こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
206 / 759 ツリー ←新旧→ 

自分には特殊な能力があると言う友人 凡人 17/9/18(月) 5:33

Re:自分には特殊な能力があると言う友人 そうかな 17/9/18(月) 10:43
Re:自分には特殊な能力があると言う友人 医療関係 17/9/18(月) 12:51
Re:自分には特殊な能力があると言う友人 RN 17/9/19(火) 8:45

Re:自分には特殊な能力があると言う友人
 そうかな  - 17/9/18(月) 10:43 -
  
▼医療関係さん:
>病院で心理職で働いていた期間が長かったんですが、人より勘が鋭い同僚が結構いました。
>お医者さんでもいましたが、仲良くなって腹を割って話せるようになると、実は見えるとか聞こえる、とこっそり教えてくれたりしました。

>でもこういう人たちって、絶対に自分から「特殊能力がある」とは言いませんでしたね。
>本当に必要な時にだけ、「もしかして、**だったりする?」みたいな感じでさらっと聞いて、「どうしてわかったの?」と聞かれても、「見えたから、聞こえたから」とは決して言わずに、「もしかしてそうかも知れないと思ったので」という感じで、患者さんとの治療にその能力を使うときも、実際の治療はサイエンスベースのものをメインにする、という感じでした。

>彼ら曰く、「見える、聞こえる、感じる」特殊能力があるというと、どうしてもその能力に頼ってくる人が出てくるので言わないようにしてる、本人の自分で感じる力を信じることの方がなにより大事なので、それをサポートするのに能力を使うことはあっても、「凡人のあなたには見えない、聞こえないことを、特殊な能力がある私が教えてあげる」という風には絶対に使わないそうです。
>みなさん総じて非常に謙虚な人だったのも印象的です。

横ですが、やっぱりそういう能力がある人っているんですね。
実は、ひょっとしてそうではないかと思い当たる人がいるのですが、
そうとしか思えないという事がいくつかあったので・・・。
ちょっと怖くなって来ました。(笑)
引用なし
パスワード

<sage>

Re:自分には特殊な能力があると言う友人
 医療関係  - 17/9/18(月) 12:51 -
  
分野で働いているうちに誰でも身につく「**の患者さんは、$$も併発していることが多い」みたいな知識があるのは事実です。
考え方の傾向から罹りやすい疾患がわかる、というのは、特殊能力というよりそういう経験則のように感じますね。
全部の疾患はわからないですしCausalじゃない気はしますが、あきらかにある一定の性格や思考傾向と相関が強いと感じる心理疾患、医療疾患は存在します。

医療関係や心理関係は、そもそも元からintuitive/empatheticな人が多い傾向があるような気がします。
その中でも特殊能力がある人たちは、また違う感じです。

お医者さんの友人で、患者さんの痛みのある患部と同じところが痛くなるとか、頭の中の人体図に赤くなって見えるとか、痛い患部に磁石のように手が引き寄せられる、と言っていた人が何人かいます。
みなさんMDじゃなくてDOなんですけど、Cranioリズムを手で読むトレーニングがDOスクールだとあるらしくて、大半はちょっとわかるかな?というレベル止まり、またどんなにトレーニングしても全然ダメな人もいるそうです。
Cranioができる人だと上記のような、痛い患部がわかるという人は結構いるんじゃないかな〜と言ってました。
面白いなと思ったのが、教えてる先生たちは、それぞれの生徒がCranioが習得できてるか、トレーニングしている様子を見てるとわかるそうです。

私の周りの心理職特殊能力持ちさんは、ともかく質問上手聞き上手な人ばかりでした。
そして説明上手でもありました。この例えを使うとわかってもらえるな〜というのがパッと頭に浮かんだり、聞こえたりするそうです。
オーラから過去がわかるとか考えてることがわかる(そういう人もいるのかも知れませんが)とかいうよりも、例えば患者さんが自分で思う「これが原因と思うこと」を延々と話しているときに、いいタイミングでさえぎって「**についてはどうですか?」みたいな感じで聞いたら、患者さんがびっくりした後に号泣しながら話して、「すっかり忘れてました。話したらすっきりしました」とか。
後からなんであれ聞いたの?と聞いてみたら、「頭にパッと浮かんだから/聞こえたから、聞いてみようと思って」みたいな感じで、「隠したい諸々が全部見えてる」というわけではないようでした。

私もある時マッサージセラピストの方に、全く話にも出さなかったその時悩んでたことを、マッサージの最中に「**って大変ですよね。私も経験があってすごく悩んだんです」って言われて、号泣してしまったことがあります。
もうこの人特殊能力持ちさんだろう!と思って、「見えましたか?」と聞いてみたら、「なんでだかパッと頭に浮かんだんで、聞いてみようかなどうしようかなって迷ってたら、今だよ!**って言いなさいって声が聞こえたんで思い切って言ってみたんですけど、大丈夫でしたか?」と言われて、結構分野は違っても似たような感じなのかもな〜と思いました。

なので、そうかなさんが思い当たる方がどういう能力をお持ちなのか、わたしにはもちろんわからないですが、自分からグイグイ「私は特殊能力があるの」と言ってくる人じゃないなら、あまり怖がらなくても大丈夫なような気がします。

個人的には、ライフコーチ業なんかの方で「私は特殊能力があります」と前面に押し出してらっしゃるような方は、「そうなんだ〜」と軽く流して警戒するようにしてます(笑)
引用なし
パスワード

<sage>

Re:自分には特殊な能力があると言う友人
 RN  - 17/9/19(火) 8:45 -
  
▼医療関係さん:

>医療関係や心理関係は、そもそも元からintuitive/empatheticな人が多い傾向があるような気がします。
>その中でも特殊能力がある人たちは、また違う感じです。

確かにそう思います。何かを見ていたり感じていたりするんでしょうね。その何か、きっとエナジーとか呼ぶから変に聞こえますけどね。本当にわかってる人はあくまで説明のつかない出来事として話しますけどね。スピにはまっているいる人は思い込みが激しかったりしますね、お話は聞きますがあまり本気にはしません。

病院では奇妙なことがたくさん起こります、というか気が付く人は気が付きます。幽霊って他人だから怖いけど、自分の愛する亡くなった人が幽霊になったら怖くないと思うんです。だから私も自分がお世話して亡くなった患者さんは怖くないです。誰もいないのにコールがあることもしばしばですが、消しに行く時に心の中でもう苦しくないでしょー大丈夫ですよーなどと優しく諭すと誤作動しなくなります。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
206 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー