こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
217 / 759 ツリー ←新旧→ 

(駄)あまり外食しなくなった 渡米10年超えた 17/9/17(日) 3:54

Re:(駄)あまり外食しなくなった 増えた 17/9/17(日) 10:06
Re:(駄)あまり外食しなくなった どこ 17/9/18(月) 22:54
Re:(駄)あまり外食しなくなった NYC 17/9/19(火) 0:54
Re:(駄)あまり外食しなくなった Wiggle 17/9/19(火) 4:13

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 増えた  - 17/9/17(日) 10:06 -
  
食べ物が美味しい場所にいるせいか外食が増えました。
納得いく食品を買うスーパーが多くて食料品の買い出しも楽しいです。

旅行先でも日本食を挑戦しますが(日本人の経営)なんか今のところの方が断然美味しんです。

多分、水が日本食とかお茶にあっているんですね、それは日本製品にも言えることみたいで、水を必要とする日本の企業があるので、まんざら私の舌の感覚だけじゃないようです。

東海岸は水が悪くて炭酸飲料を飲まない方がいいというくらいですからやっぱりまずいですね、ニューヨークとかも行きますが、正直不味くないんです、確かに美味しいけど、今いるところみたいに、いやー美味しいわーっていうのがなくて逆にちょっとびっくりしました。あんなにレストランもあるのにね。以前は東海岸沿いだったので、外食は皆無でした。何食べても何が悪いのか全然食べられない。安いところじゃないんですよ、ちゃんとしたレストランです。不味くないけど、今ひとつ、こりゃ美味い!って感覚じゃなかったな。

ステーキも日本食屋さんじゃなくても、ステーキハウスとかで、本物じゃないけど和牛との交配とか、輸入物も食べられるので結構食べちゃってます。

アメリカのレストランはほとんど地元系です、おばちゃんのレシピでそこで作ってすぐ出してくれる小規模系のお店。ちょっと無愛想なシェフが出てきて注文とって作るとか。チェーン店もここで食べるとむちゃくちゃ美味しいけど、他州では絶対行きたくないお店の一つだったり。

日本食屋さんはオーガニックと表示できないけど、日本の味っぽくなりやすいので、やはりなるべくオーガニックで調理していると聞いて、やっぱりと納得していました。

周りに羊とか牛馬の農家が点在した田舎町ですが、日本のお店のコンプレックス(数店舗あります)まで10分ちょっとで行かれます、大都市みたいに大きくないけど、品揃えはいいものもあって結構満足してます。駐在さんも結構肥えてきちゃうようなので、外食は楽しみです。

が、やはり量はすごいので私はいつも半分持って帰って次の日のお昼です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:(駄)あまり外食しなくなった
 どこ  - 17/9/18(月) 22:54 -
  
NYCよりも全てのものが美味しくてチェーン店ですら無茶苦茶美味しいところってどちらでしょうか?参考までに教えてください。

▼増えたさん:
>食べ物が美味しい場所にいるせいか外食が増えました。
>納得いく食品を買うスーパーが多くて食料品の買い出しも楽しいです。
>
>旅行先でも日本食を挑戦しますが(日本人の経営)なんか今のところの方が断然美味しんです。
>
>多分、水が日本食とかお茶にあっているんですね、それは日本製品にも言えることみたいで、水を必要とする日本の企業があるので、まんざら私の舌の感覚だけじゃないようです。
>
>東海岸は水が悪くて炭酸飲料を飲まない方がいいというくらいですからやっぱりまずいですね、ニューヨークとかも行きますが、正直不味くないんです、確かに美味しいけど、今いるところみたいに、いやー美味しいわーっていうのがなくて逆にちょっとびっくりしました。あんなにレストランもあるのにね。以前は東海岸沿いだったので、外食は皆無でした。何食べても何が悪いのか全然食べられない。安いところじゃないんですよ、ちゃんとしたレストランです。不味くないけど、今ひとつ、こりゃ美味い!って感覚じゃなかったな。
>
>ステーキも日本食屋さんじゃなくても、ステーキハウスとかで、本物じゃないけど和牛との交配とか、輸入物も食べられるので結構食べちゃってます。
>
>アメリカのレストランはほとんど地元系です、おばちゃんのレシピでそこで作ってすぐ出してくれる小規模系のお店。ちょっと無愛想なシェフが出てきて注文とって作るとか。チェーン店もここで食べるとむちゃくちゃ美味しいけど、他州では絶対行きたくないお店の一つだったり。
>
>日本食屋さんはオーガニックと表示できないけど、日本の味っぽくなりやすいので、やはりなるべくオーガニックで調理していると聞いて、やっぱりと納得していました。
>
>周りに羊とか牛馬の農家が点在した田舎町ですが、日本のお店のコンプレックス(数店舗あります)まで10分ちょっとで行かれます、大都市みたいに大きくないけど、品揃えはいいものもあって結構満足してます。駐在さんも結構肥えてきちゃうようなので、外食は楽しみです。
>
>が、やはり量はすごいので私はいつも半分持って帰って次の日のお昼です。
引用なし
パスワード


Re:(駄)あまり外食しなくなった
 NYC  - 17/9/19(火) 0:54 -
  
私も興味津々です、よかったら教えてくださーい♪
NYの水はおいしいと言われているけれど、もっと美味しいんですね。日本酒作ってる地かな?
引用なし
パスワード


Re:(駄)あまり外食しなくなった
 Wiggle  - 17/9/19(火) 4:13 -
  
私もどこなのか分かりません。気が付く事を願ってあげさせて下さい。
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
217 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー