こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
173 / 759 ツリー ←新旧→ 

大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル いよいよ 17/9/20(水) 23:50
Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル ぽん 17/9/21(木) 3:49
Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル とろみ 17/9/21(木) 4:32
Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル CA州だった 17/9/21(木) 5:17
引き続き、お願いいたします。 いよいよ 17/9/21(木) 6:11
Re:引き続き、お願いいたします。 一年生の母 17/9/21(木) 7:27
Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル はて 17/9/21(木) 7:23
Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル 使った 17/9/21(木) 14:51
ありがとうございました。 いよいよ 17/9/22(金) 0:36

大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル
 いよいよ  - 17/9/20(水) 23:50 -
  
数年前、単発の仕事でご一緒したアメリカ在住の日本の方から娘さんのアメリカ大学受験・進学時に800ドル程の費用を払ってコンサルタントを雇った旨を聞き、その時そうした業務がある事を知りました。
その方は、膨大な書類作成をはじめ、自分たちでは見つけ難い少額ではあるものの幾つもの奨学金をかき集めてもらえ、寮住まいの州立大で年額$25,000のところを、奨学金やエイドのお陰で自己負担$8000で済み、コンサルタントを雇って本当に良かった、と言っておられました。

現在娘が高校2年(sophomore)になり、先日こうしたコンサル業務を行う会社の無料説明会に参加してきました。まさに前述の方が言っていたような業務内容+エイドを受ける為、今から実行できる預貯金の扱いなどのノウハウも教えてもらえる、とのことです。費用もアシスト内容によっては$100〜数千ドルのflat fee。

娘は、現在の学業成績や長年続けている競技スポーツの成績などから、何かしらの奨学金は得られるレベルです。預貯金、収入などは一般中流家庭のレベルです。

ネットで調べる限り、こうしたコンサルタントに対して好意的でない記述の方が多くみられるような傾向がありますが、実際利用された方の感想をお聞かせいただけませんか。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル
 ぽん  - 17/9/21(木) 3:49 -
  
別にコンサルを雇わなくても、FAFSA対策や外部奨学金についての情報は個人で集められます。

ただ、日本人の親御さんは、英語での情報収集や情報処理が苦手な方も多いので、そういった場合は、コンサルに頼る意味もあるのかなと思います。

批判のつもりはないですが、大学進学やファイナンシャルエイドの話を延々となさる親御さんも、ほとんどが耳学問や井戸端情報で、聞いた情報を確認したり、御自身で情報を集めたり、御自身の状況を分析できる方はごく一部です。例えば「EFCはいくら?」という話になっても、「え?EFCって何?」といった感じの方が実に多い。

情報収集が足りなかったばかりに、子供の方向性にあまりマッチしない大学に、高いお金を払っている例も少なからずあります。

また、お子さんが親の言う事を聞かなくなる時期でもあり、第三者のアドバイスの方が子供が素直に聞くといったこともあるかもしれません。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル
 とろみ  - 17/9/21(木) 4:32 -
  
別に日本人向けにやっているわけではないので、英語がネイティブな人でも苦手な人は苦手だし、利用してもよいのではないかと思います。うちもacademic/aid全般のコンサルタント会社を雇おうと思っているのですが、費用がものすごく高いですね。個人でやっているところと、大手とどこにしようか思案中です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル
 CA州だった  - 17/9/21(木) 5:17 -
  
私はインターネットでコンサル会社の動画をみて色々知識を
増やしました。月々お金を払うともっと動画を
見られたり、質問もできるので1か月だけ会員になってました。
会社名は忘れました、すいません。
CA州の会社でした。私は他州だし子供は州立大を希望してたので
それほど役には立ちませんでした。
引用なし
パスワード


引き続き、お願いいたします。
 いよいよ  - 17/9/21(木) 6:11 -
  
早速レスをくださった方々、ありがとうございます。

コンサルの話をしてくださった日本人の知り合いは在米歴も長く言語的不自由はなく、雇った理由はとにかく情報量、そして(奨学金申請の)書類の量の莫大な多さ故、プロに任せた方が効率がいい、ということでした。

現に私が先日出席した無料セミナーでも同様なことを聞きました。
私も去年あたりから自分なりに情報収集したり仕組みを勉強中ではありますが、そうした中で単にFAFSA申請のみであれば、特に人を雇わずとも自分たちで済ませられると思います。

ただ、奨学金(情報&申請)に関しては、公に簡単に見つけられるものから、少額であったりマイナーな為、個々では見つけきれないか、或いはかなりの時間を費やすことになる。そうした面でプロに頼るのもありかな・・・と、また、一般人が知り得ない裏情報なども得られるのかな、という期待もあります。

私自身アメリカの大学、大学院を出ていますが、それは留学生として20年も前の話。現在のアメリカ大学事情は様々な面で多種多様で、仮にこうしたプロを雇うことになったとしても、丸投げするつもりはなく、親として子供にベストな情報収集は自分たちなりにするつもりでいます。

引き続き、皆様からのご意見、また実際使ったことのある経験者の方からのご感想なども合わせて聞かせていただけるとありがたいです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル
 はて  - 17/9/21(木) 7:23 -
  
息子の大学のファイナンシャルエイドオフィスは、FAFSAの情報を元に使えそうな奨学金をリストアップして連絡して来ますよ。

今年はFAFSA以外で7、8つ追加で申し込みました。全部もらえる訳ではないですが。
申し込み自体は全部オンラインなので、FAFSAの情報をそのまま使って追加するのはサインだけです。

ほとんどの大学が同じようなサービスあるんじゃないですかね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:引き続き、お願いいたします。
 一年生の母  - 17/9/21(木) 7:27 -
  
今月から大学のフレッシュマンになった息子を持つ母です。私もアメリカで高校、大学、院とでていますが主さんがおっしゃるように私たちの時とはちがいますね。
我が家は結局誰も雇わなかったのですが、私の友人(同学年の子供がいましたが子供同士は友人ではなく)数人が雇ってました。週に2−3回お稽古で会う仲なので願書の進み具合などを情報交換をしていましたが、奨学金の情報もそうですがエッセイの指導、何をいつ提出するかなどの管理をしてくれるので助かったと言ってました。また、地元在住の卒業生による面接がある大学を受験する場合はその指導もあるようです。息子も、一校卒業生の面接が地元のカフェでありましたが、質問内容は実生活の事が多かったようです。
(デビットカードとクレジットカードの違い、料理が好きだという何を作るか、その手順、洗濯は自分でするかなど)。少し話がそれますが、受験が終わってみた感想として
(あくまでも個人的な)お住いの地域から遠い中堅どころの州立が狙いどころだと思いました。
我が家は西海岸に住んでいますが、東海岸の中堅どころの州立大学3校からほとんどフルスカラシップに近い金額のオファーを頂きました。FAFSAはある程度の収入が在る家庭では記入するだけ時間の無駄だと思いました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:大学費用(ファイナンシャルエイド)のコンサル
 使った  - 17/9/21(木) 14:51 -
  
事情があって2000ドルのコンサルタント料を私の仕事(自営)と交換(バーター)でお願いしました。

かなり効果があったです。希望の大学、希望の学部は決まっていたので、それに合わせてレポート、エッセイの指導とかもお願いしました。
結果は大正解、希望大学、希望学部によって喜ばれるレポート、推薦状が有るんですね。余計なことは書かない、望まれていないものは出さない。エッセイもガンガン添削してもらい、はじめに作ったエッセイとは違った内容になりましたが提出しました。

結果、メリットベースの4年間のフルスカラも貰い、200K以上の価値が合ったのかもしれません。
たしかに、それで良いのかというと問題あるかもしれませんが、良いんですよ、入ってしまえば。あとは本人がどのくらい頑張れるかですから。

1000ドルぐらいなら賽銭と思って出してしまうのも有りかと。
引用なし
パスワード

<sage>

ありがとうございました。
 いよいよ  - 17/9/22(金) 0:36 -
  
更にレスを頂いた方々、ありがとうございます。

奨学金の申請もFAFSA申請情報と連動しているようで、適合するものを見つけられさえすれば申請自体は自力でこなせそうですね。

周りでも極々少数ですが、使ったさんのお子さんのように、奨学金の額の単位が飛びぬけているような場合や、そうした学校を狙っているのならば、かえってこうしたコンサルやアドバイザーを利用した方がよさそうですね。

無料説明会を行っていた会社は学費面のみのコンサル・アドバイザーだったのですが、数名の方がレスで触れられている、大学受験全般(各々大学に的を絞ったエッセイの書き方等)のアドバイザーと兼務の情報なども自分なりにリサーチしてみようと思います。

ここでまた新たな情報を得られることができ良かったです。
レスをくださった皆様、時間を割いて頂き、ありがとうございました。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
173 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー