こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
395 / 759 ツリー ←新旧→ 

電車汽車があるからほんと便利ね! 日本旅行 17/9/8(金) 12:33

Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 3人目懐妊 17/9/8(金) 23:21
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 的外れ 17/9/8(金) 23:45
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ほへ? 17/9/9(土) 0:52
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 0:56
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 北九州 17/9/9(土) 2:33
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 九州在 17/9/9(土) 2:40
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 2:48
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ほへ? 17/9/9(土) 3:35
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 3:50
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ほへ? 17/9/9(土) 6:47
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 7:13
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ほへ? 17/9/9(土) 7:27
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 7:33
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 7:34
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 17/9/9(土) 3:51
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 4:00
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 私も 17/9/9(土) 7:17
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 田舎も色々よ 17/9/9(土) 4:14
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 4:25
自分の物差しだけで語るな 来なくていい 17/9/9(土) 11:26
Re:自分の物差しだけで語るな 多分専業 17/9/9(土) 11:36
Re:自分の物差しだけで語るな 私も 17/9/9(土) 11:55
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! どげんせんといかん 17/9/9(土) 19:54
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! あほだなー 17/9/9(土) 20:22
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 己をみず 17/9/9(土) 21:21
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! あほだなー 17/9/9(土) 21:31

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 3人目懐妊  - 17/9/8(金) 23:21 -
  
▼地方さん:
>横浜が遠すぎるんだと思います。そもそも東京じゃないし、羽田にも遠いし。
>
>東京駅から成田だと京急バスシャトルで900円、直行ですよ。20分間隔。

それじゃ東京都民以外には不便って事よね

それなら日米どこだって都会に住む人には便利でしょう

アメリカは車社会だから老人になったら嫌だうんぬん書いてる方は都民?
日本の田舎だってバリバリの車社会
スーパーや病院には爺婆の運転する車で駐車場がいっぱい
車がないと病院にさえ行けない田舎ぎまだまだ日本にもある
電車が通るバスがあるから日本は便利は都会だけね
引用なし
パスワード


Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 的外れ  - 17/9/8(金) 23:45 -
  
横浜から成田が遠いってあたりまえのことじゃん。東北の人も西日本の人も成田は遠いさ。不便です、ってそりゃ実家が遠けりゃ不便でしょうよー笑 

アメリカでもLAXから飛ぶのにカリフォルニアの内陸部にすんでりゃ不便でしょ? 家が遠すぎると不便にきまってるわ

日本の地方でね、車に乗るのは遠出する時だけ、主に週末だけ。近所のスーパーなんて徒歩か自転車、米や酒もね、自転車の後ろに括り付けて買うのよ、主婦はね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ほへ?  - 17/9/9(土) 0:52 -
  
▼的外れさん:

>日本の地方でね、車に乗るのは遠出する時だけ、主に週末だけ。近所のスーパーなんて徒歩か自転車、米や酒もね、自転車の後ろに括り付けて買うのよ、主婦はね。

逆じゃない?
首都や大都市の方が、遠出・週末ドライバーが多いんじゃない?
地方は何処へいくにも車が必須なんじゃない?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 0:56 -
  
地方って?

県庁所在地ならそんなに頻繁に車を使うことないと思うけど

徒歩圏内で生活用品が買えないのは、郡部地域?山間部?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 北九州  - 17/9/9(土) 2:33 -
  
▼Dokoさん:
>地方って?
>
>県庁所在地ならそんなに頻繁に車を使うことないと思うけど
>
>徒歩圏内で生活用品が買えないのは、郡部地域?山間部?

九州に住んでみてよ、県庁所在地でも車が必要
南に行けば行くほど大渋滞、日本も地方はアメリカ並み車社会です
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 九州在  - 17/9/9(土) 2:40 -
  
▼北九州さん:
>▼Dokoさん:
>>地方って?
>>
>>県庁所在地ならそんなに頻繁に車を使うことないと思うけど
>>
>>徒歩圏内で生活用品が買えないのは、郡部地域?山間部?
>
>九州に住んでみてよ、県庁所在地でも車が必要
>南に行けば行くほど大渋滞、日本も地方はアメリカ並み車社会です

そうそう。でも不便は全く感じませんね。つーかかなり便利。
どこのコンビニも車が20台ほど停められるくらい駐車スペースがあるし。
都会じゃ駐車スペースがあまりないから、車移動は不便。コンビニでお茶買うのに、コインパーキングなんて使う気にならないしね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 2:48 -
  
独身時代に宮崎市に住んでいましたが、車もってない同僚がほとんどでした。会社までは自転車だし、会社までの間に食料品ほか全部調達できていましたし。

家具などを買うときは車が必要ですが、ホームセンターで買えばトラックを課してくれましたよ、無料で。

通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?

地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ほへ?  - 17/9/9(土) 3:35 -
  
▼Dokoさん:
>独身時代に宮崎市に住んでいましたが、車もってない同僚がほとんどでした。会社までは自転車だし、会社までの間に食料品ほか全部調達できていましたし。
>
>家具などを買うときは車が必要ですが、ホームセンターで買えばトラックを課してくれましたよ、無料で。
>
>通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?
>
>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?

え、私実家は埼玉ですが、普通に通勤、買い物などに使ってましたよ。
父は都内に通勤でしたが、自転車で駅までの距離(徒歩だとちょっとヤダ)ですが、母が駅前まで送り迎えしてました。
なので母も平日はほぼ毎日運転してたし、今も習い事へ運転して行ってる。
日本の会社って車だって通勤費出ますよ。
大体会社の規定があって、1km〇〇円で通勤距離×20日分だったり、会社によっては、定期代支給でマイカー通勤でもOKっていうのもあるし。
マイカー通勤だけ交通費が出ない会社だったの?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 3:50 -
  
都内でも数社大企業に勤務しましたが、マイカー通勤が許された企業はありませんでしたよ。姉は四国にいますが、通勤はバス代だけ。

むしろ、マイカー通勤が許され、駐車場代やガス代がでる会社がまれだと思うんですが。もしくは、かなり田舎の方?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
   - 17/9/9(土) 3:51 -
  
▼Dokoさん:
>独身時代に宮崎市に住んでいましたが、
>


何年前の話ですか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 4:00 -
  
5年前よ

今でも実家(四国)に帰りますが、県庁所在地に住んでいますが、車を使うことはほとんどないです。私と子供はほとんど自転車です。市内は狭いので、自転車で20分もいけばどこにでも行けるって感じで。

自転車で20分以上かかるところは親に車を出してもらいますが、週末だけですね。

買い物は全部徒歩圏内10分以内にあるし、コンビニは2分だし、自転車があれば十分なんですが、みなさんのお住まいのところは車じゃないとそんなに不便なんですか。。。?

要は、自転車もバスも電車も面倒くさいから、車を使うだけじゃないでしょうか。地方だから車が必要というわけではなく、面倒だってだけでしょう?都心は駐車場代が高い(車持ってない人が多数)から経済的に車をつかえないってだけの話で。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 田舎も色々よ  - 17/9/9(土) 4:14 -
  
▼Dokoさん:
>独身時代に宮崎市に住んでいましたが、車もってない同僚がほとんどでした。会社までは自転車だし、会社までの間に食料品ほか全部調達できていましたし。
>
>家具などを買うときは車が必要ですが、ホームセンターで買えばトラックを課してくれましたよ、無料で。
>
>通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?
>
>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?

学生時代に住んでいた県庁所在地は、食料品・日用品は自転車なら15分以内で全て賄えましたが、バイト先までは

車で20分
自転車で50分
公共交通機関なら徒歩20分でバス停、バスは全く市内を網羅していないので、40分かけて駅まで行き、違う路線に乗り換えて(待ち時間も本数が少ないのでタイミングによっては30分〜待ち)バスでさらに25分、降りて徒歩10分で到着
でした。
自宅からバス停の距離はバス使用を想定せず住居を選んだため短縮可能としても、バスならトータル2時間です。

これで公共交通機関で生活できる、と定義するなら出来ると言えますね。
ちなみに夏季は真夏日がザラ、冬季はスタッドレス履かない人がいないほど積雪凍結します。
市内でもバスが頻繁に走っていて職場もそのエリアな人は、家庭に一台しか車がない場合もありますが、住居費も高いし職場も限られます。そういったエリアに住んでいる人でも「うちの地域は車必須、下手したら成人1人に一台以上だよ〜」という認識でしたよ。

不便に聞こえますが、東京に住んでいるより自由に動けて便利でした。

ちなみに通勤代は申請した方法で、車ならキロ◯円で定期改訂あり(ガソリン代変動のため)、駐車場代は通常会社敷地内でタダ、まれに市街地で停められる敷地を持たない会社の場合は近隣の最も安い提携駐車場代を支給が普通でした。アルバイトなら車通勤禁止、しても支給なしはありましたけどね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 4:25 -
  
それは遠いですね。

宮崎市や実家のある四国の県庁所在地は、駅前、オフィス街、繁華街などは端から端まで自転車でいっても20分もかかりませんから。学生時代自転車通学でしたが、先生からよくぞここまでと言われても自宅から学校まで25分でしたね。

都内でもタクシーで20分あれば、混んでないければ新宿から東京駅まで行けちゃいますね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ほへ?  - 17/9/9(土) 6:47 -
  
▼Dokoさん:
>都内でも数社大企業に勤務しましたが、マイカー通勤が許された企業はありませんでしたよ。姉は四国にいますが、通勤はバス代だけ。
>
>むしろ、マイカー通勤が許され、駐車場代やガス代がでる会社がまれだと思うんですが。もしくは、かなり田舎の方?

だからー、駐車場代とかガス代とかバス代とかの区別じゃないよ。
日本の企業の多くは、自宅から会社までの「通勤費」「通勤手当」って感じでしょ?
あなたが務めていた会社は、公共の交通機関使用者しか通勤費が貰えなかったのかもしれないけど、マイカー通勤でも通勤費くれる会社はけっこうあるから。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 7:13 -
  
▼ほへ?さん:

違いますよー

大部分の企業は、定期代を支給します。都内とか、バスや電車など複数の通勤経路がある場合は、社員がその経路を申請するんです。

で、大企業の多くは事故にあいやすいとの理由でマイカー通勤は禁止しています。勝手にマイカー勤務して支給された定期代を駐車料金に充てていることが分かると、定期代の返却および懲罰の可能性があります。ほとんどの大企業で就業前に説明されますよ。

>だからー、駐車場代とかガス代とかバス代とかの区別じゃないよ。
>日本の企業の多くは、自宅から会社までの「通勤費」「通勤手当」って感じでしょ?
>あなたが務めていた会社は、公共の交通機関使用者しか通勤費が貰えなかったのかもしれないけど、マイカー通勤でも通勤費くれる会社はけっこうあるから。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 私も  - 17/9/9(土) 7:17 -
  
私の実家も地方の県庁所在地でもない人口20万人位の地方都市ですが、似たような感じです。
私も実家に帰省する時は車は使わず、徒歩、バス、タクシーのみで移動しています。

おそらく、車が必須の人と車が不要の人は生活のスタイルが違うのではと思います。私の両親は毎日ほぼ徒歩圏内で生活しており、徒歩圏内にない病院や駅などの場所に行く時のみバス又はタクシーを使っています。

車の必要な郊外のショッピングモール等は行かないですし、家具、電化製品等の大きな買い物も全て実家近くの個人商店から購入しています。高くても何かあった時に信頼できる人にすぐに来てもらえる安心感の方が大きいらしいです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ほへ?  - 17/9/9(土) 7:27 -
  
▼Dokoさん:
>▼ほへ?さん:
>
>違いますよー
>
>大部分の企業は、定期代を支給します。都内とか、バスや電車など複数の通勤経路がある場合は、社員がその経路を申請するんです。
>
>で、大企業の多くは事故にあいやすいとの理由でマイカー通勤は禁止しています。勝手にマイカー勤務して支給された定期代を駐車料金に充てていることが分かると、定期代の返却および懲罰の可能性があります。ほとんどの大企業で就業前に説明されますよ。

もう〜、だから〜、あなたの勤めた会社が全てじゃないでしょーよ。
私も一応日本にいた時は、一部上場の大企業だったけど、マイカー通勤もOKでしたよ。
もちろん最初に交通手段の申告はしますし、それに沿って通勤しますよ。

ただあなたが、

>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?

て言うから、通勤にも使ったと書いたら、

>通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?

>むしろ、マイカー通勤が許され、駐車場代やガス代がでる会社がまれだと思うんですが。

って言ったんじゃん。
でも世の中にはマイカー通勤できちんと申請すれば、それに沿った通勤費が出る会社もあるんです。
大手でも、地方でも、マイカー通勤は普通にありますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 7:33 -
  
都内ではまれといっただけで、そんな企業なんていってませんよ

ルート営業なんかで家からクライアントまわって直行直帰できる場合もありますからネ
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 7:34 -
  
誤 : 都内ではまれといっただけで、そんな企業なんていってませんよ
正 : 都内ではまれといっただけで、そんな企業がないなんていってませんよ
引用なし
パスワード

<sage>

自分の物差しだけで語るな
 来なくていい  - 17/9/9(土) 11:26 -
  
▼Dokoさん:
>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?
あなたの経験がすべてではない。人の意見も受け入れた方がいい。
引用なし
パスワード


Re:自分の物差しだけで語るな
 多分専業  - 17/9/9(土) 11:36 -
  
地方でも車要らないという人は専業主婦じゃないかな?
専業主婦ならどこでも基本車無しで生活できますよね?

だって都会でも田舎でも必須の外出と言ったらスーパーと子どもの学校くらいじゃないですか?それなら徒歩でいけるだろうし遠くても専業なら時間はあるし縛られないのでバスや電車が一日数本しかなくてもOKだろうし・・・

どうしてもそれでダメな場合は週末にでも旦那さんに車出してもらう。

日本の専業主婦に車は要らない!と思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:自分の物差しだけで語るな
 私も  - 17/9/9(土) 11:55 -
  
両親はリタイアしましたので、今は働いていませんが、母親はリタイア前までは徒歩圏内の場所でフルタイムで働いていましたよ。

私は大学から実家を離れて、今はアメリカにまで来ましたが、両親の生き方を羨ましく思う時もあります。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 どげんせんといかん  - 17/9/9(土) 19:54 -
  
▼Dokoさん:
>独身時代に宮崎市に住んでいましたが、車もってない同僚がほとんどでした。会社までは自転車だし、会社までの間に食料品ほか全部調達できていましたし。
>
>家具などを買うときは車が必要ですが、ホームセンターで買えばトラックを課してくれましたよ、無料で。
>
>通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?
>
>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?


宮崎暑いのにバス待ち?

あの田舎で車は毎日何に使ってるんですか?ってそれはないでしょう!!
宮崎の誇りは今井美樹と紗栄子ぎゃ、柔道の全日本監督井上康生も県民
東国原も、、、でもマンゴー不味い台湾マンゴーのほうが美味しい。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 あほだなー  - 17/9/9(土) 20:22 -
  
一言ちくっといいたくて出てきたんだろうけど 

読んでからかけよ

ほんとパタの主婦ってバカだよねぇ

あほすぎ
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 己をみず  - 17/9/9(土) 21:21 -
  
▼あほだなーさん:

>ほんとパタの主婦ってバカだよねぇ
>
>あほすぎ

あんたもしっかり「あほ」の仲間じゃん。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 あほだなー  - 17/9/9(土) 21:31 -
  
またでたわ
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
395 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー