こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
103 / 759 ツリー ←新旧→ 

PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー みなみ 17/9/26(火) 4:03
Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー ナイラは無い 17/9/26(火) 4:25
Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー コリー 17/9/26(火) 11:03
Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー りありてぃー 17/9/26(火) 5:44
Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー マジっすか? 17/9/26(火) 12:36
Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー OSHA 17/9/26(火) 14:18
Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー AA 17/9/27(水) 1:20
Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー ちょっとちょっと 17/9/27(水) 0:04

PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー
 みなみ  - 17/9/26(火) 4:03 -
  
PBSで、Ken BurnsのThe Vietnam War ドキュメンタリーを見ている方いらっしゃいますか?

アメリカがこの戦争に巻き込まれた経由、撤退しようにも政治的に撤退できなくなった理由、上層部に良い報告しかしない将軍、戦場の現実と広報ニュースのギャップが広がる過程、戦争の残虐さ、死者そしてまた死者。見る度に画像や歴史の重みに圧倒されています。

「この戦争は絶対に勝たなくてはならない」と公式に表明している政治家達が、プライベートな会話では戦争に勝算が無いことを認めているテープが印象的でした。

ベトナムから米軍を撤退させるべきかどうかの政治論争や成り行きが、現在のイラクやアフガニスタンのそれと一部重なるのも興味深いです。

うちの庭師さんが、お父さんも軍人で、彼もマリーンとしてベトナムに行った経験があり、ドキュメンタリーで若い人達が軍に志願する話に同調して「あの頃は、国のため、名誉のため、志願するのが当たり前だったんだ。国を信じていたし、大統領が勝算の無いと知った戦争に事自国の兵士を送り込むなんて、想像もしなかった。戦死した兵士の話が出る度に、『あれは自分だったかもしれない』と思わずにはいられない」と言っていました。

職場でもこのドキュメンタリーの話が出たのですが、南ベトナムから難民としてやってきた人がいて、「元ベトコンやコミュニスト側の話を聞いて信用するなんて信じられない」とひどく怒っていました。生活や住処、家族や母国を亡くす壮絶な体験をしてきた人は、まだ心の傷の痛みが生なましく残っていることも思い知らされました。

ご覧になった皆さんはどう思われしたか?皆さんの周りではどんな感想が聞かれますか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー
 ナイラは無い  - 17/9/26(火) 4:25 -
  
イラク戦争もPR会社の戦略に加担したマスゴミが
感情論の一般人を煽った結果無意味な戦になった。

ナイラ証言は嘘
全ての戦争は金儲けの為の茶番劇
ww2も仕組まれた戦争、ベトナム戦争なんかアメリカの自演ですからね
自分らで味方の潜水艦を撃ち、paybackしてやれと始めた茶番劇
911も超疑惑ですよね、1ヶ月前にあのビルの保険担当になった日本の会社
あれで日本の保険会社潰れちゃったし、直前に押し付けられた感が拭えない

茶番するのはいいが、自分ら金儲け仲間で勝手にしろや
人の子供の命をなんだと思ってるのか?若い命が金儲けおっさんたちの為に消えるのは許せない。とくに息子もち母親には許せない。
引用なし
パスワード


Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー
 りありてぃー  - 17/9/26(火) 5:44 -
  
衝撃的なドキュメンタリーですよね。ある程度の知識はあったものの、このドキュメンタリーは歴史学者や専門家が話す普通の作品とは違い、普通の人たちが自分たちの目線で語っている所が今までとは違うと思いました。
政治家や国の指導者にとっては、一般人は頭数の一つでしかない。戦争はすべて確立の問題であり、人々の暮らしなんて関係ない。冷戦という特別な状況ではあったのだけれど、ドミノセオリーと言う単純な論法で市民を恐怖に貶め戦争を煽る。今もあまり変わらない気がします。今現在もこのドキュメンタリーのように、何十年後mishandlingだったと語られるのでしょうか。怖いな〜。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー
 コリー  - 17/9/26(火) 11:03 -
  
▼ナイラは無いさん:

ここに書かれてる様に思うアメリカ人はどれだけいるのでしょうか?
こういう事アメリカ人は事実として知ってるのでしょうか?

アメリカこそ、世界最大の軍国資本主義国ですよね。


>イラク戦争もPR会社の戦略に加担したマスゴミが
>感情論の一般人を煽った結果無意味な戦になった。
>
>ナイラ証言は嘘
>全ての戦争は金儲けの為の茶番劇
>ww2も仕組まれた戦争、ベトナム戦争なんかアメリカの自演ですからね
>自分らで味方の潜水艦を撃ち、paybackしてやれと始めた茶番劇
>911も超疑惑ですよね、1ヶ月前にあのビルの保険担当になった日本の会社
>あれで日本の保険会社潰れちゃったし、直前に押し付けられた感が拭えない
>
>茶番するのはいいが、自分ら金儲け仲間で勝手にしろや
>人の子供の命をなんだと思ってるのか?若い命が金儲けおっさんたちの為に消えるのは許せない。とくに息子もち母親には許せない。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー
 マジっすか?  - 17/9/26(火) 12:36 -
  
▼みなみさん:
>うちの庭師さんが、お父さんも軍人で、彼もマリーンとしてベトナムに行った経験があり、ドキュメンタリーで若い人達が軍に志願する話に同調して「あの頃は、国のため、名誉のため、志願するのが当たり前だったんだ。国を信じていたし、大統領が勝算の無いと知った戦争に事自国の兵士を送り込むなんて、想像もしなかった。戦死した兵士の話が出る度に、『あれは自分だったかもしれない』と思わずにはいられない」と言っていました。

マジ?カシアス・クレイ(モハメッド・アリ)が I ain't got no quarrel with them Vietcong. No Vietcong ever called me n*g*er って言って徴兵拒否、裁判所もそれを認めたんですよ?何千人もの人間がConscientious objectorで戦争に行かず、病院で働いたりした。そして、多くの人間がカナダへ逃げた。金持ちは大学へ行ったり、結婚したりしてDeferment。みんなあの戦争がどんなにイモラルなのか最初っからわかってた。

そんな戦争に、「名誉のために志願するのが当たり前だった」なんて言ってるから、庭師しかできなかったんじゃないか?って思わないのでしょうか?金持ちはDeferment、中流はDefermentか、Conscientious objector。騙されたのは、教育のないlow information DQNだった、って目が覚めないんでしょうかね?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー
 OSHA  - 17/9/26(火) 14:18 -
  
なんだか、排他的でエリート目線ですよね。
政府に騙された人がいたから問題なのに、教養がないから騙されたと言うのは論点が少しずれてると思います。
このドキュメンタリー少しでも観ましたか?観てこの発言をされるのであれば、想像力がないか元から排他的な方なんだと思います。
あなたの配慮のない発言に、ちょっとカチンときました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー
 ちょっとちょっと  - 17/9/27(水) 0:04 -
  
国のため、国民のために戦争に行ってくれた人に向かって、そんな言い方はないんじゃないでしょうか。
批判は、政府に向けられるべきでは?

▼マジっすか?さん:
>マジ?カシアス・クレイ(モハメッド・アリ)が I ain't got no quarrel with them Vietcong. No Vietcong ever called me n*g*er って言って徴兵拒否、裁判所もそれを認めたんですよ?何千人もの人間がConscientious objectorで戦争に行かず、病院で働いたりした。そして、多くの人間がカナダへ逃げた。金持ちは大学へ行ったり、結婚したりしてDeferment。みんなあの戦争がどんなにイモラルなのか最初っからわかってた。
>
>そんな戦争に、「名誉のために志願するのが当たり前だった」なんて言ってるから、庭師しかできなかったんじゃないか?って思わないのでしょうか?金持ちはDeferment、中流はDefermentか、Conscientious objector。騙されたのは、教育のないlow information DQNだった、って目が覚めないんでしょうかね?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:PBSのThe Vietnam War ドキュメンタリー
 AA  - 17/9/27(水) 1:20 -
  
排他的エリート視線、というのはどうだろう。まあ、当時大学生だったり、都会にいてニュースや色んな情報もも入りやすいところ土地だと特にベトナム反戦運動が強かったのは確かだと思います。

田舎に住んでいて、保守派なエリアに育った人たちだと国が言うことに盲目的に従う傾向も強かったし、それは今でも似たような感じだと思います。

夫の家族ですが、お祖父さんがWWIIで活躍したキャリア軍人で最後の方はディプロマットとしてあちこち赴任になった人です。でもその人でさえベトナムははっきりと間違いとは言わなかったものの、とても残念な出来事だと思っており、息子たち全てはドラフトを避けるために大学そして院に在学し続けそして自分たちからEnlistするようさせたそうです。

反対に私が個人的に知っているドラフトされベトナムに行った人たちは大学に行くお金がなく行っていなかった、とかシステムを詳しくしらなくて嫌々ながら徴兵された人達なので、そういう人の中には当時の大学生や裕福な人=エリートを恨む、という気持ちも大きいようです。

▼OSHAさん:
>なんだか、排他的でエリート目線ですよね。
>政府に騙された人がいたから問題なのに、教養がないから騙されたと言うのは論点が少しずれてると思います。
>このドキュメンタリー少しでも観ましたか?観てこの発言をされるのであれば、想像力がないか元から排他的な方なんだと思います。
>あなたの配慮のない発言に、ちょっとカチンときました。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
103 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー