料理&レシピ集・待避所
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | お悩み相談 | お友達帳
194 / 217 ページ ←新 | 旧→

【3522】AGAAGAの使い方と大量のび...[3]  /  【3499】納豆/お豆腐を使ったレシ...[3]  /  【3465】ジップロックなどのタッパ...[2]  /  【3490】あげパンの作り方教えて下...[2]  /  【3492】デミグラソースの作り方教...[2]  /  【3478】冷凍魚をオーブンで焼くと...[2]  /  【3474】ルンピア&ご飯と何があう...[4]  /  【3209】品数を増やすコツ[2]  /  【2935】オイスターソースを使った...[1]  /  【1668】栄養失調にならないメニュ...[4]  /  

【3522】AGAAGAの使い方と大量のびわ
なさけない  ふるう  - 03/4/11(金) 1:24 -
  
寒天パウダーっぽいアガアガを買って、ゼリーを作ったんですが、
どうも粉っぽくアガアガが残っています。これは沸騰させてよく混ぜたほうがいいのでしょうか?沸騰させたら固まらなくなりそうで怖くて試してません。どなたか、成功する使い方を教えてくださいませんか?(袋にはボイルドウォーターに混ぜる、とだけしか書いてありません。)

あと、びわが大量に庭になっているので、皮と種を除いてジャム状にしてゼリーにしたんですが、やっぱりおいしくない…。
どなたか、びわを大量に消費できる食べ方を知っていたら教えてください!
引用なし
パスワード



【3524】Re:AGAAGAの使い方と大量のびわ
 ハニーじゃだめー? WEB  - 03/4/11(金) 8:32 -
  
リンク先を見てください。
私もイナアガーというの前のゼラチンみたいなの使っていました。同じものだと思うので検索したんですがやっぱり熱するようです。
リンク先にも色々レシピが載ってるので見てください。
個人的に私が好きなのはヨーグルトゼリーです。牛乳と砂糖を熱してアガーも入れて粗熱が取れたらヨーグルトを入れて冷やして出来上がりです。
アガー少なめで滑らかな感じにするのが好きでした。

ぜひおためしを。

あと、申し訳ないんですが、びわはうちにも大量になっていたんですがやっぱり気づいたことは、そのままが一番おいしいです。
あと、私の好きなびわゼリーは一粒形のまま入っています。そして周りのゼリーが結構甘いです。
そんなかんじです。小さく切ってパウンドケーキとかにしてもいいかもしれないですね。
引用なし
パスワード



【3526】Re:AGAAGAの使い方と大量のびわ
 ふるう  - 03/4/11(金) 14:32 -
  
さっそくありがとうございます!
週末にアガアガを使ってゼリーを作ってみますね。

やはり「ハニーじゃだめ」さんの家にもびわ、ありますか?私のところは庭に鈴なりになっています。日本で買うと高いのに、こちらではいやになるほど食べていて、なんか変な感じです。

びわ、やはり生が一番おいしいって実感しています。ジャム状になったびわを思案してホットケーキの粉と混ぜてパンケーキにしてしまいました。
ネットで検索するとびわタルトが出てきましたが、オーブンが壊れているので試すのは無理そうです。

では、重ねてありがとうございました。
引用なし
パスワード



【3527】井戸端会議にガーデニングの得意な方が多い...
 摘果、滴下、敵か  - 03/4/12(土) 1:57 -
  
井戸端会議で質問されてはいかがですか? 
びわのなりすぎで、味が美味しくないというのは、実らせすぎでは?

ある人が柿の木の手入れは、実がつき始める頃、数が多すぎ栄養が回らないと
全部が味が落ちるので、数を制限するため、摘果(てきか、実をつんでしまうこと)をすると言っていました。

大きな葉何枚かに1個の実という計算で残し、後をつんで取ってしまうんです。
来年のためにいかがでしょうか?
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3499】納豆/お豆腐を使ったレシピ教えてください!
ニコニコ  ねばねば  - 03/4/7(月) 8:57 -
  
主人がコレステロールが高めなので色々と体にいい料理を探しています。納豆/豆腐を見るとむずかし〜〜い顔をするのでなんとか工夫して食卓に出したいのですが、どなたかレシピを教えていただけませんか? 先日豆腐ハンバーグを作ったら難しい顔をしながらもぺろりっと食べてくれました。色々とレパートリーを増やしたいので、みなさんどうぞよろしくおねがいします(^−^)
引用なし
パスワード



【3500】Re:納豆/お豆腐を使ったレシピ教えてくださ...
 NYのりんごりん  - 03/4/7(月) 9:27 -
  
お豆腐を使ってメインディシュではなくはしやすめのような1品をお教えいたします。
これは、アメリカ人の主人もとても気に入りました。
木綿豆腐を水切りしてざるの上に置いておき、ほうれん草を軽くサラダオイルで
いためそこに水切りしておいた豆腐を手で崩しながらいれて一緒にいためます。
そこに醤油、砂糖、酒、塩少々で甘めにしいていえばすき焼きのような味付けを
してひと煮立ちしたら火を止めごま油少々をまわしいれ味を調えてください。
豆腐にほうれん草とてもヘルシーな1品です。
引用なし
パスワード



【3501】Re:納豆/お豆腐を使ったレシピ教えてくださ...
 tin  - 03/4/7(月) 22:12 -
  
揚げだし豆腐なんていかがでしょう。うちの人は好きです。水切りした豆腐に小麦粉をまぶして、油で揚げます。油きりをしっかりして、出し汁をかけて食べます。
納豆は、お好み焼きに入れてちゃいます。うちの人は気づいてない。味覚音痴?ハンバーグに入れても良いんじゃないでしょうか?叩いたりプロセッサで細かくして…
引用なし
パスワード



【3532】ピーナツバター豆腐(?)
 こたつ猫 E-MAIL  - 03/4/12(土) 23:48 -
  
中国人の友達の作ってくれた一品が美味しかったです。

お豆腐一丁を軽く水洗いして、深めのお皿にいれます。醤油をたっぷりかけます。(それこそ豆腐が少々、浸るくらいに。)マイクロウェイブで1〜2分あたためて下さい。
ソースはピーナツバターソースです。小鍋にオリーブオイルを入れ、ピーナツバターをおおさじ3杯ほど入れて弱火で溶かしていきます。
刻んだネギをたっぷり、お豆腐の上からかけ、さらにその上からピーナツバターソースをかけてください。醤油・豆腐・ピーナツバターソース・ネギを混ぜて一緒に(からめて)食べると美味しいですよ☆


そらから私の場合ですが、挽肉と半々くらいで混ぜて肉団子にもしてしまいます。お肉が一緒に入ってると豆腐が入ってる事をあまり意識しないで食べれますよ。肉団子は色んなスープに入れて食べてます。和洋中、どんなスープでも我が家の肉団子は豆腐入りです!安上がりだし、健康にもいいし、沢山食べれて満足感もありますよ。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3465】ジップロックなどのタッパーを電子レンジに...
 いどばた会議より  - 03/3/31(月) 7:12 -
  
5個で2ドル弱くらいの ジップロックなどのタッパーを使っています。
マイクロウェーブOKの表示があるので レンジにかけているのですが、
あの独特のプラスチックのにおいが気になってなりません。
害があるんじゃないかな?と心配です。
なんとなくアメリカのこういう安全性があまり信じられないんですね。
みなさん ジップロックタッパー 使っていますか?
安全性についてご存知の方ぜひ教えてください。
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
▽ 私も最近考えていました。その事、、、。 投稿者:あるの ( 03/03/29 13:17:33 )
最近、ラップを使う回数を減らしました。
何かをレンジで温める時は小さなガラスの耐熱容器に
移すようにしました。
食品にも直接ラップが付かないように
気をつけています。
でも電子レンジ自体が部品にプラスチックや
ケミカルたっぷりの接着剤を使ってるって事は
意味ないのかな??
電子レンジも体に悪いと言いますし、、、。
どうなんでしょね??
 
こんなの見つけたので良かったら。
では!!
http://u-jirou.hp.infoseek.co.jp/essey/daiokisin.html
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
▽ 確かに 投稿者:あれあれ… ( 03/03/29 13:56:14 )
私も、ラップやジップロックなどのビニール製品は極力使わないようにしています
あるのさんが書かれているように、電子レンジ自体が体に悪いのではないかという意見も
ありますしね(でも、こちらは使っていますが…)
 
ところで、上に紹介されていたHPですが、いくらビニール製品(ポリ塩化ビニール・ビ
ニリデン)をレンジで加熱したところで、たしかダイオキシンが発生するのは300℃〜600
℃の場合。
「電子レンジでコンビニ弁当を温めるだけで“ダイオキシン製造”か??」と、ちょっと
引いてしまいましたが、この文章自体が学生さんが書いた「大嘘論文」なのですね
 
皆さん、本気にして過剰反応しないように〜
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
やっぱ書くべきだったわね、、 投稿者:あるの ( 03/03/30 02:37:01 )
最近ダイオキシンや環境汚染なんかをウェブでチェック
してるので他にもHPあったのですが
これもまんざら嘘でもないし
なかなか面白かったので載せてみました。
カテゴリーされてる所が「大嘘論文」なので
どうかな?とは思ったんですけど、
その辺はあれあれさんの言うように
大人の判断でお願いします。
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
環境ホルモンが問題なのでは? 投稿者:田舎好き ( 03/03/30 03:06:28 )
ダイオキシン類も環境ホルモンの一種ですが、ご心配されているのは、ダイオキシン類以
外の環境ホルモンなのではないでしょうか?給食の食器に使われているビスフェノールA
(可塑剤の一種)なんかは、かなりの問題になり、廃止を決定した自治体も多いですよね

それから欧州ではこの物質が入ったおしゃぶりなどの玩具を製造禁止にしましたし。
何が黒で白かはまだ科学的に解明できていない部分が多いですから、私は自衛策としてプ
ラスチック容器などの石油製品は、いくらレンジOKと書いてあっても加熱しないように
心掛けています。
後で黒と出たときには遅いですから。予防原則ってやつですね。
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
ばーちゃんの知恵ですが 投稿者:M@LA ( 03/03/30 05:07:27 )
お皿に移して濡らしたペーパータオルかフキンをかけてチンするとプラスチック臭さがな
くて良いですよ(^^)
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
▽ ありがとう! 投稿者:ハナ ( 03/03/30 09:28:24 )
やっぱり心配ですよね。”レンジOK”は信じないことにします。
ラップなどもやはり直接着かないようにしていますが、
本当はレンジ自体もよくないのかなぁ。。
鍋とかにしてもやっぱりこれも安全じゃないものもあるだろうし。
またまた 食品にしても何が安全かわからないし。。。
そんな事言ってたらきりがありませんね。
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]
引用なし
パスワード



【3513】Re:ジップロックなどのタッパーを電子レンジ...
 のん  - 03/4/9(水) 10:21 -
  
半年ほど前になりますが、アメリカの大学生が研究をして報告していました。
それによると、タッパー等のプラスチック製品で
電子レンジであたためたところ発ガン性物質が検出されたそうです。
これはアクリルアミドという化合物で、私も実験で使用しているのですが
使用には手袋、マスク着用の注意書きがあります。
特に油分の多いものをタッパーに入れた場合にたくさん溶出されているようでした。
で、その方が言うにはタッパーあるいはジップロックなどを
保存用として使用する分には問題ないらしいです。
つまり温めるということがアクリルアミド溶出の原因になっており、
発ガン性があるということです。
ちなみにガラス等の容器に移して電子レンジで温めたところ発ガン性の物質は
検出されなかったようです。
私はこの論文を読んで以来ラップ、タッパー等で冷凍保存をしているものは
なるべくガラス容器に移して解凍なり温めなりするようにしています。
引用なし
パスワード



【3521】貴重な情報ありがとうございました。m(。。...
ハンバーガー  MP E-MAIL  - 03/4/11(金) 0:41 -
  
[本文なし]
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3490】あげパンの作り方教えて下さい
 新米主婦  - 03/4/6(日) 4:18 -
  
ドミノピザのドッツをご存知ですか?
昔、学校の給食に出たきなこパン(シナモンパン)の
丸くて小さいパンです。とっても好きなので
お家でも作ってみようと思うのですが、あげパンの
作り方をご存知の方、お教え願います。
引用なし
パスワード



【3502】電子レンジで発酵させる揚げパン
ニコニコ  いちごママ  - 03/4/8(火) 5:58 -
  
こんにちは〜♪ドミノピザのドッツというのは知らないのですが、
黄な粉揚げパンのレシピがあるのでのせておきますね♪

■材料■
基本の材料A
○強力粉100g
○牛乳75ml
○バター 小さじ2 
○塩 小さじ5分の一
○砂糖 大さじ1
○ドライイースト 小さじ1

○黄な粉 大さじ2
○砂糖大さじ1
○塩 少々

1.耐熱ボウルに牛乳とバターを入れ、ラップ無しでレンジ強(600W)
で30秒加熱(人肌になるぐらい)
37度以上だとイースト菌がはたらかないので、それ以上になってしまったら冷ます。
2.1にドライイーストを加えて混ぜ、塩、砂糖を加えてさらに混ぜる。
強力粉の3分の一を加えて、ダマにならないように混ぜる。
3.残りの粉を混ぜて、軽く混ぜる。(混ぜすぎるとふくらみが悪くなるので、
簡単に混ぜる)
4.生地にクッキングシートをかぶせ、電子レンジ弱(150w〜200W)(ちなみにうちの強さ10段階調節で4ぐらい)で30秒。これで1次発酵終わり。
5.まな板に打ち粉として強力粉をまき、生地を置く。上からも少しふりかけてから、丸めた生地を包丁で放射線状に4等分する。
6.切り口を中に巻き込むように丸く形を整える。
7.まな板の上に間隔をあけて並べ、クッキングシートをかけ、その上にぬれた
キッチンペーパーをかぶせる。2倍に膨らむまでそのまま10分ほどおく。
8.まな板に新たに打ち粉をして、生地を麺棒で長さ10cmのソーセージ状にする。
9.フライパンに、深さ1,5cmほどの油を入れて、低温(140度)に熱し、生地を入れる。2倍に膨らむまで、まめに上下を返しながら、きつね色に揚げる。
10.紙袋に材料Bをいれて混ぜ、9をいれ上下に振り、十分にまぶす。

電子レンジでのパン作りは、何十分もこねたり寝かせたりする手間がなくて
すごく便利ですよ♪
引用なし
パスワード



【3514】Re:電子レンジで発酵させる揚げパン
 新米主婦  - 03/4/9(水) 15:56 -
  
黄な粉揚げパン、懐かしいっ!!大好物です!!!
うわーい♪どうもありがとうございます!!
早速、作ってみます!!
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3492】デミグラソースの作り方教えてください
 くしゅん  - 03/4/6(日) 8:17 -
  
デミグラソースがなかなか手に入りません。作り方、もしくは代用できそうなものをご存じの方いらしたら教えてください。
引用なし
パスワード



【3493】Re:レシピ検索ででてきますよ
 トマト  - 03/4/6(日) 14:53 -
  
上にあるレシピ検索でデミグラスソースと入れるとでてきます。
引用なし
パスワード



【3497】Re:デミグラソースの作り方教えてください
ニコニコ  NYのりんごりん  - 03/4/7(月) 3:25 -
  
NHKの3分クッキンングでみたグッチ裕三さんのなんちゃってレシピからですが
デミグラソースの簡単で偽者でも味はそっくりの作り方です。
お好み焼きソース 大さじ2
オイスターソース 大さじ2
トマトケチャップ 大さじ2
赤ワイン     大さじ2
生クリーム     大さじ2
以上の調味料をまぜるだけです。お試しあれ!
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3478】冷凍魚をオーブンで焼くときまず解凍する?
 メルボ E-MAIL  - 03/4/3(木) 16:11 -
  
冷凍魚(アジの干物の真空冷凍パックなど)をオーブンで焼くときは一度解凍してから焼くのでしょうか? それともそこそこ薄いので冷凍のまま焼いてよいのでしょうか? よろしくお願いします。
引用なし
パスワード



【3480】私は解凍してから派です。
 ハニーじゃだめー? WEB  - 03/4/4(金) 2:38 -
  
解凍してから焼きます。時間があるときは冷蔵室に移して自然解凍させますが急に食べたくなったらレンジで解凍してから焼きます。

その方がおいしいようなきがするのと焼き時間が短縮されると思います。、、。
引用なし
パスワード



【3487】Re:私は解凍してから派です。
 メルボ E-MAIL  - 03/4/4(金) 14:10 -
  
レスありがとうございます。 まず解凍するんですね。アジの干物は平べったいのでレンジで解凍しなくてもあっというまに自然解凍してくれますね。 
これで高価なアジの干物を美味しく食べられます。ありがとうございました。 
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3474】ルンピア&ご飯と何があう?
初心者マーク  はなこ  - 03/4/2(水) 14:21 -
  
ベトナムの友達にルンピアの作り方を教えてもらって、かーなり上手く作れるようになったのですが、これを夜ご飯に出すとしたら、ライスと何を作りますか?
引用なし
パスワード



【3476】横レス失礼
 NPS  - 03/4/3(木) 6:51 -
  
ぜひそのルンピアを教えてください。
引用なし
パスワード



【3482】Re:ルンピア&ご飯と何があう?
 ミムラ姉さん  - 03/4/4(金) 4:15 -
  
うちの場合はルンピアとご飯にプラス汁物とサラダ類(マカロニ、ポテト、野菜サラダなど)ってのが定番です。
引用なし
パスワード



【3484】Re:ルンピア&ご飯と何があう?
 はなこ  - 03/4/4(金) 12:06 -
  
汁物、って、味噌汁系?それともクリーム系?
引用なし
パスワード



【3486】Re:ルンピア&ご飯と何があう?
 ミムラ姉さん  - 03/4/4(金) 13:15 -
  
汁物は味噌汁の時が多いです。
鶏がらスープにちょっぴり豆板醤を加えて豆腐と野菜をいれたスープも合いますね。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3209】品数を増やすコツ
 yさん、猫が好きさん他 WEB  - 03/2/8(土) 23:55 -
  
質問:
皆さん、夕食のおかずは何品くらい作ってらっしゃいますか?
 
家は共働きなのですが、帰ってくると疲れてるやら、面倒臭いやら、
レパートリーが少ないやらでどうしても一品料理(パスタとかカレー)に
なってしまいます。 食卓がさみしいです。
 
品数を増やすコツなどあったら教えてください! お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご参考まで                  投稿者:y <HOME>さん 
私は、いつも5−6品(サラダ含む)で、
サラダ+スープがあるときはスープ+3品くらいのサイドデイッシュです。
お弁当も、主人のものには6−7品おかずを入れてあげてます。

彼がお休みのときは、チーズ系の食事とか、弁当に向いていない大きい料理
(ミートローフとか)にしています。

ミートボール、つくね、くしカツ、コロッケ等は多めに作っておいて、
弁当に入れたいときに入れています。

あと、しゅうまいや、ギョウザの冷凍食品も活用しています。
もしよろしかったら、ご参考に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡単にもう一品増やす法        投稿者:猫が好きさん
うちも共働きです。

* 一品料理でも、カレーなどは一皿で野菜が数種類入っているのでいいと思います。
  これにあと一品おかずを加えれば完璧(だと思う)。
 
* 週末にポテトサラダやおかずの煮物(切干大根、ひじきの煮物などに、
  にんじんや油揚げなどの食材を2種類以上入れます)、などを作っておいて、
  平日はそれを少しずつレンジで温めるだけという手もあります。

* おひたしの作り置きなら、温める手間もなし!
 
* サラダミックスで、数種類の野菜が入っている袋入りのやつを買ってくれば、
  袋から皿にササッと出すだけで1品出来ますね。

* 時間があるなら、これに別の野菜を足す。

* 冷凍野菜なども、レンジに入れてチンするだけのものを常備しています。
 
* にんじん、セロリ、ブロッコリー、カリフラワー、二十日大根、きゅうり、
  ピーマンなどなどを細長く切ってタッパーに入れておいて、
  夕食時にそのまま取り出してきて、ディップと一緒に食卓に乗せる。
 
* お味噌汁などの汁物も、あらかじめ刻んだねぎを冷凍しておき、
  乾燥わかめや豆腐と一緒にお鍋に放り込むだけ。

* 他に、にらやほうれん草などをさっと茹でてから平べったくして
  冷凍すれば、そのまま沸騰したお湯に入れるだけで味噌汁の具になります。
 
* 主菜でも、一度にたくさん作っておいて、残りを冷蔵庫に入れておけば、
  次に食べる時はそれを温めるだけでいいので、
  別のおかずを作る時間が増えますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常備菜
===
* 煮豆、ヒジキ、オカラ、などを時間の余裕のあるときにたくさん煮ておく。
* 干し杏(アンズ)を水に浸して1時間ほど置き、さらに水と砂糖を足して
  煮て少し煮詰める。 お弁当に入れても良い。

常備野菜を使って簡単に
============
*ハッシュ.パピー 
  ジャガイモ  皮をむき、千切りにする。冷たいフライパンに油
  (またはバター)を置き、多量のジャガイモを一面に敷き詰め
   フライ返しで少し押さえて、フタをする。中火、約20分ぐらい。
   端が少し焦げ付いてきたら、フライ返しで端を持ち上げ狐色なら
   ひっくり返す。一度にひっくり返す事が難しい場合、4等分に
   フライ返しで切って、一つずつひっくり返す。下になった側も
   狐色になったら食べごろ。
  (電動シュレッダーでも、アメリカのチーズ下ろしを使っても良い)

*ジャガイモの酢の物
   ジャガイモを薄めの千切りにし、甘酢に漬けて一晩冷蔵庫に置く。
   酢:4、  砂糖:1  塩:一つまみ 
  (味付け下手な私のいいかげん分量:これを鍋で中火で煮溶かし冷ます)
  (ひとつまみ: 親指,人差し指、中指の3本の指でつまんだ量)   

*人参の酢の物    上のジャガイモと同じ。軽くゆでてから漬けても良い。

*トマト
   よく熟したトマト(露地もの、Vine Ripe)を冷蔵庫でよく冷やし
   薄くスライス。冷たい皿に一人分ずつ盛り、この上に
          (好みで玉ねぎのスライスを置いても良い)
   エキストラ.バージン.オイルとおいしいレッド.ビネガーをかける。

*玉ねぎ(二人分)
   玉ねぎを薄い輪切りにする。(大きな玉ねぎ1/3〜1/4個分)
   バラバラにして水に漬け、冷蔵庫で約10〜30分。
   粒コショウをぱらぱらかけてエキストラバージン.オイルと
   レッド.ビネガーをかけて食べる。
 生で食べるのに向く玉ねぎ:
    ワラワラ.スイート.オニオンやもう一つのスィートオニオン。

*ほうれん草 (一たばの半分)
   ゆでて水を絞る。出し汁(または湯か水)と醤油を、大さじ1ずつ
   混ぜこれをほうれん草にかけ、絞る。5〜7センチに切り、
   花かつおをかける。 (醤油をかけても良い)

*レタス  洗って手で適当にちぎり、水を良く切って出す。
   食卓で各自が好きなドレッシングをかけて食べる。
  よく冷えているとおいしいので冷蔵庫に入れておくとよい。

CookPadドットコムでしらべるといろいろ出てくると思います。
http://www.cookpad.com
引用なし
パスワード



【3211】Re:品数を増やすコツ
 藤原百恵  - 03/2/9(日) 3:07 -
  
品数を増やすレシピ、ではないのですけど、
やってみて、料理の時短になって品数を増やし易くなった、
と思えた方法が一つあります。

少しだけ料理時間に余裕のある時に、
なんでも分量より多めに洗ったり切ったりしておいて、
冷蔵庫で保存して他の料理に使い回しする、
というだけなんですが。
野菜によっては水洗いすることでパリっとなって
持ちも長くなる、という利点もあるようです。

例えばレタス類。
サンドウィッチを作るから4枚くらいしか使わないや、
と思っても、半個分くらい一気に、ちぎるか
レタス包丁で切り、(ステンレス包丁で切ると
早く赤く変色しやすくなるので避けます。)
良く洗って水切りしたら、使う分以外はZip Locに入れて
冷蔵庫で保存しています。
1週間以内位に使い切ればまず変色もないし、
洗わないでそのまますぐサラダなど色々に使えるので楽です。

他の野菜で同様に良く活用出来ると思ったのは、
ニンジン、セロリ、ブロッコリ・カリフラワー、
ホウレンソウ、春菊、アルファルファ、玉ねぎ、
キャベツ(1/3千切り・2/3ざく切りなどに一気にしておくと
用途別に使えて楽でした。)、などです。
(ニンジン、キャベツ、セロリを炒め物にする際、
表面が乾いているようだったら
炒める前にさっと水通しすると焦げないです。)

ピーマンもできますが、水気が切り口などに付くと
傷みが早くなるようなので、刻む前にペーパータオルで
水気を拭き取ってから切った方がよいようです。

また、パセリや生姜やグリーンオニオンなども、
ちょっと使う時についでに大量に刻んでしまって
冷凍庫で凍らせておくと楽です。
生のキノコ類や干し椎茸を戻したものも
刻んで冷凍したら、手早く炒め物などに活用できました。

逆に、やめた方がいい野菜は、トマトです。
刻んだ後はすぐ食べないと、ちょっといただけませんでした(^^;
刻んだ後すぐにサルサなどにするなら良いと思います。

皆さんとうにやっていらっしゃる事でしたら、
ずらずら長く書いて失礼しました。
引用なし
パスワード



【3483】いま気がついて読みました。すばらしいアイ...
 ひごさ  - 03/4/4(金) 6:09 -
  
野菜類を手軽にたくさん食べられる方法をありがとうございます。
やってみます。

新聞のお料理欄で読んだのですが、大きなプラスチックの整理箱(服用)に
野菜類を洗って、分類別に入れておき、一週間で食べきると言うのを
思い出しました。藤原さんのおっしゃった野菜はよく使いますので、
時間の節約法いただきました。 ありがとうございます〜!
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【2935】オイスターソースを使ったレシピ
初心者マーク  井戸端会議より  - 02/12/25(水) 21:14 -
  
オイスターソースの使いみち

ナマケモノさん :
オイスターソースを見かけ、買ったのはいいのですが、どんな料理に使ったらいいのか分かりません。。 オイスターソースを使った料理レシピをお教え下さい!

M@LAさん:
ウチにも買って使いかけのオイスターソースがあるので、上のGoogleの検索窓でオイスターソース レシピ」を検索してみたらたっくさんヒットしましたよ。ちょっとやってみてナマケモノさんに合ったのを見つけてください。中華料理以外にもあるもんですね。私は↓が気に入りました(笑)
http://www.fuji-foods.co.jp/recip/recip-top.html
他にも詳しい方からフォローがあると良いですね。

Shrekさん:
オイスターソースを使った焼きうどんはどうでしょう。結構おいしいですよ。つくり方は焼きそばとか焼きうどんと同じです。だだ、ソースがオイスターソースを使うだけです。キャベツ、にんじん、玉ねぎ(もやしやねぎを入れてもいいですよ)を適当な大きさに切って、炒めます。炒めたらうどんを入れて、塩、こしょうを入れます。(塩、こしょうの代わりに、中華の味という調味料を使ってもかまいません)そして、オイスターソースを適量入れて、混ぜたら出来上がり。ソースを入れすぎるとちょっとくどい味になるかも知れませんので、ご注意を。私はあまり料理が得意ではありませんがご参考になればとレスしました。

みみさん:
うちはいつも餃子に使います。
レシピー
ミンチ肉(牛でもポークでもいいです。)
ネギみじん切り
キャベツみじん切り(これは塩を振りかけ10分置いてから、水気を絞っておく。)
ニンニクのみじん切りは好みで入れる。
以上を混ぜ合わせオイスターソースとごま油で味付けして、餃子の皮に包む。
お味は好みで適当に、時々味をチェックしながら、、、。
これを油で揚げたフライ餃子はアメリカ人に大好評、120個のフライ餃子が5分でなくなってしまいます。では、頑張って試してみてください。

研究家さん:
オイスターソースいっぱい、しょうゆちょっと、砂糖まで入れると、ちょっとハワイアンな味になります・・ってハワイアンに習ったレシピです。(w

ふじさんさん:
スクランブル エッグ と トマト (適当に角型に切る)を炒めて それに オイスターソースを入れる。。。 そして、ご飯と一緒に食べると、とっても美味しいですよ。朝ご飯などのおかずにぴったりです。 お試しあれ。メリークリスマス!

missyさん:
私はチャーハンにはオイスターソースを必ず、使います。具は適当で、塩コショウしてオイスターソースを使えば、とってもおいしいチャーハンのできあがり!ぜひ試してみて!!

4児ママさん:
私は鶏肉をよく使ってますが、牛肉のレシピも多いですね〜
http://www.lion.co.jp/life/life4a3d.htm
これも牛肉
http://mew.milkcafe.to/chinesemain2.htm
えびを使っても、チンゲン菜だけでも美味しいです〜

Hakuさん:
日本の料理の本のなかで、私が作ってお勧めの料理です。
「豚ばら肉とナスの重ね煮」
  材料(4人分)
  ・豚バラ薄切り肉・・・250g
  ・ナス・・・・・・・・・・4個
    −酒・・・・・・・1/4カップ
  A −オイスターソース・・・・大さじ2
    −ごま油・・・・・大さじ1
    −しょうゆ・・・・大さじ1
  1. 豚ばら肉は7〜8cm長さに切る。ナスはへたを取り、7〜8cm幅の
    斜めの輪切りにする。
  2. なべに、肉とナスを交互に重ねいれ、Aとこしょう少々(分量外)
    をあわせてかける。蓋をして,中火にかけ、煮たったら弱火にし、
    15分ほど蒸し煮して、しっかり火を通す。
  3. 2.を器に盛り、あれば刻んだパセリを散らす。
  是非参考にして下さい!!
引用なし
パスワード



【3481】オイスターソース
 いどばた会議より  - 03/4/4(金) 3:11 -
  
質問:
この前、台湾人のお友達と買い物に行ったときに彼女がオイスターソースをたくさん買っ
ていたので私も1本買ったのですが いざ何に使えばいいのか悩んでいます。皆さんはど
のようにオイスターソース使っていますか?こうやって食べるとおいしい!っていうの教
えていただければうれしいです。
--------------------------------------------------------------------------------

私が今はまってるものですが        投稿者:Tooneyさん 
オイスターソース私も大好きです。
今マイブームでランチに良く作るメニューですが、
中華風パスタです。
にんにく、しょうがをみじん切りにしたものを油で良い香りがする位まで炒めます。
そこへ冷蔵庫の残り物(野菜、ウイニーやベーコン等その時ある物)を炒めます。
ちなみに私の好きな組み合わせは、ウイニーとブロッコリーの茎(普通捨てる?)
そして炒まったところへ、茹でたスパゲッティーを入れ、塩、胡椒、醤油、オイスターソ
ースで
味をつけます。そして最後にお好みでゴマ油をホンノ少々入れます。
調味料は全て適当です。
冷蔵庫の中もかたずけられるし、アジアンテイストも楽しめるので私には一石二鳥です。
--------------------------------------------------------------------------------

お、美味しそう。。。      投稿者:ピンクのくまさん
しばらくぶりでここに来てみましたら、こんなに美味しそうなレシピが。
今日の夕飯はこれで決まりねっ!!
Tooneyさん、ありがとう!
--------------------------------------------------------------------------------

さっそく試してみました。おいしかった〜!      投稿者:赤福さん
午後主人から電話が入り夕食はいらないとの事・・・メニューを考えていた時に見たToon
eyさんのレス。さっそく冷蔵庫の残り物を使って試してみました!オイスターソースをパ
スタに!?考えたこともなかったですが最後のごま油が効いてとってもおいしかったです
--------------------------------------------------------------------------------

投稿者:ミニラさん
ブロッコリーをオイスター・ソースで炒めるとおいしいですよ。
あと、バクチョイもおいしい。
 
干し貝柱か干しえびかなんかで味をそえるとさらにおいしいです。
--------------------------------------------------------------------------------

卵とトマト・赤ワインと煮詰めてステーキソース      投稿者:メルボさん
1)卵を溶いて小さく切ったトマトをいれ、オイスターソースを適量加え、電子レンジで
チン。朝食でたんぱく質をとりたいときに作ります。超簡単!
2)オイスターソースと赤ワインを半分づつ入れて半量になるまで煮詰めます。 火を止
めた後つめたいバターを適量入れて混ぜるとトロっとした絶品のビーフステーキソースに
なります。(シメジやえのき、しいたけをいれてもGood)
 
 
たしかレシピ集にあったような気がします。
--------------------------------------------------------------------------------

チャーハンに…                  投稿者:Skyeさん
冷ご飯があるのなら、それこそ冷蔵庫の残り物野菜やお肉(ベーコン、豚肉など)と一緒
に炒めて焼き飯を作りましょう♪
 
塩コショウで味をととのえた後、鍋肌に沿ってオイスターソースを少量たらすと味・香り
ともに美味しいチャーハンが出来ますよ
お試しあれ〜
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【1668】栄養失調にならないメニューor食材を教えて...
 じょんちゃん  - 02/4/1(月) 20:24 -
  
お金を節約しようと毎日そーめんばかり食べていたら、栄養失調になって病院にいくはめ
になりました。アメリカだとコレストロールが高いものばかりで、、、。
どなたか、どうかよきアドバイスを!!
引用なし
パスワード



【1670】Re:栄養失調にならないメニューor食材を教え...
 かまこ  - 02/4/2(火) 8:09 -
  
体大丈夫ですか、今も通院中ですか?おそうめんなら、卵を一つおとしてあと御葱をたっぷりいれましょう。できれば、なんでも野菜をきざんでいれてあればお豆腐もいれましょう。そうめんは炭水化物なのであと蛋白質とビタミン類とは絶対にくわえたほうがよいですよ。そしてあれば、まめや海草もとったほうがいいですよ。
引用なし
パスワード



【1764】栄養ピラミッド
 長期滞米がんばって! WEB  - 02/4/19(金) 19:51 -
  
長期の滞米中、自炊でいて、節約しようとして、つい栄養が偏っちゃいがちですよね。

アメリカ農業省(USDA)のフードガイド.ピラミッドが憶えやすいかも知れません。

http://www.pueblo.gsa.gov/cic_text/food/food-pyramid/main.htm


* 穀類  −−−− 炭水化物ーーーーーーーーーーー 6-11個分
* 野菜類 ーーーー 植物繊維.ビタミン類 −−−− 3-5個分
* 果物類 −−−− ビタミン類 −−−−−−−−− 2-4個分
* ミルク類 −−− カルシューム類 −−−−−−− 2-3個分
* 肉、魚、卵、大豆類ー たんぱく質 −−−−−−−−− 2-3個分
* その他 −−−−  油脂、飴類、他諸々 −−−−− 少し

一個分は、ちょうどタバコの箱1つぐらいか、もう一回り小さいかも
しれませんね。

一日のメニューの建て方は、(若い方の場合)、

1. たんぱく質を考える。前日とは違ったたんぱく質源を考える。

  鳥の足→チキンレッグのフライパン焼き

2.野菜類(濃緑の葉物野菜+植物繊維の多い野菜)

  ほうれん草、ケール、マスタードグリーン、中国の野菜(白菜的+緑の葉先)
  などは、全部ほうれん草のように、茹でたり、炒めたり、スープ味噌汁に
  入れたり、いろいろできます。
  それから、植物繊維の一杯の野菜、特に地下の野菜、
  人参、里芋、セロリ、ネギ(グリーンオニオン)、サツマイモ

3.その次は、ご飯か、ジャガイモ
  (安くてたくさん食べられて、栄養的にも良くて、嬉しいですよね)

4.ミルク類(ミルク、ヨーグルト、チーズ、カテッジチーズ、クリームチーズ
  サワークリーム、アイスクリーム、などなど。
  (かまこさんは関係ありませんが、肥満の方には、低脂肪ローファットや
   無脂肪ノンファットの製品がアメリカではそろっているので、嬉しいです
   よね)

   ジャガイモには、バター、サワークリーム、グリーオニオンの小口切りなど   乗せて食べると、栄養のバランスが良いかもしれませんね。


お料理サイト:
3分間キューピークッキング
http://www.ntv.co.jp/3min/

ボブとアンジーの簡単クッキング
http://www.bob-an.com/index.asp

クックパッド
http://www.cookpad.com/join/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
栄養バランス(日本語)
インターネット栄養診断体験
http://cosmos.a.shikoku-u.ac.jp/eiyo/formbalance.htm

栄養(ニュートリッション)
http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/nt103.html

バランス.チェックと、カロリー解析
http://www.ingnet.or.jp/~aks/calidx.html

カロリーメイト(このHPの内部は、チェックしてないのですが...)
http://www.caloriemate.com/

カロリーカフェ
http://www.tokyo-bunmeido.co.jp/calory/Mainframe.htm

遠くから、応援して祈っていますよ。 フレーフレー!
引用なし
パスワード



【1776】栄養ピラミッドは、HPをスクロールして見て...
 長期滞米がんばって!  - 02/4/22(月) 16:27 -
  
>アメリカ農業省(USDA)のフードガイド.ピラミッド
>http://www.pueblo.gsa.gov/cic_text/food/food-pyramid/main.htm

ピラミッドの絵は、下のほうにあるので、画面を下まで見てくださいね。


>2.野菜類(濃緑の葉物野菜+植物繊維の多い野菜)
>  ほうれん草、ケール、マスタードグリーン、中国の野菜(白菜的+緑の葉先)

ほかに、ピーマン(グリーン.ベルペッパー、赤黄橙色のベルペッパーも)は、
非常に多種類豊富なビタミンが含まれているので、一日半分でも、十分必要量は
取れるみたいです。

ほかに、海藻類、豆類(あずき、シロまめ、ピントビーンズなど)、パスタ
(マカロニ、スパゲッティー)、きのこ類も、混ぜて取ると良いです。
引用なし
パスワード



【3479】いい栄養価計算のHP、見つけたかも
 きっとさん WEB  - 03/4/3(木) 17:14 -
  
リンク先見てみてください。
とっても詳しく食物が分類されていて、同じ野菜でも冷凍、夏取り、冬取りで
計算してくれます。
もし興味ある方はどうぞ。

http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スパゲッティーを調べたら:一人前230gだって     投稿者1.さん 
スパゲッティー1人前の分量が230グラムだなんて...
しかも普段私が食べている量(100グラム)を計算
したら150キロカロリーとでました.しかしスパゲ
ッティーの箱をみると100グラムで440キロカロ
リーくらいあるんですよね.だからちょっとこのサイ
トがどの程度正しいのかな。
--------------------------------------------------------------------------------

ゆでた後ではないですか?              投稿者2.さん
投稿者1.さんのスパゲティ100gってゆでる前のことですよね。
多分ここのサイトの計算はゆでた後のスパゲティではないでしょうか?
230gも食べる人がいるとも思えないし。ゆでたスパゲティ100gじゃ
少なすぎてお腹へっちゃう!!(私は)
-------------------------------------------------------------------------------

あー.なるほどね.そりゃまた失礼しました 投稿者1.さん
今後ゆでた後に何グラムかはかってみます...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

興味ありです。いいHPを紹介してくださってありがとうございます 
                              投稿者3.さん
面白いですよね。ご紹介、ありがとうございます。
 
字が小さかったので、View→Text Size→Largeで変えて見ました。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

194 / 217 ページ ←新 | 旧→
[ << < 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 > >> ]     ページ:  ┃  記事番号:
2,335,150
v3.8.1β4
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)





 
プライバシーポリシー