こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
385 / 759 ツリー ←新旧→ 

ショック、"Nobody listen to you" 引きこもりたい 17/9/9(土) 20:03

Re:ショック、"Nobody listen to you" 引きこもりたい 17/9/11(月) 10:15
Re:ショック、"Nobody listen to you" 貫徹のコーヒー 17/9/11(月) 11:15

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 引きこもりたい  - 17/9/11(月) 10:15 -
  
アメリカに来てもう10年ほどになるのですが、未だによくわからないことがあります。人に何かを言われた時に、冗談として受け止めてみんなと一緒に大笑い、チャンチャンで終わるべきなのか、それとも爆発してしっかり相手に「怒ってんだぞ」と伝えなければならない部分なのかです。誰も傷つかない、完璧な冗談だったら大笑いすればいいってわかりますが、私にしてみれば「そこは笑うべきところじゃないだろうお?」と思うようなところでみんなドッと笑ったりしてるんです。その笑われている対象の立場になれば、そんなかわいそうで辛いこと、どうして笑えるのか私には全くわからないのです。が、真剣に訴えると「ヤダあ、冗談だよお。引きこもりたいってシリアスすぎる。。。」って引かれてしまいます。

いくつか質問があったようなのでお答えします。まず、心もとないことを言われた時に追いかけるのをやめたかそのまま追い続けたかですが、もちろん追いかけました。何を言われようが笑われようが仕事は仕事です。そのフォルダーが私のデスクにあることを担当者に伝えなければ、その担当者はフォルダーがなくなっていることに気がついてパニックになるに決まってます。1秒でも早く彼女に「私が持ってるよ」って伝えることがその時の私のプライオリティーだと思ったので、何を言われてもあまり気にもなりませんでした。でもそれを伝えてデスクに戻った途端に気が緩んで、言われてることが頭に入るようになったという感じです。


それからこれはセカンドジョブでの話ではなくて私のプライマリージョブというか1日8時間の仕事で起きたことです。セカンドジョブは今の職場に雇われる前にパートタイムとして働いていたところで、フルタイマーは一人いるのですがどうもマイクロソフトシリーズが苦手な人です。上司へのレポートなどもアナログな方法で作成していたので、これを使ったほうが早いし正確だよとエクセルで作ったものを渡すと上司がそれを大喜びしていました。丁度その頃に今の職場が人を募集していて採用されたので、そこは辞めました。私が辞めた後、フルタイマーはそのエクセルシートを使っていたのですが、使い続けているうちにフォーミュラなどを壊してしまい修復できなくなったようです。それでマイクロソフトに長けた人が絶対条件ということで募集をかけていたようですが、同時に上司がプライマリージョブが終わったあと、何時間かでいいから働いてくれないかと頼まれたので了解しました。

仕事が終わってたった2時間ですから、自分の席もコンピューターも何も与えられていません。働いているのはコミカレのライブラリーのようなところなので(正確にはちょっと違うのですが)コンピューターが必要な時にはそこにあるコンピューターを使って仕事をしています。でも今回、上司に頼まれたのは生徒さんたちの個人情報が入った書類を私が作ったエクセルシートに移す作業で、「これはみんなが見られるパブリックのコンピューターで仕事するわけにはいかないから、作業が終わるまでどこか一部屋をもらいたい。どこでもいいけど、私の作業の内容を生徒さんが目にすることは情報のリークにつながるから避けなければならないと思うので。」と頼んだらフルタイマーが「パートタイマーのくせにワガママだと思わない?自分が仕事する部屋が欲しいって。フルタイマーは一人一台コンピューターを与えられてるじゃない?パートタイマーは何にも与えられないからかわいそうよね。」って同僚に言いふらしているみたいなんです。

私に直接何があったのか尋ねてくれれば説明できるんですけどね。その小さな部屋の鍵も私に渡したくないからか、部屋まで一緒についてきて鍵持って行っちゃうし。オートロックなのでトイレにも行けやしない。上司に頼まれたから引き受けた仕事だし、頑張って働けば来年は家族3人で里帰りできるかなって、そう言った計算が働いたことも事実です。でもさすがに8時間全速力で走った後はクタクタに疲れきっていて、そのあとの2時間は同僚同士人間関係が良くて、生徒さんとのインターアクションを楽しんでできる環境じゃないときついです。もちろん元上司(現上司ですが、今は)に言いましたが、そのフルタイマーは勤続19年、上司は3年と頭が上がらないようです。一旦引き受けた仕事、気にくわないことがあっても最低でも何ヶ月かは勤めないとどこで誰が聞くかわかりませんから。

長くなってしまいました。上に書いたように、このセカンドジョブでみんなから村八分にされている感じなので、プライマリージョブで「誰もあなたの言うことなんて。。。」といわれたのが余計に心に刺さったのです。確かにみなさんのおっしゃるように彼女の軽い気持ちが口に出たのかもしれませんね。そしてそう言われても私の仕事は相変わらず忙しいだろうから、関係回復のためにもっとおしゃべりを。。。なんてことも難しいかな。私に何かできることがあるとすれば、例えばドーナツやベーグルの差し入れはできると思います。長々とおしゃべりはできなくても一人一人の顔を見て「ベーグル(ドーナツ)買ってきたから、よかったら食べてね」って笑って言うことはできるかも。

皆さんが職場の皆さんとうまくやっていくために心がけてしていることとかあったらシェアしてください。なんとかみんなと歩み寄りたいです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ショック、"Nobody listen to you"
 貫徹のコーヒー  - 17/9/11(月) 11:15 -
  
そういった事情なら、鍵を開けてくれる人に「毎回ありがとうね。面倒臭くてごめんね、でも個人情報を扱う間だけだから。だって個人情報を図書館で広げるわけにはいかないもんねえ」と、雑談として同意を求めるように言うのはどうでしょうか。

アメリカの職場で距離を縮めるのに有効だと思うのは、やはりちょっとした愚痴とか本音のような気がします。アメリカ人ってすぐプライベートをベラベラ話しますよね。話さない人のことは理解ができず得体が知れないので不気味がると思います。つまり日本の「近所の話好きのおばちゃん」的な人がとても多い。懐に飛び込むと意外と助けてくれたり。

幸い、完全に無視されているわけではなく、どっと笑ったり(感じ悪いかもしれないけど)一応ボールは投げてくれていますよね。そこで一緒に笑うだけじゃなくて「本当だよ、私だっていやなんだけどこれこれだから」と説明をする、真剣に訴えずに相手に同意を求めるように弁解や言い訳に利用するチャンスだと思います。そうすれば同僚たちも、トピ主さんが何を考えているか、どう感じているかがわかるので安心するのではないでしょうか。

ドーナツを差し入れするよりずっといいと思います。
一緒に頑張りましょうね!
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
385 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー