こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
378 / 759 ツリー ←新旧→ 

DACA 問題、どう思いますか? ダカ 17/9/8(金) 2:05
Re:DACA 問題、どう思いますか? ブリ 17/9/8(金) 2:13
Re:DACA 問題、どう思いますか? 不法だけどさ 17/9/8(金) 3:29
Re:DACA 問題、どう思いますか? ブリ 17/9/8(金) 19:42
Re:DACA 問題、どう思いますか? 理解がおかしいよ 17/9/8(金) 20:02
Re:DACA 問題、どう思いますか? いやいや 17/9/8(金) 21:19
Re:DACA 問題、どう思いますか? 法治国家だから 17/9/8(金) 2:16
Re:DACA 問題、どう思いますか? てんとうむし 17/9/8(金) 3:31
Re:DACA 問題、どう思いますか? 法治国家だから 17/9/8(金) 3:49
Re:DACA 問題、どう思いますか? おばちゃん 17/9/8(金) 12:45
Re:DACA 問題、どう思いますか? 権利の悪用 17/9/8(金) 3:22
Re:DACA 問題、どう思いますか? 足元注意 17/9/9(土) 10:33
Re:DACA 問題、どう思いますか? 権利の悪用 17/9/9(土) 10:36
Re:DACA 問題、どう思いますか? 難しい 17/9/8(金) 3:37
Re:DACA 問題、どう思いますか? 14条 17/9/8(金) 4:05
Re:DACA 問題、どう思いますか? 権利の悪用 17/9/8(金) 4:11
Re:DACA 問題、どう思いますか? にゃん 17/9/8(金) 5:31
Re:DACA 問題、どう思いますか? きみどりみどり 17/9/8(金) 6:00
Re:DACA 問題、どう思いますか? 浅漬け 17/9/8(金) 6:29
Re:DACA 問題、どう思いますか? 午後の 17/9/8(金) 7:42
Re:DACA 問題、どう思いますか? てんとうむし 17/9/8(金) 12:22
Re:DACA 問題、どう思いますか? 午後の 17/9/9(土) 3:44
Re:DACA 問題、どう思いますか? きみどりみどり 17/9/9(土) 5:24
Re:DACA 問題、どう思いますか? 質問 17/9/9(土) 22:36
Re:DACA 問題、どう思いますか? 権利の悪用 17/9/9(土) 23:45
Re:DACA 問題、どう思いますか? 訂正させて 17/9/10(日) 3:52
Re:DACA 問題、どう思いますか? 親恨むしかない 17/9/9(土) 3:01
Re:DACA 問題、どう思いますか? リー 17/9/9(土) 12:42
Re:DACA 問題、どう思いますか? 親の責任 17/9/10(日) 4:41
そうですね 夢物語 17/9/10(日) 6:21
Re:そうですね 衣食住 17/9/10(日) 6:53
Re:そうですね 親の責任 17/9/10(日) 7:06
Re:DACA 問題、どう思いますか? みんなわかってる 17/9/10(日) 6:33
Re:DACA 問題、どう思いますか? 親の責任 17/9/10(日) 6:43
Re:DACA 問題、どう思いますか? 権利の悪用 17/9/10(日) 7:15
Re:DACA 問題、どう思いますか? 国益重視 17/9/10(日) 11:40
質問 てんとうむし 17/9/10(日) 11:55
Re:質問 いやいや 17/9/10(日) 18:27
Re:質問 権利の悪用 17/9/10(日) 23:11
Re:質問 足元注意 17/9/11(月) 3:45
Re:質問 国益重視 17/9/11(月) 12:09
Re:DACA 問題、どう思いますか? ミルク 17/9/10(日) 20:04
Re:DACA 問題、どう思いますか? 雨漏り 17/9/11(月) 2:33
Re:DACA 問題、どう思いますか? 横ですが 17/9/11(月) 3:42
Re:DACA 問題、どう思いますか? 本堂に戻すと 17/9/11(月) 4:50
Re:DACA 問題、どう思いますか? 権利の悪用 17/9/11(月) 7:30
Re:DACA 問題、どう思いますか? それは 17/9/11(月) 8:21
Re:DACA 問題、どう思いますか? 権利の悪用 17/9/11(月) 8:37

DACA 問題、どう思いますか?
 ダカ  - 17/9/8(金) 2:05 -
  
私はリベラルではないですし、基本的にはConservativeな考えも持っている者ですが、この時期にDACA打ち切りって、敢えてなぜ??と思ってしまいます。

左右どちらの派も、ある程度の歩み寄りが必要だと思うので、右は左の希望通り80万のドリーマーにアメリカ滞在の権利を与えて、左は右にWallなり何なりボーダー管理手段を建設させればいいのに・・と思います。

今年初めに、赤ちゃんの時に韓国からAdoptされたのにAdoptive Parentsが正式に移民手続きを完了させなかったために、30歳以上になってから誰も知り合いのいない、言葉も一言もしらない、何もわからない外国=韓国にDeportされた男性の話がありましたよね? ソウルに送られてから数か月後に自殺されたとか・・。

Dacaのドリーマーたちもこの男性と同じ背景だと思います。生まれてこのかた、アメリカしか知らないで育った人たちをメキシコに強制送還するようなことは、リベラルではない私でもひどいなと思います・・。
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 ブリ  - 17/9/8(金) 2:13 -
  
何もいまさらしかも自分の意思で来たわけじゃない
子供にまでって感じです

大人が勝手に来て強制送還は分かるけど
大人に連れられて来て、そのままアメリカで成長した子供は
もう帰る国の人間にはなれない

うちの息子は4歳で渡米、今は17歳
母国語は英語と化していて漢字は読めない日本の狭い家が嫌い
魚嫌いなこの子をいまさら日本に帰しても日本人化は無理
成長した国にいるべきです、いまさら帰れないでしょう
しかも大人が勝手に連れて来たのに
私はダッカはバッカと思ってます、
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 法治国家だから  - 17/9/8(金) 2:16 -
  
そもそもトランプはDACA停止をキャンペーン中から訴えていたので、本当は一刻も早く実現させたかったんじゃないですかね。6か月遅れでそれをやったということは、おそらくプライオリティは最低レベルにしてたんだと思いますよ。

オバマは人道上なぁなぁにして大統領命で押し切ったようですが、DACAは憲法違反なんですよね。

オバマの言うこともわかるし(声明だしましたね)、だからと言って、法に違反している大統領命をこのままにしておくのはどうか、ということじゃないでしょうか。

オバマ、いい人なんでしょうけどね。言ってることは素晴らしいけど、法治国家においてやり方がうまくなくて、結構超法規的処置で後先考えずにやっちゃったから、こういう事態を招いてるんだと思います。

個人的には私もひどいと思います。DACAは高卒で許可されるようですが、これを大卒にしたらいいんじゃないかな。H1Bみたいに高度な技術を持っている人なら、イリーガルからリーガルにステイタスを変更する、みたいな。

ただ、まぁ、数でいえばオバマのほうが不法移民を強制送還しているんですよ。トランプ時代になって減ってます。ニュースでトランプ悪ってセンセーショナルに煽ってるけど。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 権利の悪用  - 17/9/8(金) 3:22 -
  
私もDACAに関しては、一回きりの恩赦的にそれなりのビザ(もちろん市民権ではなく)を与えても良かったのではと思っています。ただ今後恩赦はあり得ないということを強調した上で、というのが重要ポイントですが。

不法移民問題に関して一番重要なのは、市民あるいはビザ保持者としての社会の中できちんとデータのない人々の存在をなるべく減らすということだと思います。不法移民が社会の中にきちんと組み込まれず、市民と同じルールに従って生きていないということが問題だからですね。例えば車の免許や保険を持っていなかったり、犯罪者としての履歴がきちんと記録されていなかったり、税金をきちんと払っていない、などということです。

だから不法移民として存在するよりは、DACAとしてきちんと把握されている方が社会にとっては有益なことです。ただ、じゃあ不法移民にもみんな市民権与えればいいじゃないか、というとそういう簡単な話でもない。そこには福祉システムの問題があるからです。

だからトランプの判断が間違っているとも思わないです。法治国家だからさんが言うようにそもそもDACA自体が違憲なプログラムです。オバマ政権下を含め現代アメリカでは、違法な数々のことが「可哀想」だけを理由にあまりに許されて来すぎたと思います。サンクチュアリーシティなども同様の問題ですよね。

Compassionって非常に大事ですが、福祉厚生のシステムやプログラムを作るたびに、それをAbuseする人々が必ずいることが大きな問題だと思います。例えばAnchorChildの問題だって、シングルマザーへの福祉やオバマケアだって、当初の目的は非常に正義にあふれる、人間として正しい方針だと思いますよ。でも、現実社会は理想の中の世界ではないです。必ずシステムを悪用する人が出てくる。「私だって楽してその恩恵に預かりたい」と思うのが人間の自然な感情です。

DACAも、「子供を連れて不法入国しても良い、子供はいづれアメリカ政府が許してくれる」という前例を作ってしまえば、子連れで不法入国する人がますます増えるでしょう。そしてそういう親子がまた将来困難な状況に陥ることになるわけです。違法なことは違法なのだときっちり宣言することがお互いの為だとも思いますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 不法だけどさ  - 17/9/8(金) 3:29 -
  
"私はダッカはバッカと思ってます" とは?

文脈からしてそうとは思えないんですが、DACAに反対しているということですか?

DACA自体は不法移民のカテゴリーに入ってしまうドリーマー達に滞在許可を一時的にですけども与えるという政策のはずですが、私が勘違いしているのでしょうか?

DACAを撤廃しようとしているトランプのことを”バッカと思ってます”なら私はあなたに同意です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 てんとうむし  - 17/9/8(金) 3:31 -
  
▼法治国家だからさん:

>オバマ、いい人なんでしょうけどね。言ってることは素晴らしいけど、法治国家においてやり方がうまくなくて、結構超法規的処置で後先考えずにやっちゃったから、こういう事態を招いてるんだと思います。

民主党も共和党も問題は把握しているのですよ。その上で、トランプこそ後先考えずに「打ち切り。後は半年の間にCongressでなんとかしろ」としたことが、いい加減だという印象を押し出しているのだと思います。私はアメリカ市民ではないから政治的な意見はそれほどありませんが、解決法を打ち出す前から今まで滞在権利が守られてきた人たちの生活を不安にさせたのは確かに無責任だと思います。

>個人的には私もひどいと思います。DACAは高卒で許可されるようですが、これを大卒にしたらいいんじゃないかな。

それは単に高卒〜大卒までの間イリーガルのステイタスを延長するだけで、解決策にはならないのでは?そもそもこの人たちは帰る場所がないのですから。個人的には違法入国・滞在の取り締まりを強化するのは賛成ですが、少なくとも現在DACAのプログラムで守られている人たちにはこの先もアメリカで合法に滞在できるように対応するべきだと思います。

>ただ、まぁ、数でいえばオバマのほうが不法移民を強制送還しているんですよ。トランプ時代になって減ってます。ニュースでトランプ悪ってセンセーショナルに煽ってるけど。

トランプの場合、何でもやり方が下手で派手だからメディアに煽られるのですよ。本人もそれを狙っていて「トランプ政権 vs メディア」の方式を作り上げて日々話題作り。トランプはそれが嬉しいの。所詮政治家ではなく根っからエンターテイナーなのですよ。ビジネスマンというイメージだってエンターテイナーとして作り上げられたようなもので、実際トランプ本人にビジネスの手腕はありません。オバマのようにさり気なく仕事をこなせばメディアもこれほど食いつきませんよ。
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 難しい  - 17/9/8(金) 3:37 -
  
日本はとっくに送り返してますよね。
滞在許可を申請したタイ人の18歳ぐらいの男性、日本生まれ育ちでタイ語は話せない人は
却下されて確かタイに送り返されています。

そういう人の生い立ちを聞くと、大変だろうなと思うけど、
どこかで線引きをしないときりがないというのも事実なんですよね。

日本も結構こういう人が増えていますね。びっくりするぐらい。
それに比べたらアメリカは桁違いの不法移民とその子供がいます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 法治国家だから  - 17/9/8(金) 3:49 -
  
DACAは二年ごとの更新だから、法を犯さず普通に生活してたら、ごく普通のアメリカ人のように一生アメリカで暮らせるというプログラムですね。

いったんこういうプログラムを作ってしまったら、なくすの大変ですよね。そりゃ反対するに決まってる。違憲だけどね。

オバマケアも同じで、それで恩恵を受けている人がいる以上、なくすのものすごく大変で、大部分の健康な市民には大幅な増税だったし、ペナルティを払ったほうが安いからと保険に入らない人が増えて、保険会社も儲からず、結局オバマケアで恩恵を受けている層にまで保険料が大幅に増えてを払うのアップアップ。

やはり、オバマは史上最低の大統領と言われるだけあったなあ、と。

私はトランプの支持者ではないけれど、オバマのしりぬぐいも大変だなとおもって傍観してます。私もGCもちなので、アメリカの政治には参加できないんだけど。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 14条  - 17/9/8(金) 4:05 -
  
親の国籍は全く関係なく、米国で生まれただけで米国市民という太っ腹な条件があるのに、ずっと米国で育ってそこしか知らない人たちをよそ者に
するって矛盾しているなって思います。
前者より後者の方がよほど米国人に近いはずなのに。
そもそも米国生地主義というのが誰でもかれでも米国人になれる、米国市民の親であれば時間はかかるけど親も市民権なりビザを取れるわけで、
移民政策をするならこれこそを改正すればいいのに、それをしたらずっと効果的だと思うんですけど。
矛先が間違っていると思います。
ま、合衆国憲法の改正はそんなに簡単ではないと思うんですけど、そういう動きもあまりきかないですよね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 権利の悪用  - 17/9/8(金) 4:11 -
  
▼14条さん:
>移民政策をするならこれこそを改正すればいいのに、それをしたらずっと効果的だと思うんですけど。
>矛先が間違っていると思います。
>ま、合衆国憲法の改正はそんなに簡単ではないと思うんですけど、そういう動きもあまりきかないですよね。

Anchor Babyの問題はけっこう話題になってると思いますよ。トランプもよく問題提起してました。

でも14条さんが言うように、法を変えるのはそう簡単なことじゃないけど、DACAはそもそも違法なプログラムだし、オバマ政権下で作られたたった5年しか存在しないプログラムなので対処しやすいんだと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 にゃん  - 17/9/8(金) 5:31 -
  
全ての個人情報、過去の記録を提出して、いったんDACAで滞在許可を出したのに、それを今さら白紙に戻すというのはありえないと思います。討議するとしたら、まだ今後の不法移民の話。

あと全米の各自治体、学校、企業がこれだけ反対している。その理由をよく考えてほしい。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 きみどりみどり  - 17/9/8(金) 6:00 -
  
これ、難しい問題ですよね。
結局何十年もの間、違法移民を放っておいたツケでしょうね。

このニュース、日本のサイトの日本人の意見を読んだのですが、圧倒的に「イリーガルなんだから仕方ない」「可哀想とか言うレベルの話ではない」「親が悪いんだから仕方ない」って言う内容が多かった。移民に馴染みのない国だし、ましてやアメリカに住んでなくてどれほどの不法滞在者がいるのか知らない人の発言だなって思ってました。

だって現実問題として、どうやったって1000万以上いる違法滞在者(連れてきた親も連れられてきた子供たち、さらにその子供たちも)を「全員」親の出身の国に強制送還する、または全員を逮捕してジェイルに、ってことは不可能なわけですよね。これはリベラル、コンサバティブどちらサイドも理解している事実ですよね?じゃあコンサバティブは、この1000万人の違法滞在者をどうする予定なんでしょうかね?

だったら将来の違法移民にはもっと厳しく法を適用し(←ここ重要だと思います)、現在いる、せめて連れられてきた子供たちに関してはアメリカという国にとって一番良い方法で模索するしかないんじゃないか、と思うんです。
現在のように影に隠れて生活させるより、なんらかの合法なステイタスを与え(連れられてきた子供に関してです)た方が、彼らだって堂々と職につけたり進学できたり、願わくは底辺の生活から脱する子供たちが多くなれば税収入やソーシャルセキュリティーなどもアップするのではないかと思うんですけれどね。

この違法滞在者ですけれど、仕事をしている場合、ソーシャルセキュリティーだけはちゃんと取られ、でも将来自分は受け取れないって場合も多々あるそうですよ。1000万人がアメリカからスポっといなくなったら、経済的損失も大きいですよね。

こういった措置をとって、将来は違法者だけじゃなく、それをを知ってて雇った雇用者も厳しく罰せられるようにすればいいと思う。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 浅漬け  - 17/9/8(金) 6:29 -
  
今回のDACA撤廃自体は司法判断によるものですよね。
「オバマ政権下で議会の承認を得ずにして発せられた大統領命令(DACA)は、合憲性に問題がある可能性があるから、民主主義のプロセスにのっとって、議会で再議しなさいよー。」とトランプが発したのです。

感情論で話しをする内容では無い気がします。

オバマ政権下では、DACA(不法移民の居留措置)を施行することで不法移民の総数を減らしたように見せたけど、現実的な不法移民の問題解決には繋がらなかったわけです。

半年の猶予期間中に、不法移民の問題解決につながるような、より良い制度を立法すればよいのです。(でも難しいですよね。DAPA(合法的な滞在資格がある子供を持つ不法移民の強制送還を免除)はすでに司法判断で差し止められているので、DACAからより踏み込んだ制度を半年で通すのは現実的とは思えない… )

何十万人もの若者に影響が及ぶ可能性があることは確かですが、この不法移民に対する制度そのものは、その他の国の移民制度と比べたら異常に甘いと思いませんか。日本であれば、お情けなしで強制送還ですもん。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 午後の  - 17/9/8(金) 7:42 -
  
来ちゃったもん勝ちになると今後も不法移民が増えますよね。
人数多いから可哀想も変だし。
子供産んだらゆくゆくはスポンサーになってもらえるから勝ちね〜っていうのも変だし。
正規の移民とかGC持ちの人たちにしてみればビザにもGCの更新にもお金払ってるのにただで来てる人たちが優遇されましたはもっと変だし。
英語しか話せないっていうのも英語しか話せない人でも他国に行って生活してるし、アメリカにはスペイン語しか話せないヒスパニックが沢山いるからそこは言い訳にもなりませんよね。

でも一人飛行機に乗せるのに1000ドルだとして1000万移民は10億ドル、収容とか諸経費考えても50〜100億ドルの補正予算組めば全員強制送還できるだろうにそれをしないでなぁなぁにしてるのは結局のところ政治家たちと仲良くしてる企業家とかスポンサーが移民を安く使って利権を得てるとかで追い返したくないだけなんだろうなと思います。

詳しくは聞かなかったけど、昔本人だか親のだかの市民権取るためにミリタリーに入ったって言ってた人がいましたが、不法移民だったのか、正規の移民だったのかは知りませんが、結局のところ追い出さないなら追い出さないで、DACAには全員ミリタリーに何年か無料奉仕や低賃金で勤務することを課したり、その他の不法移民には罰金や重い税金を課すとかして不公平感を無くさないと今後も不法移民や不法滞在者は増えるだけだと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 てんとうむし  - 17/9/8(金) 12:22 -
  
▼午後のさん:

>正規の移民とかGC持ちの人たちにしてみればビザにもGCの更新にもお金払ってるのにただで来てる人たちが優遇されましたはもっと変だし。

DACAのプログラムを利用している人たちは更新のたびにお金を払っていますよ。しかも税金は払っているのに、政府の援助は受けられないという条件です。ただで優遇されているわけではありません。DACAの恩恵を受けている人を全員強制送還したらアメリカの経済にとって大打撃だと言われています。

>でも一人飛行機に乗せるのに1000ドルだとして1000万移民は10億ドル、収容とか諸経費考えても50〜100億ドルの補正予算組めば全員強制送還できるだろうにそれをしないでなぁなぁにしてるのは結局のところ政治家たちと仲良くしてる企業家とかスポンサーが移民を安く使って利権を得てるとかで追い返したくないだけなんだろうなと思います。

強制送還は基本的に送還される人の自費で旅費をカバーすることになるので、アメリカ政府の予算は関係ありません。
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 おばちゃん  - 17/9/8(金) 12:45 -
  
▼てんとうむしさん:

行政府であるホワイトハウスが、立法府である議会(congress)にちゃんとした法律を作ってこのような境遇にある子供たちを放っていてはいけないと発言するのは当たり前のことだと思いますよ。

司法長官だってDACAは立法府によって成立されたものではなく大統領令で成立されたプログラム。違法である、と言っていましたよね。
大統領に法律を作る権限はありません。


>民主党も共和党も問題は把握しているのですよ。その上で、トランプこそ後先考えずに「打ち切り。後は半年の間にCongressでなんとかしろ」としたことが、いい加減だという印象を押し出しているのだと思います。私はアメリカ市民ではないから政治的な意見はそれほどありませんが、解決法を打ち出す前から今まで滞在権利が守られてきた人たちの生活を不安にさせたのは確かに無責任だと思います。

きみどりみどりさんに同感です。今まで政治家さんの政治活動に利用されるだけで具体的には何もしてこなかった不法移民対策のツケだと思います。
今回、議会で話し合う機会ができたことは良い事だと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 ブリ  - 17/9/8(金) 19:42 -
  
▼不法だけどささん:
>"私はダッカはバッカと思ってます" とは?
>
>文脈からしてそうとは思えないんですが、DACAに反対しているということですか?
>
>DACA自体は不法移民のカテゴリーに入ってしまうドリーマー達に滞在許可を一時的にですけども与えるという政策のはずですが、私が勘違いしているのでしょうか?
>
>DACAを撤廃しようとしているトランプのことを”バッカと思ってます”なら私はあなたに同意です。

そうです、DACAに反対です。親は不法でも子供には当時選択肢がなくこの国に来た
しかもアメリカの学校に通いそのままアメリカで育ったのに
そんな子を今更国に返したところで祖国には馴染めない
英語しか話せないまま育った人もいるだろうし、まったく意味がない政策。
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 理解がおかしいよ  - 17/9/8(金) 20:02 -
  
DACAというのは、

>親は不法でも子供には当時選択肢がなくこの国に来た しかもアメリカの学校に通いそのままアメリカで育ったのに そんな子を今更国に返したところで祖国には馴染めない 英語しか話せないまま育った人もいる

こういう人を保護する政策ですよ オバマが↑に対する温情で作ったプログラム

DACA反対というと、「不法移民を子供もろとも国に返す」ということ。

理解が反対になってます
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 いやいや  - 17/9/8(金) 21:19 -
  
>
そうです、DACAに反対です。

ん?じゃ、強制送還には賛成ということ?

DACAには反対なのに、

>そんな子を今更国に返したところで祖国には馴染めない
英語しか話せないまま育った人もいるだろうし、まったく意味がない政策。

というのが意味不明なのですが。
DACA撤廃に反対ということですか??それとも何か誤解してらっしゃいますか?
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 親恨むしかない  - 17/9/9(土) 3:01 -
  
親を恨むしかないんじゃないですか?
私は別に撤廃でもいいと思います。

かわいそうだけど、親の決断ですからね。
子供はその親の決断に従うしかないし、そこを国が尻拭いする必要性は感じられません。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 午後の  - 17/9/9(土) 3:44 -
  
▼てんとうむしさん:
>>正規の移民とかGC持ちの人たちにしてみればビザにもGCの更新にもお金払ってるのにただで来てる人たちが優遇されましたはもっと変だし。
>
>DACAのプログラムを利用している人たちは更新のたびにお金を払っていますよ。しかも税金は払っているのに、政府の援助は受けられないという条件です。ただで優遇されているわけではありません。DACAの恩恵を受けている人を全員強制送還したらアメリカの経済にとって大打撃だと言われています。

更新のたびにお金と言ってもそれってGCの更新料よりも安いですよ。正規のGCの手続き踏んできた人たちにしてみたらもっと払ってきているし、他の合法的なビザ滞在者もアメリカに来る前からお金と時間かけてきてます。税金といったって普通の人の倍払ってるわけではないしペナルティーは実質なしですよね。
DACAの対象は80万人ですよ。大打撃というほどまではいかないのでは?

>>でも一人飛行機に乗せるのに1000ドルだとして1000万移民は10億ドル、収容とか諸経費考えても50〜100億ドルの補正予算組めば全員強制送還できるだろうにそれをしないでなぁなぁにしてるのは結局のところ政治家たちと仲良くしてる企業家とかスポンサーが移民を安く使って利権を得てるとかで追い返したくないだけなんだろうなと思います。
>
>強制送還は基本的に送還される人の自費で旅費をカバーすることになるので、アメリカ政府の予算は関係ありません。

送還のお金持ってればいいけどそんな余裕のある人達ばっかじゃないだろうし、そうすると実際には収容するよりも政府が専用機用意して全て送り返す方が安上がりだろうなと思うだけです。まぁメキシコなんてバスで送り届けても良いレベルですけどね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 きみどりみどり  - 17/9/9(土) 5:24 -
  
>DACAの対象は80万人ですよ。大打撃というほどまではいかないのでは?

DACAで救おう、という対象は親に連れられてきた子供たちだから80万人なんですよ。法を破って不正入国した、親そのものをまずは強制送還せずにDACAの対象の子供たちだけを送還できるわけないですよね。
親も子供も、また子供がいない人、全てひっくるめて1000万人以上と言われてるから全員を強制送還することは不可能、そして例えその全員を出国させることができたとしてもアメリカの経済に大打撃ということです。

私はとあるファームランドに住んでいますが、ファームで下働きをしている人たちはほぼイリーガルエイリアンです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 足元注意  - 17/9/9(土) 10:33 -
  
全文一字一句同意です。
ホントにオバマさん、一回っきりの恩赦的なことに留めておけばよかった。

で、そのドリーマーちゃんたちはちゃんと社会に取り込んでしっかり貢献してもらう。
下手に継続するから今後も「アメリカに子供連れてくればOK. 子供産めばOK」という動機がなくならないですね。 

難しいのはわかってるけど、やっぱり出生主義がもう現状についていかないのだと思います。 トランプさんも同じ無茶なことを言うのなら、10年とかの期間限定でアメリカで生まれても国籍は親の国籍!としてしまえばいいのにと思います。
そうすれば少なくともアンカーベイビーの旨味は少なくなるし、それに使われる税金も少しは少なくなりそう。 

まったく、文句ばっかり言っても仕方ないけどオバマさんはオバマケアをはじめ、一生懸命働くミドルクラスの生活をみじめにすることしかしなかったと思います。
「可哀そうな」アメリカ人の貧困層と「可哀そうな」不法移民の子供たちのためにせっせと働いて税金納め高い保険料を払い、彼らが鼻かぜひとつでもタダでERに行ける影で、自分たちは高熱でも医者に行くことをためらう。 
ある程度は助け合いだから仕方ないけど限度はどこなのって言いたい。
あー、ちょっとすっきり)
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 権利の悪用  - 17/9/9(土) 10:36 -
  
▼足元注意さん:

>難しいのはわかってるけど、やっぱり出生主義がもう時代についていかないのだと思います。

私もそう考え始めてます。というより、つまるところ「福祉国家」と「移民国家」は両立できないことなんだと思います。福祉厚生の手厚い北欧も、これから移民が増えておそらく社会が成り立たなくなるでしょう。いままで福祉国家として成立してきたのは、移民が少なくHomogeneous な社会だったからだと思います。

アメリカも同じですね。アメリカで社会の福祉が公的に始まったのは大恐慌後で、アメリカの福祉の歴史は100年足らずです。そして後から現在までに、福祉予算はどんどん膨らんできた。それとともに移民のあり方がまったく変わってしまったんです。だから、現在の移民問題を「アメリカは移民の国だからなにも間違っていない」と語る人々は、アメリカの福祉の歴史をまったく理解していないと思いますよ。

本題のDACAですが、これからCongressがどうするか6ヶ月後に答えを出すのを待つしかないですね。もしかしたら足元注意さんや私が言うように、一回だけの恩赦的なビザが与えられるかもしれません。でもとにかくDACAを終わらせたことは重要だと思います。
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 リー  - 17/9/9(土) 12:42 -
  
個人的には成功しているので、恵まれてない人には寛容です。
実際、不法移民で私の立場まで上がれる人は稀だし
上がれたら、その立場や環境から相当努力をした
もしくはもともと出来る、ギフテッドだったと思うので
すごいなと尊敬すらしますよね。
スタートラインが違いますから。
なので子供は余計に思うところがあります。
DECAの撤廃、ガチで反対ですね。

子供は親と環境を選べない。
子供が親を選んだっていうのは、
親の都合のいい、勝手な解釈です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 質問  - 17/9/9(土) 22:36 -
  
▼てんとうむしさん:
>▼午後のさん:
>
>>正規の移民とかGC持ちの人たちにしてみればビザにもGCの更新にもお金払ってるのにただで来てる人たちが優遇されましたはもっと変だし。
>
>DACAのプログラムを利用している人たちは更新のたびにお金を払っていますよ。しかも税金は払っているのに、政府の援助は受けられないという条件です。ただで優遇されているわけではありません。DACAの恩恵を受けている人を全員強制送還したらアメリカの経済にとって大打撃だと言われています。
>
>>でも一人飛行機に乗せるのに1000ドルだとして1000万移民は10億ドル、収容とか諸経費考えても50〜100億ドルの補正予算組めば全員強制送還できるだろうにそれをしないでなぁなぁにしてるのは結局のところ政治家たちと仲良くしてる企業家とかスポンサーが移民を安く使って利権を得てるとかで追い返したくないだけなんだろうなと思います。
>
>強制送還は基本的に送還される人の自費で旅費をカバーすることになるので、アメリカ政府の予算は関係ありません。

自費で旅費をカバーすることが出来ない人達が、それを理由にそのままアメリカに滞在を延長し見つかった場合、どうなるのでしょうか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 権利の悪用  - 17/9/9(土) 23:45 -
  
▼質問さん:

>自費で旅費をカバーすることが出来ない人達が、それを理由にそのままアメリカに滞在を延長し見つかった場合、どうなるのでしょうか?

これは興味深いので調べてみました。

そもそもDeportationが決まった不法移民に対し、どうやって法を強制しているのか、というのは非常に大事な問題ですよね。

Justice Department: We Fail to Enforce Deportation Orders
http://www.foxnews.com/politics/2009/02/18/justice-department-fail-enforce-deportation-orders.html

この記事によると、強制送還を言い渡された不法移民の80%がそのまま滞在しつづけている現実があるようです。LawがあってもEnforcementがきちんとしてないと、こういうことになるわけですね・・・。じゃあなんのためにLawがあるのかって話ですよね。

アメリカの社会問題は本当に根深いです(どこの国も同じだと思いますが)。

ちなみに「FOXニュースの記事だ!」と鬼のクビを取ったように発言する人がいないことを祈ります(笑)。同じ内容について違うニュースソースで違う分析があれば是非聞きたいです。
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 訂正させて  - 17/9/10(日) 3:52 -
  
>でも一人飛行機に乗せるのに1000ドルだとして1000万移民は10億ドル、収容とか諸経費考えても50〜100億ドルの補正予算組めば全員強制送還できるだろうにそれをしないでなぁなぁにしてるのは結局のところ政治家たちと仲良くしてる企業家とかスポンサーが移民を安く使って利権を得てるとかで追い返したくないだけなんだろうなと思います。


>でも一人飛行機に乗せるのに1000ドルだとして1000万移民は10億ドル、収容とか諸経費考えても50〜100億ドルの補正予算組めば全員強制送還できるだろうにそれをしないでなぁなぁにしてるのは結局のところ政治家たちと仲良くしてる企業家とかスポンサーが移民を安く使って利権を得てるとかで追い返したくないだけなんだろうなと思います。


違法移民一人国外退去にする経費は、千ドルではすみません。その10倍以上の 約12000ドルだそうです。だから年10万人ちょっとしか退去させられないんですね。「飛行機」ってコマーシャルエアラインじゃなくて 政府の専用機に乗せて退去ですからね。

http://www.azcentral.com/story/news/politics/immigration/2017/04/28/deportation-costs-illegal-immigration/99541736/

だから1200万人(実際には2000万人とも言われている)を国外退去なんてどうしたって無理なんですよ。だから今までコングレスも見ないフリ、誰も手をつけなかったってことです。とりあえずオバマがなんらかの解決策(現実的なね)を提案したのは良いことだと思ってます。それまでの大統領が何十年も何にもしないからこんなことになっちゃったんだから。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 親の責任  - 17/9/10(日) 4:41 -
  
DACA'はオバマ大統領のもとで数年だけあった合法性に疑問の残る怪しいシステムなわけですからとっとと廃止すべきだと思ってます。子供には責任ないで片付くんだったら、親が銀行強盗で盗んだお金で子供を年に何万ドルかかる私立大学に行かせている子供に「親が強盗したお金で子供には罪が無いから卒業するまで盗んだお金から学費を出してやるべき」って言ってるようなもんです。普通だったら強盗犯の親の罪が決定した段階で盗んだお金を返させる方向に動きますよね。普通の常識がある人だったら強盗したお金は返して、ローンなり自分でバイトしてでも大学行けって思うはず。移民の子だって同じ。どうしてもアメリカに来たかったらいったん自国に戻って合法的に移民ができる方法で戻っておいで、ということです。

周り見てても親が一代目の移民(不法の場合特に)、子供も親の言葉を話しますよね?だって親が英語を話さないケースがほとんどだから。基礎がちゃんとできてるんだから後は国に帰ってもらって、それこそ親が不法の身でアメリカでしていたような仕事を自国ですれば良いんですよ。ま、仕事が無くてもそれはアメリカのせいじゃないし。恨むならどうぞ親を恨んでください。

今までも何度も不法移民に合法ステータスを与えてきたから自分も願わくば・・・でやってくる不法移民を止められなかったのでは?この辺でしっかりコントロールすべき。もし本当にアメリカ経済に不法移民がいないとやっていけないんだったら、それからそういう人達が合法にやって来れるシステムを作れば良いと思います。

ついでに出生地主義もやめるべき。親のどちらかがアメリカ市民の場合のみ子供にアメリカ国籍を出す、で解決できる問題がかなりあるような・・・。少子化が深刻な国なら出生地主義でも意味あるんだろうけど、アメリカはとりあえずそれほど深刻な少子化状態ではないわけだし。
引用なし
パスワード

<sage>

そうですね
 夢物語  - 17/9/10(日) 6:21 -
  
そう考えると、子供がかわいそうとかいうのは、最早、感情論になりますし、どこかできっちりしないといけないので、致し方ないと思います。

そして恨むなら親。
親を憎んで国を憎まず。違法は違法、罪は罪。

私たち夫婦は、永住権を時間とお金をかけて、苦労の末に取りました。
特に主人は、日本人ですが日系企業じゃなかったので、本当に大変でしたが、違法で居座るなどという発想自体がなかったです。

それにしても、違法っぽい人たちは、産めよ増やせよで、ポンポン子供産みませんか?ある意味これが作戦?だったんでしょうか。。。
・・・その結果、この莫大な人数に膨れ上がったんでしょうけど、、、。アメリカも身から出た錆!?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 みんなわかってる  - 17/9/10(日) 6:33 -
  
▼親の責任さん:
>DACA'はオバマ大統領のもとで数年だけあった合法性に疑問の残る怪しいシステムなわけですからとっとと廃止すべきだと思ってます。移民の子だって同じ。どうしてもアメリカに来たかったらいったん自国に戻って合法的に移民ができる方法で戻っておいで、ということです。

言いたいことはわかるし、そう思う人はたくさんいると思うんです。だけど「合法的に戻ってきて」と言っ宝と言って、その千二百万人のイリーガル移民が「はいはい」と自国に帰るわけはないですよね。かと言って強制送還にはお金がかかりすぎて無理。じゃあどうするの、ってところなんですよ。根本のところの理想論を語っても現実としてもう大量の移民が生活しちゃってるんだから。

親の責任さん は具体的にどうすれば良いと思いますか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 親の責任  - 17/9/10(日) 6:43 -
  
考えられることとしては徹底的に不法移民が住みにくい社会にする。
例えば福祉はどんな種類のものでも一切受けられない。運転免許証や身分証書の代りになるものを一切発行しない(私の州でそうなった時にかなり不法移民が自主的に去っていきました。非常に効果のある対策であると思います)。不法移民は他に犯罪を犯していなくても家族がいようが何だろうがとっとと国外退去。国境の警備にもっと力を入れる。出生地主義を止める。不法移民を雇った側もかなり厳しく処罰をする。アムネスティなども今後一切なし。

極論では義務養育も受けられないし病院に駆け込んでも玄関払いにする。とにかく法を犯してアメリカに来るより自分の国で頑張ったほうがまともな生活を送れるようにすれば良いのです。ただしちゃんと難民申請ができるような立場の人は手厚く迎えるべきと思います。ただ法を犯しても金儲けをしに来るような移民が要らない。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:そうですね
 衣食住  - 17/9/10(日) 6:53 -
  
>私たち夫婦は、永住権を時間とお金をかけて、苦労の末に取りました。
>特に主人は、日本人ですが日系企業じゃなかったので、本当に大変でしたが、違法で居座るなどという発想自体がなかったです。

なぜ違法で転がりこんでくるか、よくコンテナーの中だとか狭いところに隠れてやって来ようとして亡くなったりしているニュースも見ますが
それだけ命懸けということでしょう。祖国にいたら食べていけない、死活問題。だから罪を犯してでも、リスクを犯してでも
生きていけるところに行こう、というシンプルなことだと思います。
合法的にどうやって貧民が移民ビザや職業ビザをとれるでしょうか? 

日本に帰れば普通に食べて生きていける環境の人と比べるのは飛躍しすぎです。

DACAに賛成とか反対とかは別にして、なぜ不法移民なのか?ということを考えるべきだと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:そうですね
 親の責任  - 17/9/10(日) 7:06 -
  
アメリカにいる不法移民の大半は死活問題を抱えるほど困窮してた人達じゃないと思いますよ。客観的に見て本当に困窮した人達だったら難民申請できるでしょうし。アメリカにいる大半の不法移民は自国にいるよりもっとお金が稼げるしな、くらいの気持ちで来てる人でしょう。コンテナに入って亡くなった人達は恐らく移民運搬をやってるコヨーテと呼ばれる人々がどっさり仲介料をせしめた上で考え付いたのがあの方法だったってだけでしょう。

日本にいる不法移民だって大抵は食うに食われず・・・と言った類の人じゃないですよね。数年不法にお金を稼いでその後で故国に帰って豪邸建てようって言う人、沢山いますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 権利の悪用  - 17/9/10(日) 7:15 -
  
▼親の責任さん:
>考えられることとしては徹底的に不法移民が住みにくい社会にする。
>例えば福祉はどんな種類のものでも一切受けられない。運転免許証や身分証書の代りになるものを一切発行しない(私の州でそうなった時にかなり不法移民が自主的に去っていきました。非常に効果のある対策であると思います)。不法移民は他に犯罪を犯していなくても家族がいようが何だろうがとっとと国外退去。国境の警備にもっと力を入れる。出生地主義を止める。不法移民を雇った側もかなり厳しく処罰をする。アムネスティなども今後一切なし。
>
>極論では義務養育も受けられないし病院に駆け込んでも玄関払いにする。とにかく法を犯してアメリカに来るより自分の国で頑張ったほうがまともな生活を送れるようにすれば良いのです。ただしちゃんと難民申請ができるような立場の人は手厚く迎えるべきと思います。ただ法を犯しても金儲けをしに来るような移民が要らない。

親の責任さんに100%同意。

また海外へのMoney Wiringには合法移民あるいは市民である証拠の提出(ID提出)、などを義務付けるとさらに効果的だと思います。

でも今のアメリカじゃかなり難しい話でしょうね。なにしろ不法移民に同情的な人が多すぎます。同時にDemocratsもRepublicanも、両党の政治家や権力者が不法移民が存在することによって利益を得てきた歴史があるので、政治家が対不法移民の政策を打ち出せずにいますね。

そもそも移民のステータス(合法か非合法かなど)を管理しているのは連邦政府ですが、州政府には移民のステータスの情報がない、というのも問題だと思います。だから州政府が移民ステータスについての情報が必要なときに、いちいち連邦政府に掛け合わせなければならない、というやっかいな状況にあるわけです。そして連邦政府は自己利益のために不法移民に同情的なので、情報提供すべき時に情報提供を拒否してきたという歴史もあります。

トランプが不法移民が投票していることを批判した時、メディアはトランプを叩いていましたが、実際にこの不法移民による投票は起こっていることです。スウィングステートのコロラド州やフロリダ州では、登録者より多い数の投票が行われたことを不審に思ったコロラド州やフロリダ州が連邦政府に投票者の移民のステータスの情報提供を要請したところ、なんと連邦政府はその情報提供を拒んだという事実もあります。

政府までが一丸となって自己利益のために不法移民の存在を看過しつづけているのがアメリカです。そして市民はそんな政治的思惑とは別に、「可哀想」という理由から彼らに同情的なわけですから、政策を立てるといっても非常に難しい現状だと思います。
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 国益重視  - 17/9/10(日) 11:40 -
  
私は、親の責任さんの意見に賛成です。

私はスペイン語のアナウンスを
聞くたびに、彼らは甘やかされている
と思います。そりやー住みやすいですよ。
衣食住に関わる全ての事は、英語がわからなくても
OKなんですから。
この先ヒスパニック系がネイティヴの
人口を上回るのも時間の問題ですし
スペイン語話せないと就職できない
なんていう現実問題もどうか?
と思いますよ。

問題はヒスパニック系だけに限りません。
宗教上の理由で働けないという女性達も
福祉の恩恵を沢山受けています。

人道上、見捨てるわけにはいかない
という感情論も良く理解できますが、
それだけでは、国はなりたっていきません。
アメリカが経済的に酷く落ち込み
国の存続さえ危ぶまれるようになったら
誰が一番先に出国するでしょう?
彼らは自分の利益のためにここにいるので
あって、アメリカの為に何とかしようとは
考えていないですよ。

ここらで、しっかりと線引きする
必要は大いにあると思います。
実際に強制送還されてしまった
人達にとっても不公平かと思います。

生活に関わる殆どは州の法律で
決められているので各州がしっかりと
将来を見据えて考える必要がありますね。

メリークリスマスと言えなくなって
しまったアメリカはこの先どうなって
しまうのでしょう??

いち米国市民の意見でした。
引用なし
パスワード

<sage>

質問
 てんとうむし  - 17/9/10(日) 11:55 -
  
▼国益重視さん:

>メリークリスマスと言えなくなって
>しまったアメリカはこの先どうなって
>しまうのでしょう??

これとDACA問題の関係は?
引用なし
パスワード


Re:質問
 いやいや  - 17/9/10(日) 18:27 -
  
うん、私も思った。

バイブルベルトの人とかが言いそう。移民が増えてクリスチャンらしからぬ国になっているとか言いたいんでしょうが、それをいうなら自分も含めてアジア系移民だってそうでしょ。ヒスパニック系は白人の植民地支配のおかげでみんな敬虔なカトリックだし。

メリークリスマスを言わないのはアメリカの裕福層を占めるユダヤ系が圧倒的でしょ。大統領の長女だってユダヤ教でメリークリスマスを言わない時代ですよ?「大統領の家族にメリークリスマスと言えなくなってしまったアメリカはこの先どうなってしまうのでしょう??」とまず聞いてください。

▼国益重視さん:

>メリークリスマスと言えなくなって
>しまったアメリカはこの先どうなって
>しまうのでしょう??

これとDACA問題の関係は?
引用なし
パスワード


Re:DACA 問題、どう思いますか?
 ミルク  - 17/9/10(日) 20:04 -
  
前政権でいいと言われたのに、新政権ではダメとかそういう某国のようなことをすると信頼を失いますからDACAは撤廃ではなく見直しをするべきで、もっと建設的な面を打ち出せばいいのにと思います。親に連れてこられた子供に罪はないわけですし、今から戻っても大きな悲劇を産むだけでしょうね。だったら立派な永住者になってもらってしっかり税を納めてもらう、特にIT企業のドリーマーの方達からは漏らさずしっかりと!彼らを人材として大切にした方がいい気がします。でもいきなり市民権あげるのは違うと思います。やっぱり永住権で選挙権なしの方が政治が振り回されなくていいかも。

線引きが難しいですね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:質問
 権利の悪用  - 17/9/10(日) 23:11 -
  
▼てんとうむしさん:
>▼国益重視さん:
>
>>メリークリスマスと言えなくなって
>>しまったアメリカはこの先どうなって
>>しまうのでしょう??
>
>これとDACA問題の関係は?

DACAと直接の関係はないにしろ、多文化主義と移民問題は、現在のアメリカでは切っても切れない関係にあるので、国益重視さんが言っていることはそんなに間違っているとは思えないです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 雨漏り  - 17/9/11(月) 2:33 -
  
DACAが廃止になれば、野菜やフルーツの値段が上がり、家の修理も人が見つからず高くなる。結局しわ寄せは中流家族に来てしまう。金持ちにはいたくも痒くもない話。それより気になるのは、よくプラカードを持って物乞いをしている人たちを見ると、ほとんどが白人とか黒人で、移民ぽい人見かけないよね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 横ですが  - 17/9/11(月) 3:42 -
  
不法移民がいなくなり農業や建設業で人手不足になれば、効率化が促されるようになるのではと思います。安い賃金は機械化、大規模化等の投資、効率化を妨げる原因です。

また、万一、野菜、家の修理の値段が上がったら、中流家庭は家庭菜園をする、自分で家の修理をする等自給自足の生活をするしかないです。人を雇用する、人に何かをしてもらうことは高いコストがかかるという認識が必要なのでは?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:質問
 足元注意  - 17/9/11(月) 3:45 -
  
▼てんとうむしさん:
>▼国益重視さん:
>
>>メリークリスマスと言えなくなって
>>しまったアメリカはこの先どうなって
>>しまうのでしょう??
>
>これとDACA問題の関係は?

多分、ですが、、、「人道上見捨てるわけにはいかない、可哀そう」ということを拡大解釈して"give, give, give"しまくり、何かというと「差別だ!」と叫ぶ傾向が強いのはリベラル。 DACA問題も同じ。 
関連して、やたらと「公平性、平等性」を追求するあまり「メリークリスマス」も公共の場では(ひとつの宗教だけの)偏った表現だ! だからHappy holidays!と言え!という風潮があります。  
国益重視さんは、クリスマスに当たり前にメリークリスマス!と言うのが不公平?ということと、不法なことに関して当たり前のアクションを取ろうとすることが不公平?ということをオーバーラップさせたのではないかと思うのですがどうでしょう。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 本堂に戻すと  - 17/9/11(月) 4:50 -
  
DACAは不法移民の子供のことなので、合法に仕事に就けるし、高卒以上の人しかApproveされないので、農業に従事する人はゼロか、いたとしても数人じゃないですかね。

不法移民と同じ安月給で働く意味がないですもんね。合法に働けるための申請もし、認可も受けているのに。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 権利の悪用  - 17/9/11(月) 7:30 -
  
それにしてもDACAに反対という人が結構多くて驚きです。

ちょっと前までは不法移民に反対、的な意見を出すと冷血な人でなし扱い、最終的には人種差別者扱いされて、集団叩きされるのが常だったのに(笑)

SJWに疑問を持つ人が増えてきたのかな。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 それは  - 17/9/11(月) 8:21 -
  
このトピにはアラシがいないからでしょう

人権などのトピで荒れるのは、ただたんに、晴天とか羊とかというHNの面倒くさい奴が出てくるからよ 全員の反感をかって袋叩きにされても、反論に次ぐ反論でしつこいったら ほんと粘着質のアラシがうざい

アラシがいないとホント楽
引用なし
パスワード

<sage>

Re:DACA 問題、どう思いますか?
 権利の悪用  - 17/9/11(月) 8:37 -
  
▼それはさん:
>このトピにはアラシがいないからでしょう
>
>人権などのトピで荒れるのは、ただたんに、晴天とか羊とかというHNの面倒くさい奴が出てくるからよ 全員の反感をかって袋叩きにされても、反論に次ぐ反論でしつこいったら ほんと粘着質のアラシがうざい
>
>アラシがいないとホント楽

あ、それ私です(笑)

今回のレスように普段も荒らしてるつもりはないのですが・・・。でもそれはさんはいつも私に反感を持って登場している方ですね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:質問
 国益重視  - 17/9/11(月) 12:09 -
  
▼てんとうむしさん:
>▼国益重視さん:
>
>>メリークリスマスと言えなくなって
>>しまったアメリカはこの先どうなって
>>しまうのでしょう??
>
>これとDACA問題の関係は?

この問題は、アメリカの抱える移民問題の
一部として捉えているので
ついつい、問題の核の部分をぽろりと
愚痴ってしまいました。
私にとって、このDACAは実はさほど大きな問題ではないのです。
この問題の対象になっている人たちは
実際にアメリカ政府が掌握しているほんの
一部分であって、実際の不法移民の数は計り知れません。
16歳未満の不法移民の子供たちが成人したときアメリカ市民になって
将来のアメリカを支えようと考えているのならば
それはアメリカにとっての財産になります。
統計にも乗らない、どこで何をしているのか
わからない不法滞在者や不法移民の方が実際怖いし
むしろうまくあぶりだしてその存在を明らかにするためにも
ここらできちんと線引きしてしっかりと取りしまる必要が
あると思うんです。そうでないと、この先もどんどん
不法移民が増え続けるのではないでしょうか?
それにDACAの対象となっている16歳以下の子供たちも
この先不法移民の子供として
陰に隠れた存在でいるよりも、
一度親と一緒に
祖国に戻り、正しい方法を経てもう一度やり直せるような
形でビザの配給をしたりしてもよいと思うんです。

このまま、ずるずるとなんでもかんでも
人道支援という名のもとに受け入れてしまうと
財政だけでなく、
この国の文化や習慣さえ破綻してしまうのではないか?
と危惧しています。。歴史が浅い国だからこそ
なおさら変化しやすい。DACAだけに目をむけるのではなく
もっとおおきなくくりで移民問題を考える必要があると思います。

人種差別のひどい地域の方々の考えには賛同していません。
ただ、アメリカに移住したときにこの国の文化や習慣の基盤に
なっているのは、キリスト教なのだと悟り、そういうものだと
思って生活してきました。
まぁ、その良し悪しは別として、他宗教の人口が増えつづけているために
メリークリスマスと公の場で言えなくなったアメリカって
どうなの?移民のためにそこまでするべき?ちよっと行き過ぎでは?
じゃぁ、この先不法も含めて移民パワーの方が強くなってしまったら?
などといろいろ考えさせられるんです。
数の力っておそろしいですよ。特に民主主義国家においては。

どんどん話がそれてしまっていますが、私の言いたいことはこんな感じです。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
378 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー