旧→ 

一人で一時帰国 VA 17/9/6(水) 13:02
Re:一人で一時帰国 CA 17/9/6(水) 13:17
Re:一人で一時帰国 明るく 17/9/6(水) 13:23
Re:一人で一時帰国 経験者 17/9/6(水) 13:28
Re:一人で一時帰国 同時期 17/9/6(水) 22:50
Re:一人で一時帰国 Todo 17/9/6(水) 23:36
Re:一人で一時帰国 VA 17/9/7(木) 8:17

一人で一時帰国
 VA  - 17/9/6(水) 13:02 -
  
ぱたの皆様、教えてください。

11月に一時帰国予定なのですが、母の術後の回復の手伝いや諸手続きがあり、子供を主人にまかせて置いていく予定です。
(実家には手術後の母と仕事をしている父のみ)父に、どうしても仕事が休めないのでとヘルプを頼まれました。よって、息子を今回連れていくのは難しいです。

子供は12月に4歳になります。主人は子煩悩で一通り何もかも出来るので、安心して行ってきていいと言われ航空券を購入したのですが、今になって息子のことが心配になってきました。

いつも一緒に添い寝し、ママ大好きっ子です。後追いはしませんが、デイケア以外はいつも一緒です。4歳でパパと二人、二週間って酷でしょうか?食事等はもちろん作り置きを用意したり、出来る限りのことはしていくつもりです。

皆さんは一人での一時帰国、お子さんが何歳の時に初めてしましたか?ご意見や体験談を教えていただければうれしいです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:一人で一時帰国
 CA  - 17/9/6(水) 13:17 -
  
ご主人が子煩悩なら大丈夫ですよ。
私も子供が4歳なる前に、病気の家族の元へ夫と子供を置いて一時帰国したことがあります。
夫があまりできないので、留守にしたのは5日間ですが。。。
子供はPrescoolに通っていて、先生にとても懐いていたので、夕方まではPreschoolに行かせました。
また、近所で家族ぐるみで仲良くしているお友達家族のお家にディナーに呼んでもらいました。
夫が子煩悩で何でもできたらもっと長く帰りたかったです。。。
義母にきてもらいたかったのですが、あまりにも突然の一時帰国となり、義母も仕事をしていたので急に休めなかったです。
できたら、ご主人のご家族や、近所のお友達家族にお願いするのもいいと思います。
また、日本に帰られたら、お友達や親戚の方にお願いするなり、できるだけお父さまの負担を軽減するよう手配するのもいいと思いますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:一人で一時帰国
 明るく  - 17/9/6(水) 13:23 -
  
▼VAさん:
>ぱたの皆様、教えてください。
>
>11月に一時帰国予定なのですが、母の術後の回復の手伝いや諸手続きがあり、子供を主人にまかせて置いていく予定です。
>(実家には手術後の母と仕事をしている父のみ)父に、どうしても仕事が休めないのでとヘルプを頼まれました。よって、息子を今回連れていくのは難しいです。
>
>子供は12月に4歳になります。主人は子煩悩で一通り何もかも出来るので、安心して行ってきていいと言われ航空券を購入したのですが、今になって息子のことが心配になってきました。
>
>いつも一緒に添い寝し、ママ大好きっ子です。後追いはしませんが、デイケア以外はいつも一緒です。4歳でパパと二人、二週間って酷でしょうか?食事等はもちろん作り置きを用意したり、出来る限りのことはしていくつもりです。
>
>皆さんは一人での一時帰国、お子さんが何歳の時に初めてしましたか?ご意見や体験談を教えていただければうれしいです。

一時帰国ではないのですが、私の仕事の長期出張があり、子供が2歳の時に2週間半、4歳の時に3週間子供と離れました。
私は普段は家で働く事が多く、子供ともべったり一緒に過ごしていたので離れるのはとても不安でした。

2歳の時は同じ会社で働いていた夫も一緒に出張へ行ったため、子供を両親に預けていきました。時々ママの事を思い出しては泣いていたけど、喜んでおじいちゃんと添い寝をし、毎日のように公園に連れて行ってもらって楽しく過ごしていたようです。
4歳の時は夫に子供をお願いしていきました。週3回くらいスカイプで子供と話しましたが、パパと一緒で楽しそうでした。パパとの絆も強くなったし、いつもの日常とは違ってパパに寝かしつけてもらったり、パパと一緒に料理するのも楽しかったようです。

ママが寂しい、心配という気持ちを出すと子供もそれを感じ取ってしまうので何てことないよという気持ちで出掛けて行った方が良いですよ。
ママがいなければいないで、子供は頑張れます。っていうか、ママがいないなりに楽しく過ごしてくれます。ママの方が子供に会えなくて寂しいと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:一人で一時帰国
 経験者  - 17/9/6(水) 13:28 -
  
私も家族が要介護病気をしてから1人帰国を何回かしました。
最初にした時は、娘が5歳、息子が2歳でした。
娘はあまりママっ子ではない方なので大丈夫だと思っていましたが、
毎晩ビデオ電話でシクシク泣いていました。
でも、状況が状況なのでこちらもなかなか譲れず、何とか説明したら小さな心で理解してくれたようです。
お子さんが小さいからこそかわいそうというのはあるかもしれませんが、
私は自分自身が思春期真っ盛り、部活やら受験やら私の人生にとってはとても重要な時期に母が親(私にとっての祖母)の看病で家を空けがちで、
母はそれはそれは大変だったと思うし、振り返ると私も正直寂しかったので、
ある意味、子供が幼い時に親が介護期を迎えてくれて良かったと思うようにしています。
義務教育すら始まっていなかったので(共働きなのでデイケアです)、何時までに必ず投稿とかもなかったし、宿題や習い事もなかったので、ただ子供の寂しさを何とか消化してもらうことに集中するしかないと思ってました。
私の場合は一週間以下の滞在しかしていませんが、作り置きばかりでなく、時にはパパにマクドナルド連れて行ってもらっても良いし、週末にポップコーン見ながら映画とか、パパと過ごす楽しい時間を作ってあげて下さい。ママはあなたが大好きだよって毎日ビデオチャットで話してあげて下さいね。お子さんがおばあちゃん大好きでしたら、おばあちゃんがとっても大変な状況で、家族だから助けに行くんだよって言ってくれたら、4歳の小さな胸できっと理解してもらえるし、今は無理でも後々分かってくれるはずです。
家族が助け合うという姿を見せるチャンスと思って、しっかりお母様をサポートしてあげてください。
陰ながら応援しています!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:一人で一時帰国
 同時期  - 17/9/6(水) 22:50 -
  
うちも子供が四歳くらいのときに仕事で家を二週間ほどあけました。
全く問題なかったです。
夜はダディと一緒に寝て、普段はあんまり行かないファーストフードを食べに行ったり週末はポップコーン食べながら映画を見て夜更かししたり。日常だったらあまりやらせたくない事も結構やっていたみたいですが、その分非日常感を味わえて良かったみたいです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:一人で一時帰国
 Todo  - 17/9/6(水) 23:36 -
  
私ではないのですが夫の場合です。夫は仕事の都合で2ー4週間留守にすることがあります。
子供はとてもお父さんっ子で心配していましたが、3、4歳の頃は空港などで姿が見えなくなると泣いていましたが、その年齢はまだまだ空間と時間の把握がそこまでないので、ずっといないとかどれくらい長く帰って来ない、とかそういう感情で寂しくなることが少ないようでした。デイケアではやはり本人も口に出せないなにか違う環境にいる、ということでそれが癇癪などの態度に現れる、ということで先生にそのたびにお父さんが不在だから態度が違うかも、と報告していました。

父親がいなくて寂しいと言い始めて、離れている、というのが実感したじめたのは確か5歳過ぎくらいからだったと思います。それから今7歳ですが毎回夫がいなくなると大変です。

長くなりましたが、4歳なら結構まだけろっとしているかもしれません。それなので、親がポジティブな態度を見せてダディとスペシャルな時間を過ごしてね!とか言って別れれば大丈夫だと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:一人で一時帰国
 VA  - 17/9/7(木) 8:17 -
  
体験談をシェアしてくださった皆様、どうもありがとうございます!

そんな小さな子供を置いて二週間も!というお叱りの投稿ばかりかも・・・と思っていたのですが、経験のある方々もいるのですね。海外に住んでいて日本の家族に緊急事態が!なんて国際結婚していれば誰にでも起こりうることですよね。

本当はきっちりとご飯を作り置きし、忙しいスケジュールを組んだり(寂しがる暇がないように)、してはいけないことリスト等を主人に渡そうと思っていたのですが、皆さんの投稿をみてやめました。

二週間、私のいない非日常を楽しんでもらおうと思います。男同士、好きなことをして絆を深めてもらえればうれしいなという考え方に変わってきました!ピザやポップコーンやアイスクリームを食べて映画見て、マクドナルドで食事をする、私はさせませんが、そういうのがきっと楽しい思い出になるのでしょう。

私が帰ってきた後のカウチの隙間をみるのが怖いですが、吹っ切れました。考え方が変わりました。皆さんのおかげです。ありがとうございます。

私がメソメソしていないで、ポジティブに明るく、すぐに帰ってくるよというスタンスでいきます。手伝ってくれる主人に感謝し、お土産を奮発したいと思います。毎日のビデオチャットも忘れずに・・・。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
445 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー