こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
217 / 759 ツリー ←新旧→ 

(駄)あまり外食しなくなった 渡米10年超えた 17/9/17(日) 3:54

Re:(駄)あまり外食しなくなった サーモン 17/9/18(月) 0:41
Re:(駄)あまり外食しなくなった 鳥焼き 17/9/18(月) 4:31
Re:(駄)あまり外食しなくなった サーモン 17/9/18(月) 6:02
Re:(駄)あまり外食しなくなった 一般主婦 17/9/18(月) 7:23
Re:(駄)あまり外食しなくなった サーモン 17/9/18(月) 8:10
Re:(駄)あまり外食しなくなった 一般主婦 17/9/18(月) 9:24
Re:(駄)あまり外食しなくなった サーモン 17/9/18(月) 11:43
Re:(駄)あまり外食しなくなった rikak 17/9/18(月) 13:14
Re:(駄)あまり外食しなくなった 17/9/18(月) 9:33
Re:(駄)あまり外食しなくなった 無理無理 17/9/18(月) 10:06
Re:(駄)あまり外食しなくなった rikak 17/9/18(月) 10:59
Re:(駄)あまり外食しなくなった 違う 17/9/18(月) 15:09
Re:(駄)あまり外食しなくなった サーモン 17/9/19(火) 5:05
Re:(駄)あまり外食しなくなった しょう子 17/9/19(火) 5:40
Re:(駄)あまり外食しなくなった 部外者 17/9/19(火) 5:41
Re:(駄)あまり外食しなくなった サーモン 17/9/19(火) 5:47
Re:(駄)あまり外食しなくなった はー 17/9/18(月) 8:29
Re:(駄)あまり外食しなくなった サーモン 17/9/18(月) 8:33

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 サーモン  - 17/9/18(月) 0:41 -
  
>スモークサーモンしか売ってない気がします。
生はないんじゃ?

調理用の生サーモン売ってますよね?
私は絶対しませんが、「リスク覚悟で」あの調理用の生サーモンを刺身で食べる日本人、結構いるらしいです。地元のネット掲示板で話題になってたこと、あります。
その時は、食べてるって言ってた人たちの中で具合悪くなった人はいなかったらしいですけど。でも私は嫌ですねえ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 鳥焼き  - 17/9/18(月) 4:31 -
  
▼サーモンさん:
>>スモークサーモンしか売ってない気がします。
>生はないんじゃ?
>
>調理用の生サーモン売ってますよね?
>私は絶対しませんが、「リスク覚悟で」あの調理用の生サーモンを刺身で食べる日本人、結構いるらしいです。地元のネット掲示板で話題になってたこと、あります。
>その時は、食べてるって言ってた人たちの中で具合悪くなった人はいなかったらしいですけど。でも私は嫌ですねえ。

日本人の腹は生魚食べても出し大丈夫なように小さい頃から
刺身を食べているからじゃないの?

うちの義理母は、刺身を絶対に孫に与えるなといいます
キムチ食べ慣れてるのと同じ感覚じゃない?
ベトナムのフォーみたい。
引用なし
パスワード


Re:(駄)あまり外食しなくなった
 サーモン  - 17/9/18(月) 6:02 -
  
>日本人の腹は生魚食べても出し大丈夫なように小さい頃から
刺身を食べているからじゃないの?

あ、いえいえそういう意味じゃなくて。
日本の刺身用の魚は、「生で食べる」ことを前提に魚がさばかれてるので、きちんと菌が身につかないように要所要所で魚を洗ったり包丁/まな板を変えたりするそうですが、アメリカじゃあそんなことはしないので、売られている生の魚にどんな菌がついているかわからない、ってことです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 一般主婦  - 17/9/18(月) 7:23 -
  
▼サーモンさん:
>>日本人の腹は生魚食べても出し大丈夫なように小さい頃から
>刺身を食べているからじゃないの?
>
>あ、いえいえそういう意味じゃなくて。
>日本の刺身用の魚は、「生で食べる」ことを前提に魚がさばかれてるので、きちんと菌が身につかないように要所要所で魚を洗ったり包丁/まな板を変えたりするそうですが、アメリカじゃあそんなことはしないので、売られている生の魚にどんな菌がついているかわからない、ってことです。

え?
アニサキスの心配じゃなくて?
アニサキスはいくら魚や包丁・まな板を洗ったって、業務用の冷凍庫で一定時間冷凍しなくちゃヤバイよね。
その処理をしている物が「刺身グレード」として出回っていて、その処理をしていない物は「SASHIMI」とは記されていないと思うし、「SASHIMI」と記されてない物はその処理がしていないと思った方がいいのでは。

だからサーモンさんの言っている

>>日本人の腹は生魚食べても出し大丈夫なように小さい頃から
>>刺身を食べているからじゃないの?

もかなりトンチンカン。
「出し」っていうのが何をいっているのか分からないけど、Costcoのサーモンが天然なのか養殖なのか知りませんが、養殖でも刺身グレードじゃないサーモンと言われたらちょっと「え・・・」と思っちゃいそうだけど、天然ならなおの事絶対刺身で食べるのはヤダな。
私も子供の頃から刺身は食べてますが、アニサキスを体内で消化?するような機能はないし、刺身を食べてればそういう機能が育っていくという話も聞いた事ないもん。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 サーモン  - 17/9/18(月) 8:10 -
  
何か勘違いされてるようです。

>>日本人の腹は生魚食べても出し大丈夫なように小さい頃から
>>刺身を食べているからじゃないの?

これは私サーモンが言ったのではありません。
私もとんちんかんだと思ったので、「そういう意味ではなくて」とレスをつけたんですよ。

寄生虫を殺すために、日本では一度サーモンを冷凍するのは知ってます。その掲示板でコストコのサーモン(調理用に売られている生のサーモン)を刺身で食べたと言う日本人も、一度コストコのサーモンを冷凍したと言ってました。
私は個人的には、冷凍しようが何しようが、魚を衛生的な状態でさばいたわけじゃあないので、コストコのサーモンは刺身では食べたくないです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 はー  - 17/9/18(月) 8:29 -
  
元はといえば、鳥焼きが頓珍漢なことをいうから悪い。
キムチとかベトナムのフォーとか
何を言いたのかさっぱり分かりません。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 サーモン  - 17/9/18(月) 8:33 -
  
>キムチとかベトナムのフォーとか

私もその部分、全然意味がわからなかった。あえて触れずにおきましたが。笑
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 一般主婦  - 17/9/18(月) 9:24 -
  
▼サーモンさん:

>私は個人的には、冷凍しようが何しようが、魚を衛生的な状態でさばいたわけじゃあないので、コストコのサーモンは刺身では食べたくないです。

あ、名前間違えちゃった、ゴメンナサイね。鳥焼きさんだった。

Costcoのサーモンは刺身グレードとして売っていない。
一番の心配事はアニサキスでしょ。
その事を言及しないで、それを洗う洗わないって?

>>日本の刺身用の魚は、「生で食べる」ことを前提に魚がさばかれてるので、

アメリカの刺身だって、刺身として生で食べらる事を前提に捌かれてるんでしょ?
それとも、アメリカで売っている「SASHIMI」はやっぱり危ないってこと?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
   - 17/9/18(月) 9:33 -
  
横からすみません。

自宅の冷凍庫で大丈夫なんですかね?業務用冷凍庫で何時間以上冷凍しないと、アニサキスは死滅しないと思っていたので。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 無理無理  - 17/9/18(月) 10:06 -
  
▼翠さん:
>横からすみません。
>
>自宅の冷凍庫で大丈夫なんですかね?業務用冷凍庫で何時間以上冷凍しないと、アニサキスは死滅しないと思っていたので。

確か−20℃以下で数時間だったと思うので、一般家庭で使われてる冷凍庫じゃ無理でしょう。そこまで温度が下がらないので。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 rikak  - 17/9/18(月) 10:59 -
  
アニサキスそのものはマイナス8度ぐらいで12時間もすれば死亡します。と言うか、アニサキスを囲っている細胞膜はそのくらいで分解します、つまり、現代で家にある普通の冷凍庫でも単純なものでもマイナス10度以下に下がるので殺すことが可能です。
ただ、内部に入り込んだアニサキスが確実に死亡したのを確認するのがむずかのです。
出来ることと言えば扉を開けないで三日ぐらい、十分死ぬことが確認できる温度まで下げれば大丈夫。

その点業務用の市場等の冷凍庫はマイナス40度までいくらから余裕をもって殺せるだけなので、別に家庭用で殺せないということではありません。時間をかければいいだけです。

ただし、一つ注意してほしいのが“その魚にどのくらいアニサキスがいたか?”と言う濃度の問題もあります。

例にイカなんか普通にいます。ただ、なぜアニサキスに当たらないかと言うと早いうちに処理するからアニサキスが活発化する前に殺すことができます。イカが死ぬとどうなるか?、主に内臓にいたアニサキスが宿生が死ぬことにより、筋肉部まで食い込んでくる。だから〆てから時間がたったイカや、足の速いサバが危険と言われる理由なのですよ。サバなんかは酢につけてもダメ、あれはかなり念を入れて冷凍処理してから味付けして締めサバなどにします。

一つ注意したいのが、魚が死んでしばらくして冷凍してもその前にアニサキスは体全体に回り結果的にアレルゲンを出します。高価な刺身用のイカは早いうちに内臓を抜いてしまうからアニサキスに襲われないのですよ。アニサキスも内臓が好きですので。
これが魚介類やサバや青魚のアレルギーの原因にもなります。アレルゲン抗体を人間が持ってしまうんですね。

と言うわけでどうしてもやりたい方は漁獲して、早いうちに内臓を処理した魚を家庭用冷凍庫で十分固めた後で回答して食べればリスクは減らせるということです。
早いうちに内臓を抜いた魚をどうやって調べるか?そりゃ無理です。
ただ、サーモンなんかは時間がたつと内臓を取り出しにくくなる(分解してしまう、味も落ちる)のですぐに処理するので安全性は高いと言われていますが。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 サーモン  - 17/9/18(月) 11:43 -
  
▼一般主婦さん:

>Costcoのサーモンは刺身グレードとして売っていない。
>一番の心配事はアニサキスでしょ。
>その事を言及しないで、それを洗う洗わないって?

うーん、何が気になってそんなに突っかかってくるのかわからないんですが。
私の一番の心配事が寄生虫であるべきなんですねえ?笑

あのですねー「一番の心配はアニキサスでしょ」って言われても、個人的にはそのサーモンが一度冷凍してあるかどうか以前の段階で、まずは衛生的にさばかれてないから食べません、ってことを言ったまでです。順番としてはさばいてから冷凍するでしょ?
それに例えコストコのサーモンが一度冷凍されていたって、衛生的な環境でさばかれてないサーモンなんて食べたくないでしょ?そこを言ってるだけです。

それにですね、アニサキス、アニサキス、って言いますが、養殖のサーモンにアニサキスがいるってことは絶対ないので、養殖モノに限っては冷凍していなくても大丈夫なんですよ。(もちろん輸入の場合どっちにしても冷凍するんでしょうけど)

>>>日本の刺身用の魚は、「生で食べる」ことを前提に魚がさばかれてるので、
>
>アメリカの刺身だって、刺身として生で食べらる事を前提に捌かれてるんでしょ?
>それとも、アメリカで売っている「SASHIMI」はやっぱり危ないってこと?

あのー私の投稿、全部読んで内容を理解してないと思うので、もう一度よく話の流れを把握してからレスしたほうがいいですよ。何か話の流れが、毎回近いけどずれてる感じですよ。笑
「コストコの調理用の生のサーモン」と「日本の刺身用」を比べた話をしていたんですよ。アメリカで「刺身用」として売られているサーモンは生で食べることを前提にしてさばかれているに決まってるじゃないですか。そういう刺身は私だって食べますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 rikak  - 17/9/18(月) 13:14 -
  
そう
そういえば養殖物にアニサキスはいません。
だってアニサキスがいるような食べ物をサケが食べていないですから。フグだってタンクに入れて養殖すると毒が発生しないので肝まで食べれるというのと同じ。

回転すしでサケが多いのは生で食べれるし、コストが半端じゃなく安いんですよ。そこら辺の寿司屋でもサケはFarmを指定します。そこでアメリカの寿司屋は“サーモン”だらけになります。

基本的にコスコのサーモンは生でも食べられます。ただ、新鮮かどうかは別ですが。解凍すると痛むので。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 違う  - 17/9/18(月) 15:09 -
  
サーモンなど「生食用」と書かれていない魚を生で食べるリスクって処理中につく菌じゃなくて魚の中にある寄生虫のリスクですよ。さばくときに魚を洗ったり包丁やまな板を替える云々は関係ないです。さらに寄生虫に当たる確率はさばく過程の違いじゃなくて魚の種類によります。虫が寄生しやすい魚とそうでないものが当然あるので。

日本でも近年生魚消費による寄生虫の発症率が急増し、最近でも芸能人がこの寄生虫にやられて病院送りで七転八倒する騒ぎになったということで寄生虫に関する意識は高まっているようです。

ちなみに日本でもアメリカでも「生食用」として売られるものは寄生虫予防は長時間の冷凍保存で処理されなければいけない規制は同じですよ。なので「生食用」とされているものは寄生虫に対しては日本でもアメリカでもちゃんと予防手段がとられているけど記載されていない魚を食べれば寄生虫にあたる可能性は日本でもアメリカでも変わりないです。

安全に食すにはまずは正しい知識から。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 サーモン  - 17/9/19(火) 5:05 -
  
▼違うさん:

>ちなみに日本でもアメリカでも「生食用」として売られるものは寄生虫予防は長時間の冷凍保存で処理されなければいけない規制は同じですよ。

そんな規制があるなら、どうしてスーパーのイオンは「一度も冷凍してないサーモン」とわざわざ表記して売ることができますか?他の寄生虫予防法は取られているかもしれませんが、あなたの言うように「冷凍保存で処理しなければならない規制」なんてないってことですよね?

https://www.topvalu.net/tv-atlanticsalmon/


>さばくときに魚を洗ったり包丁やまな板を替える云々は関係ないです。

関係ない?あのー調理器具を清潔に保つことって、料理の基本、特に生食する場合には気をつけないとダメですよね??生肉などを切ったまな板で、サラダ用のトマトを切る場合だってナイフとまな板をきちんと一度洗わないと、食中毒やらO157の原因ですよーと、日本の厚生労働省だって地元の市町村だって注意してますよね?

アメリカで何年も前に O157 が流行した時、感染源はメロンでしたよね。メロンの皮に菌がついていて、切り分ける際 皮を触った手やらメロンをおいたまな板と通して感染しました。

なので、特に生食の習慣がないアメリカで、「刺身用」じゃない魚であれ肉であれ、それを生で食べるのには私は嫌です、と言っているんです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 しょう子  - 17/9/19(火) 5:40 -
  
端からロムっていましたが、仰りたい事は凄く分かります。私も同じ考えなので。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 部外者  - 17/9/19(火) 5:41 -
  
▼サーモンさん:

もういいよ、サーモンは
やりたければ刺身の魚に関するトピ立てよ
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 サーモン  - 17/9/19(火) 5:47 -
  
>もういいよ、サーモンは
やりたければ刺身の魚に関するトピ立てよ

わはは。本当ですよね。
ここまで引っ張るつもりはなかったのですが、何だか噛み合わない話の筋を通したい衝動をおさえられませんでした。笑
失礼しました!もう行きます。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
217 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー