こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
230 / 759 ツリー ←新旧→ 

どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? すればいいのに 17/9/16(土) 22:40

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? してますよ 17/9/17(日) 7:13
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? お前もな 17/9/17(日) 23:51
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? ワシ仕事 17/9/18(月) 0:00
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? ちなみに 17/9/18(月) 0:02
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? してますよ 17/9/18(月) 0:08
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? ちなみに 17/9/18(月) 0:11
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? あらら 17/9/18(月) 2:23
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? 柴犬 17/9/18(月) 2:09
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? してますよ 17/9/18(月) 3:38
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? 柴犬 17/9/18(月) 4:46
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? してますよ 17/9/18(月) 5:14
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? 柴犬 17/9/18(月) 7:24
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? してますよ 17/9/18(月) 8:18
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? 柴犬 17/9/18(月) 10:55
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? してますよ 17/9/18(月) 12:29
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? 柴犬 17/9/19(火) 22:42
Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない? してますよ 17/9/19(火) 22:55

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 してますよ  - 17/9/17(日) 7:13 -
  
▼無駄でしょ?さん:

>むしろ、レイシストより悪いよね。自分はヘイトスピーチを聞いて、権利でまもられてます!なんて煽るだけなんだから。自分の手は汚さず、ってね。

実際アメリカではヘイトスピーチがフリースピーチの権利で守られているのは事実です。自分の手を汚さずとかそういう問題ではなく、事実は事実なんですよ。

もう一度言いますが、なぜヘイトスピーチがフリースピーチの権利で守られているのか、フリースピーチの歴史を学べばよくわかることです。

例えばたった十数年前までは、同性愛の結婚などは社会的にタブーだったわけです。その時代に「同性愛の権利」を主張する人に対し、「そんな主張は間違っている、それはヘテロセクシャルに対するヘイトスピーチだ」と考える人が大部分だったら、同性愛の権利を主張する人々が社会的なマイノリティーだからといって自分達の権利を主張することすら阻まれるべきだと思いますか?

「ヘイトスピーチ」の定義が曖昧なんです。そして社会の中のマジョリティーがそれを「ヘイトスピーチ」だと思ったとしてもそれが本当にヘイトスピーチかどうかなんて、誰にも決定すべきことではないんですよ。それは人々の立場やイデオロジーによって異なることだからです。

フリースピーチの権利は、そういう社会的なマイノリティーの権利も守っているんですよ。あなたが「絶対的に間違っている」と思っていることも、長い目や違う角度で見れば、あなたの偏見によるものかもしれない。

誰が正義で誰が悪かなんて、非常に相対的なことなんです。だからあなたが「間違っている」と思う意見も、きちんと白日の下に照らし、無理やり黙らせてなかったことにするのではなく、世間で討議し、話合い、批判し、どうして間違っているのかを討論することが大事なんです。

>大っ嫌い、こういう無責任な人。

出た!感情論。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 お前もな  - 17/9/17(日) 23:51 -
  
あなたこそ、フリースピーチの意味をもう一度、根本からおさらいした方がいいですよ。

憲法で保障されているフリースピーチは、「何を言っても政府に逮捕されない」ということなんですよ。民主化の歴史は人民が権力者の迫害から自由になった歴史です。なので、民間人同士の言い合いにフリースピーチとか言い出すのは、???なに言ってんの?ってとこです。

そして、その守られているフリースピーチも国によって違います。アメリカでも、混んだ劇場で嘘で「火事だ〜」と叫ぶことは、フリースピーチで守られていません。ドイツ・フランスではナチ・ファシズムを擁護する言動、ホロコーストをなかったことと主張することは逮捕される罪です。カナダでもIncitement of hatredは刑法で罰せられる罪です。

▼してますよさん:
>
>もう一度言いますが、なぜヘイトスピーチがフリースピーチの権利で守られているのか、フリースピーチの歴史を学べばよくわかることです。
>
>例えばたった十数年前までは、同性愛の結婚などは社会的にタブーだったわけです。その時代に「同性愛の権利」を主張する人に対し、「そんな主張は間違っている、それはヘテロセクシャルに対するヘイトスピーチだ」と考える人が大部分だったら、同性愛の権利を主張する人々が社会的なマイノリティーだからといって自分達の権利を主張することすら阻まれるべきだと思いますか?
>
>「ヘイトスピーチ」の定義が曖昧なんです。そして社会の中のマジョリティーがそれを「ヘイトスピーチ」だと思ったとしてもそれが本当にヘイトスピーチかどうかなんて、誰にも決定すべきことではないんですよ。それは人々の立場やイデオロジーによって異なることだからです。
>
>フリースピーチの権利は、そういう社会的なマイノリティーの権利も守っているんですよ。あなたが「絶対的に間違っている」と思っていることも、長い目や違う角度で見れば、あなたの偏見によるものかもしれない。
>
>誰が正義で誰が悪かなんて、非常に相対的なことなんです。だからあなたが「間違っている」と思う意見も、きちんと白日の下に照らし、無理やり黙らせてなかったことにするのではなく、世間で討議し、話合い、批判し、どうして間違っているのかを討論することが大事なんです。
>
>>大っ嫌い、こういう無責任な人。
>
>出た!感情論。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 ワシ仕事  - 17/9/18(月) 0:00 -
  
▼お前もなさん:

なんで?www

>あなたこそ、フリースピーチの意味をもう一度、根本からおさらいした方がいいですよ。
>
>憲法で保障されているフリースピーチは、「何を言っても政府に逮捕されない」ということなんですよ。民主化の歴史は人民が権力者の迫害から自由になった歴史です。なので、民間人同士の言い合いにフリースピーチとか言い出すのは、???なに言ってんの?ってとこです。
>
>そして、その守られているフリースピーチも国によって違います。アメリカでも、混んだ劇場で嘘で「火事だ〜」と叫ぶことは、フリースピーチで守られていません。ドイツ・フランスではナチ・ファシズムを擁護する言動、ホロコーストをなかったことと主張することは逮捕される罪です。カナダでもIncitement of hatredは刑法で罰せられる罪です。
>
>▼してますよさん:
>>
>>もう一度言いますが、なぜヘイトスピーチがフリースピーチの権利で守られているのか、フリースピーチの歴史を学べばよくわかることです。
>>
>>例えばたった十数年前までは、同性愛の結婚などは社会的にタブーだったわけです。その時代に「同性愛の権利」を主張する人に対し、「そんな主張は間違っている、それはヘテロセクシャルに対するヘイトスピーチだ」と考える人が大部分だったら、同性愛の権利を主張する人々が社会的なマイノリティーだからといって自分達の権利を主張することすら阻まれるべきだと思いますか?
>>
>>「ヘイトスピーチ」の定義が曖昧なんです。そして社会の中のマジョリティーがそれを「ヘイトスピーチ」だと思ったとしてもそれが本当にヘイトスピーチかどうかなんて、誰にも決定すべきことではないんですよ。それは人々の立場やイデオロジーによって異なることだからです。
>>
>>フリースピーチの権利は、そういう社会的なマイノリティーの権利も守っているんですよ。あなたが「絶対的に間違っている」と思っていることも、長い目や違う角度で見れば、あなたの偏見によるものかもしれない。
>>
>>誰が正義で誰が悪かなんて、非常に相対的なことなんです。だからあなたが「間違っている」と思う意見も、きちんと白日の下に照らし、無理やり黙らせてなかったことにするのではなく、世間で討議し、話合い、批判し、どうして間違っているのかを討論することが大事なんです。
>>
>>>大っ嫌い、こういう無責任な人。
>>
>>出た!感情論。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 ちなみに  - 17/9/18(月) 0:02 -
  
鷲が仕事してんの? ピギャーピギャー みたいな
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 してますよ  - 17/9/18(月) 0:08 -
  
▼お前もなさん:

>憲法で保障されているフリースピーチは、「何を言っても政府に逮捕されない」ということなんですよ。

>そして、その守られているフリースピーチも国によって違います。アメリカでも、混んだ劇場で嘘で「火事だ〜」と叫ぶことは、フリースピーチで守られていません。ドイツ・フランスではナチ・ファシズムを擁護する言動、ホロコーストをなかったことと主張することは逮捕される罪です。カナダでもIncitement of hatredは刑法で罰せられる罪です。

ご自分で言っていることに矛盾がありますよ(笑)

国によってフリースピーチの定義に違いがあるのは私も存じてます。このトピは基本的にはアメリカの話なのでアメリカのフリースピーチの話ですよね?他の国ことを持ち出してもただ議論がうやむやになるだけですよ。

ここでフリースピーチの話が出てるのは、トピ主さんが「ヘイトスピーチが言論の自由で守られているなら」という発言にケチをつけた人がいたことから始まっているわけです。そもそも、あなたの

>民間人同士の言い合いにフリースピーチとか言い出すのは、???なに言ってんの?ってとこです。

という発言も意味がわからない。民間人同士の言い合いだろうと、公的機関に属するひとの発言だろうと、その発言が政府によってコントロールされるべきではない、というのがフリースピーチの定義ですよ。KKKやネオナチだって民間人ですよ(笑)
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 ちなみに  - 17/9/18(月) 0:11 -
  
今回キレ全くないねー

ヘイトスピーチはフリースピーチ

トランプと同じじゃん

金があれば女なんて何やってもいいのよって

逮捕されないけど、世論で受け入れられないよね 君の持論は

ほんと アホっぽい

バーカバーカ

フリースピーチなんでね

気にしないよね 君は

匿名の掲示板だし 君の個人情報知らないからさ
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 柴犬  - 17/9/18(月) 2:09 -
  
▼してますよさん:
>▼お前もなさん:
>
>>憲法で保障されているフリースピーチは、「何を言っても政府に逮捕されない」ということなんですよ。
>
>>そして、その守られているフリースピーチも国によって違います。アメリカでも、混んだ劇場で嘘で「火事だ〜」と叫ぶことは、フリースピーチで守られていません。ドイツ・フランスではナチ・ファシズムを擁護する言動、ホロコーストをなかったことと主張することは逮捕される罪です。カナダでもIncitement of hatredは刑法で罰せられる罪です。
>
>ご自分で言っていることに矛盾がありますよ(笑)
>
>国によってフリースピーチの定義に違いがあるのは私も存じてます。このトピは基本的にはアメリカの話なのでアメリカのフリースピーチの話ですよね?他の国ことを持ち出してもただ議論がうやむやになるだけですよ。
>
>ここでフリースピーチの話が出てるのは、トピ主さんが「ヘイトスピーチが言論の自由で守られているなら」という発言にケチをつけた人がいたことから始まっているわけです。そもそも、あなたの
>
>>民間人同士の言い合いにフリースピーチとか言い出すのは、???なに言ってんの?ってとこです。
>
>という発言も意味がわからない。民間人同士の言い合いだろうと、公的機関に属するひとの発言だろうと、その発言が政府によってコントロールされるべきではない、というのがフリースピーチの定義ですよ。KKKやネオナチだって民間人ですよ(笑)

どんなことも 1st amendmentで守られているというのは確かにそうなんですが、

表現の自由がいつも必ず保証されるかというと、そうでもなく処罰の対象に成り得るものも少なからずあるわけで、

そういう種類の言葉は、冒涜的・猥褻的・名誉毀損的・侮辱的・喧嘩言葉的なもので、
本人の表現の自由よりも前に、他人の権利の侵害や治安の撹乱に関わることとみなされ、罰せられることもあります。

だからと言って必ず罰せられるかというとそうでもなく、
そのときと状況に依存するところが大きいのが難しいところなんですが。。

だから倫理的思考の教育とか、公共におけるポリシーの見直しって必要なんだなと思います。

私個人の意見では、
マイノリティーなどの弱者的経験をしている(辛い経験をした)人ほど、他者に寛容になれるのではないかと思います。
人間、飛ぶ鳥の勢いのものには、弱者の立場などわからない。

白人は、4−50年後にはマイノリティーになっているかもしれないけど、
これまでずっとマジョリティーとしてこの国に君臨してきて、自分たちのsuperiorityを潜在的に信じているところが大きのではないでしょうか。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 あらら  - 17/9/18(月) 2:23 -
  
▼ちなみにさん:
>今回キレ全くないねー
>
>ヘイトスピーチはフリースピーチ
>
>トランプと同じじゃん
>
>金があれば女なんて何やってもいいのよって
>
>逮捕されないけど、世論で受け入れられないよね 君の持論は
>
>ほんと アホっぽい
>
>バーカバーカ
>
>フリースピーチなんでね
>
>気にしないよね 君は
>
>匿名の掲示板だし 君の個人情報知らないからさ


小学生みたいw
トランプの過去を晒したにも関わらず勝てなかったヒラリーもこんな感じで悔しすぎて本まで書いたんだろうな。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 してますよ  - 17/9/18(月) 3:38 -
  
▼柴犬さん:

>だからと言って必ず罰せられるかというとそうでもなく、
>そのときと状況に依存するところが大きいのが難しいところなんですが。。

その通りですね。もちろん言論の自由だってケースバイケースで法廷で戦ってきた歴史があります。ただヘイトスピーチに関しては、法廷で戦った過去のケースでも結論として言論の自由で認められているわけです。もちろん今後その解釈が変わることはないとは言い切れないですが。

>私個人の意見では、
>マイノリティーなどの弱者的経験をしている(辛い経験をした)人ほど、他者に寛容になれるのではないかと思います。
>人間、飛ぶ鳥の勢いのものには、弱者の立場などわからない。
>
>白人は、4−50年後にはマイノリティーになっているかもしれないけど、
>これまでずっとマジョリティーとしてこの国に君臨してきて、自分たちのsuperiorityを潜在的に信じているところが大きのではないでしょうか。

柴犬さんの言いたいことは分かります。でも「弱者経験をしている」からって人種差別者にはならないとも限らないです。辛い経験をしたからこそ心が荒んでしまうこともあるし、世間知らずだからこそ相手に寛容になれるということもありますよね。だからこのトピ主さんの「どうしてマイノリティーはヘイトスピーチをしない?」というテーマの下で、あなたが「弱者経験をした人ほど他者に寛容になれるのではないか」という発言は不適切だと思いますよ。ただの感情論にすぎないです。

「白人」とひとくくりにするのもまた問題です。アイルランド人は歴史的にも酷い差別を受けてきたグループですし、ユダヤ人のことはみなさんも知ってますよね。白人でも貧困層や労働クラスはもちろんたくさんいるし、セックスオリエンテーションやディスアビリティなどで差別を受けてきた人だってたくさんいます。それを一絡げに「この国に君臨してきて」などとレッテル貼りするのは差別発言そのものだと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 柴犬  - 17/9/18(月) 4:46 -
  
▼してますよさん:
>▼柴犬さん:

>>私個人の意見では、
>>マイノリティーなどの弱者的経験をしている(辛い経験をした)人ほど、他者に寛容になれるのではないかと思います。
>>人間、飛ぶ鳥の勢いのものには、弱者の立場などわからない。
>>
>>白人は、4−50年後にはマイノリティーになっているかもしれないけど、
>>これまでずっとマジョリティーとしてこの国に君臨してきて、自分たちのsuperiorityを潜在的に信じているところが大きのではないでしょうか。
>
>柴犬さんの言いたいことは分かります。でも「弱者経験をしている」からって人種差別者にはならないとも限らないです。辛い経験をしたからこそ心が荒んでしまうこともあるし、世間知らずだからこそ相手に寛容になれるということもありますよね。だからこのトピ主さんの「どうしてマイノリティーはヘイトスピーチをしない?」というテーマの下で、あなたが「弱者経験をした人ほど他者に寛容になれるのではないか」という発言は不適切だと思いますよ。ただの感情論にすぎないです。
>
誤解されているようですが、私は「弱者経験をしている」から人種差別者にはならないとは一言も言ってません。
してますよ。さんの言うように、辛い経験をしたからこそ心が荒んでしまうという意見にも頷けます。
そもそも私はトピ主さんの意見に同調しているところはなく、マイノリティがヘイトスピーチをしないなんて、どこからそんな考えを持ってきたのだろう?と疑問に思ってこのトピを眺めていました。

人種に関係なく、自分より下だと見下している者に人はひどいことを言うものだし、自分を上に見せるために見栄を張ったりするものです。これは感情論ではなく人間の本質です。誰もがこういう汚い資質を持ち合わせているからこそ、教育やモラルが必要なのです。

最近の流れ(トランプが大統領になったり、DACA終焉など)では、白人パワー(これもまた差別そのものと言われてしまいそうですがどうぞその辺はご勘弁を)が目立ち始めてそれに便乗した極右の加速した動き(シャーロッツビルなど)のために、白人のヘイトスピーチが取り立てられているのかな、と思いました。

してますよ。さんに、BBCのRacism A Historyっていうドキュメンタリー是非見て欲しいと思いました。ちょっと長い(3時間くらい)あるんですけど、これを見た上で、してますよ。さんのracist ideologyについて語って欲しいです。


>「白人」とひとくくりにするのもまた問題です。アイルランド人は歴史的にも酷い差別を受けてきたグループですし、ユダヤ人のことはみなさんも知ってますよね。白人でも貧困層や労働クラスはもちろんたくさんいるし、セックスオリエンテーションやディスアビリティなどで差別を受けてきた人だってたくさんいます。それを一絡げに「この国に君臨してきて」などとレッテル貼りするのは差別発言そのものだと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 してますよ  - 17/9/18(月) 5:14 -
  
▼柴犬さん:

>人種に関係なく、自分より下だと見下している者に人はひどいことを言うものだし、自分を上に見せるために見栄を張ったりするものです。これは感情論ではなく人間の本質です。誰もがこういう汚い資質を持ち合わせているからこそ、教育やモラルが必要なのです。

そうですね、その意見には賛成です。「教育やモラルが人間には必要だ」という意見に反対する人はかなり少数だと思います。ただ、その教育やモラルのあり方、方法について討論が起こるんだと思いますよ。

>最近の流れ(トランプが大統領になったり、DACA終焉など)では、白人パワー(これもまた差別そのものと言われてしまいそうですがどうぞその辺はご勘弁を)が目立ち始めてそれに便乗した極右の加速した動き(シャーロッツビルなど)のために、白人のヘイトスピーチが取り立てられているのかな、と思いました。

私はむしろ現在アメリカの、多文化主義の行き過ぎやポストモダン主義の浸透に疑問を持ち、焦燥感をつのらせた民衆がたくさんいるからトランプが大統領に選ばれたんだと思います。トランプが大統領になったから右傾化が激しくなったと思ってる人が多いですが、逆だと思います。左傾化が異常に進んだからその反動として、トランプが選ばれたんじゃないでしょうか。

>してますよ。さんに、BBCのRacism A Historyっていうドキュメンタリー是非見て欲しいと思いました。ちょっと長い(3時間くらい)あるんですけど、これを見た上で、してますよ。さんのracist ideologyについて語って欲しいです。

紹介ありがとうございます。見つけられたら見てみようと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 柴犬  - 17/9/18(月) 7:24 -
  
▼してますよさん:
>▼柴犬さん:
>

>>最近の流れ(トランプが大統領になったり、DACA終焉など)では、白人パワー(これもまた差別そのものと言われてしまいそうですがどうぞその辺はご勘弁を)が目立ち始めてそれに便乗した極右の加速した動き(シャーロッツビルなど)のために、白人のヘイトスピーチが取り立てられているのかな、と思いました。
>
>私はむしろ現在アメリカの、多文化主義の行き過ぎやポストモダン主義の浸透に疑問を持ち、焦燥感をつのらせた民衆がたくさんいるからトランプが大統領に選ばれたんだと思います。トランプが大統領になったから右傾化が激しくなったと思ってる人が多いですが、逆だと思います。左傾化が異常に進んだからその反動として、トランプが選ばれたんじゃないでしょうか。
>
これは私はよくわからないのです。なので是非ご意見伺いたいです。
そもそも多文化主義やdiversityの目的はなんなのでしょうか?

1960年代のCivil Rights movementによってAAが制定されたり、時代は多文化をサポートするように流れて行ったのはわかります。もともとは黒人への過去の是正や機会の均等のためというのもわかります。でもなぜアメリカは今なおこれほどまでにdiversityを重要とするのでしょうか。
政府の目的とするところはどこですか?

>>してますよ。さんに、BBCのRacism A Historyっていうドキュメンタリー是非見て欲しいと思いました。ちょっと長い(3時間くらい)あるんですけど、これを見た上で、してますよ。さんのracist ideologyについて語って欲しいです。
>
>紹介ありがとうございます。見つけられたら見てみようと思います。

是非。むっちゃ怖いところとかもあるんですけど、こういう事実を見ておくことは大切と思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 してますよ  - 17/9/18(月) 8:18 -
  
▼柴犬さん:

>これは私はよくわからないのです。なので是非ご意見伺いたいです。
>そもそも多文化主義やdiversityの目的はなんなのでしょうか?
>
>1960年代のCivil Rights movementによってAAが制定されたり、時代は多文化をサポートするように流れて行ったのはわかります。もともとは黒人への過去の是正や機会の均等のためというのもわかります。でもなぜアメリカは今なおこれほどまでにdiversityを重要とするのでしょうか。
>政府の目的とするところはどこですか?

多文化主義も、柴犬さんがいうように元々の始まりは非常に人間的で良心的な政策だったと思います。これは多くの他の失敗に終わった(あるいは施行中の)政策にも言えることですね。"The road to hell is paved with good intentions"ということわざが英語にありますが、多文化主義も同じだと私は思います。

でも行き過ぎた多文化主義は、Identity Politicsを促すことになり、それぞれのアイデンティティグループに属する人たちが、自分のグループにのみ帰属意識を持つようになってしまった。これによって非常にTribalな考え方しか民衆ができなくなってしまったんです。だから白人VSマイノリティー(このトピですね)のような考え方が普通になったり、黒人は黒人の政治家しか信用しなかったり、女性が女性の政治家じゃなければ女性の気持ちなんて分からない、と発言するようになってしまったわけです。

それぞれのアイデンティティグループが、自分のグループ以外は敵であるとみなしていたら、社会は一丸として協力し、助け合っていく力を失ってしまいます。これが多文化主義の欠点であると私は思います。

ちょっと夕飯を作ってきます(笑)
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 柴犬  - 17/9/18(月) 10:55 -
  
▼してますよさん:
>
お返事ありがとうございます。
>
>でも行き過ぎた多文化主義は、Identity Politicsを促すことになり、それぞれのアイデンティティグループに属する人たちが、自分のグループにのみ帰属意識を持つようになってしまった。これによって非常にTribalな考え方しか民衆ができなくなってしまったんです。だから白人VSマイノリティー(このトピですね)のような考え方が普通になったり、黒人は黒人の政治家しか信用しなかったり、女性が女性の政治家じゃなければ女性の気持ちなんて分からない、と発言するようになってしまったわけです。
>
>それぞれのアイデンティティグループが、自分のグループ以外は敵であるとみなしていたら、社会は一丸として協力し、助け合っていく力を失ってしまいます。これが多文化主義の欠点であると私は思います。
>
では、それらのグループを取り払って、互いに助けあい協力し合う社会を作るには、どうしたらいいと思いますか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 してますよ  - 17/9/18(月) 12:29 -
  
▼柴犬さん:

>では、それらのグループを取り払って、互いに助けあい協力し合う社会を作るには、どうしたらいいと思いますか?

少なくとも多文化主義はその答えではないということです。

もしよければ、私がもっとも感銘を受けているトロント大学の教授、Jordan Peterson の話を一度聞いてみてください。社会問題を、また人間の心理を、こんなにArticulateに分析して語れる人を私はかつて見たことがないです。彼の話を聞いていると、物事への疑問が霧が晴れたように理解できることも少なくないです。

Postmodernism and Cultural Marxism | Jordan B Peterson
https://www.youtube.com/watch?v=wLoG9zBvvLQ
引用なし
パスワード


Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 柴犬  - 17/9/19(火) 22:42 -
  
▼してますよさん:
>▼柴犬さん:
>
>>では、それらのグループを取り払って、互いに助けあい協力し合う社会を作るには、どうしたらいいと思いますか?
>
>少なくとも多文化主義はその答えではないということです。
>
>もしよければ、私がもっとも感銘を受けているトロント大学の教授、Jordan Peterson の話を一度聞いてみてください。社会問題を、また人間の心理を、こんなにArticulateに分析して語れる人を私はかつて見たことがないです。彼の話を聞いていると、物事への疑問が霧が晴れたように理解できることも少なくないです。
>
>Postmodernism and Cultural Marxism | Jordan B Peterson
>https://www.youtube.com/watch?v=wLoG9zBvvLQ

お薦め、ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。ようやく見れました!
面白いですね。彼はハーバードでもADだった経歴があり、心理学教授だということで(私も心理学部だったもので)面白くてあれこれ見ているうちに。。。ああ。。今日は4時間寝れてません。。。今コーヒーがぶ飲みしてます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:どうしてマイノリテイはヘイトスピーチをしない...
 してますよ  - 17/9/19(火) 22:55 -
  
ちょうど見たら柴犬さんのレスがあったので返信します。
柴犬さんとはこっそりこうやってトピが流れていって誰も見てないところで会話したいですねw

Petersonも指摘していますが、現在の極左は論理的な会話をすることを極端に避ける傾向にあります。だからこのトピでも、私の議論に対し「シネ」などという個人攻撃をすることでしか自分の意見を表現することができない人がけっこういるんです。AntiFaやBAMNも同じ傾向にありますよね・・・。集団ヒステリーという形容がやはり一番近いと思います。

だからたまにきちんと会話のできる柴犬さんのような方に出会うと私も嬉しいです。

Petersonも自身をClassic Liberal だと表現しているし、私自身もClassic Liberalだと思っていますが、極端な左寄りの人々から見ると、私は非常に右寄り=人種差別者にしか見えないようです。結果、ぱたで私は執拗な個人攻撃を繰り返されています。

他にもいろいろPetersonの動画をご覧になったようですが、私が特におすすめなのがJoe Roganのインタビューです。リンク貼っときますね。

https://www.youtube.com/watch?v=04wyGK6k6HE

寝不足になりすぎないよう祈ってますw
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
230 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー