こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
181 / 759 ツリー ←新旧→ 

離婚する事になりそうです 17/9/19(火) 3:35

Re:離婚する事になりそうです 17/9/19(火) 22:46
Re:離婚する事になりそうです 紅葉 17/9/19(火) 23:46
Re:離婚する事になりそうです まさお 17/9/19(火) 23:57
Re:離婚する事になりそうです シンママ10年生 17/9/21(木) 3:32

Re:離婚する事になりそうです
   - 17/9/19(火) 22:46 -
  
皆さんありがとうございます。情報不足だったので答えられる範囲で質問に答えます。

まず、日本に帰るという選択は残念ながらありません。私一人なら帰りますが、子供と一緒に帰るのは絶対夫が許さないので、無理です。

結婚年数は約10年です。

車は必須の地域です。保険料などは今は夫が払ってます。でも私自身の車はないので離婚となると自分の車を買って保険なども自分で払わなくてはなりません。

夫の不労収入も多くないので(それでも私に比べたら全然多いですが、、)アリモニーはもらえないと思います。普段から、どうして俺が生活費全部払わなくちゃいけないんだ!!!と言っているしケチなので無理だと思います。(最初の投稿に書いたように私も払っていますが、半分半分でないと納得いかないようで、いつも文句を言われてます)

あと、フードスタンプですが、アメリカ市民でなくてももらえるのですか?確かグリーンカードの申請をした時に、福祉のお世話にはなりませんみたいな書類にサインした気がするのですが。

私が養育費を払わなくてはいけない可能性もあるのですね、、

家を売るのも無理そうです。夫が絶対手放さないです、、、夫は元軍人なのですが、軍の銀行でローンしたので、夫が言うには、元軍人でもなんでもない一般人の私には離婚したらこの家に住む権利はないといいます。

それと、給料の話は手取りでの話です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:離婚する事になりそうです
 紅葉  - 17/9/19(火) 23:46 -
  
>結婚年数は約10年です。

年金ですが、10年以上結婚していれば、秋さんがリタイヤする年齢になった時、ご主人の半分の額、もしくはご自分の分か選べます。
秋さんの場合、今の手取りも少ないようなので、ご主人の半分の額の方が多くなる可能性もありますので、もしまだ10年に満たないのであれば、もう少し我慢してみてもいいかもしれません。

>
>家を売るのも無理そうです。夫が絶対手放さないです、、、夫は元軍人なのですが、軍の銀行でローンしたので、夫が言うには、元軍人でもなんでもない一般人の私には離婚したらこの家に住む権利はないといいます。

これはお分かりだと思いますが、ご主人が間違っています。
それに、最初の文に頭金は秋さんが出したと書かれていますよね。
これは、秋さんが結婚する前から持っていた個人のお金、もしくは親御さんからの援助などですか?
それを証明する何かがありますか?
だとすると、この頭金については、共同資産ではなく秋さんの個人資産と見なされます。
10時間労働さんも言っていますが、結婚した後に取得した家はお二人の共同資産になるケースが多いです。
これは州によって法律が違うので確認してください。どちらがモーゲッジを払ったとかは関係ないです。

ぜひ弁護士さんと相談してください。
家の権利は、諦めないでください。
おそらく、ご主人が手放したくない、売りたくないのなら、秋さんにそれ相当の金額を払わなくてはいけなくなるでしょう。

頑張ってください。
引用なし
パスワード


Re:離婚する事になりそうです
 まさお  - 17/9/19(火) 23:57 -
  
実際に離婚したいという希望があるわけですよね。
ならば、離婚はトピ主さんとご主人の2人でするものではありませんよ。
2人の間の交渉だけで別れられるケースもありますが、トピ主さんご夫婦の場合はお子さんがいるので無理ですね。
法律に則った形で資産分与や子供の養育のアレコレなどを決めます。
夫がダメっていっている、夫はこうしてくれないだろう、夫はケチだから無理だろう、ってご主人にすべての決定権があるわけではないので、諦めてご主人の言う通りになることはないのです。
トピ主さんがたとえボーっとしててもすべて夫の言う通り・・・なんてなることはまずあり得ないですが、自分に有利に離婚を進めたいと思うなら(苦しいシンママになりたくないでしょう?)先手を打って一人で先にちゃんと法の専門家に相談して、とれる権利はすべてとれるように賢く立ち回りましょう。


家を売るのも無理そうです・・・って、売らなきゃ資産分与ができないなら売るしかないですよね。
ご主人が嫌だって言ったって、売らなきゃならなくなることもあるんです。
売らないでご主人がトピ主さんの取り分はお金で支払うというやり方はありますけど。
それにそもそもトピ主さんが家を出る必要があるのかどうか。
それもご主人が決めることじゃないです。


フードスタンプとか福祉とかはアメリカ市民の子供が困窮しているのであれば、その分は出ますよ。
アメリカ市民の子を養育する義務がある親が困窮していて健康的な生活を送れない、というケースでもなにがしかの援助はあると思います。


ご主人の話を信じてはいけません。
ご主人に支配される必要はないのです。
ご主人は自分が損をしない方法しか口にしないのですから。
もし離婚を決めたなら、配偶者のことは子供の父親ということでの尊重はしつつも、勝ち負けの勝負事の敵方であるくらいの認識をして、冷静に自分の勝ちが多くなるように勝負していかなくてはなりません。
相手が横暴な性格ならばなおさらです。


▼秋さん:
>皆さんありがとうございます。情報不足だったので答えられる範囲で質問に答えます。
>
>まず、日本に帰るという選択は残念ながらありません。私一人なら帰りますが、子供と一緒に帰るのは絶対夫が許さないので、無理です。
>
>結婚年数は約10年です。
>
>車は必須の地域です。保険料などは今は夫が払ってます。でも私自身の車はないので離婚となると自分の車を買って保険なども自分で払わなくてはなりません。
>
>夫の不労収入も多くないので(それでも私に比べたら全然多いですが、、)アリモニーはもらえないと思います。普段から、どうして俺が生活費全部払わなくちゃいけないんだ!!!と言っているしケチなので無理だと思います。(最初の投稿に書いたように私も払っていますが、半分半分でないと納得いかないようで、いつも文句を言われてます)
>
>あと、フードスタンプですが、アメリカ市民でなくてももらえるのですか?確かグリーンカードの申請をした時に、福祉のお世話にはなりませんみたいな書類にサインした気がするのですが。
>
>私が養育費を払わなくてはいけない可能性もあるのですね、、
>
>家を売るのも無理そうです。夫が絶対手放さないです、、、夫は元軍人なのですが、軍の銀行でローンしたので、夫が言うには、元軍人でもなんでもない一般人の私には離婚したらこの家に住む権利はないといいます。
>
>それと、給料の話は手取りでの話です。
引用なし
パスワード


Re:離婚する事になりそうです
 シンママ10年生  - 17/9/21(木) 3:32 -
  
▼秋さん:

>まず、日本に帰るという選択は残念ながらありません。私一人なら帰りますが、子供と一緒に帰るのは絶対夫が許さないので、無理です。

親権、面会権で揉めそうでしょうか。
他の方も示唆していらっしゃいますが、もしかしたらご主人が不労収入だけで子供の面倒を見ることができるに対して、トピ主さんは仕事で一緒にいられないとなると、お子さんはご主人の側に多く面会権が行ってしまう恐れがありますね。
養育費はそれぞれの収入と面会日の数で決まるので、その辺を弁護士と相談した方が良いです。

>結婚年数は約10年です。

ご主人の方がSSNなど多い場合は10年超えた方が良いです。

>車は必須の地域です。保険料などは今は夫が払ってます。でも私自身の車はないので離婚となると自分の車を買って保険なども自分で払わなくてはなりません。

なるべく職場に近い所に住めば、車にかかる経費も抑えられると思います。


>あと、フードスタンプですが、アメリカ市民でなくてももらえるのですか?確かグリーンカードの申請をした時に、福祉のお世話にはなりませんみたいな書類にサインした気がするのですが。

貰えないと言う事はないと思います。確認して下さい。


>家を売るのも無理そうです。夫が絶対手放さないです、、、夫は元軍人なのですが、軍の銀行でローンしたので、夫が言うには、元軍人でもなんでもない一般人の私には離婚したらこの家に住む権利はないといいます。

まずは弁護士にあって今の状況と離婚した場合の状況を把握しましょう。
やってやれない事はないと思いますが、月2000ドルぐらいだと暮らすのがやっとだと思います。
頑張って下さい。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
181 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー