|
>小学校の時の交友関係はママが作ると言っても過言ではないので、ママ友を増やしたり、プレイデートを申し込んだり色々方法はあると思います。
これにまったく同意です。
私の軽度高機能自閉症とADHDの息子現在7年生が小学校のときも同じようなことしてました。毎日のように4,5人の子を誘い、我が家で遊ばせました。誕生日にはクラスのほぼ全員の男子を招待しました。週末映画に行くときに息子の友達もさそったりしました。
放課後、子供を迎えに来てるお母さんたちとできるだけ話すようにして、子供の障害のことを話しました。(話さなくても息子の行動から分かってたみたいですが。)
うちの子は運動は苦手ですが、持ち前の異常な記憶力であらゆるスポーツの選手、過去、現在の試合結果などを覚えるので、スポーツ系の友達と仲が良く、成績はいいので、頭のいい子のグループとも仲良くしてます。ビデオゲームが好きなのでそれも友達との話題になってます。
運動が苦手なので、小さい時から何かしら2種類の運動をさせてます。チームスポーツは無理で、勝ち負けにこだわるのでできるスポーツは限られますが、水泳、ロッククライミング、テニス、ジムナスティックをしましたが、現在は水泳とテニスを続けています。(もちろん試合には出ないで運動することが目的です)
私も学校のボランティアには進んで参加して、男子、女子かかわらず学校の子と私が仲良くするようにしました。息子のクラスメートによく私はPTAのメンバーなのか聞かれましたが(違います)、PTAの親の子にはなぜか子供たちはあまり変なことはしないみたいです。ボランティアは子供の学校での様子が分かるし、担任、エイドの先生と話す機会ができるのでお勧めです。
息子は3,4年生のときにSocial Thinkingのクラスを2年ほどとりましたが、息子みたいな子ばっかりのクラスだったので、息子が自分に似た子を客観的に見れてよかったと思ってます。(クラスに一つのことに以上に執着する子、いきなり怒りだす子がいたりしたそうです。)
自宅に子供をたくさん誘ってあそばせるのは体力がいるのですが、私がまだ30代だったからできたんだと思います。
|
|
|