こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
357 / 759 ツリー ←新旧→ 

日本車を見なくなった(在米) どこいった 17/9/6(水) 21:18

Re:日本車を見なくなった(在米) ZEV 17/9/7(木) 0:04

Re:日本車を見なくなった(在米)
 ZEV  - 17/9/7(木) 0:04 -
  
そういわれると私の住んでいるところでもBMW、メルセデスの勢いがすごいです。テスラも増えました。
メルセデスでもだいぶPHEVが増えたような気がします。

うちはCAなんですが、電気自動車やPHV、水素自動車などは申請すれば1人乗りでもカープールレーンを走れますが、ハイブリッド車は申請できません。
そうなると、購入者目線では、電気自動車の部門で出遅れている日本車勢はちょっと不利になってきているのかも。
車体自体が電気自動車は高いので、日産のリーフやトヨタのPHVプリウス、FホンダFITのEVのいわゆる一般大衆車狙いより、テスラの高級路線が売れるのは仕方のない事ですよね。
これから電気自動車の部門でどれだけトヨタやホンダが巻き返せるかにかかっていると思います。

トピ主さんもZEV規制をご存知だと思いますが、一定以上の台数を販売する自動車メーカーに対し、その販売台数の一定比率をZEVにすることを義務づけていますが、18年モデルからは規制が強化され、HVはZEVとして認められなくなるはずです。
そうすると、ディーラーももっとEVを押してくると思います。
まずは同等レベルのEVを押し、EVが無理そうならガソリン車をすすめるディーラーが多くなると思います。
日産は新型リーフを発表しましたが、もう少し高級路線の車体のEVを開発しないと、トヨタ・ホンダ・日産は今以上に大変でしょうね。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
357 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー