料理&レシピ集・待避所
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | お悩み相談 | お友達帳
191 / 217 ページ ←新 | 旧→

【2713】美味しいステーキの味付け...[10]  /  【400】BA-N[4]  /  【3652】シラントゥロ(cilantro)...[3]  /  【2254】野菜不足のための料理[5]  /  【1639】いちごの季節ですね[7]  /  【3644】新機能♪[0]  /  【3632】鶏のワイン煮を茶褐色にし...[2]  /  【2032】おいしい生ジュースかスム...[2]  /  【721】おいしいジンジャークッキ...[4]  /  【3626】電子レンジでインスタント...[0]  /  

【2713】美味しいステーキの味付け教えてください!
ニコニコ  とりとり  - 02/11/15(金) 22:23 -
  
旦那の実家から、ステーキ肉が山と送られてきました。
ホリデー用のプレゼントだと思うのですが、いつもは、ガーリックに塩コショウで
をつけ、大根おろしでポン酢で食べたりとか市販のBBQソースにあえて焼いて
食べるまたは、市販のステーキソースで食べるって感じなのです。
これは、美味しいよ!って言うステーキの味付けまたは、食べ方あったら
教えてください。
フィレとトップサーロインのセットなんですが、せっかく送っていただいたものだけに、美味しく頂きたい私におすすめの食べ方を伝授してください!
宜しくお願いします!
引用なし
パスワード



【2743】なんだか、照り焼きって美味しそう!
 とりとり  - 02/11/20(水) 1:15 -
  
照り焼きソースが、みりんと醤油ってとこが簡単そうでいいですね〜
是非、こちらも試したいと思います。
週末ごとにステーキ食べる計画していますので、皆さんのレシピ是非、
トライします〜
引用なし
パスワード



【2754】照り焼きの延長ですが、
 mini  - 02/11/21(木) 0:47 -
  
その照り焼きを、どんぶりによそった
ご飯の上に、しその葉をのせ、
その上にステーキのせて、あまい照り焼きソースをかけて、
白髪ねぎをのせてできあがり、の
ステーキ丼、おいしいですよ。
引用なし
パスワード



【2761】なんだか、涎が・・・
ニコニコ  とりとり  - 02/11/22(金) 3:02 -
  
なんとも、美味しそうなレシピ有難う〜
すでに、夜更かしついでにお腹がぐぅ〜でした。
引用なし
パスワード



【3685】おいしいステーキの焼き方
 井戸端会議板から転載 WEB  - 03/5/12(月) 8:57 -
  
質問:
パートナーが大きなステーキ肉を買ってきたのですが、
料理がまったくダメなわたし・・・
さっぱりどうしていいのやらわかりません。
お料理好きな方、アドバイスお願いします。
--------------------------------------------------------------------

「基本は肉の温度!」だそうです        投稿者:青ざめ太郎さん
うちは今ちょっと家計的な理由から(笑:単に貧乏してるだけ
ですが)ステーキを焼くっていう行為からはかなり遠ざかって
いるんですが、料理は好きなのでよくレシピを見て満足してるんです。
 
それで気が付いたのが、本格的なレシピやプロのものは、必ずといって
1.肉の温度を室温に下げておく。
2.熱くしたフライパンでまず両面の表面だけ焼き固める。
3.その後フライパンごとオーブンに入れて焼く。
と、この三つが共通項のようなんです。
 
ただ、オーブンの温度とか時間とかの詳しいところは、私には
余りにもまだ非現実的すぎるせいか覚えていないんですが(笑)
いつか私もこの方法でやってみたいと思いを馳せていました。
 
何かまだ自分で試していないのですごいいい加減なアドバイスで
ごめんなさい。他に確実なアドバイスがつくといいですね。
(私も楽しみに待ってます♪(笑)
-----------------------------------------------------------------

どんなお肉なのかにもよりますが            投稿者:きっとさん
固めのお肉なら、フォークで表面にぷすぷす小さい穴を開けてから
オイル、酢、醤油、ガーリックなどの液につけて1時間位してから焼くと
割りとやわらかくなります。

http://www.foodnetwork.com/food/recipes/recipe/0,1977,FOOD_9936_22201,00.html

参考にしてね。
 
柔らかいステーキ肉なら、室温にしてから塩コショウして
ちょっと油を引いたフライパンで両面を焼いて食べるといいです。
冷たいまま焼くとなかなか火が通らないでいつまでも
レアみたいな感じになってしまうので
焼く前に常温に近づけておくのがいいですよ。

それに好きなソースをかけたら出来上がり。
がんばって!

上でレスしてらっしゃるかたもおっしゃってるように、フライパンごと
オーブンに入れるのはいいのですが普通の人はオーブンに入れても
オッケーなフライパンがないですので(あるのかな?)
フライパンだけですると便利です。
 
もしオーブンオッケーなキャストアイロン、スキレット(?)とかが
あればもちろんそうやってくださいね!
------------------------------------------------------------------------

青ざめ太郎さん、きっとさん
さっそくのレス、ありがとうございます!!
お二人のアドバイスを参考にして、
今からステーキ焼きに挑戦してみます!!!
-------------------------------------------------------------------

漬け汁                      投稿者:ステーキさん
ステーキの漬け汁
 
オリーブオイル
ワイン
にんにくかガーリックソルト
こしょう
 
以上を混ぜたマリネ液を作り
肉にマスタードを塗りマリネ液につけて
2時間放置(一晩寝かせるのが理想)
 
両面を焦げ目が付くまで焼き 鉄板に乗せ180℃で
15分(オーブンによって違うので自分で覗いて見ること)
途中でひっくり返すこと
 
もしオーブンが無い場合はフライパンで両面焼いた後
蓋をして焼き上げるとうまく焼けます
 
焼いた後に上記のマリネ液を少量と醤油バターを混ぜ煮詰める
ステーキにかけて出来あがり
---------------------------------------------------------------------

もう、焼いたかしら?追加情報            投稿者:ぽろさん
ステーキは焼いてから、すぐ食べないで、冷めないようにふたetcをして、
少し休ませてから、(5分ぐらいかしら)切ると、
肉汁が出なくて、ミディアムレアでもお皿が真っ赤にならず、
美味しくいただけます。

私は塩は焼く直前にふります。
--------------------------------------------------------------------

まだ焼いてません!! 
ステーキさん、ぽろさん、レスありがとうございます! 
お肉にマスタードを塗るのですね、知りませんでした。
みなさんのおかげで、おいしいステーキが焼けそうです。
パートナーがびっくりしちゃうかも!? 

レスをくださった方々、本当にありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------

漬けるのが秘訣なんですね〜。これもいつかやってみたいです!(T/O)
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【400】BA-N
 ぺけぞう  - 01/10/23(火) 8:17 -
  
週末に友人と家族に義母夫婦を招いてBBQをする予定です。ちょっと肌寒いけれどこれからもっと寒い寒い冬に突入する前の束の間の秋に、多分、今年最後の機会になると思うのでがんばって凝ったレシピにしたいんですがいつものズッキーニやオニオン、チキンやソーセージを焼いてホットドックにするのしか思いつかなくって・・・BBQのときってどんなものをグリルしていますか??また、一緒に食べるものがあれば是非教えて下さいませ。
引用なし
パスワード



【401】バーベキューでやくもの(タイトル失敗です)
 ぺけぞう  - 01/10/23(火) 8:19 -
  
▼ぺけぞうです、ごめんなさい。タイトル失敗してしまいました。
引用なし
パスワード



【405】Re:BA-N
 たーとる  - 01/10/23(火) 11:53 -
  
ラム(オリーブオイル、塩、胡椒、フレッシュオレガノに浸けたもの)、プチトマト、ピーマン、玉ねぎの串刺し(カバブ)とか如何でしょうか?あとこれに似たアイデアで、ラムを海老に替えるとか。味付けは、私はGreek系が好きですけど他にも沢山あると思います。付け合せは、小芋を皮ごと一旦硬めに煮て、それも上記の浸け液を塗ってグリルする、とか。あ、同じ方法でアスパラガスも美味しそう。

カバブは、うちの義妹が既に串刺し状態であとグリルするだけなものをよく作って(?)くれるんですが、美味しいですよ〜。彼女は海老はBBQ味にしてたかな。うちには屋外用グリルが無いのでしませんが、お魚好きならメーコー(Mako)シャーク、サーモン、ツナ、アジ、サンマなども良いんではないかしら(後ろの2つは私が特に食べたいものです^^;)でも猫ちゃんが寄ってきそう...。
引用なし
パスワード



【411】Re:BA-N
 たーとる  - 01/10/23(火) 16:51 -
  
>カバブは、うちの義妹が既に串刺し状態であとグリルするだけなものをよく作って(?)くれるんですが、...

カバブは、うちの義妹が既に串刺し状態であとグリルするだけなものを"買ってきて"よく作って(?)くれるんですが、...

一部抜けてました(^^;)
引用なし
パスワード



【416】Re:BA-N
 sayako  - 01/10/23(火) 22:19 -
  
お客様が多くて、みなさんお魚が大丈夫だったら、サーモンまるごと一尾に
軽く塩をして、内臓のあった部分にオレンジ、レモン、ライム各1個を
スライスしたものを挟んで、アルミホイルで包んで蒸し焼きはどうでしょう。
義兄が作ってくれたのですが、見栄えがして豪快でした。
柑橘系の香りで鮭独特の香りが消えて、鮭を食べてる〜!という感じが
あまりしないのですけど、それがまた新鮮でおいしかったです。
うちでも切り身で縮小版をよく作ります。
うちではタルタルソースを作っておいて、これにかけて食べてます。

それから、リブを数時間から一晩、タレに漬けておいて焼いたりしてます。市販のソースも使いますが、パイナップルとニンニクと玉ねぎとケチャップとウスターソースとタカノツメとブラウンシュガーとローズマリー(あれば)をブレンダーなどでソースにすることもあります。

あと、ジャガイモまるごとや、りんごの芯をくりぬいてシナモンシュガーとバターを乗っけたものをアルミホイルで包んで焼いたり、とうもろこしを皮付きのまま蒸し焼きにしたりしてます。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3652】シラントゥロ(cilantro)を使った料理アイデ...
初心者マーク  ニーシャ  - 03/5/8(木) 4:56 -
  
「シラントゥロ」を使ってサルサを作ったのですが、それ以外に思い付くレシピが思い付きません。美味しく食べられるレシピを教えて頂けませんか?とてもいい香りはするんですが、どうやって使ったらいいか迷ってるんです。冷凍保存?って可能でしょうか?皆様のアイディア聞かせてください。
引用なし
パスワード



【3653】Re:シラントゥロ(cilantro)を使った料理ア...
 こりあんだー  - 03/5/8(木) 7:29 -
  
私が以前住んでいたところの近くのレストランで出していたパスタなんですが、cilantro
をたくさん刻んで、同じく刻んだgreen onionと細く切ったチキンと一緒にオリーブオイ
ルで炒めて、塩・コショウ、それとレモン汁で味付けしてパスタと和えてました。
cilantro好きのロシア人の友人は同じようにしたものをライスと一緒に食べると言ってま
した。
ちなみに私が以前働いていた時に、東南アジアに行くと必ず先輩達がお店の人に頼んで
cilantroだけをサラダボウルに山盛り出してもらって食べてましたよ!(笑)
結構、クセがあるので好き嫌いが分かれる野菜だと思いますが、ハマってしまう人は
とことんハマってしまうんですよね〜!!!
引用なし
パスワード



【3654】Re:シラントゥロ(cilantro)を使った料理ア...
 ハニーじゃだめー?  - 03/5/8(木) 8:52 -
  
冷凍可能です。ジップロックなどに入れて冷凍すればオッケーです。一ヶ月くらいで食べきったほうが良いです。トマトとの相性もいいし、ナンプラーとあわせてサラダにもできます。

COOKPADで「香菜」で検索するとたくさんでてきます。
わたしはその中の「タイ風漬け込みチキン」が好きです。いろいろな方がレシピを出し合ってて楽しいです。
引用なし
パスワード



【3666】シラントロのレシピと保存法
 藤原百恵  - 03/5/9(金) 10:27 -
  
シラントロのお料理は、以前にも同じようなトピが出て、その時に沢山レシピが載りました。よかったら見てみてください。↓
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=215;id=recipe

冷蔵保存の場合は一旦全部洗ってから、ペーパータオルでくるんで葉に付いた水気を良く切ってからジップロックなどに入れて冷蔵すると、次に洗わずすぐ使えて、買ってきたままよりも長持ちもします。
でも、シラントロはどうしても、水気があるところからどんどん黒く腐っていくので、冷蔵保存は短めにし、余るようなら冷凍がベストだと思います。

みじん切りで冷凍もいいですが、もし一手間かけられるようでしたら、シラントロのペストを作って冷凍すると、保存がきくし、香りも飛びにくく、色んな料理にいつでもすぐ活用出来ます。(ペストの冷蔵ももちろん出来ますが、長く持つ冷凍をお勧めします)

作り方は、シラントロ1.5カップくらい(詰め込んでの分量ではなく、ふわっと入れて1.5カップくらいです)にニンニク2かけ、オリーブオイル大さじ2、ライム汁小さじ2、塩小さじ1/2、をペースト状になるまでブレンダーにかければ出来上がりです。
メキシコ料理(サルサ、タコス、トルティーヤなど)、タイ料理(タイ風チキン、タイ風サラダ)、ベトナムヌードルやベトナム風サンドウィッチなどに加えたり、茹でたジャガイモと和えたりして使っています。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【2254】野菜不足のための料理
ハート  ロビンフッド  - 02/8/31(土) 13:12 -
  
ここんとこ、夫婦揃ってすごい野菜不足で困ってます。
色んなお野菜を同時にたくさん食べられるお料理のアイディア教えてください。
いつも野菜いためかサラダになってしまってます。
緑黄色野菜、たくさん食べられるようなレシピおねがいします!
引用なし
パスワード



【2266】Re:野菜不足のための料理
ブタ  BB  - 02/9/3(火) 15:58 -
  
ちょこっぺさん、まだ見てらっしゃるといいんだけど。
その、ニキビに効いて、いかにも美味しそうな「にんじんと鳥のひき肉のスープ」のレシピ、是非教えてください!チョコラBBを毎日飲んでますが、効いてないみたいだし。

料理は得意ではないので、調味料の量加減とかも教えていただけると助かります。
引用なし
パスワード



【2267】Re:野菜不足のための料理
 ちょこっぺ  - 02/9/4(水) 10:05 -
  
BB様

お尋ねくださって有難うございます〜
と言っても、大雑把で
大した料理ではありませんのでお教えするのも恥ずかしいものなのです。
私はにんじんが好きですが、相方が嫌いなので普段食べないのですが
時折無性に大量に食べたくなるのです。

1人前として・・

ニンジン  1本 

醤油    大匙2
コンソメ  1コ  (中華だしでも良いです。)

★鳥ひき肉  200g位 (私はお玉一杯位を目安にしています)
 ねぎ    みじん切りにして 大匙2くらい
 片栗粉   大匙 1
 塩     少々
 胡椒    〃 
 しょうが  すった物小さじ1くらい、チューブのものでも良いです。
       (鳥の臭みを消すだけのものなので苦手でしたら
                  もっと少なくてもいいです)
 味噌    少匙半分くらい(これも臭み取りです) 


★マークのついたものを全部混ぜて粘りが出るのでスプーンでこねる


500cc のお水をお鍋に入れて
コンソメを入れて溶かす
細めの短冊切りにしたにんじんを入れます
沸騰してきますと、あくが出てきますニンジン色の(笑)
こまめにあくをとり、醤油を入れます
鶏肉をスプーンですくってぽたぽたとお鍋に落としていきます。
浮いてきたら火が通りましたので
塩、胡椒で味を調えて、出来上がり
鶏肉に下味をつけているので、結構味が出てきます
最初1本丸々入れると「おおっ〜っ」と怯んでしまいますので
半分くらいからではどうでしょう?・・・

もし、BBさまのにきび顎に出来るタイプでしたら男性ホルモンのせいかもしれませんね
大豆製品や、ざくろを食べてくだサーイ
引用なし
パスワード



【2269】Re:野菜不足のための料理
ハンバーガー  BB  - 02/9/4(水) 15:24 -
  
わざわざレシピ書いていただいて、ありがとうございました。早速作ってみます!何だか、ちょこっぺさんはプロの料理家みたいですね。それか栄養士!
ちなみに私のニキビですが、頬っぺたや額に出来やすいです。チョコやクッキーなどを食べた翌日は必ず出没します。ではまた。
引用なし
パスワード



【3663】大根の葉のレシピ
 井戸端会議板から転載  - 03/5/9(金) 4:20 -
  
質問:
働いてるレストランで大根の葉がいつも大量いただくんですが、捨てればいいのだけれど
もったいなくって。。普段はゆでてごま油でいためる。。そんな感じなんですが。ほかに
何かいい調理法を教えていただければ助かります。
-------------------------------------------------------------------------

大根と                    投稿者:んーさん
菜飯みたいにしても美味いですよ
-----------------------------------------------------------------------

早速のお返事どうもです。 
で、どのようにして作るんでしょうか。。教えてください。
-------------------------------------------------------------------------

菜飯・煮物                  投稿者:んーさん
茹でて炒めた(ごま油は味がきつすぎるので普通の油で)大根葉に
かつおぶしと醤油を適量混ぜて ご飯に混ぜ合わせるだけです
 
煮物は大根を醤油で煮たときに茹でておいた葉っぱを
食べる直前に茹で汁に浸していただけます
醤油の色で暗くなりがちな大根の煮物に色が映えますよ
 
大根葉のキムチも美味いですね
他には大根葉を炒めておき 豚の細切れを炒めたものに加えて
塩コショウ醤油酒砂糖少々で味付けしてもおいしいです
 
大根葉だけをたっぷりの濃いかつお出汁で食べるのもおいしいですね
こつは鰹節と酒をケチらず使い 
大根葉はちょうど良い硬さに茹でておき 器に盛って出汁をかけるだけです
出汁は冷やしても熱くてもおいしいですよ
 
ちょっと違うものであれば 茹でた後軽く炒めて出汁をかけても良いです
要するに揚げナスみたいな感じですね
-----------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 
明日の朝、早速やってみることにします。おいしそうですね!!
-----------------------------------------------------------------------

大根の葉と豚肉の塩炒め           投稿者:猫が好きさん
大根の葉はざく切りにして塩をもみこみしんなりさせる。
豚の薄切り肉は、酒、片栗粉、塩、こしょうをもみこんでおく。
フライパンににんにくスライスを炒め、香りが立ったら
豚肉を入れて炒め、色が変わるちょっと前に大根の葉を入れて、
全体に火を通す。

鍋肌からごま油をたらして一混ぜする。
味付けは、下味にもみこんだ塩だけで
 
大根の実もあれば、それも一緒に入れるとさらにボリュームアップ。
その場合、実のほうも下ごしらえに塩をもみこんでしんなりさせておく。
 
ナムルにしてもおいしいです。ごま油、すりごま、しょうゆ、下ろしにんにくを
混ぜ合わせて、茹でて小さく切った大根の葉をあえる。
-------------------------------------------------------------------------------

出遅れたかしら?                 投稿者:Moxieさん
私が好きなのはダイコンの葉を茹でて水気をしぼり、
みじん切りにして塩を振ります。それをごはんに混ぜこんで
おにぎりにします。おにぎりじゃなくてもいいけど。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【1639】いちごの季節ですね
 トメイ  - 02/3/26(火) 6:51 -
  
おいしい食べ方やちょっとした工夫のレシピおしえてください。
引用なし
パスワード



【3639】取りあえず生ジャムに
 はみんぐ  - 03/5/7(水) 6:50 -
  
イチゴはこれから益々傷みが早いので
買ってきたその日のうちに処理してしまいます

さっと洗ってへたをとったら砂糖をかけて、スプーンでざっとつぶします
そのまま2,3時間室温においておくと、イチゴじゅーすがいっぱいでてきますから
まぜあわせて冷蔵庫に一晩保存します

次の日の朝には生ジャムの出来上がりです
アイスクリームにかけても、、ミルクと合わせても
トーストヤパンケーキに載せて食べるのが私は大好きです
引用なし
パスワード



【3650】シャーベット
 ちゃ E-MAIL  - 03/5/7(水) 12:39 -
  
ミキサーをお持ちであれば.....

1. いちごたっぷりに生クリーム少しを足したものを、ミキサーでペースト状にして
  (お好みで砂糖とか練乳もグウですね。)
2. 冷凍庫で冷やす。

いちごだけだと固くなりすぎてしまうのですが、生クリームを少ーし足すと柔らかい仕上がりになります。何回か作って、お好みの固さを見つけられると良いと思います。

キウイなんかで作ってもおいしいですよん。

引用なし
パスワード



【3651】ちょっと大人の味
 あきお E-MAIL  - 03/5/8(木) 4:51 -
  
苺にお砂糖とレモン汁とブランデーをまんべんなくかけて冷蔵庫で5、6時間(ランチの時作って夜のデザートに丁度良いくらい)冷やして食べます。
引用なし
パスワード



【3662】Re:いちごの季節ですね
 私もイチゴ。  - 03/5/9(金) 3:45 -
  
http://www.e-recipe.org/features/strawberry/

何種類かのイチゴデザートが載っていました。
お試しあれ。:)
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3644】新機能♪
 MP E-MAIL  - 03/5/7(水) 8:24 -
  
[#?チキン]のように書くと、「チキン」の検索結果に直接リンクできます。^^v
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3632】鶏のワイン煮を茶褐色にしたい!
ピース  Tokyodays E-MAIL  - 03/5/6(火) 20:00 -
  
はじめまして。レシピ初心者のTokyodaysです。

昨日鶏のワイン煮に初トライしたのですが、レシピの見本通り(っていってもブーケガルニのパッケージの写真)のような綺麗な茶褐色にならず、ワインと茶褐色の合間のようななんともおいしくなさそーな色になっちゃいました。(泣)味はマトモだったから食べましたが…。レシピどおりに材料もそろえ煮こみ時間も確認したので、どうやら火加減に問題があったのかな?と思っています。

「ウチのは茶褐色になったわよん」というみな様、火加減やちょっとしたコツなど教えていただけますか?ちなみに私はワインと水で煮こみ、インスタントのブーケガルニキューブと塩・コショウで味付けしました。それ以外の隠し味などもありましたらぜひお願いします!
引用なし
パスワード



【3633】はじめの焼付け
 ハニーじゃだめー? WEB  - 03/5/7(水) 0:38 -
  
こんにちは。
ちょっとどんな風にTokyodaysさんが作っているのかわからないのですが、最初にフライパンで肉を焼き付けますよね?

そのときの焼き目のつけ方で後のソースの色が変わってきます。あとで煮込むので肉の焦げ目は少し落ちますので思い切って「ちょっと焦げ気味?」って言うところまで焼いてからワインを入れて煮込むと良いと思います。

ではがんばってください。
引用なし
パスワード



【3638】Re:はじめの焼付け
ニコニコ  Tokyodays E-MAIL  - 03/5/7(水) 6:35 -
  
▼ハニーじゃだめー?さん:

レスありがとうございます。

>こんにちは。
>ちょっとどんな風にTokyodaysさんが作っているのかわからないのですが、最初にフライパンで肉を焼き付けますよね?

小麦粉とお肉をバターで鍋で焼きましたが、小麦粉入れたこともあって確かに焼き目を控えめのままワインを入れてしまったかな?から揚げでサッと油を通しただけの色程度だったと思います。(小麦粉使うのやめたほうがいいかな?)

そうか、焦げ色もソースの色を変える要素なんですね。今度は少々焦げ気味程度まで焼いてみます。情報ありがとうございました!!
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【2032】おいしい生ジュースかスムージーのレシピ
 さすんさん 他  - 02/6/19(水) 3:50 -
  
質問:
ブレンダーをもらったので、おいしい飲み物をつくりたいな〜と思っているん
ですが、
何をいれればいいのやら。青菜とかとうがらしの入ったマズウマ系のでなく、
デザート感覚の飲み物がいいです。 よろしくおねがいします。
ーーーー

凍らした苺とミルクで 投稿者:さすんさん
スムージーみたいなのを友達が作ってくれました。
砂糖も少し入れたかも。
でも、砂糖が少なめだったのか、苺の酸味が効いてて美味しいかった。
家では甘すぎない飲み物が飲みたいもので。
ーーーー

シャワー後の一杯♪さん:
家の場合、冷凍庫にイチゴやブルーベリーやラズベリー・バナナ等を凍らせています。
オレンジジュースを入れ、その中に今日の気分で凍らせたフルーツを入れて作ります。
目が疲れたからブルーベリーを入れよう!とか今日はトリプルベリーにしようとか・
夫と2人で楽しんで飲んでいます。私もブレンダー初心者ですが、色々役立ってます。
オレンジジュースは何でも良いと思います。
ーーーー

Timさん:
私は、フルーツ(オレンジ、イチゴ、Berries、バナナ,,,、とか)と氷をブレンダー
に入れて作ります。 
ーーーー

はっけんさん
私は、凍らせたいちご、ラズベリー、バナナ、氷、アイスクリーム、牛乳を適当に
ミキサーにいれてブレンドします。
引用なし
パスワード



【2033】もう1つ。 それに、ブレンダーって何?
 ボンさん、ぴーちさん  - 02/6/19(水) 7:27 -
  
ボン <HOME>さん:
私のお気に入りは牛乳+バナナ+メロンのジュースです。
↑ 甘さが足りない時には蜂蜜をプラスしてね。
(バナナは古いほうがより甘くなって美味しい!)
 
それからアルコールが苦手な私でも飲めるカクテルで
ストロベリーダーキュリーってのがあるんだけど
正しいレシピかどうかは謎・・・。
 
 
・ホワイトラム45ml   
・ホワイトキュラソー1tsp
・ストロベリーリキュール 1tsp  
・カキ氷にかけるイチゴ味のシロップ 1tsp   
・イチゴ 約3個
これに氷を入れてブレンダーでイタリアンアイスのような状態に
なるまでガリガリします。
 
これマジで美味しいよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スムージだいすきさん:
質問ですが、ブレンダーというのは、棒の先に刃のような丸いのが
ついているあれでしょうか? 
コップの中に材料を入れてブレンドするんだとおもいますが、
普通のグラスで割れたり氷や材料が飛び散ったりしないですか? 

ミキサーとどちらが使いやすいでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブレンダーはミキサーのことです(T/O) 投稿者:ぴーちさん
引用なし
パスワード



【3628】暑い日においしい飲み物を教えて下さい
 井戸端会議板から転載  - 03/5/6(火) 8:38 -
  
質問:
暑い日の楽しみは、アルコールの入った飲み物を夕食前にぐいっと飲むこと
ですが、いつもいつもビールだと飽きるので、他にも美味しい飲み物を
教えて下さい。

自分で混ぜて作るのでも、アメリカでも買えるものでも。 日本じゃ
チューハイ飲んでましたが、近所のお店には全然ないです。

あ、アルコールなしのものでも教えて下さい。私が時々やるのは、
冷たく冷たーく冷やしたグラスにちょっとラムたらして、コーラでわります。
-----------------------------------------------------------------------

やっぱりカルピスが好きです♪             投稿者:yokoさん
私はお酒がまったく飲めないのですが、アルコールなしの物でも
良いという事ですので♪

暑い日は、やっぱりカルピスと麦茶ですぅ)^o^(
-------------------------------------------------------------------

とうもろこし茶とかDITA               投稿者:きっとさん
とうもろこし茶はぬるくてもおいしいけど、つめたーくすると
もっとおいしいです。
ちょっと麦茶を混ぜたほうがおいしいです。韓国スーパーでかえます。
 
あとは、DITAというライチのお酒がとってもおいしいのですが、
いまだにアメリカで売ってるのを見たことありません。

どこかで見かけたら教えてください、、。
もしそれが手に入ったら、グレープフルーツジュースと混ぜて飲むのが
おいしいです。
 
あとはウォッカのレモナヤ(リモナヤ)です。ソーダ割りにすると
とってもおいしい!!! はまるとそればっかり飲んでしまいます。
---------------------------------------------------------------------

フローズンマルガリータ、Zimaなど         投稿者:mesclunさん
暑い日にアルコール入り、と言ったら、私は断然
フローズンマルガリータです。

私はイチゴが好きなので、イチゴで作りますが、
入れる果物はマンゴーでも、ライムでも、結構なんでもいけます。

イチゴの場合、一人分5粒くらい、+クラッシュアイス1カップくらい、
テキーラ1ショット、レモン汁小さじ1、砂糖大さじ1弱位を
入れてミキサーにかけます。

ミキサーがいるのでちょっと手間ですが、
夫と二人分を一気に作って、3杯くらいおかわりすれば、
まあ出した手間も報われるか、と思います・・・ははは。

(ちなみにクラッシュアイス、というのがポイントで、
普通の氷だと、大きな氷が残ったり、完全にスムーズになる前に
溶け始めたりします。)

あとは私はトニックウォーターが好きなので、
ジンやウォッカをこれで割ってレモンかライムを絞って飲む事が多いです。
 
市販のものならZimaなんかも、暑くて喉が渇いている時に飲むのが好きです。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【721】おいしいジンジャークッキーの作り方?
 Asagi E-MAIL  - 01/11/19(月) 20:24 -
  
もうすぐクリスマスなので(まだ気が早い?)今年はクリスマスクッキーを作ろうと思っています。どなたかおいしいレシピご存知の方教えていただけませんか?
引用なし
パスワード



【723】Re:おいしいジンジャークッキーの作り方?
 かのこ  - 01/11/20(火) 0:39 -
  
この『料理&レシピ集』には、検索機能がついています。
新しく質問をご投稿される前に、一度検索されてみてはいかがでしょうか?

「ハロウィーン.スプリンクル.クッキー?」のところに載っています。
http://tmocsys.tempdomainname.com/keijiban/c-board.cgi?cmd=one;no=457;id=recipe
引用なし
パスワード



【725】そうでした。ありがとうございます。
 Asagi E-MAIL  - 01/11/20(火) 4:48 -
  
検索機能がありましたね。これからは気を付けます。レスありがとうございました。

▼かのこさん:
>この『料理&レシピ集』には、検索機能がついています。
>新しく質問をご投稿される前に、一度検索されてみてはいかがでしょうか?
>
>「ハロウィーン.スプリンクル.クッキー?」のところに載っています。
>http://tmocsys.tempdomainname.com/keijiban/c-board.cgi?cmd=one;no=457;id=recipe
引用なし
パスワード



【732】Re:そうでした。ありがとうございます。
 かのこ  - 01/11/20(火) 15:29 -
  
ごめんなさい、管理人でもないのに、口幅ったく申し上げてしまして。
こちらこそ、Asagiさんに、失礼じゃなかったかしらと、ちょっと思っていました。
そう言ってくださって、ありがとうございます。
引用なし
パスワード



【3627】モッチリしっとりとしたクッキーの作り方、...
 井戸端会議板から転載  - 03/5/6(火) 8:31 -
  
質問:
1. なぜ三温糖を使うのでしょうか?一体普通の砂糖とどう違う
のでしょうか?三温糖ってブラウンシュガーですよね?なにが
違うのでしょうか?あと、粉砂糖も・・・・何か、出来上がり
に影響するのでしょうか?
 
2. ショートニングって何ですか?よくお菓子作りのレシピに載
っていますが、載っていないものもありますよね?これがある
のとないのとではどう変わってくるのですか?
 
3. 油売り場の横に、バターのような塊が売っていますよね?名
前は忘れてしまいましたが・・・これはお菓子作りのためのも
のだと聞きましたが、お菓子サイトに利用されている頻度が少
ないような気がします。一体,どのような時につかわれるので
しょうか?
 
4. クッキーとかを作るときにオイルペーパーを使うときがあり
ますよね?私は、今までスーパーで見つからなかったので買わ
ずにアルミホイルをひいていますが、このオイルペーパーを使
うことでどのような利点があるのでしょうか?
 
5. アメリカのクッキーと日本のクッキーはかなり違うと思うの
ですが、一体、どうしたらアメリカのようなおいしいクッキー
が作れるのでしょうか?日本のものは、なんだかあっさりしす
ぎて,物足りなく感じます。
 
以上質問だらけで申し訳ありませんが、教えてください。よろ
しくお願いします。
----------------------------------------------------------------------

判る所だけ・・・              投稿者:Pad Thaiさん
> 1. なぜ三温糖を使うのでしょうか?一体普通の砂糖とどう違う
>   のでしょうか?

三温糖ってブラウンシュガーですよね?なにが
違うのでしょうか?あと、粉砂糖も・・・・何か、出来上がり
に影響するのでしょうか?
 
三温糖は、グラニュー糖などに比べて精製があまりされていない段階の砂糖
だそうで、その、やや黒砂糖の風味の残る味を生かしたお菓子に使う、
という事ではないでしょうか。

また、焼いた後の色も薄茶色になるので、その色が出ても逆に
おいしさを感じるようなものに使うのでは。
私はバナナブレッドやキャロットケーキなどに良く使います。


粉砂糖は、レシピのどの部分で使われるかでも違ってくると思いますが、
おそらく、繊細なケーキ(砂糖の重みで泡立てた卵の泡が潰れては困るような
ケーキ)に使うのでは・・・

あとは仕上がったケーキやクッキーの上に飾りとして白く粉雪が降った
ようにする時に使いますよね。
 
> 2. ショートニングって何ですか?
>  これがあるのとないのとではどう変わってくるのですか?
 
ショートニングは植物性油脂の塊のようなものです。
これを使ってクッキーなどを作るとさくさくとした食感になります。
クッキーならバター、ケーキ類ならサラダ油をこれの代わりに
使う事も可能だと思います。
 
> 3. 油売り場の横に、バターのような塊が売っていますよね?
 
恐らくこれがショートニングでしょう。と思います。
 
> 4. クッキーとかを作るときにオイルペーパーを使うときがありますよね?
>  これを使うことでどのような利点があるのでしょうか?
 
オイルペーパーというのは聞いたことがないですが・・・
オーブンシートとか、パーチメントペーパーだったら、調理用品が
売られている所に大抵あります。

だったら、クッキーやケーキが天板や型に焦げ付かないようにする役目が
あると思いますが。
--------------------------------------------------------------------------------

えっとですねー                   投稿者:ぽてちさん
1. 三温糖とブラウンシュガーは違うものです。 代わりに使用するという
  気持ちで 使う方がいいと思います。 甘みが普通のお砂糖よりも
  強く感じます。お砂糖自体に味があるから満足感もあるので、普通のお砂糖
  より風味が増します。
  あと、三温糖や黒糖は身体にもよいので、そういった理由で使用される方が
  多いのでは。
  
2.3. ショートニングについてはpadさんと同じですね。 油のコーナーの棚に
  缶入り、またはバターのような箱に入って売っています。 植物性の
  無臭無味の油脂です。
  パイ生地やクッキーで使うのが多いと思います
 
4.  ワックスペーパーは 焼き には使えません。溶けてしまいます。
  パーチメントペーパーがいわゆる日本のオーブンシートです。
  クッキーだけじゃなくて丸型のケーキを作る時、チーズケーキを作る時、
  きれいにはがしたい時などに敷いています。
  そういうばあいはアルミホイルではできないと思います
  クッキーやパンの時にアルミホイルで作ったこともありますが、
  焦げやすかったので私はパーチメントペーパーを使うようにします
 
5. アメリカのクッキーはお砂糖がかなり多いので しっとり感も多いです。
  あと、焼き時間が違います。日本のクッキーはさくっと 軽い感じが
  多いけど こちらのように、どっしりと、しっとりしたい場合は粉は
  薄力粉じゃなくオールパーパスで作る、そして砂糖は多く、
  焼き時間は半生状態 をキープすることです。

  しっかり焼けるまでオーブンに入れておくと 固くなるので
  真ん中が柔らかく半生の状態で オーブンから出し余熱であっためるくらい
  の気持ちで外に出すと 柔らかくしっとりしたクッキーになります。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3626】電子レンジでインスタントラーメン
 井戸端会議板から転載  - 03/5/6(火) 8:18 -
  
質問:
今ガスコンロが使えないのですが、インスタントラーメンがたべたくて
しょうがありません。
電子レンジでもサッポロ一番はつくれますか?
どなたかご存知の方、作りかたをおしえてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

米国人の同僚はやっています         投稿者:星 一徹さん
私ではなく、同じ職場の米国人の方が
インスタントラーメンを持ってきては電子レンジで調理しています。
彼女は電子レンジOKのボウルに適量の水を入れて、
4〜5分位調理して食べていますよ。
試してみたらいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワタシもやってま〜す          投稿者:ものぐさ太郎子さん
水から麺を入れて電子レンジに入れると時間がかなりかかるので
ワタシは以下の方法で作っています。
お鍋も汚れず、洗うのはドンブリとお箸だけ♪
 
1. ラーメンをドンブリ(耐熱)に入れ、熱湯を注ぐ

2. 電子レンジでチン♪ ←2〜3分で充分です。
 4〜5分だとちょっと麺が延びてしまいますよ〜 
 途中で一度混ぜた方がいいかな。

3.粉末スープを入れて食べる
 
私は最近、スーパーでマルチャンのカレーチキンフレーバーのラーメン
(新製品らしい)を見つけて気に入っているのですが、
ドンブリに麺と熱湯を入れる時に、一緒にブロッコリー
(カレー味に合うよん!)やキャベツも入れれば
丁度良い具合に煮えてくれます。
冷蔵庫に焼き豚がある時はそれを載せれば結構まともな
お昼ご飯にもなって簡単でいいですよ。

水はお鍋で沸かしていいんですよ♪
だって、お湯だけ沸かした鍋は汚れていないから、洗わなくていいでしょう?
それにお湯は電子レンジよりもお鍋で沸かした方が早いから、
私は鍋で沸かした熱湯をラーメンにかけて、電子レンジで2〜3分煮ています♪

そんなのは邪道でマズくて食えん!とおっしゃるグルメの方は、
別にこんなものぐさな作り方なさらなくても構いませんけれど・・・

こんなの料理のうちに入りませんもんね!この方法は、何も料理したくない!
洗い物を極力減らしたい! インスタントラーメンが食べたい!という
超ものぐさな気分の時のひとつの方法なので・・・

以前、ラーメンに水かけてチンしたら、ラーメンが入っているせいか、
なかなか沸騰せず、えらい時間がかかって
(ワタシの電子レンジのせいでもあるかも?)

早く食べたいのにイライラしてしまい、熱湯をかける方法に変えたんです♪

ちなみにワタシはものぐさでない気分の時にネギのみじんをたくさん作って
フリーザーに入れて常備してあるので、何も洗いたくない時に
ラーメンにネギを入れて、まな板も包丁も洗わずに済ませてます。

カレーラーメンのブロッコリー&キャベツはまな板も水洗いだけで済むしね!
焼き豚なければ、ホットドッグでもサンドイッチ用のスライスハムや
ターキーでも、何でもいけます♪
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

191 / 217 ページ ←新 | 旧→
[ << < 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 > >> ]     ページ:  ┃  記事番号:
2,335,150
v3.8.1β4
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)





 
プライバシーポリシー