こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
249 / 759 ツリー ←新旧→ 

ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 夏のバイト 17/9/15(金) 23:59
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 今後の為にも 17/9/16(土) 0:09
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 出前一丁 17/9/16(土) 0:13
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 夏のバイト 17/9/16(土) 1:09
軽くプッシュする あまの 17/9/16(土) 0:37
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? ゆりゆり 17/9/16(土) 0:38
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 私なら 17/9/16(土) 0:43
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 請求しましょう。 17/9/16(土) 2:37
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 夏のバイト 17/9/16(土) 1:07
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 一度は聞いてみましょう 17/9/16(土) 2:14
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 言います 17/9/16(土) 1:46
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 単純に 17/9/16(土) 2:10
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? ウヤムヤ 17/9/16(土) 3:13
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? はやくはやく 17/9/16(土) 3:38
ちょっと落ち着いてみてください。 落ち着いて! 17/9/16(土) 3:44
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? ガーデン 17/9/16(土) 4:41
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 危険人物 17/9/16(土) 5:11
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 素敵 17/9/16(土) 5:11
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 15歳 17/9/16(土) 6:10
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 娘に行かせる 17/9/16(土) 6:21
請求せずの支払いって、普通ないよね? なんで請求しないの 17/9/16(土) 6:51
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? とんが 17/9/16(土) 6:54
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? なんで請求しないの 17/9/16(土) 6:57
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? えー言い過ぎじゃ? 17/9/16(土) 7:24
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? なんで請求しないの 17/9/16(土) 7:37
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? なんで請求しないの 17/9/16(土) 7:49
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? えま 17/9/16(土) 7:09
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? してあげて 17/9/16(土) 7:17
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 夏のバイト 17/9/16(土) 8:08
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? エレメント 17/9/16(土) 9:02
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? うん 17/9/17(日) 10:47
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? おかしい 17/9/17(日) 11:06
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 違うな〜 17/9/17(日) 14:48
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? やったげて 17/9/16(土) 8:13
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? どっちにしても 17/9/16(土) 21:21
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 息子っち 17/9/17(日) 0:01
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 会社の仕組み 17/9/17(日) 2:27
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 違うな〜 17/9/17(日) 4:59
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 専業主婦なの? 17/9/17(日) 10:00
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 交渉 17/9/17(日) 16:53
Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき? 良い機会 17/9/18(月) 2:36

ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 夏のバイト  - 17/9/15(金) 23:59 -
  
アメリカ在住です。アメリカ人(ヨーロッパ某国出身)の女性と仲良くしています。(うちの次女と彼女の子供とを通したママ友という仲)
今、この人との間で、私の長女15歳に夏の仕事のことでトラブルが発生したのですが、皆さんのアドバイスを聞けたらと思います。

彼女(シングルマザー)は教師をしているため夏の長い休みの間にヨーロッパの母国に一人娘と一緒に帰るのですが、その2か月くらいの間、彼女は周りの友達ら(私を含む)にあらゆる頼み事をしていきます。植物の水やりとか、郵便物の処理、庭の芝刈り、家賃(彼女はアパート所有の大家)の収集、などなど、細かい色んなことをバラバラの人に頼んでいます。(一人の人に頼むと量が多すぎるため)

私には外のPatioにあるPotted plantsの水やりを頼んできたのですが、「Potに入ってるから夏の間はあっという間にドライになる。できるだけ毎日、それが無理なら最低でも一日おきに水やりをして欲しい」と言われ、私も仕事と自分の家のケアで忙しいしそんなに頻繁には行けないので無理・・と断りました。すると、私の知らない間に私の娘(15歳)にTextメッセージを送って同じ内容を頼んできたそうです。そのとき、I'll pay you for the work.と言われ、娘はオッケーしたそうです。(わたしはこのやり取りが終わってから知った) そして、その後バタバタしているうちに彼女はヨーロッパに旅立ったようです。

ちなみに、うちの娘は別のNeighborの庭の水やり&雑草取りもやっており、このNeighborからは1時間11ドルの時給をもらっています。(ログ用ノートに庭仕事開始時間と終了時間を毎回書き留めて、その合計時間に見合った金額を2週間ごとにまとめてもらう)
ただ、この私のママ友には、I'll pay youと言われただけで、具体的にいくら払うとは言われていないそうで、でも「自分の妹(下の子)の友達のママだし、そのよしみで低いPayでもやってあげよう」と思ったそうで、深くいくらかは聞かずに、約2か月の間、一日おきに自転車で彼女の家まで水やりに行っていました。結局、Potted plantsだけでなく、庭のガーデン(広い庭を囲むようにガーデンがある)にも水やりして、雑草が生えてきたら抜いておいてほしいと言われたので、毎回彼女の家に行くと30分くらいの労働時間だったようです。
6月中旬から8月中旬までだったので、60日ほどの間、2日に1回30分ずつ働いたことになります。つまり、別のNeighborよりもちょっと低めのレート$10/Hrでやってあげたとしても、150ドルほどはもらえる労働時間です。
ただ娘は「はっきりいくら払われるのかを話さないままだった自分も悪いし、100ドルとか80ドルとかくらいしかもらえなくても良い」くらいに思っていたそうです。

しかし、彼女が帰国してから1か月たった今も、まだ全く支払いがありません。
彼女が帰国してすぐくらいに一度うちの前で会い、その後2週間後くらいに彼女の娘さんのバースデーパーティーに誘われ次女だけでなく長女も行きました(両方招待された)。
どちらの機会にも、娘への支払いはありませんでした。

娘本人は、「Textの会話で深く交渉しないでオッケーした私が悪かったから、あちらが何か言ってくるまで何も言いたくない」と言っています。
私も今回は苦いレッスンだったと、今後こういう事がないようにプロフェッショナルなコミュニケーション術を学ぶことができたとすればいいかな、と娘の考えを尊重しようと思っていました。
でも、このことを知った夫が、娘に「そんなことではだめだ。きちんとあちらと話しなさい。プロフェッショナルな行動を学びたいなら、相手とここでしっかりDiscussすることでもっと学べることがある」と激怒しています。
夫は、娘が何も言わないなら、ママ友である私が何か言うべきだと言っています。

このママ友は、娘に「水やりは気温の高すぎない朝か夕方にやってくれ」と言ったそうで、夕方は習い事で忙しい娘は、この夏休みは7時に早起きして(普段は9時くらいまで休みの時は寝ている娘です‥汗)、気温の高くなる7時半に彼女の家に行っていました。なので、わざわざ早起きして自転車で10分程度ですが往復時間と水やり時間を考えると1時間くらいかけて一日おきに彼女のために時間を割いていた娘を考えると、きちんと払ってもらうように私も言いたい・・と思います。でも娘自身はやめてくれと言っています。

皆さんだったらこの場合、ティーンのバイト関連でも親として介入していきますか?
引用なし
パスワード


Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 今後の為にも  - 17/9/16(土) 0:09 -
  
勿論介入します。強く言えないであろう子供経由で頼んだお願いだから相手も甘くみてたのかもしれませんね。
もうティーンの子供だったら夏休みの仕事でお金貯めたい気分は解るだろう筈なのに、何も言ってこないなんて酷い。金額の相談してなかったという事なので他所の所でも同じような仕事やっていて(ログをみせながら)そこではいくらお金貰ってますっていう相場も相手に伝えるべきかも。当然それより低くいってきそうですけど。

私も個人間の頼み事のやりとりで相場よりはるかに低い破格も良いところで頼まれた事があります。勿論断りましたが相手はお互いWINーWINな話でしょうという様子で話してたので解ってない相手にはきちんと相場を言って、これぐらいはほしいっていうべきだと思います。
お土産でごまかされないと良いですね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 出前一丁  - 17/9/16(土) 0:13 -
  
15歳なのにとってもしっかりした印象を受けました。今回は娘さんの意見を尊重して親は口出ししない方がいいと思います。

娘さんはどうしてトピ主さんに口出しして欲しくないのですか?大の大人と揉めることに後味の悪さを感じるからですか?

旦那さんはどうして自分じゃなくトピ主さんに意見させようとするんですか?
引用なし
パスワード

<sage>

軽くプッシュする
 あまの  - 17/9/16(土) 0:37 -
  
私も娘さんの意見を尊重すると思います。これがもっと小さな子で親が送り迎えしたとかならトピ主さんが話すのも手ですが、お子さんが自分で引き受けてこなした仕事ですから、本人が直接話すのが一番いい勉強になると思います。

あちらは例えば娘さんが庭の植物の手入れをしてくれたことを認めてくれてはいるのですか?ありがとうとか、助かりましたとかいうコメントもなし?もしかしてあちこち頼んでしまったので、誰がどの担当だったか忘れているとかはありませんでしょうか。ここはもうシングルマザーとか関係ないので、娘さんに「私が夏の間やった仕事は満足いくものだったといいのですが」と近所の人に「仕事をした」ことをアピールさせてみては?同時に通った回数や仕事内容のメモを渡して「Feeはお任せしますが、他のご近所さんのGoing Rateは $11/hrです」とか書いておく。

せっかく時間かけてやった仕事なのだから、約束通り支払いはされるべきです。ボランティアでという話ではなかったのだから請求して当然です。嫌な顔されたらお願いされた時に受け取ったテキストを見せればいいだけ。娘さん頑張れ!
引用なし
パスワード


Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 ゆりゆり  - 17/9/16(土) 0:38 -
  
私も介入しなくていいと思います。
素晴らしいお嬢さんだと思います。
次頼まれたときは断るように言って
今回はお母さんがご近所さんを助けたことで褒めて少しお小遣いをあげてはどうでしょうか?

同じような状況ではないのですが
近所の子供を1年週に二回ですがバスストップまで朝
自分の息子と一緒に連れて行くことをしました。その期間無償です。
その後うちの息子と息子の友達がスクールバスを待っている間
友達が木に石を投(遊びで私の車はみえなかった?)
その木の後ろに止まっていた私の車にぶつかり
傷と凹みをのこしました
起こってすぐその友達の母親に電話すると
謝り、修理費はすぐ負担すると
その後見積もりをとると800ドル
でもその額は夏休みを挟んだこともあって
2、3ヶ月支払われませんでした
その間何もそのことに対してのコメントもなく
夏休み開けたあと出会ったのでその際何かコメントがあるかと
思って、、、なし、明るく別の話だけ
その態度に腹を立てた自分は電話をかけて請求をしました。
お金は支払われましたが

その後ずーっと近所間で関係悪かったです、居心地悪かったです。
かわいそうなのは子供達同士でした。。


額がどうこうではないですが
お嬢様に次に頼まれたときは絶対に断ることを
約束させ、今回のことは忘れたほうがいいと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 私なら  - 17/9/16(土) 0:43 -
  
ご主人がお嬢さんに意見した内容に賛成です。でも親が出てゆく必要はないと思います。
内容を詰めなかった落ち度は、お給料の低さに甘んじることです。
支払いを受けないのは、相手側が約束を破っていることになり、別問題です。

きちんと娘さんがお話をする。もし20ドルしかもらえなければ、それがレッスンです。

何も言わずにゼロでもいいというのは、逆に労働を甘く見ています。
つまり150ドルくらいもらわなくても親もいるし、お金に困っていないから、自分が気まずい思いをする方を選ぶということで、それを選べるのはとても贅沢です。

そこまで話してそれでも娘さんが行動を起こさないなら、そこまでにします。その代わりお金をもらえない責任は100パーセント娘さんの選択になり、相手が悪いというのは逃げ口上になりますので、そういうことは今後一切口にしないということも含めて話します。

行動もせず後でネチネチ恨み言を言うといゆ一番良くないパターンだけは避けたいですよね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 夏のバイト  - 17/9/16(土) 1:07 -
  
皆さん早速色んなアドバイスありがとうございます。
まだ〆たわけではないのですが、中に質問があったのでその点を加えさせてください。

その人から何らかのAcknowledgement はなかったのか?とのことですが、ありました。家の前で会った時に、"She did a great job. The plants are looking great. My indoor plants look bad, but that was my other friend's fault. " というやり取りがありました。(うちの娘には鍵を渡していないため、家の中の植物は郵便物管理を頼んでいた別の友達が担当していたそうです。)

そのときはまだ帰って来てからすぐだったし、まさか払わないとは思わなかったので、すぐにお金の話を切り出せる雰囲気ではありませんでした。

そして、2回目にあった時に、娘には "I still need to pay you"と言ったそうです。そのときはバースデーパーティーで他の子供たちもいたので娘も、"I'd appreciate it"のような事を言って終わり、後で払ってくれるのかなと思っていたそうです。が、結局払ってもらえず、バースデーパーティーから去るときにも状況が状況なだけに、自分から催促できなかったそうです。それが8月最後の週末でした。
なので、払わないでそのままにするつもりではなく払う意思はあるのに敢えて自分から払いに来ようとは思わないのでしょうか・・?

あと、私はこの8月末のバースデー以来彼女に会ってはいないのですが、娘は10日前ほどに近所の公園近くを歩いているときに彼女に会ったそうです。そのときは、全く支払いに関して話にも上がらなかったそうで、「なんでそのとき聞かなかったのー?」と言ったのですが、娘いわく「ばったり道上で会って元気?みたいなやり取りだけだったから、バイト料について聞ける雰囲気ではなかった」と・・・。

娘が私に介入してほしくないのは、やはり責任感からのようです。自分が引き受けた仕事に対して親から請求するようなことはやりたくないそうです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 夏のバイト  - 17/9/16(土) 1:09 -
  
>娘さんはどうしてトピ主さんに口出しして欲しくないのですか?大の大人と揉めることに後味の悪さを感じるからですか?

娘が私に介入してほしくないのは、やはり責任感からのようです。自分が引き受けた仕事に対して親から請求するようなことはやりたくないそうです。

>旦那さんはどうして自分じゃなくトピ主さんに意見させようとするんですか?

夫は彼女とは別に仲良しというわけではないので(ほとんど話したこともない)、仲良しの私ではなくいきなり夫から意見をいうというのはちょっとおかしいかな・・と思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 言います  - 17/9/16(土) 1:46 -
  
ヨーロッパのどこが分かりませんが
ヨーロッパ人は、アメリカ人がまともな労働者に見えるくらい働かない
ダラダラしてる、時間にルーズ、言わないと分からない

言っても嫌悪感はなくあっそうだったごめんごめんと
言うくらいです
ハッキリ言ってもケロりとしています
ちゃんと話したほうがいい、日本と違い自分からアクション起こさないと
理解されないが基本。
引用なし
パスワード


Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 単純に  - 17/9/16(土) 2:10 -
  
トピ主さんがそのお母さんに電話をして「多分忘れているのだと思ったので、、、」ということで支払いの件を話せばいいと思います。
ただし、「娘は自分からは言いたくないと言っていたので私がしゃしゃり出てしまった。 娘の気持ちも尊重したいので私から話があったことは話さずにお願いします」ということで。 あ

別に今回のことだけが娘さんの勉強の機会でもないでしょうし、あまり深く考えなくてもさらっと大人同士の話をして、支払ってもらえばいいのではないでしょうか。
相手も一応教師とのことですから、そういう「うちの子は言うなって言うんですけど、、、」という会話にはなじみがあるのではと推測します。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 一度は聞いてみましょう  - 17/9/16(土) 2:14 -
  
"I still need to pay you"と言ったのであれば、ただ単に忙しくて払うの忘れてるんじゃないかしら?

"You might have forgotten with your busy schedule, but I am wondering when I can expect to be paid for watering/weeding in your yard during the summer. Thank you."と一度娘さんからテキストしたらどうでしょう?それで返事が無ければ、今度会った時に「テキスト送ったんだけど見ましたか?」とリマインド。そこではぐらかされたりしたら、それまでの人だったということですが。。。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 請求しましょう。  - 17/9/16(土) 2:37 -
  
▼私ならさん:
>ご主人がお嬢さんに意見した内容に賛成です。でも親が出てゆく必要はないと思います。
>内容を詰めなかった落ち度は、お給料の低さに甘んじることです。
>支払いを受けないのは、相手側が約束を破っていることになり、別問題です。
>
>きちんと娘さんがお話をする。もし20ドルしかもらえなければ、それがレッスンです。
>
>何も言わずにゼロでもいいというのは、逆に労働を甘く見ています。
>つまり150ドルくらいもらわなくても親もいるし、お金に困っていないから、自分が気まずい思いをする方を選ぶということで、それを選べるのはとても贅沢です。
>
>そこまで話してそれでも娘さんが行動を起こさないなら、そこまでにします。その代わりお金をもらえない責任は100パーセント娘さんの選択になり、相手が悪いというのは逃げ口上になりますので、そういうことは今後一切口にしないということも含めて話します。
>
>行動もせず後でネチネチ恨み言を言うといゆ一番良くないパターンだけは避けたいですよね。


このご意見に賛成。
親が出ていく必要はないけれど、娘さんが請求しに行く(報酬はきちんともらう)べきだと思います。
大人が子供を使っているのなら、請求せずとも支払ってくれるのが当然かとも思うのですが、忘れているということもありえると思います。
真面目に長期間きちんと依頼をまっとうしたからこそ、ちゃんと自分が費やした時間の対価を(安くても)もらうべき。
約束の重要さや自分の時間の重要さを学ぶ機会です。
それに親が出ていくよりも、子供がサラッと請求に行ったほうが簡単に済むと思いますよ。


うちには高校生の男児ふたりがいるのですが、
いつも外の前庭で運動したり芝刈りしたりウロウロしているので、ご近所さんからバイトの依頼を受けることがあります。
サラッと子供に頼んでいく人、親にまで許可を得る人と様々ですが、子供とだけ約束するようなやり方をする人は往々にしてカジュアルなので、支払いも忘れがち・・というかルーズな傾向です。
うちの上の息子はとてもシンプル単純な男なので、行った仕事に対して支払いしてもらえないなどありえない。
わざわざ請求に行ってあげてるのに、なんで俺がそれに対してギルティになるの?なんで向こうが俺をどう思うとか気にする必要があるの?という発想で「今現金がないからあとで持って行くね。」と言われて2日くらい音沙汰がないと、ドンドンドアをノックして訪ねて行きます。
一方下の息子は「後で払う」みたいなことを言われると、「払ってくれるって言ったから」・・・と音沙汰ないのをいつまでも待ったり、請求に行けず「自分がやりたくてやったからもらえなくてもいいんだ」と引いてしまったりするタイプです。
私と夫はアドバイスはしますが、出て行ったりはしません。
兄から「お前みたいな性格だと使われっぱなしだぞ」とバカにされたのと、兄の割り切りぶりをみて弟もやや変わってきました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 ウヤムヤ  - 17/9/16(土) 3:13 -
  
2か月間、一日置きの水やりの仕事ですよね。
ウヤムヤにするには仕事量が多すぎると思います。
お金の問題でもあるけれど
お嬢さんがこれだけの時間を費やしたことを
相手に忘れられたからタダで終わらせるなんて
なんの学びにもレッスンにもならないと思います。
泣き寝入りするってことでしょう。
ご主人が怒るのもわかります。
テキストでやりとりできてるなら
サラッとテキストしてリマインドすればいいと思います。
お母さんが出ていくまでもないような。
そのテキストすらできないというなら
お嬢さん、お金を稼ぐにはまだ精神的に幼すぎるのかもしれませんね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 はやくはやく  - 17/9/16(土) 3:38 -
  
娘さんとそのお母さん、テキストで連絡が取れるんですよね?
直にドアをノックしたり電話したりしなくても良いのだから、テキストで請求するならハードル低くないですか?
相手が帰って来て間もなくにテキストして、仕事はどうだったかとチェックがてら支払いリマインドしておけばよかったですね。
ログをとっておくような几帳面なお子さんのようですが、この仕事ではログとりましたか?
それがあるならば、今からでもそれを提出しがてら請求に行くのもとてもいいと思いますけどね。
そしたら絶対払ってくれるでしょ。


遠慮して相手を待ってしまったから、それから何度も何度も顔を合わせて何もなかったりと時が経ってどんどん言いだしにくくなってますよね。
今日は9月も半ば。
1か月とか経っちゃったらもっと大変になります。
今日、テキストしちゃいましょう。
テキストならお母さんが出る必要もないですし。
まあいいやと諦めるには負担した時間と労力が大きすぎますよね。
引用なし
パスワード


ちょっと落ち着いてみてください。
 落ち着いて!  - 17/9/16(土) 3:44 -
  
"I still need to pay you"はその人からのPromptだったのではないですか?
むしろ「だからいくらか言って」がその文の後に隠れているようにも思えますが。
向こうは娘さんから請求がくるのを待っているのではないでしょうか?
引用なし
パスワード


Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 ガーデン  - 17/9/16(土) 4:41 -
  
私なら(もし子供が交渉したいのであれば)子供に直接
聞きに行かせます。
私は車の中で待機しているかな。
もし報酬がもらえなかったら...これも人生経験、子供に
とってもお金は大事なものでしょうから次の機会にはきちんと
金額を提示してもらうなり親に相談する(介入してもらう)
なり...etc対策を練るでしょうし彼らなりの方法を模索する
だろうと思って放っておきます。
今後は誰にもこのトラブルは話さず相手の方とはビジネス
ライクでお付き合いします。

個人的な意見ですが...その方しょうもない大人ですね。
同じ親として母として人間として情けない。


▼夏のバイトさん:
>アメリカ在住です。アメリカ人(ヨーロッパ某国出身)の女性と仲良くしています。(うちの次女と彼女の子供とを通したママ友という仲)
>今、この人との間で、私の長女15歳に夏の仕事のことでトラブルが発生したのですが、皆さんのアドバイスを聞けたらと思います。
>
>彼女(シングルマザー)は教師をしているため夏の長い休みの間にヨーロッパの母国に一人娘と一緒に帰るのですが、その2か月くらいの間、彼女は周りの友達ら(私を含む)にあらゆる頼み事をしていきます。植物の水やりとか、郵便物の処理、庭の芝刈り、家賃(彼女はアパート所有の大家)の収集、などなど、細かい色んなことをバラバラの人に頼んでいます。(一人の人に頼むと量が多すぎるため)
>
>私には外のPatioにあるPotted plantsの水やりを頼んできたのですが、「Potに入ってるから夏の間はあっという間にドライになる。できるだけ毎日、それが無理なら最低でも一日おきに水やりをして欲しい」と言われ、私も仕事と自分の家のケアで忙しいしそんなに頻繁には行けないので無理・・と断りました。すると、私の知らない間に私の娘(15歳)にTextメッセージを送って同じ内容を頼んできたそうです。そのとき、I'll pay you for the work.と言われ、娘はオッケーしたそうです。(わたしはこのやり取りが終わってから知った) そして、その後バタバタしているうちに彼女はヨーロッパに旅立ったようです。
>
>ちなみに、うちの娘は別のNeighborの庭の水やり&雑草取りもやっており、このNeighborからは1時間11ドルの時給をもらっています。(ログ用ノートに庭仕事開始時間と終了時間を毎回書き留めて、その合計時間に見合った金額を2週間ごとにまとめてもらう)
>ただ、この私のママ友には、I'll pay youと言われただけで、具体的にいくら払うとは言われていないそうで、でも「自分の妹(下の子)の友達のママだし、そのよしみで低いPayでもやってあげよう」と思ったそうで、深くいくらかは聞かずに、約2か月の間、一日おきに自転車で彼女の家まで水やりに行っていました。結局、Potted plantsだけでなく、庭のガーデン(広い庭を囲むようにガーデンがある)にも水やりして、雑草が生えてきたら抜いておいてほしいと言われたので、毎回彼女の家に行くと30分くらいの労働時間だったようです。
>6月中旬から8月中旬までだったので、60日ほどの間、2日に1回30分ずつ働いたことになります。つまり、別のNeighborよりもちょっと低めのレート$10/Hrでやってあげたとしても、150ドルほどはもらえる労働時間です。
>ただ娘は「はっきりいくら払われるのかを話さないままだった自分も悪いし、100ドルとか80ドルとかくらいしかもらえなくても良い」くらいに思っていたそうです。
>
>しかし、彼女が帰国してから1か月たった今も、まだ全く支払いがありません。
>彼女が帰国してすぐくらいに一度うちの前で会い、その後2週間後くらいに彼女の娘さんのバースデーパーティーに誘われ次女だけでなく長女も行きました(両方招待された)。
>どちらの機会にも、娘への支払いはありませんでした。
>
>娘本人は、「Textの会話で深く交渉しないでオッケーした私が悪かったから、あちらが何か言ってくるまで何も言いたくない」と言っています。
>私も今回は苦いレッスンだったと、今後こういう事がないようにプロフェッショナルなコミュニケーション術を学ぶことができたとすればいいかな、と娘の考えを尊重しようと思っていました。
>でも、このことを知った夫が、娘に「そんなことではだめだ。きちんとあちらと話しなさい。プロフェッショナルな行動を学びたいなら、相手とここでしっかりDiscussすることでもっと学べることがある」と激怒しています。
>夫は、娘が何も言わないなら、ママ友である私が何か言うべきだと言っています。
>
>このママ友は、娘に「水やりは気温の高すぎない朝か夕方にやってくれ」と言ったそうで、夕方は習い事で忙しい娘は、この夏休みは7時に早起きして(普段は9時くらいまで休みの時は寝ている娘です‥汗)、気温の高くなる7時半に彼女の家に行っていました。なので、わざわざ早起きして自転車で10分程度ですが往復時間と水やり時間を考えると1時間くらいかけて一日おきに彼女のために時間を割いていた娘を考えると、きちんと払ってもらうように私も言いたい・・と思います。でも娘自身はやめてくれと言っています。
>
>皆さんだったらこの場合、ティーンのバイト関連でも親として介入していきますか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 危険人物  - 17/9/16(土) 5:11 -
  
大変でしたね

その欧州人、フランス人じゃないですか。
あいつら、平気で近所に手間の掛かること頼んできます。無料で。
だってボワザンは助け会わなきゃーなんてほざく。

もちろん口約束なんてあてにならない。
フランスは文書社会だから。テキストでのやり取り?知らねーよ
信じた方が、騙された方がが悪いんだって思うヤツら。
寄生虫です。

距離を取って下さい。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 素敵  - 17/9/16(土) 5:11 -
  
アドバイスではありませんが、優しくて相手の気持ちも考慮できる素晴らしい娘さんでとても素敵ですね。うちの子もそんな風に成長してくれたらなと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 15歳  - 17/9/16(土) 6:10 -
  
まだ15歳ですから
ビジネス感覚が不足しているだけのことで、
自分の課題は自分で処理すべきだ、との偉い信念を
抱いて悶々とされているお嬢さんにはお察しです。

言うまでもなく、お嬢さんがご自分で催促に行けば
問題ないのですが、やはり、相手から一ヶ月も待たされる
という背景には誰でも納得は行かないと思いますよ。

もう少し待たれてみて、お嬢さんが実行されるのを待つか、
または解決がなければ、親としての支援は必要だとは感じます。

その際には、あちらとの連絡でお子さんには内緒にして貰い、
お手伝いへは約束通りに金銭の報酬を施して頂けると子供も
安心するとか伝えて見られる方が良いかも知れませんね。

でないと、いつまでも未解決なら、騙された、という気持ちが
お子さんに深く宿ってしまい易いので、ここは、親が時を見計らって
秘密に介入される方が賢明な気はしますよ。

今件はレッスンだったというよりは、15歳のお子さんの
ストレスを少しでも和らげる介入もまたありでは。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 娘に行かせる  - 17/9/16(土) 6:21 -
  
請求させに行きます。怒ってとかじゃなくて。

貧乏人てほんといやー、そんなんだから男にも誰にでも捨てられるんだわー。
国なんて関係ないよ、そんなシンママ誰にも相手にされないよ。ほんとただただしわくちゃババーになっていくだけの白人女性でしょ。

そしてトンヅラしたら、それが娘さんの勉強代ってことですね。子供がお友達って厄介ですよね、そういうのもあって波風立てたくないんだろうけど、はっきりタダ働きさせられました、って面と向かっていうのは全然悪いことじゃない。人が大勢いるところでやるのもいいですよ、決して大声をあげたり、怒ったりしないで、にこやかに請求。

ダメなら主さんが言って、払わない理由を今後の参考のため、とか将来エッセーに書くためとか言って理由を叱り聞いたり、娘に分析させる必要があるとか言って、根掘り葉掘り聞きまくる。決してお金の請求じゃなくて、どうして払えないのか、払いたくない心理に興味がるあるのとか言って。

相手の娘にタダ働きさせるのもいいかも、払えないなら労働で返してねって、相手のシンママにも教育してあげる。そういう親が子供なんて育てると、またまたとんでもないのが世にはびこるんだよね、国にも帰れないんだろうね、そうなんじゃ。

次回から気をつけましょう、それにしても子供に頼んでくるなんて、本当にきったない下品な人ですね、要注意人物。

お金ないから業者が頼めない=外の植物いらんだろ?そうやって未分不相応な生活、泥棒ぐせ、とか将来の犯罪者候補だわー。
引用なし
パスワード

<sage>

請求せずの支払いって、普通ないよね?
 なんで請求しないの  - 17/9/16(土) 6:51 -
  
向こうにしたら、いつ水やりしてくれてどれくらいの支払いになっているのか全く分からないのだから、働いて日と時間を表にして渡して、いくらになりますって言わないとわからないよね?

いろんな人に頼んでるんだから、忘れてるかもしれないよね?

で、両親は勝手に怒ってる?親が介入?娘さんが請求するプロセスを知らないのが問題なだけで、親だったら、教えてあげて当然じゃないのかな。

実際、仕事に着いたら請求しないのに勝手に支払ってくれる企業1社もありませんよ?1社も。購買したら勝手に支払ってくれるとでも思ってる?

ものっすごく不思議な話で、私が親だったら、娘さんにきちんと支払いのルールとか教えてあげるのに。

娘さんがかわいそうです。

おしえてあげなさいよー 親なら。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 とんが  - 17/9/16(土) 6:54 -
  
娘さんがやめてくれと言っているのなら、あなたは何も言わない介入はしない。娘さんは辛い経験をしましたが、今回のことできちんと契約を結ぶことの大切さを学びました。

私があなたなら娘さんに「よく頑張ったね。何事も続けることが大変。それをあなたは毎日朝早くに起きてきちんとやってのけた。偉いよ。お母さんはそんなあなたが大大大好き。嫌なことはサッサと忘れなさい」と言って$200あげます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 なんで請求しないの  - 17/9/16(土) 6:57 -
  
きちんと親が教えてあげるべきだと思いますけどね。

だって、娘さん、知らないんだから。どうやって相手に請求するのか、今まで一度もこういう経験なかったのだから。

それをなかったことにして、親が支払う、褒めるって、どう考えてもありえません。

娘さんのそんな幼稚な意思を尊重するって、子育て放棄しているのと同じだと思いますよ、私は。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 えま  - 17/9/16(土) 7:09 -
  
何かのついでを装って
「そういえばうちの娘が夏のバイト代まだいただけてないって言ってたわー。
楽しみに待ってるから、お支払いできるときにでも あなたから直接娘に連絡してあげてくるー?」
とか言ってみたらどうでしょうね?

まあ、お父さんの言い分も前半は同意しますので、娘さんがご自分でいえれば最高です。
お父さんの言う、「お母さんが口をはさむべき」は、別に怒りのクレーム上げに行けという意味ではないのではないですか?ちょっと後押ししてあげれば。

娘さんには「お母さんがついでに言っておいたから、今度会ったら催促してみたら?」って言っておけば、娘さんも再度直接催促のきっかけになるかと。

初めてのことですし、15歳の娘さんはしっかり今後のために勉強できたと思うので、
陰でこれくらいお母さんが手を回しても問題ない気がするんですけど。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 してあげて  - 17/9/16(土) 7:17 -
  
私はお嬢さんがガツガツしていないから尚更親であるトピ主さんに介入してあげて欲しいと思っちゃいます。こういうのって口では納得した様な事を言ってても後からムシャクシャしてきませんか?うやむやにするとお嬢さんはそのママ友にも親にもムカつくと思う。甘やかしとか深く考えずにトピ主さんが一言「うちの子、一日置きに行って頑張ってたから支払いよろしく」って言えばいい。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 えー言い過ぎじゃ?  - 17/9/16(土) 7:24 -
  
▼なんで請求しないのさん:

>娘さんのそんな幼稚な意思を尊重するって、子育て放棄しているのと同じだと思いますよ、私は。

15歳ならそろそろ自分のことは自分で責任をとるということを学び始めて良い年頃ですよね。わたしも親がいつまでもシャシャリ出るべきじゃないという他のかたの意見に同意です。

アドバイスとして娘さんにどうすべきかを話すのはもちろん大事だと思いますが、娘さんの身の安全に関わることでなければ本人にいろいろ決定させていくのを見守るのも親の役目だと思います。子育て放棄だなんてとんでもないです。本人の自主性を養う非常に大事なステップですよ。

それにトピ主さんの話を聞いている限り、娘さんは非常にしっかりした子だと思います。ここで「金払え!」と騒いでる人よりずっと大人のような(笑)ときには自分の非を認めたり、無償でもコニュニティーや友人を手伝ってあげる心意気を持っている娘さんはとても素敵だと私は思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 なんで請求しないの  - 17/9/16(土) 7:37 -
  
自主性って・・・・どこで娘さんは学ぶんですかね?相手に請求する、回収するというプロセス、学校や友達は教えてくれませんね。

ここで学ばず、どこで学ぶの?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 なんで請求しないの  - 17/9/16(土) 7:49 -
  
ま、私は高校を子供が卒業するまでに、自立できるだけのことはすべて教えておいてあげたいと思うのですが、教えなくても勝手に学んで勝手に自立しなさいという家庭もあるのかもしれませんね。

ご近所さんが、フロントヤードにマルチをしくのに、その仕事をしている隣人に頼んだら900ドルの請求が来たと怒っていました。狭いフロントヤードで900ドル。でも頼んで仕事が終わった以上払わなければなかったと。

私が親なら、相手にまず時給などのレートを知らせるということもさることながら、相手からレートの提示がなければ、絶対にたのんじゃだめだって、この機会に教えますけどね。

高校、大学ではリーダーシップをもってプロジェクトやクラブ活動を運営していくような役割になっていくのに、親から何も教わらないってヒドイ気がするけど、まあ、よそのご家庭のことなので、私には関係ないですね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 夏のバイト  - 17/9/16(土) 8:08 -
  
皆さん色んなお返事ありがとうございます!すべてしっかりと読ませていただきました!

皆さんのアドバイスを読み、とりあえずさっき帰って来た娘に、今のところはまず娘本人から直接相手にTextメッセージを送るように言いました。
フレンドリーな書き方で、夏のバイト代を今週末にでもそちらに取りに行って良いですか?もし今週末が無理なら来週放課後でも寄れるので都合の良い日にちを教えてください、みたいな感じで書いたら?と言ったところ、すごーくイヤそうでしたが、分かった・書いてみる・・と言ってくれました。支払額に関しては、今回だけは前もって決めなかった自分が悪いから、あちらに任せて、自分が思ってたほどは貰えなくてもそれはそれで諦めるそうです。

ちなみに、なぜサバイバル術を教えないのか・・と書かれている方がいらっしゃいましたが、もちろん今回のことがあり、十分に娘とは話し合いました。今後はボランティア的に無償で働きたくないのであれば、必ず支払い額を交渉してから仕事を受け入れるようにと。
もう一人のNeighborに言われてやっているログ形式も誰が相手でも必ずやるようにすること、と。

このテキストを娘が送った後にも、まだ支払われないようであれば、私から娘にばれないようにテキストしようかなと思います。

沢山のレスを時間を割いて書いてくれてありがとうございます。まだこのツリーが残っていたら、この後の報告もさせていただきます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 やったげて  - 17/9/16(土) 8:13 -
  
私はトピ主さんが出てもいいと思うけどな。
私も15〜17歳ぐらいのお子さんがいる知り合いがいたらシッターをお願いすることがあります。うちの子はシッターが必要な年令なので、お願いすることになるティーンの子というとたいてい親御さんのほうは私よりずっと年上だったり目上の方だったりします。信頼できる方ばかりで、大切な方々です。こうして、お母さんを尊重するからこそお金に関してはキッチリするよう細心の注意を払っています。正直、ネットで見つけたシッターだったらこんなに払わないだろうなっていう相場より多めの報酬を、かならずキッチリその日必ず支払う。それは、シッターさんへの感謝もそうですし、お母さんへのRespectも含まれます。やったことないし絶対にあり得ませんが、もしシッター代が足りなかったりしたら、まずお母さんに話が行くだろう、それは絶対に避けたいと思いますよ。うちの子をコキ使っておいて、って思われたくないですし、そう思うのは母心として自然に理解できます。
トピ主さん、親子共に舐められているんじゃないかと思ってしまいます。
強い口調で言う必要はないけど、必ず支払うよう釘を刺したほうが良いと思います。
お金のあるときに〜とか急ぎじゃないけど〜とか娘は気にしてないみたいだけど〜とか口が滑ってもいわないように。淡々と、バイト料なんだけど、ちゃんと払ってあげてね。金額について決めてなかったみたいだけど、参考までによそのお宅ではXXドルいただいているわ。いつなら払える?と聞く。これぐらいならまだ、親の出る幕として許されるんじゃないですかね。成人したお子さんじゃないのだし。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 エレメント  - 17/9/16(土) 9:02 -
  
正解はそのご家庭ごとに違うと思いますが、私なら子供に請求させます。
これ、本当にいいレッスンです。日本とは違うから。

私は25歳でアメリカに来て、お嬢さんと同じように踏み倒されそうになったことがあり、その時はまあいっか、と流そうとしました。しかしその時回りの仲良しのアメリカ人たちが、「きちんとinvoiceを作って請求しないと、踏み台にされるだけだ。アメリカだとあなたが優しくていい人という評価を得られるわけじゃないどころか、きちんと請求もできない甘い人だという評価しか貼られない」とガツンと言ってくれて目が覚めました。

娘さん、テキストするときに、険悪にならないように上手に条件、値段、請求を交渉する練習にもなりますよね。しっかり書き写した記録を写メで撮って送ってあげるとさらに良し。
いやな相手にでも連絡を取らなきゃならなくなっていきます。大学に行く前に一通り学べるとほんとにいいですよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 どっちにしても  - 17/9/16(土) 21:21 -
  
大丈夫!娘さんは何かを学びますよ。

それが、労働の報酬を手に入れる喜びか、
ただ働きさせられた悔しさか、
正当な理由であれ、
他人に金銭を請求する心苦しさか、
請求したにも関わらず手に入らない怒りか、
請求し、貰えたのに罪悪感が残った、、等々。
今回の労働が無駄に終わる事は無いですよ。

でも、賃金がきちんと支払われます様に!!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 息子っち  - 17/9/17(日) 0:01 -
  
”秋物の洋服を買いに明日ショッピングへ行きます、その前に
立ち寄るので夏の労働報酬を娘に払ってやってね、よろしく”
とテキストか電話します、シンプルに。
引用なし
パスワード


Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 会社の仕組み  - 17/9/17(日) 2:27 -
  
基本の流れを子供に教えるだけでしょ?どこが抜けてたか説明して、フォローアップするだけ。別に子供と長時間話し合う必要もないと思うな。

テキストでも手紙でもいいけど。

見積もり要求され、
T&Cとともに見積もり送り、
発注があり、
受注確認を送り、
サービスを提供し、
請求書を送り、
支払いなければ再請求、
それでも支払いなければ回収機構へ

普通の企業の販売購買の流れをバイトする前に子供に説明すべきでしたね。 知識なく放り出したら、トラブるに決まってるし、失敗したら受け止め正しい道に導かないといけない。

ぱた主婦はよく子供に任せろというけど、専業主婦の自分は夫にどれだけ支えてもらってるのかわからないだけよ。子供にできるわけないじゃん、子供なのに、経験ゼロなのに。

呆れる。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 違うな〜  - 17/9/17(日) 4:59 -
  
▼会社の仕組みさん:

全然違うでしょ?全然お門違い

自分は働いていて、世界を知っているってことを自慢したいのかな?
そういうの井の中の蛙大海を知らずっていうんです。

何が違うか本当にわからない?

>基本の流れを子供に教えるだけでしょ?どこが抜けてたか説明して、フォローアップするだけ。別に子供と長時間話し合う必要もないと思うな。
>
>テキストでも手紙でもいいけど。
>
>見積もり要求され、
>T&Cとともに見積もり送り、
>発注があり、
>受注確認を送り、
>サービスを提供し、
>請求書を送り、
>支払いなければ再請求、
>それでも支払いなければ回収機構へ
>
>普通の企業の販売購買の流れをバイトする前に子供に説明すべきでしたね。 知識なく放り出したら、トラブるに決まってるし、失敗したら受け止め正しい道に導かないといけない。
>
>ぱた主婦はよく子供に任せろというけど、専業主婦の自分は夫にどれだけ支えてもらってるのかわからないだけよ。子供にできるわけないじゃん、子供なのに、経験ゼロなのに。
>
>呆れる。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 専業主婦なの?  - 17/9/17(日) 10:00 -
  
なんでトピ主さんが専業主婦だと決めつけてるんですか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 うん  - 17/9/17(日) 10:47 -
  
私なら、夫と私で言いますね。
娘さん、まだ15歳です。
内は、20歳までは親が介入してもいいと思っています。
21歳になったら自分の行動には責任をもてといいます。
まだ、未成年のうちは、親がまもってやらないと
そしてきちんと世の中の仕組みをおしえてやります。

請求するのに、なんでそんなに躊躇するのか
ちょっと不思議ですね。
普通に聞けばいいだけなのに
こうやって人から利用されて、踏み倒されることが
勉強になるんですか?
トラウマになって、踏み倒されることになれるだけじゃないですか?
まだ15歳、世間知らず。
親がきちんとガイドしてあげないと、
もし、請求しても払ってくれないと
相手の人は、近所ですか?
相手のお母さんも近所の子を使っておいて
支払わなかったら、気まずいと思うんじゃないですか?

I still need payといったときに
いうべきだったのに
何も言わなければいいんだと思われるのがアメリカですよ。
誰からも褒められないですよ。
強く生きることをまなぶのは、いまです。
それを見せるのがいまです。
ライオンだって初めから狩りができるわけじゃないんだから
子供にどうやって請求すればいいのか
親がみせればいいんですよ。
まだ、15歳、親がしゃしゃり出てもいいと思います。
何かあったら、親がでてくる
向こうは、バカにしないですよ。
なんで旦那さんがいわないのですか?
15歳で、自分で解決しろなんて無理です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 おかしい  - 17/9/17(日) 11:06 -
  
どうして請求もしてないのに、
向こうのお母さんから払ってもらえると思うのですか?
普通、インボイスが来て払いますよね?
なんでもそうだけど、
請求されてないのだから、
あちらのお母さんにしたら、払わなくてもいいとおもっているかも。
後で、文句をいっても、
だってインボイスがなかったから
払う必要ないと思うでしょう。
間違ってますか?

商品を購入したり、修理などサービスをうけたりして
払うときは、インボイスを受け取ってから払いますよね。
インボイスがないと払いようがないでしょう?
請求するときは、
いつまでに、いくら(希望金額)を払ってくださいと
いえばいいだけなのに
なんであちらがどう思うか きをつかうのですか?
あちらがどう思うか、どうでもいいでしょう?

こちらで子供に任せるとかいったり、
とても美談の話をしてますけど、
アメリカで、社会でそんなこと通用しますか?

パタの集まりは、主婦がおおいから
やはり主婦だと世の中がみえてないのでしょうか?

お嬢さんも親にあまえているんですよ。
生活に困っていないから、
払ってもらえなくても、困らないから
お金にこまっていないから
もし、自分一人で生きていかないといけない状況だと、
そんなきれいごとなんかいってられない。
いきていくために、交渉して、うまく、賢く
世の中を渡り歩かないといけない。
働いた分を何が何でももらわないと、
払ってもらえなかったら、どうやって払ってもらおうか
あれこれ対策を考えるもんです。
生活がかかって、電話代、家賃を払わないといけない。
必死になって請求しますよ。
だけど親の元で生活しているから、
慌てて頑張って請求しない。
嫌なことから逃げているんです。
逃げることができるのも生活に困ってないから
親に甘えているんです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 違うな〜  - 17/9/17(日) 14:48 -
  
だから、戦っているものが違うのだって。

子供を育てている母親だから(専業かどうかは関係ない)そういう杓子定規にガンガン正論だけを押し付ける「仕事場」での論理では15歳の思春期の青少年の心は育たないって知っているんです。

ビジネスのやり方の話でしょうか?
インボイスなんて、そんなこと皆知っていますよ。それで済めば話は本当に簡単ですね。

それよりももっと奥の深い場所でこの母親たちは物事を考えていると思います。ビジネスの理論とは別問題だと思うのです。
人間はいきなり成長しません。一方的に教えられるだけでも成長しません。
仕事の世界の価値観で考えられるようになるのはゴールですが、精神がそこに到達するまでには、くだらなく思えることで悩む時期は必要です。少なくとも必要な子供はいます。それを一刀両断に「何くだらないことで悩んでんの!」と、大人の論理でティーンに切り込んでも、方向違いです。

くだらないことを汲み取って、うじうじしながら子供に向かい合うということが大事な時期もあります。そういう面倒臭いことは、その子供の親しかできません。他の誰もやってくれませんよ。だから親なんです。

いいレッスンだっていう意見は皆そういうことを知っているからです。と、思いますがね。

もちろん15歳でも、学校で政治家や、ベンチャー企業の社長みたいにしっかりしている子供もいます。
でも、そうでない甘ちゃんもいっぱいいます。それでいいんです。大事なのは「甘い」と言うのではなく、そのこが「私って甘かったんだ」って自分で気づくようにリードすることでしょう。

そんなこと社会に出たら誰も指導してくれません。だから今親御さんが、自立した社会人に育てて、世の中に送り出す仕事をしているんじゃないのかな?
きっとこのお嬢さんも、2、3年後には、「支払いまだ?インボイス出した?」ってキリッという大人に育ちますよ。

>どうして請求もしてないのに、
>向こうのお母さんから払ってもらえると思うのですか?
>普通、インボイスが来て払いますよね?
>なんでもそうだけど、
>請求されてないのだから、
>あちらのお母さんにしたら、払わなくてもいいとおもっているかも。
>後で、文句をいっても、
>だってインボイスがなかったから
>払う必要ないと思うでしょう。
>間違ってますか?
>
>商品を購入したり、修理などサービスをうけたりして
>払うときは、インボイスを受け取ってから払いますよね。
>インボイスがないと払いようがないでしょう?
>請求するときは、
>いつまでに、いくら(希望金額)を払ってくださいと
>いえばいいだけなのに
>なんであちらがどう思うか きをつかうのですか?
>あちらがどう思うか、どうでもいいでしょう?
>
>こちらで子供に任せるとかいったり、
>とても美談の話をしてますけど、
>アメリカで、社会でそんなこと通用しますか?
>
>パタの集まりは、主婦がおおいから
>やはり主婦だと世の中がみえてないのでしょうか?
>
>お嬢さんも親にあまえているんですよ。
>生活に困っていないから、
>払ってもらえなくても、困らないから
>お金にこまっていないから
>もし、自分一人で生きていかないといけない状況だと、
>そんなきれいごとなんかいってられない。
>いきていくために、交渉して、うまく、賢く
>世の中を渡り歩かないといけない。
>働いた分を何が何でももらわないと、
>払ってもらえなかったら、どうやって払ってもらおうか
>あれこれ対策を考えるもんです。
>生活がかかって、電話代、家賃を払わないといけない。
>必死になって請求しますよ。
>だけど親の元で生活しているから、
>慌てて頑張って請求しない。
>嫌なことから逃げているんです。
>逃げることができるのも生活に困ってないから
>親に甘えているんです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 交渉  - 17/9/17(日) 16:53 -
  
親が横から本人にわからないようにごそっと相手に言って当然だと思いますよ。

ついでに“夜中に除草剤でも撒かれる事件がなければいいけれど、、、”とでも言っておけばいいのです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ティーン娘のご近所とのやり取り。介入すべき?
 良い機会  - 17/9/18(月) 2:36 -
  
私自身も引いてしまう性格なので娘さんの気持ち良くわかります。

でもこれはとても良い機会なのでエクセルで各日時/働いた時間/単価を記入して簡単なinvoiceを作成してみればどうですか? Due dateも書いておけばフォローアップの良い目安にもなりますし。 無事に支払ってもらえますように!
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
249 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー