こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
395 / 759 ツリー ←新旧→ 

電車汽車があるからほんと便利ね! 日本旅行 17/9/8(金) 12:33
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! えっと 17/9/8(金) 13:23
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 品川 17/9/8(金) 13:37
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Yoko 17/9/8(金) 13:51
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 間違えるよね 17/9/8(金) 14:02
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 機関車 17/9/8(金) 14:21
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! いまどき 17/9/8(金) 15:01
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ちゃりんこ 17/9/8(金) 14:42
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Love Japan 17/9/8(金) 14:49
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 四季じゃないけど 17/9/8(金) 18:32
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ないよ 17/9/8(金) 18:42
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Love Japan 17/9/8(金) 19:08
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 空港に関しては 17/9/8(金) 19:32
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 地方 17/9/8(金) 19:40
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 空港に関しては 17/9/8(金) 19:47
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 地方 17/9/8(金) 19:59
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 空港に関しては 17/9/8(金) 20:16
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 地方 17/9/8(金) 20:38
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 空港に関しては 17/9/8(金) 20:55
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 3人目懐妊 17/9/8(金) 23:21
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 的外れ 17/9/8(金) 23:45
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ほへ? 17/9/9(土) 0:52
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 0:56
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 北九州 17/9/9(土) 2:33
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 九州在 17/9/9(土) 2:40
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 2:48
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ほへ? 17/9/9(土) 3:35
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 3:50
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ほへ? 17/9/9(土) 6:47
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 7:13
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ほへ? 17/9/9(土) 7:27
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 7:33
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 7:34
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 17/9/9(土) 3:51
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 4:00
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 私も 17/9/9(土) 7:17
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 田舎も色々よ 17/9/9(土) 4:14
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! Doko 17/9/9(土) 4:25
自分の物差しだけで語るな 来なくていい 17/9/9(土) 11:26
Re:自分の物差しだけで語るな 多分専業 17/9/9(土) 11:36
Re:自分の物差しだけで語るな 私も 17/9/9(土) 11:55
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! どげんせんといかん 17/9/9(土) 19:54
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! あほだなー 17/9/9(土) 20:22
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 己をみず 17/9/9(土) 21:21
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! あほだなー 17/9/9(土) 21:31
20分差 総武線 17/9/8(金) 22:59
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 横浜のどこ? 17/9/9(土) 0:19
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! そりゃそうね 17/9/8(金) 19:39
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ムリ 17/9/8(金) 20:10
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! うりぼう 17/9/9(土) 0:05
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 華子 17/9/9(土) 4:13
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 自転車 17/9/8(金) 15:04
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! とおりがかり 17/9/8(金) 22:58
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! MT 17/9/9(土) 0:14
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! ええ 17/9/9(土) 0:19
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 福岡 17/9/9(土) 7:35
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 分ったのは 17/9/9(土) 7:43
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 意外 17/9/9(土) 10:47
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 遥香 17/9/20(水) 12:56
Re:電車汽車があるからほんと便利ね! 北海道 17/9/9(土) 13:24

電車汽車があるからほんと便利ね!
 日本旅行  - 17/9/8(金) 12:33 -
  
ぱたでも里帰りのおりにご家族で旅行する方も多いようですが、さっきタモリさんの番組を見てて、日本は電車汽車がどこへでも走ってるから、旅行もしやすいなとつくづく感じました。アメリカでは自分で運転。疲れようが夜の運転の強行スケジュールだろうが、自分らで運転していかなきゃならない。最近はアメリカ旅行もしなくなったけど、若い頃はほんとよく運転したものだと感心するぐらいです。事故もなくてよかった。。。

日本の楽な旅行の仕方に始めて気がついたような気分です。ぱたの皆さん日本で旅行する時は、電車汽車の利用がほとんどですか?
引用なし
パスワード


Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 えっと  - 17/9/8(金) 13:23 -
  
汽車って。。。。SLとかですか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 品川  - 17/9/8(金) 13:37 -
  
▼えっとさん:
>汽車って。。。。SLとかですか?

吹いた(大笑)。

母の故郷(田舎)では今でも地元の私鉄を〇〇電、JRを汽車、と呼んでいました。
ちなみに私も日本に帰省して旅行するときなどは電車汽車です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Yoko  - 17/9/8(金) 13:51 -
  
▼えっとさん:
>汽車って。。。。SLとかですか?

地下鉄や市電などのない場所でJRを汽車と呼ぶところは、全国に割とあるんですよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 間違えるよね  - 17/9/8(金) 14:02 -
  
▼Yokoさん:
>▼えっとさん:
>>汽車って。。。。SLとかですか?
>
>地下鉄や市電などのない場所でJRを汽車と呼ぶところは、全国に割とあるんですよ。

またやらかした?へんな人
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 機関車  - 17/9/8(金) 14:21 -
  
▼えっとさん:
>汽車って。。。。SLとかですか?

SLもそうですが、汽車とは電化されていない場所をはしる列車です。
電化されている列車は電車。
線路の上に電線が通っていて、そこからパンタグラフでエネルギーをもらって動く列車です。
地方に行くと電車はあまり走っていません。
列車がディーゼルエンジンなどでエネルギーを発生させて走る、電線が必要ないのが汽車です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ちゃりんこ  - 17/9/8(金) 14:42 -
  
地方ならのんびり電車や汽車に乗るのもいいですね。
都心は今バイクがホットです。
今年の夏、都内のホテルから銀座三越まで
ぶらっとチャリで買い物が楽しかったです!
都心はポートが至る所にあるので
乗り捨てできます。
電動アシスト付きなので体力要りません。
料金も数百円ていど。

地下鉄と自転車があれば、都内は車なんか要らないと思いました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Love Japan  - 17/9/8(金) 14:49 -
  
確かに日本はアメリカと違って、交通機関が充実していて、素晴らしいです。
特に大都市、そして、ほとんどの空港に必ず公共交通機関が乗り入れているのが素晴らしい。

ただ、田舎の方に行くと電車の本数が少ないとか、
バスしかない、バスの料金がとても高いとなって、
レンタカーしちゃいますね。
どうしても日数が限られている中で楽しもうと思うと、そんな感じです。

それでも日本は便利だな〜と思うこと、しきりです。
母国愛してま〜す!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 いまどき  - 17/9/8(金) 15:01 -
  
この時代でも田舎のほうに行くとビックリするような電車走ってますよ。
一両とか二両とかで駅についてもドアが開かない!
自分でボタン押してセルフサービスで開けるんだそうです。

あと電車の席がなぜか向かい合っているボックス席なのと、背もたれが直角90度だったりとか。

見た目は博物館に展示されてても十分いけそうな感じで、ああいうのは確かに電車と呼ぶより汽車と呼ぶのが似合っているかも。

まあぱただとそれに加えて世代的なものもあるかもしれないですけど・・・
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 自転車  - 17/9/8(金) 15:04 -
  
私は2ヶ月子連れで滞在するので、自転車は欠かせません。

市内移動はほぼ自転車。ホント便利だなと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 四季じゃないけど  - 17/9/8(金) 18:32 -
  
▼Love Japanさん:
>確かに日本はアメリカと違って、交通機関が充実していて、素晴らしいです。
>特に大都市、そして、ほとんどの空港に必ず公共交通機関が乗り入れているのが素晴らしい。

アメリカ大都市も同じようなもんですけど
なぜ日本だけが交通機関が充実してると思うんですか?
日本で活躍してるアメリカンがアメリカにも四季はあるし紅葉もあると言ったのと同じ感覚になる
アメリカにも電車もバスもありますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ないよ  - 17/9/8(金) 18:42 -
  
一応アメリカの大都市のひとつですけど、空港までのバスや電車、ないです。

むしろ、貧乏人が流れてくるというので、公共のバスや電車の乗り入れを住民一同反対しているので、実現の可能性はないです。

ちなみに、バスが運航しているところでものっているのは車をもたない貧困層で、バスにのろうという発想がないです。

車社会なので、歩いている人がいない。その辺を犬も連れずに歩いている人=低所得者の図式です。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Love Japan  - 17/9/8(金) 19:08 -
  
▼四季じゃないけどさん:
>
>アメリカ大都市も同じようなもんですけど
>なぜ日本だけが交通機関が充実してると思うんですか?
>日本で活躍してるアメリカンがアメリカにも四季はあるし紅葉もあると言ったのと同じ感覚になる
>アメリカにも電車もバスもありますよ。

えー、一体どこの話ですか?
アメリカの大都市で日本と同じぐらい公共の交通機関が発達している(車なしでも生活できる)のって、
NYCとサンフランシスコぐらいじゃない?
ロサンジェルスですら、車なしでは生活できませんよ?

アメリカだと、いつも空港まで行くのにどれだけ苦労するか。。。
国内だけで時差が3時間もあるほど広くて、たった2都市だけですよ。日本と張り合えるの。

四季がある場所って、アメリカでも一部ですよね?
ひとくくりにはできないのがアメリカだと思いますけど?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 空港に関しては  - 17/9/8(金) 19:32 -
  
▼Love Japanさん:


>アメリカだと、いつも空港まで行くのにどれだけ苦労するか。。。


日常生活で電車やバスが使える日本の便利さは同意しますが
空港に関しては日本というか日本の首都圏はとっても不便です。
私は横浜在住なので成田空港はすごく遠くに感じるし、成田エクスプレス、リムジンバスも家族全員分買うと高い。タクシーなんて3万円弱です。普通電車もあるけど時間がかかり過ぎて除外....。とはいえ、高速代が結構かかるし渋滞にハマると1日がかりになるので、家族に迎えに来てもらうのも気軽には頼めません。

都内の方はもう少しアクセスが便利なのでしょうが、何しろ成田空港がカバーする地域が広すぎるのでしょうね。最近は羽田空港の国際化が進んでいるので、もっともっと拡張してほしいですが、スペース的には成田空港ほどの規模は無理ですよね。私の住む町から羽田直行便はおそらく実現しません。

アメリカだと空港が至る場所にあるので、だいたいの都市は渋滞なしだったら1時間以内に空港行けませんか? タクシー使っても全くお財布が痛まないような距離のことが多いと思います。もちろんアメリカは広いので私の知る限りの話ですが。
私の場合は空港アクセスは日本の方が不便です...。日本好きなので空港からの移動中に窓から見える景色を楽しめますが、それにしてももっと便利な場所に首都圏の空の玄関があれば良いのにって思う関東人は多いんじゃないでしょうか。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 そりゃそうね  - 17/9/8(金) 19:39 -
  
▼四季じゃないけどさん:

>アメリカにも電車もバスもありますよ。

日本の方が充実度が高いってことですね。
そして定刻通りの運行確率は世界一ですよ。
東京あたりだと路線が複雑で混乱することがあるのは難なんですけどね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 地方  - 17/9/8(金) 19:40 -
  
横浜が遠すぎるんだと思います。そもそも東京じゃないし、羽田にも遠いし。

東京駅から成田だと京急バスシャトルで900円、直行ですよ。20分間隔。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 空港に関しては  - 17/9/8(金) 19:47 -
  
▼地方さん:
>横浜が遠すぎるんだと思います。そもそも東京じゃないし、羽田にも遠いし。
>
>東京駅から成田だと京急バスシャトルで900円、直行ですよ。20分間隔。

???
いや、だから都内の方は便利でしょうけどって書いてますが。
「そもそも東京じゃないし」って言われても、私別に前回のレスで東京人ぶってませんよ(笑)
羽田は近いです。車だと30分かかるかかからないか。
ただ私の住む町は羽田直行便はありません。
成田空港利用者は範囲が広いから不便なんですよっていう話を書きたかっただけです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 地方  - 17/9/8(金) 19:59 -
  
だったら、直行で帰らず、LAかどっかの経由便で羽田着にすればいんじゃないですか?

実家が横浜なんだから、しょうがないですよね。

カリフォルニアより小さい国土しかない日本にそんなにいくつも国際空港、必要ですかね?ただでさえ各都道府県に地方空港があって、財政上のお荷物になってるというのに。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ムリ  - 17/9/8(金) 20:10 -
  
SF郊外に住んでるけど、車がないと空港に行けないですよ。
バスルートなし。電車の駅までたどり着けない。

四季さんの言う、電車もバスも充実している都市ってどこ?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 空港に関しては  - 17/9/8(金) 20:16 -
  
▼地方さん:

日本ももっと空港増やせという旨のレスをしたつもりはありませんし、便利な里帰りの仕方のアドバイスを頂くつもりのレスでもありません。
最初の方が、アメリカは空港まで行くのが大変だと書き込んでいたので
アメリカこそ空港に関しては便利な都市が多いんじゃないかなと思って書き込みました。

ついでだから書きますと、成田空港が不便な立地なのは私が横浜出身だからではなく、建設当時から言われていたことです。国際的にも不便な立地と言われています。空港内の施設も娯楽も素晴らしいですけどね。


>だったら、直行で帰らず、LAかどっかの経由便で羽田着にすればいんじゃないですか?
>
>実家が横浜なんだから、しょうがないですよね。
>
>カリフォルニアより小さい国土しかない日本にそんなにいくつも国際空港、必要ですかね?ただでさえ各都道府県に地方空港があって、財政上のお荷物になってるというのに。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 地方  - 17/9/8(金) 20:38 -
  
ちなみに、成田が不評だったのは、特に国際線のみで国内線への乗り継ぎに羽田に移動しないといけなかったからですよ。

>アメリカこそ空港に関しては便利な都市が多い
これはどこですか?あなたの最寄り空港から沖縄や北海道にしか直行便がないとしても、その最寄り空港までいくのが便利ならよいってこと?私なら普通に経由便にしますけどね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 空港に関しては  - 17/9/8(金) 20:55 -
  
▼地方さん:

>
>>アメリカこそ空港に関しては便利な都市が多い
>これはどこですか?あなたの最寄り空港から沖縄や北海道にしか直行便がないとしても、その最寄り空港までいくのが便利ならよいってこと?私なら普通に経由便にしますけどね。


なかなか噛み合わないのでこれで終わりにします。
私のレスは、アメリカは空港まで行くのがとても大変、と言う旨のコメントに宛てたレスです。なので、その空港から出るフライトの利便性までは考えていません。ただ、人が住んだり会社があったりするいわゆる市街地から空港までのコミュートだけに絞って書きました。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 とおりがかり  - 17/9/8(金) 22:58 -
  
人それぞれですねー。
私は家から目的地まで車の方が好きです。
こっちで旅行は飛行機つかうので何時間も運転しないからかな。
うちは返って日本の国内旅行の方が車移動かも。
パーキングエリアよるのとか楽しい。

個人的にはラッシュ時の電車バス大嫌いです。
日本での運転が怖くなかったらすべて車で行きたいです。
運転ヘタなので道狭いし駐車場だってわかりにくい。


でも日本帰ると痩せる!
ヒールはいて歩き回るからね!
こっちだとブタになる一方。。。
引用なし
パスワード

<sage>

20分差
 総武線  - 17/9/8(金) 22:59 -
  
私は横浜よりさらに先に実家があって
成田エクスプレスだと実家の駅から乗り換えがあるので
いつも一本で成田まで行ける「エアポート成田(横須賀・総武線)」を
利用しています。

横浜から成田空港は115分でNEXとの所要時間の差は20分。
+950円でグリーン車が利用できるので
いつもこのパターンです。

この方法も悪くないですよー。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 3人目懐妊  - 17/9/8(金) 23:21 -
  
▼地方さん:
>横浜が遠すぎるんだと思います。そもそも東京じゃないし、羽田にも遠いし。
>
>東京駅から成田だと京急バスシャトルで900円、直行ですよ。20分間隔。

それじゃ東京都民以外には不便って事よね

それなら日米どこだって都会に住む人には便利でしょう

アメリカは車社会だから老人になったら嫌だうんぬん書いてる方は都民?
日本の田舎だってバリバリの車社会
スーパーや病院には爺婆の運転する車で駐車場がいっぱい
車がないと病院にさえ行けない田舎ぎまだまだ日本にもある
電車が通るバスがあるから日本は便利は都会だけね
引用なし
パスワード


Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 的外れ  - 17/9/8(金) 23:45 -
  
横浜から成田が遠いってあたりまえのことじゃん。東北の人も西日本の人も成田は遠いさ。不便です、ってそりゃ実家が遠けりゃ不便でしょうよー笑 

アメリカでもLAXから飛ぶのにカリフォルニアの内陸部にすんでりゃ不便でしょ? 家が遠すぎると不便にきまってるわ

日本の地方でね、車に乗るのは遠出する時だけ、主に週末だけ。近所のスーパーなんて徒歩か自転車、米や酒もね、自転車の後ろに括り付けて買うのよ、主婦はね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 うりぼう  - 17/9/9(土) 0:05 -
  
▼ムリさん:
>SF郊外に住んでるけど、車がないと空港に行けないですよ。
>バスルートなし。電車の駅までたどり着けない。
>


SFはほとんどバスやミュニ、バートでカバーされていると思ったけど
全くカバーされてない所もあるんですね。徒歩圏内にステーションが
ないということですよね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 MT  - 17/9/9(土) 0:14 -
  
実家が九州でその中でも一応中都市ですが、里帰り中はレンタカーが必要です。家から徒歩15分内で駅スーパーとなんでも揃うエリアに住んでいますが牛乳とか重い物買って買えるたび歩くのも大変だし、子連れでぞろぞろ歩くよりさっと5分で車で買い出し、という感じ。観光地や山やビーチも田舎なので路線バスがそこまで網羅してないので車でないといけません。他県にもドライブしたいし、電車があっても駅からまた大変なのでレンタカーが必要です。

空港は自宅から20分ですがバスだけで頻度も少ないのでタクシーになります。それだったら、といつもレンタカーを空港で借りて返します。首都圏や他の大都市の空港は地下鉄や電車でつながっている所が多く中心部に滞在している場合は便利だと思います。それでも郊外に住んでいると車がないと不便ですよね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ええ  - 17/9/9(土) 0:19 -
  
電車の便利さはわかります。私は東京で生まれ育ちましたが、伊豆、江ノ島方面、箱根、長野方面は昔も今も車です。
アメリカナイズされたせいか、荷物持って駅まで歩いたり、階段が多かったり、かなり疲れます。
電車の楽しみはありますが、今では車がらくちんと思う私です。

アメリカ=車無いと生きていけない所がほとんどですが、これも住む州や市によってですよね。
サンフランシスコ郊外だと車無いと空港へも行けないんですか。田舎町なら理解できますが、郊外程度でもバスが来ないのですね。
私も郊外住まいで大都市はシカゴになりますが、小さい空港行バスもシカゴ空港へのバスも出ています。
アムトラックもありますし、市内バスもあるので、頑張れば車無しで生きていけると思います。
子供もイリノイの田舎の大学へ行ってますが、バス、電車、ウーバーを使いこなしていて、車の必要性感じないと言ってます。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 横浜のどこ?  - 17/9/9(土) 0:19 -
  
車で迎えに来てもらうと成田往復1日がかりって、むかしはそんな感じでしたが、レインボーブリッジが出来て湾岸から行けるようになってからは片道1時間半見れば行きますよ。つい昔の感覚で出てしまって、酒々井で長々と暇つぶしすることになったりします。

ここ何年か里帰りの時は成田から電車バス乗り継いでまず母の入院先に行くので、成田から横浜へのリムジンバスや電車など直行の便は乗ったことがないですが、本数や行きかたも増えたし、本当に便利になりました。レス主さんには申し訳ないけど、成田横浜間で遠いと言ったらバチが当たると思っています。

でも、もしかしたら高速に入るまでが遠くて不便で大変だったらごめんなさい。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ほへ?  - 17/9/9(土) 0:52 -
  
▼的外れさん:

>日本の地方でね、車に乗るのは遠出する時だけ、主に週末だけ。近所のスーパーなんて徒歩か自転車、米や酒もね、自転車の後ろに括り付けて買うのよ、主婦はね。

逆じゃない?
首都や大都市の方が、遠出・週末ドライバーが多いんじゃない?
地方は何処へいくにも車が必須なんじゃない?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 0:56 -
  
地方って?

県庁所在地ならそんなに頻繁に車を使うことないと思うけど

徒歩圏内で生活用品が買えないのは、郡部地域?山間部?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 北九州  - 17/9/9(土) 2:33 -
  
▼Dokoさん:
>地方って?
>
>県庁所在地ならそんなに頻繁に車を使うことないと思うけど
>
>徒歩圏内で生活用品が買えないのは、郡部地域?山間部?

九州に住んでみてよ、県庁所在地でも車が必要
南に行けば行くほど大渋滞、日本も地方はアメリカ並み車社会です
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 九州在  - 17/9/9(土) 2:40 -
  
▼北九州さん:
>▼Dokoさん:
>>地方って?
>>
>>県庁所在地ならそんなに頻繁に車を使うことないと思うけど
>>
>>徒歩圏内で生活用品が買えないのは、郡部地域?山間部?
>
>九州に住んでみてよ、県庁所在地でも車が必要
>南に行けば行くほど大渋滞、日本も地方はアメリカ並み車社会です

そうそう。でも不便は全く感じませんね。つーかかなり便利。
どこのコンビニも車が20台ほど停められるくらい駐車スペースがあるし。
都会じゃ駐車スペースがあまりないから、車移動は不便。コンビニでお茶買うのに、コインパーキングなんて使う気にならないしね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 2:48 -
  
独身時代に宮崎市に住んでいましたが、車もってない同僚がほとんどでした。会社までは自転車だし、会社までの間に食料品ほか全部調達できていましたし。

家具などを買うときは車が必要ですが、ホームセンターで買えばトラックを課してくれましたよ、無料で。

通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?

地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ほへ?  - 17/9/9(土) 3:35 -
  
▼Dokoさん:
>独身時代に宮崎市に住んでいましたが、車もってない同僚がほとんどでした。会社までは自転車だし、会社までの間に食料品ほか全部調達できていましたし。
>
>家具などを買うときは車が必要ですが、ホームセンターで買えばトラックを課してくれましたよ、無料で。
>
>通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?
>
>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?

え、私実家は埼玉ですが、普通に通勤、買い物などに使ってましたよ。
父は都内に通勤でしたが、自転車で駅までの距離(徒歩だとちょっとヤダ)ですが、母が駅前まで送り迎えしてました。
なので母も平日はほぼ毎日運転してたし、今も習い事へ運転して行ってる。
日本の会社って車だって通勤費出ますよ。
大体会社の規定があって、1km〇〇円で通勤距離×20日分だったり、会社によっては、定期代支給でマイカー通勤でもOKっていうのもあるし。
マイカー通勤だけ交通費が出ない会社だったの?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 3:50 -
  
都内でも数社大企業に勤務しましたが、マイカー通勤が許された企業はありませんでしたよ。姉は四国にいますが、通勤はバス代だけ。

むしろ、マイカー通勤が許され、駐車場代やガス代がでる会社がまれだと思うんですが。もしくは、かなり田舎の方?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
   - 17/9/9(土) 3:51 -
  
▼Dokoさん:
>独身時代に宮崎市に住んでいましたが、
>


何年前の話ですか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 4:00 -
  
5年前よ

今でも実家(四国)に帰りますが、県庁所在地に住んでいますが、車を使うことはほとんどないです。私と子供はほとんど自転車です。市内は狭いので、自転車で20分もいけばどこにでも行けるって感じで。

自転車で20分以上かかるところは親に車を出してもらいますが、週末だけですね。

買い物は全部徒歩圏内10分以内にあるし、コンビニは2分だし、自転車があれば十分なんですが、みなさんのお住まいのところは車じゃないとそんなに不便なんですか。。。?

要は、自転車もバスも電車も面倒くさいから、車を使うだけじゃないでしょうか。地方だから車が必要というわけではなく、面倒だってだけでしょう?都心は駐車場代が高い(車持ってない人が多数)から経済的に車をつかえないってだけの話で。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 華子  - 17/9/9(土) 4:13 -
  
▼四季じゃないけどさん:
>▼Love Japanさん:
>>確かに日本はアメリカと違って、交通機関が充実していて、素晴らしいです。
>>特に大都市、そして、ほとんどの空港に必ず公共交通機関が乗り入れているのが素晴らしい。
>
>アメリカ大都市も同じようなもんですけど
>なぜ日本だけが交通機関が充実してると思うんですか?
>日本で活躍してるアメリカンがアメリカにも四季はあるし紅葉もあると言ったのと同じ感覚になる
>アメリカにも電車もバスもありますよ。


確かに、バスも電車もあるんですけど、
うちのエリアは停留所や駅に行くまでに
車が必要なの〜〜涙。。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 田舎も色々よ  - 17/9/9(土) 4:14 -
  
▼Dokoさん:
>独身時代に宮崎市に住んでいましたが、車もってない同僚がほとんどでした。会社までは自転車だし、会社までの間に食料品ほか全部調達できていましたし。
>
>家具などを買うときは車が必要ですが、ホームセンターで買えばトラックを課してくれましたよ、無料で。
>
>通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?
>
>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?

学生時代に住んでいた県庁所在地は、食料品・日用品は自転車なら15分以内で全て賄えましたが、バイト先までは

車で20分
自転車で50分
公共交通機関なら徒歩20分でバス停、バスは全く市内を網羅していないので、40分かけて駅まで行き、違う路線に乗り換えて(待ち時間も本数が少ないのでタイミングによっては30分〜待ち)バスでさらに25分、降りて徒歩10分で到着
でした。
自宅からバス停の距離はバス使用を想定せず住居を選んだため短縮可能としても、バスならトータル2時間です。

これで公共交通機関で生活できる、と定義するなら出来ると言えますね。
ちなみに夏季は真夏日がザラ、冬季はスタッドレス履かない人がいないほど積雪凍結します。
市内でもバスが頻繁に走っていて職場もそのエリアな人は、家庭に一台しか車がない場合もありますが、住居費も高いし職場も限られます。そういったエリアに住んでいる人でも「うちの地域は車必須、下手したら成人1人に一台以上だよ〜」という認識でしたよ。

不便に聞こえますが、東京に住んでいるより自由に動けて便利でした。

ちなみに通勤代は申請した方法で、車ならキロ◯円で定期改訂あり(ガソリン代変動のため)、駐車場代は通常会社敷地内でタダ、まれに市街地で停められる敷地を持たない会社の場合は近隣の最も安い提携駐車場代を支給が普通でした。アルバイトなら車通勤禁止、しても支給なしはありましたけどね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 4:25 -
  
それは遠いですね。

宮崎市や実家のある四国の県庁所在地は、駅前、オフィス街、繁華街などは端から端まで自転車でいっても20分もかかりませんから。学生時代自転車通学でしたが、先生からよくぞここまでと言われても自宅から学校まで25分でしたね。

都内でもタクシーで20分あれば、混んでないければ新宿から東京駅まで行けちゃいますね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ほへ?  - 17/9/9(土) 6:47 -
  
▼Dokoさん:
>都内でも数社大企業に勤務しましたが、マイカー通勤が許された企業はありませんでしたよ。姉は四国にいますが、通勤はバス代だけ。
>
>むしろ、マイカー通勤が許され、駐車場代やガス代がでる会社がまれだと思うんですが。もしくは、かなり田舎の方?

だからー、駐車場代とかガス代とかバス代とかの区別じゃないよ。
日本の企業の多くは、自宅から会社までの「通勤費」「通勤手当」って感じでしょ?
あなたが務めていた会社は、公共の交通機関使用者しか通勤費が貰えなかったのかもしれないけど、マイカー通勤でも通勤費くれる会社はけっこうあるから。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 7:13 -
  
▼ほへ?さん:

違いますよー

大部分の企業は、定期代を支給します。都内とか、バスや電車など複数の通勤経路がある場合は、社員がその経路を申請するんです。

で、大企業の多くは事故にあいやすいとの理由でマイカー通勤は禁止しています。勝手にマイカー勤務して支給された定期代を駐車料金に充てていることが分かると、定期代の返却および懲罰の可能性があります。ほとんどの大企業で就業前に説明されますよ。

>だからー、駐車場代とかガス代とかバス代とかの区別じゃないよ。
>日本の企業の多くは、自宅から会社までの「通勤費」「通勤手当」って感じでしょ?
>あなたが務めていた会社は、公共の交通機関使用者しか通勤費が貰えなかったのかもしれないけど、マイカー通勤でも通勤費くれる会社はけっこうあるから。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 私も  - 17/9/9(土) 7:17 -
  
私の実家も地方の県庁所在地でもない人口20万人位の地方都市ですが、似たような感じです。
私も実家に帰省する時は車は使わず、徒歩、バス、タクシーのみで移動しています。

おそらく、車が必須の人と車が不要の人は生活のスタイルが違うのではと思います。私の両親は毎日ほぼ徒歩圏内で生活しており、徒歩圏内にない病院や駅などの場所に行く時のみバス又はタクシーを使っています。

車の必要な郊外のショッピングモール等は行かないですし、家具、電化製品等の大きな買い物も全て実家近くの個人商店から購入しています。高くても何かあった時に信頼できる人にすぐに来てもらえる安心感の方が大きいらしいです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 ほへ?  - 17/9/9(土) 7:27 -
  
▼Dokoさん:
>▼ほへ?さん:
>
>違いますよー
>
>大部分の企業は、定期代を支給します。都内とか、バスや電車など複数の通勤経路がある場合は、社員がその経路を申請するんです。
>
>で、大企業の多くは事故にあいやすいとの理由でマイカー通勤は禁止しています。勝手にマイカー勤務して支給された定期代を駐車料金に充てていることが分かると、定期代の返却および懲罰の可能性があります。ほとんどの大企業で就業前に説明されますよ。

もう〜、だから〜、あなたの勤めた会社が全てじゃないでしょーよ。
私も一応日本にいた時は、一部上場の大企業だったけど、マイカー通勤もOKでしたよ。
もちろん最初に交通手段の申告はしますし、それに沿って通勤しますよ。

ただあなたが、

>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?

て言うから、通勤にも使ったと書いたら、

>通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?

>むしろ、マイカー通勤が許され、駐車場代やガス代がでる会社がまれだと思うんですが。

って言ったんじゃん。
でも世の中にはマイカー通勤できちんと申請すれば、それに沿った通勤費が出る会社もあるんです。
大手でも、地方でも、マイカー通勤は普通にありますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 7:33 -
  
都内ではまれといっただけで、そんな企業なんていってませんよ

ルート営業なんかで家からクライアントまわって直行直帰できる場合もありますからネ
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 Doko  - 17/9/9(土) 7:34 -
  
誤 : 都内ではまれといっただけで、そんな企業なんていってませんよ
正 : 都内ではまれといっただけで、そんな企業がないなんていってませんよ
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 福岡  - 17/9/9(土) 7:35 -
  
日本とかアメリカとか、一概には言えないですよ。
私は福岡市内の出身ですが、実家のある博多区だと、車があると逆に不便。駐車場探すのが大変だし、車で天神行けばこれまた駐車場が(週末は特に)混んでて大変だったり値段が高かったりで。バスとか地下鉄使った方が便利だし楽だし、何より早いです。(駐車場探したりなんだりの時間が必要ないので。)
でも、同じ福岡市内ですが、妹の住む東区のある地域だと、車がないとかなり不便です。海の向こうに天神は見えてるのに、そこに辿り着くには迂回して陸路を行くか、市船で海を渡るか、はたまたJRのローカル線で迂回していくかしかないので、時間はかかるしお金はかかるしで、毎日の事であれば結構大変です。(私は短期滞在の時にお世話になるくらいなのでそれ程苦痛にはなりませんが。)
同じ福岡市内でもこれだけ差があります。国単位で議論したとこで意見は全然違うでしょう。ただ一つだけ言えるとしたら、同じバスや電車でも、アメリカよりは良い治安が期待されるというくらいかな。まぁ今は日本も治安が悪くなってるとこもありますけどね。それでもアメリカ程ではないと思うし。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 分ったのは  - 17/9/9(土) 7:43 -
  
地方では車が必要、というのは、地方都市でも中心街から離れたところに住む人なんでしょうね。

博多よりずっとずっと田舎の県民ですが、田舎なだけにすべて(県庁や市役所、郵便局本庁にデパート、ホームセンター、スーパー、文化会館、音楽会館、主な企業のオフィス・・・などなど)が中心街に集まっています。で、すべてが生活圏内にあるので、車があると駐車場を探してそこから徒歩になる分、不便ですもん。

車は雨が降ったときに親に送ってもらうとか、週末のレジャー用で、普段使いはしないです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 意外  - 17/9/9(土) 10:47 -
  
最近里帰り中に日本の地方都市に旅行したのですけど、一応県庁所在地なはずだったのですけど駅(新幹線も止まります)は常に閑散としていて怖いくらいでした。駅ビルらしきものもあって一度食事したけどこちらもガラガラ。駅前に百貨店はあるけど客なんて殆どなし。

駅前にバスロータリーもあってバスも出ているけど待っている人も殆ど居なくてあまり利用している人は居ないみたいでした。

とにかく駅前を歩いている人も少ない。スタバとか全国的なチェーン居酒屋とか一応店はあるんです。大きなホテルもある。でもとにかく人が少ない!駅前に商店街もあってこちらもカフェだのブティークだのギャラリーだのが一応あるんですけどとにかく歩いている人が少ないのでランチタイムのピークでさえカフェやレストランがガラガラ状態。

にぎわっているだろうからって駅前のホテルにしたのになんだかもの哀しい雰囲気でテンション下がりました。

周辺の見所もそんなに駅から遠くはないのに大抵は車でのアクセスが前提になっていたので(一番下に「バスでお越しの場合」とかあるけど不便)やっぱり日本も田舎になると車生活なのかな、と思いました。

ちなみに観光地に行こうと在来線を利用しようと思ったら2両編成で時刻表が2−3時間に1本でした。。。 時刻表が空欄のほうが多かったです(驚)。

国際免許を持ってレンタルカーすればよかったと思いました。

確かに公共交通機関はあるんですけど便利に使えるとなるとこれはまた別問題って気が・・・ でも田舎の人はそれに慣れていてありがたいと思ってるんでしょうかね。
引用なし
パスワード

<sage>

自分の物差しだけで語るな
 来なくていい  - 17/9/9(土) 11:26 -
  
▼Dokoさん:
>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?
あなたの経験がすべてではない。人の意見も受け入れた方がいい。
引用なし
パスワード


Re:自分の物差しだけで語るな
 多分専業  - 17/9/9(土) 11:36 -
  
地方でも車要らないという人は専業主婦じゃないかな?
専業主婦ならどこでも基本車無しで生活できますよね?

だって都会でも田舎でも必須の外出と言ったらスーパーと子どもの学校くらいじゃないですか?それなら徒歩でいけるだろうし遠くても専業なら時間はあるし縛られないのでバスや電車が一日数本しかなくてもOKだろうし・・・

どうしてもそれでダメな場合は週末にでも旦那さんに車出してもらう。

日本の専業主婦に車は要らない!と思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:自分の物差しだけで語るな
 私も  - 17/9/9(土) 11:55 -
  
両親はリタイアしましたので、今は働いていませんが、母親はリタイア前までは徒歩圏内の場所でフルタイムで働いていましたよ。

私は大学から実家を離れて、今はアメリカにまで来ましたが、両親の生き方を羨ましく思う時もあります。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 北海道  - 17/9/9(土) 13:24 -
  
北の大地、しかも田舎!JRもない!!バスも廃止されました。(昔は運転手さんに言ったら家の前でとまってくれました。)

隣のお宅は3キロ先。家の前の道がとめどもなくまっすぐなので、夏の天気の良い夜などは、遠くから暴走族のみなさまが走りにいらっしゃいます。

お買い物は、車で30分の通称「まち」。病院や歯医者はさらに20分。お父さんが「まち」に飲みに行く時も車なので、帰りは代行車で帰ってきます。

そういや私が子供の頃はおじいちゃんの家にまだ馬がいましたよ。馬車を引っ張るうま!農作業が終わると、時々馬車に乗せてもらいました。楽しかったー。

そういう所ですから、車は必需品!
ついでですが、北海道は今でもよく「汽車」って言います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 どげんせんといかん  - 17/9/9(土) 19:54 -
  
▼Dokoさん:
>独身時代に宮崎市に住んでいましたが、車もってない同僚がほとんどでした。会社までは自転車だし、会社までの間に食料品ほか全部調達できていましたし。
>
>家具などを買うときは車が必要ですが、ホームセンターで買えばトラックを課してくれましたよ、無料で。
>
>通勤に車だと渋滞したり、駐車場代もばかにならないし、会社でも駐車場代やガス代は支給されずバス電車代だけでしたよ?
>
>地方で車が必須という方は、毎日何につかってるんですか?


宮崎暑いのにバス待ち?

あの田舎で車は毎日何に使ってるんですか?ってそれはないでしょう!!
宮崎の誇りは今井美樹と紗栄子ぎゃ、柔道の全日本監督井上康生も県民
東国原も、、、でもマンゴー不味い台湾マンゴーのほうが美味しい。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 あほだなー  - 17/9/9(土) 20:22 -
  
一言ちくっといいたくて出てきたんだろうけど 

読んでからかけよ

ほんとパタの主婦ってバカだよねぇ

あほすぎ
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 己をみず  - 17/9/9(土) 21:21 -
  
▼あほだなーさん:

>ほんとパタの主婦ってバカだよねぇ
>
>あほすぎ

あんたもしっかり「あほ」の仲間じゃん。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 あほだなー  - 17/9/9(土) 21:31 -
  
またでたわ
引用なし
パスワード

<sage>

Re:電車汽車があるからほんと便利ね!
 遥香  - 17/9/20(水) 12:56 -
  
▼意外さん:

>最近里帰り中に日本の地方都市に旅行したのですけど、一応県庁所在地なはずだったのですけど駅(新幹線も止まります)は常に閑散としていて怖いくらいでした。駅ビルらしきものもあって一度食事したけどこちらもガラガラ。駅前に百貨店はあるけど客なんて殆どなし。

>ちなみに観光地に行こうと在来線を利用しようと思ったら2両編成で時刻表が2−3時間に1本でした。。。 時刻表が空欄のほうが多かったです(驚)。

これって一体どこですか?すごーく気になる・・・
県庁所在地なのに駅前ガラガラで在来線が一日に数本?
東海道新幹線でこだましか停まらない駅とか?東北、北陸 or 九州???
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
395 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー