こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
252 / 759 ツリー ←新旧→ 

本当に買い物上手になったのか? ん? 17/9/16(土) 12:09

Re:本当に買い物上手になったのか? ベストでは 17/9/16(土) 15:11

Re:本当に買い物上手になったのか?
 ベストでは  - 17/9/16(土) 15:11 -
  
トピ主さんが挙げたものはコーヒーとお茶以外は私も同量くらいのストックです。Costco派の人だって買いだめせずに同じくらいの在庫量になりますよね。

クーポン歴3年ということで、だいたいセールの周期と必要量を把握してコントロールできているんではないでしょうか。
不動在庫とスポイルがなく在庫スペースに困っていないのならば、いくつであろうと溜め込みにはならないというのが私の考えです。一見無駄な在庫も、災害時にはかなり助かりますしね。

私自身渡米後すぐ妊娠したために就職活動を後回しにしたため、暇でクーポンを始めました。やり方を理解するまではお得度への興奮も相まって「安いから買う」になってしまい、過剰在庫が多くて随分ドネーションに回したり、食品は期限を切らしたりしていました。オムツもTAXだけで買えたものだから買いすぎて、在庫残してサイズアップ。
金額的にはそれでも節約になっていましたが、本当に無駄でしたし、下調べなどに費やす時間も多かったです。クーポンファイルまでありました(笑)

でもある程度続けると周期と消費量を把握できるし、子育てや仕事に忙しくなったりでクーポニング自体飽きてきますよね。当時の浪費と節約手段の勉強があってこそ、今は上手なバランスが取れていると思っています。

個人的にはトピ主さん程度の底値買いのクーポニングか、割り切って値段を気にせず必要時に必要量だけ通常売価の安い店(ドラッグストアの様に通常売価が高い設定ではないところ)で購入するのが、時間とお金を総合して賢い消費かなぁと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
252 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー