こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
177 / 759 ツリー ←新旧→ 

after, before school プログラムはどんな感じですか? 学童保育? 17/9/21(木) 0:36
Re:after, before school プログラムはどんな感じで... BA 17/9/21(木) 1:38
Re:after, before school プログラムはどんな感じで... 学童保育? 17/9/21(木) 4:13
Re:after, before school プログラムはどんな感じで... あります 17/9/21(木) 5:04
Re:after, before school プログラムはどんな感じで... 学童保育? 17/9/21(木) 7:18
Re:after, before school プログラムはどんな感じで... パピードッグ 17/9/21(木) 8:42
Re:after, before school プログラムはどんな感じで... 学童保育? 17/9/21(木) 22:13

after, before school プログラムはどんな感じで...
 学童保育?  - 17/9/21(木) 0:36 -
  
G2の息子がBoys And Girls Clubに興味を持っており、調べるとスクールのafter school, before schoolプログラムの事でした。
私自身、日本にて学童保育で過ごした事があるので、社会性を身につけるのに加入させるのは良いことだと思うのですが、実際にこのプログラムに通っていた夫が、これに良いイメージを持っていません。しかし、夫の幼少時代と時代は変わっているのではないかなと思うのです。

井戸端でお子さんをこのプログラムに加入されている方はいらっしやいますか?どんな感じなのでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:after, before school プログラムはどんな感じ...
 BA  - 17/9/21(木) 1:38 -
  
before & after school についての質問ですか?それともBoy's and Girls club?
これは地域によって学校によって完全に別物だと思います。
まず、Boys and Girls Club という団体はまあ言えばYMCAのような感じで、子どもたちに安全で健全に過ごせる場所を提供するようなので、学校によればこのBoys and Girls Club がBefore&AfterCareを請け負っていることがあります。

Before and AfterCareは単に学校が始まる前と就業後に親が働いていたりしている事から子どもたちを預けられるまあ言えばデイケアです。学校と繋がっているのもあれば私立のデイケアがその時間帯にそのグループの子供たちを預かるのもあればさまざまです。

うちの子供の場合ですが、学校で市の方からデイケアの先生が雇われ(学校の先生と重複も多いですが)学校のジムやカフェテリアで子供は遊んだり宿題をします。隣の町にはBoys and Girls Club あり、そこでも学校とは別にそのデイケアもあるみたいです。

さて、Boys and Girls Club ですが、私もあまりいいイメージを持っていなかったのは確かです。At Riskの子達が行くようなイメージがあり、特に都会ではYMCAでそういうリスク緩和のプログラムなどもあり、そんな感じかと思っていました。でも、この夏のキャンプを数週間試したのですが、うちの隣町の場合、施設もきれいでキャンプカウンセラーもとてもよくトレーニングが行きとどっている感じでいい意味びっくりしました。

それなので、地域でも全く違ってくるし、まずご主人がなぜ嫌な思い出があるか、それがわからないと答えにはならないと思います。

ちゃんと学校に行っているならわざわざBefore/Aftercareをしなくていいのに、とも思いますがうちの場合は子供(G1)が学校前に友達と遊べるし、と行きたがるのもあり、私の出勤時間にも余裕があるのでうちはBefore/After行かせています。他の友達の親も、子供が行きたがるし、と行かせている人もいます。内容は基本的に遊びだけです。塗り絵あり、レゴあり、、、という感じ。うちの子供の場合よかったな、と思うのは同じクラスだけの友達ではなく学年が違う子達とも仲良くなったし、親にしてみればとにかく学校が終わる時間に合わせてダッシュしなくていいので助かります。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:after, before school プログラムはどんな感じ...
 学童保育?  - 17/9/21(木) 4:13 -
  
BA様、詳しい説明をありがとうございます。
調べてみましたらBA様仰る通りで、息子の通うエレメンタリーはスクールベースのBoys And Girls Clubになり、エレメンタリーのカフェテリアで始業前、始業後を過ごすプログラムでした。
私の書き方が誤解を招き、気分を害される方がいらっしゃっるかもしれませんが、40代半ばのアメリカ人の夫の持っている、これに対しての嫌なイメージを聞いてみましたら、夫の通った当時、このプログラムは”貧困層の子供にも安全に遊べる場所を”というポリシーだったらしく、費用も安いからだそうです。実際両親が共働きの研究員だった為に、貧困ではなかったですが夫は幼少時、このプログラムに参加していて色々といじめを受けたそうです。実際にアメリカ人の夫の周りでは、これに参加していると言うと、「あぁ」という微妙な空気になったそうです。はい、夫も同じくYMCAに同じイメージを持っております。
しかし、時代は変わったのではないでしょうか。我が家も余裕があるわけではないので、そのまま学校で、低額で楽しく遊べてお友達が出来たら万々歳かなと思っています。
BA様、経験談をシェアして頂きありがとうございます。
お友達と遊びたいからという、純粋な気持ちで参加している子供達がいらっしゃるという事を聞き安心しました。
とりあえず見学に行ってきます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:after, before school プログラムはどんな感じ...
 あります  - 17/9/21(木) 5:04 -
  
ニュースで名医の産婦人科医が自分のお相手探しに長年使っていたので有名なクラブです、地元では、ダウンタウンにあるようですが、やはり、かなりの貧困層の子供が多いです。

ターゲット探しに利用してたんなんてゾッとしませんか?彼だけじゃなくてそういうボランティアとか称する大人で男女共そういう方達が各地で逮捕されてるみたいです。

そういうのをよく確かめてから利用された方がいいですよ。ミックスの物珍しい見かけのこなんかも犠牲になることも多いんだそうです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:after, before school プログラムはどんな感じ...
 学童保育?  - 17/9/21(木) 7:18 -
  
ありますさん。

ボランティアの方が、子供目当ての下心でされていたという事でしょうか?そうだったら怖いです。
よく確かめてからというアドバイス、助かります。ありがとうございました。

あれから調べていたのですが、Neighborhood Based ClubsのBoys And Girls Clubは、コストが年間$5または$10で、場所もあまり良くない地域にありました。たぶん夫の持っているイメージはこちらなのだと思います。しかし、School Based ClubsのBoys And Girls ClubはそれぞれのスクールでBefore and After Care- $55 per weekで特別安くはなく、私の考えと夫の考えが一致せず、その為こちらで質問しました。
BAさんの書いて下さった内容で、2種類あるという事が理解でき、大変勉強になりました。

とりあえず来週からスクールの方を行かせてみます。
これで〆ます。ありがとうございました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:after, before school プログラムはどんな感じ...
 パピードッグ  - 17/9/21(木) 8:42 -
  
YMCAってそういうイメージだったんですね。どちらかというとカルチャースクール的なイメージでした。今年サマーキャンプに入れましたが週400ドル近くして、とてもじゃないけど貧困層が入れるとは思いませんでした。

1/3がフリーもしくはリデュースランチを受けていて、家の平均価格は700-800Kという地域なので貧富の差は結構激しいと思いますがアフタースクールに入れているのは普通の共働き家庭ですね。月350ドルなので貧困層の家庭が子供が興味あるって理由だけで入れている家庭はないんじゃないかと思います。というか働いていても入れないでやり繰りしていると思います。

一度見学に行って話を聞いてみたらいいと思います。上記のように共働き家庭を対象にしたプログラムだと既に一杯で入れない可能性もありますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:after, before school プログラムはどんな感じ...
 学童保育?  - 17/9/21(木) 22:13 -
  
パピードッグさん

確か、以前もYMCAついてのイメージ的な事でトピが上がった事がありました。
ネットで調べてみると、YMCAは場所によって値段と施設が全然違うという書き込みをいくつか見つけたのと、YMCAはlower incomeの人の為に financial assistance programがあるそうで、夫の持っているイメージはこちらなのだと思います。しかし、今は共働きが当たり前で時代は変わっていますし、私の夫が当時の思い込みで止まっているのが原因だと思います。
郊外のYMCAはとても綺麗で高いとありました。before after care programのcostが見つけられなかったのですが、ジムだと financial assistance programを受ければ$7monthだとか。

>家の平均価格は700-800Kという地域

それならば豪華なYMCAなのでしょうね。イメージを気になさらなくて良いと思いますよ。

>上記のように共働き家庭を対象にしたプログラムだと既に一杯で入れない可能性もありますよ。

なるほど。私が専業なので、入る気満々の息子をガッカリさせない為に、まずは今日電話で聞いてみます。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
177 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー