こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
306 / 759 ツリー ←新旧→ 

年々ひどくなる心配性の克服法は? 心配 17/9/14(木) 0:59
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? ほほ 17/9/14(木) 1:35
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? 病気 17/9/14(木) 1:51
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? 超心配性 17/9/14(木) 2:25
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? 火元確認 17/9/14(木) 8:31
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? スマホで写真 17/9/14(木) 12:53
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? カツコ 17/9/14(木) 13:23
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? 肉団子 17/9/14(木) 2:42
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? 私もこれ 17/9/14(木) 20:16
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? 17/9/14(木) 3:54
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? 同じです 17/9/14(木) 4:39
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? ぱにこ 17/9/14(木) 4:45
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? 心配 17/9/14(木) 21:43
Re:年々ひどくなる心配性の克服法は? ライス 17/9/15(金) 13:57

年々ひどくなる心配性の克服法は?
 心配  - 17/9/14(木) 0:59 -
  
30代後半女性です。もともとそういう素質があったのかもしれないのですが心配性が年々ひどくなっている気がします。

家族のことだったり、仕事のことだったり、一般的な心配事からとても些細なことまで突然気になって居てもたってもいられなくなります。

(例)
・仕事で書いたメールに誤解を受けるような間違いがあったのではないかと急に心配になって慌てて送信メールを夜中でも調べてしまう。(在宅なので可能です)

・何度も確認したはずの書類にやはりどこか間違いがあったような気が突然して気になってどきどきしてしまう。

・オンラインでしたホテルの予約がきちんと取れているのかどうか後から気になって結局電話してしまう。

99パーセント無駄な心配で終わるのですが、それでも心配してしまう自分がとても嫌です。若いころはここまで心配をしなかったので、加齢によるある意味普通の症状なのか、ホルモンバランスの問題なのか、私の性格の問題なのかわからないのですが、心配している時間が苦痛なので克服したいと思っています。

こうするといいよ、と言うアドバイスなどあれば是非共有して頂けないでしょうか。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 ほほ  - 17/9/14(木) 1:35 -
  
私は専門家ではありませんが、ごく軽い不安障害かと思われます。

もしそれで多少でも日常生活に支障をきたしている場合(心臓がドキドキ、夜眠れない、夜中に起き出してチェックして寝不足など)、専門医(精神科医)に相談する意味は充分あると思います。

不安障害は、ストレスやホルモン変調などで症状が悪化することがありますが、大抵の場合、管理できるはずです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 病気  - 17/9/14(木) 1:51 -
  
上の方がおっしゃるとおり、軽い精神疾患では?
病院に行くと抗不安剤みたいなのを処方してもらえるかもしれませんけれど、
強すぎて脱薬できなくなったという話をよく聞くので、気を付けてくださいね。

人生なるようになるもんだ、
なんて言ったところで、不安症の人にはわかりませんよね・・、
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 超心配性  - 17/9/14(木) 2:25 -
  
私も同じです。
私は元来おっちょこちょいで、抜けているので、きちんと確認とかを都度やらなかったりして、
その確認が無意識に抜けるときがあります。
もう、その時は本当に心配で心配で仕方がありません。

家のガスの火を消したかどうかが気になって、何度家に戻ったことかわかりませんし、
楽しいはずの旅行なのに、出発のだいぶ前から、空港の駐車場の事や、チェックインのことなどが
心配で心配で夜中突然起きてきてしまったりです。

私もどんどんひどくなるので、他の方がおっしゃってるように、専門医に診てもらうのもいいのかもなー
と思い始めてきました

ただ、最近、自分で取り組んでみてすごく良かったことが、
もやもやした気持ちがなんなのかをしっかり見つめて、受け止めるということをやりはじめました。
色々な要素があって、心配につながり、もやーんとした気持ちになるときはすごく良かったです。
例えば、日本行出発前になると、うまく実家までたどり着けるかどうか、心配で心配で仕方なくなるのですが、
その心配を細分化します。そして、その心配に対して自分がどう準備したらいいのか。準備したのか。確認します。
あとは、台風や地震などが起きた時の心配などもあるので、そういう時は今考えられる範囲で何をしたらいいのか。
対策はないか考え、全てのことについて、最悪のケースを考えていきます。
そうすると、自分でもう手も尽くしたし、最悪のケースも想定しているので、まあ、いいか。
と、心配度数がかなり下がりました。
心配しているんだね、私。そりゃそうだよね。ってくだらないことで心配しちゃう自分を受け止めて、慰める。
心配していることを細分化して、対策を考える。そして、最悪のケースも想定しておく。
そして、まだ心配している自分を受け止めて、慰める。という感じです。

それと、心配性のなおしかたとか、心配とどう取り組むかなどぐぐると色々出てくるので、
参考までにご覧になってみてもいいかもしれません。

こういう心配って、他人には絶対分かってもらえない、他人にとってはかなり些細なことなので辛いですよね。
お互いによい方に向かって行けるといいですよね!
私も他の方のレス楽しみにしています。良いトピックをありがとうございました!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 肉団子  - 17/9/14(木) 2:42 -
  
私の場合はカウンセラーに相談したところ「典型的なOCDですね」と言われました。

まあ、どんな人でも「あれ?間違ったかな」とか「鍵かけたかな?」とか思うことはあるので、それ自体は普通のことなのですが、それが過度になってしまうのがOCDということになります。心配性な程度ならいいですが、ちょっとやり過ぎで自分で辛くなってくるようだと専門医(この場合はカウンセラーではなくて精神科医)に診てもらい、薬(SSRIなど)を処方という流れだそうです。

私は薬には抵抗があったので、自力で克服したというか、開き直ったというか、別に間違ってもいいじゃん!なんとかなるさ〜みたいに自分に言い聞かせることを繰り返し、軽減していきました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
   - 17/9/14(木) 3:54 -
  
有名アナウンサー辛坊治郎は大学生まで
超潔癖で社会不適合だったのに、インド旅行してから
超潔癖症が嘘みたいに治ったそうです

主さんもダラダラしてる土地に旅行してみたらどうでしょう?
私はコーヒーはブラックと決めていたのに
タイで甘いコーヒーを飲んで今ではコーヒーにコンデンスミルクを入れて飲む
タイコーヒーファンになりました。

旅は学びです、心配しなきゃいけないのに
全く心配していない人たちの住む土地に行ってみましょう。
アメリカはかなり前向きな人はばかりがいる気がします
3桁になるあんだけ太るまでまったく無頓着な人たち
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 同じです  - 17/9/14(木) 4:39 -
  
私も同じように心配性です。
でも何かの本で起こっていない事を心配するのは時間の無駄だと書いてあるのを読んで心配するのを止めました。そしてもう少し自分を信じてあげようと気持ちを変えたら楽になりました。
大切な事はメモする。
自分で自分の事を信じてあげる。
自分で苦労の種を作らない。
ダメな時は人に頼る。
早く気持ちが楽になるといいですね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 ぱにこ  - 17/9/14(木) 4:45 -
  
他の方も言うように、不安障害、OCD、パニック障害などに値すると思います。
これらの原因は、原因不明と言われる事が殆どですけど、私自身がそうなので調べていくと大概は、我慢やストレスが続いた結果だそうです。

私はアメリカに来てから酷くなりました。
アメリカだと何度確認したって書類とかも当然のごとく間違えてる事が多くないですか?w しかも、確認してみたら、やはりまんまと間違ってたりとか、確認しといて良かった、、危機一髪的な。人も言葉も信じられなくなりました。そこで、仕方ないここの国はこう言う国なんだし!と割り切ってるつもりでも、深層心理ではそのようなストレスがずっとくすぶってた結果、この症状になったんだと私は思ってます。

月並みですけど、このようなストレス状態時は呼吸も浅くなってるので、ヨガなど取り入れると、リラックス方法が身に付きますのでオススメです。身体にも良いですし。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 火元確認  - 17/9/14(木) 8:31 -
  
凄く似てます。 私も会社に行く前に子供達を学校に落とした後に火元が心配で、何回か帰った事あります。 日本に行く里帰りの航空チケットを取ったら、自分や子供達のパスポートの名前や期限など気になって、何度確認する事か。 もちろんチケット取る時に確認済みなんですよ。もう本当に自分が自分で嫌になります。疲れます。
なので、トイレも近いんですよ。特に行けない状況に陥ると行きたくなるという連鎖。
多分、少し精神的な病気なんだと思います。 誰か助けて欲しい〜
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 スマホで写真  - 17/9/14(木) 12:53 -
  
火元確認、水元確認(過去トイレの水がうまく流れずに、あふれて水びだしになったトラウマから)、戸締りチェックは私も神経質で何度何度もするタイプです。私もこの自分の性格が嫌です。そして、疲れます。

その疲れを治すために、出かける前の火の元チェック、戸締りチェックは全て写真を撮る様にしました。写真に残すと、あとで心配になった時に見て確認できるから少しは気持ちが楽になります。写真オススメですよ。

この性格はもって生まれたものなので、自分で強引に性格を変える様に努力しないと治らないですよね。心配性の皆さん、少しずつケセラセラで頑張って克服しましょう!


▼火元確認さん:
>凄く似てます。 私も会社に行く前に子供達を学校に落とした後に火元が心配で、何回か帰った事あります。 日本に行く里帰りの航空チケットを取ったら、自分や子供達のパスポートの名前や期限など気になって、何度確認する事か。 もちろんチケット取る時に確認済みなんですよ。もう本当に自分が自分で嫌になります。疲れます。
>なので、トイレも近いんですよ。特に行けない状況に陥ると行きたくなるという連鎖。
>多分、少し精神的な病気なんだと思います。 誰か助けて欲しい〜
引用なし
パスワード


Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 カツコ  - 17/9/14(木) 13:23 -
  
これは良いアイデアですね!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 私もこれ  - 17/9/14(木) 20:16 -
  
>自力で克服したというか、開き直ったというか、別に間違ってもいいじゃん!なんとかなるさ〜みたいに自分に言い聞かせることを繰り返し、軽減していきました。

OCDの要素を持ったトピ主さん。近所にOCDの友達がいて笑いながら何度もガレージ閉めたか分からないから家に帰った。なので今はWiFi機能をつけiPhoneから確認できるから楽とか言う人がいます。

そこで私もあ!と気がつきました。OCDの要素があると。火元を確認しないで家を出るといても経ってもいられず家に帰り確認。そんな場合は大概火は消えています。そんな事を繰り返すうちに大概大丈夫なので心配ないと何度も自分に言い聞かせ今は少し良くなりました。

厄介なのは旦那もその傾向があり、私が心の中でOKと思った矢先にガレージ閉めたっけ?とか火元大丈夫とか聞いてくる事です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 心配  - 17/9/14(木) 21:43 -
  
皆さん、色々なご意見有難うございます。まとめてのお礼で失礼いたします。

専門家に見てもらうことを助言して頂いたり、同じように心配性の方から同じだよとお言葉を頂いたりして嬉しかったです。

何人かの方にご指摘いただいたように、軽い不安障害なのかなと自分でも感じます。専門家に一度見て話を聞いてもらうことも視野に入れてみようと思います。OCDと言う言葉もかなり一般的なのですね。学ぶ機会になりました。

家を空けるときには心配性の皆さんと同じように私もかなり確認をします。長期の時は特にそれが激しいです。写真を撮るというアイデアは簡単でいいですね。私は自ら持ち物と火の元、窓閉め、鍵閉めなどのチェック表を作り、毎回長期旅行に行く際にはそれにチェックをするようにしています。

毎日様々な「心配テーマ」が勃発するので夫は最初は笑っているのですが徐々に苦笑い・・あまりにも度が過ぎるといい加減にしてよーと言われてしまいます。

多分、客観的に見たら本当にあほみたいな理由で悶々として心配しているんでしょうね。平常時には自分でもそう感じます。でも何かのきっかけで心配が始まると終わりのない負の連鎖で最悪の事態まで考え、苦しくなります。

自分に言い聞かせて克服、ダラダラした地でへの旅行、自分を信じる、ヨガをしてリラックス、ケセラセラの精神、全て参考にして取り入れてみます。

心配性の皆さん、今日からも頑張りましょう!心配性じゃない方もご返信ありがとうございました!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:年々ひどくなる心配性の克服法は?
 ライス  - 17/9/15(金) 13:57 -
  
見当違いだったらごめんなさい。
でもこれで心配症は治るようなきがします。
私は大病してから、この生活であまり悩んだり、しなくなりました。

ー玄米菜食(パンやお肉を食べた日は不安になりやすい気がします)
ーヨガや気功で体の感覚を取り戻す。深呼吸は副交感神経を高めます。
ー1日2食。お腹が空いている午前中、凄く幸福感を感じます。
ーカフェイン入りの紅茶やコーヒーお茶をやめる
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
306 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー