こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
305 / 759 ツリー ←新旧→ 

男児2段ベッド購入で迷っています 2段 17/9/10(日) 10:53

Re:男児2段ベッド購入で迷っています ruru 17/9/12(火) 14:16
Re:男児2段ベッド購入で迷っています すごくいい! 17/9/12(火) 22:54
Re:男児2段ベッド購入で迷っています 質問 17/9/14(木) 7:38
Re:男児2段ベッド購入で迷っています ruru 17/9/14(木) 16:16

Re:男児2段ベッド購入で迷っています
 ruru  - 17/9/12(火) 14:16 -
  
ベッドのマットレスの下に、カラーボックスのような物を置いて、ベッドを作るのはどうですか?
ミカン箱のような大きさのをいくつか下に置いてもいいですし、何段とかになっているカラーボックスを横にしてもいいです。
名称は何なのかがわからないのですが、ガロンのミルクを6つくらい入れて運べる丈夫な編み目のようなった箱?がありますよね。あれを並べてもベッドが作れますよ。大人が寝ても大丈夫なくらい丈夫です。
そして、身長が伸びたら、下のボックスを少し増やして、マットレスも大きいのにすればいいだけです。
そして、カラーボックスも、ミルクのボックス?も、横にして使いますので、ベッドの下で、ベッドのまわりの部分には、普段使う本や教科書、雑誌などの収納ができます。ベッドの下でマットレスの中央あたりのカラーボックスには、普段は使わない物を収納しておけばいいと思います。
高さも、高くはないので、子供がベッドから落っこちても、まず大丈夫です。

ベッドで、ベッドの下に引き出しがついたのが売られていますが、これだと、収納できる物ってすごく限られてしまいます。
カラーボックスなどを利用してベッドを作れば、ベッドの下にかなりの収納ができますので、部屋もすごくきれいに片付きますよ。


▼2段さん:
>お子さんが2段ベッド(バンクベッド、ロフトベッド)を使用している方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
>
>引っ越しの多い生活にかまけて息子の部屋づくりを怠っておりました。
>やっと生活も落ち着いてきたので、まずは家具を購入しようと思っているのですが、ロフトベッドにして下に机やドロワー等を置いてスペースを節約して利用できないかなと思っています。
>ベッドのサイズはツインです。
>
>一人っ子の男児で6歳ですが、身長は高い方なので購入しても数年で寝てくれなくなったらベッドの買い替えはきついなあという所です。
>よく遊びに行くひとつ上の甥の部屋のベッドがロフト風ベッドになっており、梯子を上ってベッドに入る行為が楽しくてたまらないようです。
>ティーンになってもこういうベッドで就寝しますでしょうか??
>何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
引用なし
パスワード


Re:男児2段ベッド購入で迷っています
 すごくいい!  - 17/9/12(火) 22:54 -
  
うちはもう子供達の部屋は完成してるけど、これいい考えですね!

うちは長女がロフトベッドで寝てます。
ロフトベッド(シングル)にフルサイズのベッドが下になるタイプの家具ですが、どちらも独立しているので、今はロフトの下には何も置いてません。こういうタイプは割高ですが、将来的には、今はまだトドラーベッドに寝てる下の子にロフトベッドを譲り、上の子にはフルサイズの普通のベッドに寝てもらう予定でいます。

ロフトベッドはなかなか良いです。ただ、子供に合う合わないとかあると思うけれど、うちの子の場合は、ロフトの下はリーディングヌックにしてます。ストリングライトやウォールライトをつけ、ビーンバッグで子供達の溜まり場に成ってます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:男児2段ベッド購入で迷っています
 質問  - 17/9/14(木) 7:38 -
  
▼ruruさん:

質問です

ベッドの真ん中の普段使わないものは、必要になった時にマットレスをあげて、周りのカラーボックスも動かして取り出すということですか?

あと床とマットレスの間のボックスへの収納とのことですが、埃とかつきやすいような気がしますが、どうなのですか?

真似したいアイディアですが、私がうまく理解しきれてないかも
カバーとか布の覆いとかするのでしょうか?


>ベッドのマットレスの下に、カラーボックスのような物を置いて、ベッドを作るのはどうですか?
>ミカン箱のような大きさのをいくつか下に置いてもいいですし、何段とかになっているカラーボックスを横にしてもいいです。
>名称は何なのかがわからないのですが、ガロンのミルクを6つくらい入れて運べる丈夫な編み目のようなった箱?がありますよね。あれを並べてもベッドが作れますよ。大人が寝ても大丈夫なくらい丈夫です。
>そして、身長が伸びたら、下のボックスを少し増やして、マットレスも大きいのにすればいいだけです。
>そして、カラーボックスも、ミルクのボックス?も、横にして使いますので、ベッドの下で、ベッドのまわりの部分には、普段使う本や教科書、雑誌などの収納ができます。ベッドの下でマットレスの中央あたりのカラーボックスには、普段は使わない物を収納しておけばいいと思います。
>高さも、高くはないので、子供がベッドから落っこちても、まず大丈夫です。
>
>ベッドで、ベッドの下に引き出しがついたのが売られていますが、これだと、収納できる物ってすごく限られてしまいます。
>カラーボックスなどを利用してベッドを作れば、ベッドの下にかなりの収納ができますので、部屋もすごくきれいに片付きますよ。
>
>
>▼2段さん:
>>お子さんが2段ベッド(バンクベッド、ロフトベッド)を使用している方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
>>
>>引っ越しの多い生活にかまけて息子の部屋づくりを怠っておりました。
>>やっと生活も落ち着いてきたので、まずは家具を購入しようと思っているのですが、ロフトベッドにして下に机やドロワー等を置いてスペースを節約して利用できないかなと思っています。
>>ベッドのサイズはツインです。
>>
>>一人っ子の男児で6歳ですが、身長は高い方なので購入しても数年で寝てくれなくなったらベッドの買い替えはきついなあという所です。
>>よく遊びに行くひとつ上の甥の部屋のベッドがロフト風ベッドになっており、梯子を上ってベッドに入る行為が楽しくてたまらないようです。
>>ティーンになってもこういうベッドで就寝しますでしょうか??
>>何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:男児2段ベッド購入で迷っています
 ruru  - 17/9/14(木) 16:16 -
  
ベッドの真ん中には、普段使わない物を収納します。そして、必要になった時にはマットレスをあげて、そのカラーボックスを取り出します。
まわりのカラーボックスは動かす必要はないですよ。
床とマットレスの間にボックスを置くのですが、マットレスが上にありますので、真ん中のボックスや床にはあまり埃もつきにくいです。
周囲のボックスは、他の家具などと同じで、普通に埃はつきます。
埃がつきやすいというのではありません。
むしろ、Comforterやシーツなどが周りのカラーボックスの中身を隠すように覆いますので、埃の付きは他の家具よりは少ないと思います。
カバーや布の覆いなどは、別にする必要もないと思います。日常的に使う本などを取る時に、カバーがないほうが、さっと取れますしね。


▼質問さん:
>
>質問です
>
>ベッドの真ん中の普段使わないものは、必要になった時にマットレスをあげて、周りのカラーボックスも動かして取り出すということですか?
>
>あと床とマットレスの間のボックスへの収納とのことですが、埃とかつきやすいような気がしますが、どうなのですか?
>
>真似したいアイディアですが、私がうまく理解しきれてないかも
>カバーとか布の覆いとかするのでしょうか?
>
>
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
305 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー