こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
180 / 759 ツリー ←新旧→ 

アメリカの警官、なぜ命を奪うの? わからん 17/9/19(火) 22:29
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 半々 17/9/19(火) 22:41
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 危ないから 17/9/19(火) 22:45
警察による「殺人」の歴史を余りご存知無い様ですね 危ない危ない 17/9/20(水) 22:08
Re:警察による「殺人」の歴史を余りご存知無い様です... 性悪説 17/9/20(水) 23:49
Re:警察による「殺人」の歴史を余りご存知無い様です... 危ないから 17/9/21(木) 1:13
Re:警察による「殺人」の歴史を余りご存知無い様です... そうそう 17/9/21(木) 3:41
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 一23 17/9/19(火) 22:47
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 文化の違い 17/9/19(火) 22:50
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? たしかに 17/9/19(火) 23:08
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? そう訓練されている 17/9/19(火) 23:15
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? そう訓練されている 17/9/19(火) 23:31
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? キミーキシャ 17/9/20(水) 4:37
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? でもさ 17/9/20(水) 0:06
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? おじいさん 17/9/20(水) 0:26
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? うちも 17/9/20(水) 1:25
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? でもさ 17/9/20(水) 1:30
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 外務省ヨロシク 17/9/20(水) 1:55
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? パトカー 17/9/20(水) 1:27
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 私も 17/9/20(水) 1:27
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 長くてすみません 17/9/20(水) 2:02
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 怖いよ 17/9/20(水) 3:02
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? だって 17/9/21(木) 20:40
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? だったら 17/9/21(木) 20:45
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? だって 17/9/21(木) 21:27
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? だったら 17/9/21(木) 21:34
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 怖いよ 17/9/22(金) 0:36
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? だって 17/9/22(金) 4:13
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 東京物語 17/9/22(金) 11:25
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 17/9/20(水) 3:45
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 虎くん 17/9/20(水) 5:07
相手が黒人だからです。 明確な答え 17/9/20(水) 5:37
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? パトカー 17/9/20(水) 6:23
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 17/9/20(水) 7:33
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? え、それ言っちゃうの 17/9/21(木) 8:49
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? ぜつく 17/9/21(木) 10:13
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 人による 17/9/21(木) 10:34
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? わからん 17/9/20(水) 6:25
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 見た 17/9/20(水) 7:21
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? わからん 17/9/20(水) 7:36
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? どうい 17/9/20(水) 7:12
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 危ないから 17/9/20(水) 9:22
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? それは 17/9/20(水) 9:26
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? ええ 17/9/20(水) 10:52
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? ホワイトゾンビ 17/9/20(水) 7:29
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? ヒエ〜 17/9/20(水) 7:56
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? ビン 17/9/20(水) 8:35
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? でも 17/9/20(水) 8:42
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? ビン 17/9/20(水) 10:02
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? でも 17/9/20(水) 10:12
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? そう訓練されている 17/9/20(水) 7:45
驚きました。 東京物語 17/9/20(水) 10:31
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? てらりん 17/9/20(水) 13:10
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? これに 17/9/20(水) 14:42
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 馬場 17/9/20(水) 14:43
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? スーチー 17/9/20(水) 23:05
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 警官は大変 17/9/20(水) 14:10
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 警官は大変 17/9/20(水) 14:12
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? わが身が大事 17/9/20(水) 15:11
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? わからん 17/9/20(水) 20:50
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? 東京物語 17/9/21(木) 5:39
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? Mac 17/9/21(木) 2:10
Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの? たまごサンド 17/9/21(木) 2:46

アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 わからん  - 17/9/19(火) 22:29 -
  
警官は大変な職業だと思うし、尊敬されるべきだとも思うのですが、おもちゃの銃で遊んでいたローティーンをうったり、自分の命令を聞かない一般人をうちますよね。

なぜ命を奪うのですか?

例えば、手足をうてば命に別状はないわけで、なぜそれができないんでしょう。警官側もパニックになっているってことでしょうか?トレーニングが足りないのでしょうか?

いつも不思議に思うのですが、なぜ命を奪う方向で対処するんでしょうか。強盗とか相手も銃をもってるならわかるのですが・・・丸腰の人を平気でうちますよね、警官。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 半々  - 17/9/19(火) 22:41 -
  
同意です。今回の場合なら先ずは足元、それでもダメなら足を撃つという対処ができなかったのか?と。
しかしその反面、警官に逆らえば撃たれても仕方ないというのがアメリカではある意味常識というか暗黙の了解がありますよね。挑発する側にも問題ありだと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 危ないから  - 17/9/19(火) 22:45 -
  
友だちが大ベテランの警官ですが、アメリカの警察官の危険度は日本の警官と全く比べものにならないくらい危険です。手足を狙えとか素人は言いますが、銃を実際撃たれたことはありますか?的をよーーーーーく狙って撃ってもなかなかどんぴしゃりのスポットには当たりません。大抵の場合は瞬時の判断で銃を抜いて撃つわけですので、的の細い手足より胴体を狙うのは当然でしょう。手足狙って外れたら自分の命が危険です。トレーニングはすごく真面目に頻繁に受けてますよ。その証拠にスナイパーみたいに的を狙う時間のある人のストライク率はものすごいです。テレビでよく流してますが自殺願望のある男性の手からハンドガンだけ撃ったりとかそういうのも可能です。でもニュースに出てくるような警察が起こす事件は瞬時の判断で撃たなければならないケースですよね。

全部がそうとは言いませんが警察に撃たれるのは大抵警察の指示に従わずに挑発的な行為をとるヤカラなので防ごうと思えたら撃たれた当人の判断で十分防げた事件かと思います。警察を責めるのはお門違い。手に持っているものを落とせと言われたら素直に落として、手をあげろと言われたら素直にあげてたら、きっと撃たれてませんよ。指示に従う丸腰の人を撃つような警官はほとんどいないと思いますよ。

なのでなぜ命をうばうのか?と聞かれたら奪わないと自分の命が危ないから・・・と申し上げるしかありません。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 一23  - 17/9/19(火) 22:47 -
  
下手に撃ってあとから訴訟やつ障害者にしてガタガタするのが嫌なんじゃ?

だから撃って、下手に生きてたらやられる可能性もある。
引用なし
パスワード


Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 文化の違い  - 17/9/19(火) 22:50 -
  
アメリカでは基本足を変わりに狙うような教えはないと思います。銃社会ではない平和な日本と感覚一緒にされても困りますよ。「警官に従わないような下手なことをしたら殺される!」と逆に思わせるのも手ではないでしょうか?おもちゃのガンは後で分かったことが多いはず。

先日のGATechの生徒の話ですが、彼はナイフと銃をキャンパスをもってうろついていたんですよね?親は「鬱だった、ゲイで自殺願望がある精神的に病んでいる子供」と言っていましたが、そんな事言われてもそれは彼らの事情であって、逆に精神的に病んでいる人が銃持ってキャンパスうろうろしている人が警察に反抗したら殺されるのも当然だと思ってもらわなくては。彼の場合は自分で自殺しきれないからきっと警察に撃ってほしくて反抗したのかもしれませんが。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 たしかに  - 17/9/19(火) 23:08 -
  
私も警察官の方々のことは非常に尊敬しております。
あれだけ危険な仕事は強い使命感なしでは務まらないと思いますし、感謝しています。


しかしトピ主さんと同様のことも思いますね。
撃つことは、殺すことはなかったんじゃないかってケース、けっこうありますよね。
アメリカは銃社会、誰がどこに銃を隠しもってるかわからないので、やられる前にやってしまわないと、ということなんだと思いますが・・。
警察官だって死んだり怪我したりするの恐いでしょうし。
拳銃や凶器を持って警察官の命を脅かすような抵抗をしてくる犯人を警察が殺してしまうのは仕方がないと思います。
でもそこまでの危険な抵抗でない場合、抵抗できなくさせるために拳銃を用いるのは良いとしても、とどめで殺してしまうまではすることはないんじゃないかって思います。
犯人をすぐ射殺してしまうのでは、解明できたであろう事件もハッキリわからないままになりますよね。
できるなら生きて捕まえるに越したことはないはず。
訓練を受けた警官ならば、とどめをささずに動けなくさせるようなことはできるんじゃないかと思うんですが。


私が一番わからないのは小さな窃盗とかで抵抗して逃げ回る小物を撃つことです。
黒人のチンピラみたいなの、ちょっと抵抗するとすぐ撃たれてしまいますよね。
あんなもの万が一逃がしてしまったとしても、それほど大きな問題にはならなそう。
もちろん小さな罪でも許さず捕まえて次の犯罪の芽を摘もうという警察の方々の正義感、職務への忠実さは素晴らしいと思いますが、拳銃出して撃って大怪我させたり殺したりするまですることかと正直思いますね。
私が一番驚いたのは、警察に危険運転を止められた男が警察に尋問されてる途中の隙に逃げ出したところを撃たれた映像でした。
男性は50代くらいの中年で小太り、どうみても機敏に逃げるなんてできそうもないタイプで、実際モタモタと走り出したわけですが、警察官は必死に走って後をおうわけでもなく、早々に拳銃を出して男性の下半身を撃って捕まえました。
男性は車の違反チケット代などがおおいに溜まっていたので逃げたらしいのですが(バカですが)、撃つことあるか?って思ってしまいました。
平和ボケとか言われるかもしれませんが、簡単に撃ちすぎ、という事実もまたあるんじゃないかと思います。
引用なし
パスワード


Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 そう訓練されている  - 17/9/19(火) 23:15 -
  
他の方もおっしゃっていますが、警察が銃を使うと判断した時点で、それは非常に危険な事態であり、とにかくその相手の行動を止めるための最大限の措置=急所を狙った発砲、という訓練を受けていると聞いたことがあります。

Liveleak.comなどで警察が実際に危険と思われる事態に対処しているところを見れば(日常茶飯事的にアップロードされてます)、トピ主さんも分かると思いますよ。多くの場合、犯人が銃を持っていることはギリギリまで分からないし、犯人が銃を使うとしたらもうそれは一瞬のことなんです。手や足を狙って・・・なんて考えてるヒマや余裕なんてないです。警官の言うことに素直に従っているようで、警官が近づいたスキをついて発砲してくる輩も本当に多いです。

危険な地域で任務を行っている警察官は、こういう事態をしょっちゅう間のあたりにしてるわけです。だから子供のおもちゃの銃だろうと、危険な地域では警官は敏感に反応するんだと思います。

手足を打たれても歯向かってくる、あるいは発砲しつづける犯人も多いです。彼らはドラック中毒だったり、精神的な病気を持っていたり、失うものがなかったりするわけです。

アメリカの危険な地域で任務にあたる警察官はそういう一瞬の判断で自分の命を落とすような危険な状況に日々身をおいているわけです。多少の過剰防衛もしょうがないと私は思いますよ。

もちろん差別的で間違った判断を下す警察官というのもいるのは確かです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 そう訓練されている  - 17/9/19(火) 23:31 -
  
あともうひとつ、特にブラックコミュニティーでは警察の指示に従うことすらまずしない、という傾向があります。これもLiveleak.comを見ればよく分かることです。

「両手を我々から見えるところに置け」と銃を向けて何十回も言っても、彼らはその指示に従わないんです。非常に緊迫した事態ですよ・・・相手がドラックディーラーなどの場合は特に、です。警察の指示に従わない相手の場合、ちょっとした動き(見えないところで手を動かす)、などということでも警官は発砲します。

警官の指示に素直に従う人が増えれば、こういった無駄な命を奪うような事件も減ると思いますが、事件が起こるたびにますますブラックコミュニティーやヒスパニックのコミュニティーでは警察への信頼が薄れるので、負のスパイラルですよね・・・。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 でもさ  - 17/9/20(水) 0:06 -
  
そんなの無理ですよ、外せば自分が撃たれて死ぬかもしれないときに足や手を狙って入られません、胸の真ん中を打つように訓練されています。特に若い警官はすぐに発砲する率が高いそうです。足や手を撃たれても骨に当たれば切断ですし、動脈に当たれば出血多量ですぐに止血をしないと死んでしまいます。警察官だって自分の命を守るために必死なんだと思います。でも人間なので事故は起こります、

あと色んな映像見ると警察がいくら言っても従わない人が多すぎ。屈するのが嫌なんでしょうけど、勝手に動かないで一字一句警察官のいうことに従ってれば撃たれないで済んだんじゃないかと思う事件は結構あります。銃口を向けられてるのになんで勝手に動くかなと思う。

ただ真面目に働いている警官がほとんどだとは思いますが、中には本当にひどい警官もいて今の時代は映像がどんどん出るのですが、守られているので裁かれずイライラします。LSDでヘロヘロになって立てない17歳の男の子にスタンガンをずっと股に当てて痛めつけ、結局彼は死んでしまいました。他の男性も手錠をかける時に警官が膝で首の後ろを押さえて、脊椎損傷させ死なせてしまいました。酔っ払いをわざわざ投げ飛ばして、コンクリに頭ぶつけて失神させたり、後ろから撃ったり。。。ひどい警官もいるのは否めません。そしてこういう警官のために、警察に対する目がどんどん厳しくなっていますよね。どんどん映像流して、いつも見られているんだという意識を持って欲しいです、不祥事多すぎ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 おじいさん  - 17/9/20(水) 0:26 -
  
▼でもささん:

>ただ真面目に働いている警官がほとんどだとは思いますが、中には本当にひどい警官もいて今の時代は映像がどんどん出るのですが、守られているので裁かれずイライラします。LSDでヘロヘロになって立てない17歳の男の子にスタンガンをずっと股に当てて痛めつけ、結局彼は死んでしまいました。他の男性も手錠をかける時に警官が膝で首の後ろを押さえて、脊椎損傷させ死なせてしまいました。酔っ払いをわざわざ投げ飛ばして、コンクリに頭ぶつけて失神させたり、後ろから撃ったり。。。ひどい警官もいるのは否めません。そしてこういう警官のために、警察に対する目がどんどん厳しくなっていますよね。どんどん映像流して、いつも見られているんだという意識を持って欲しいです、不祥事多すぎ。


ほんと、人がスマホを持ってから見えなかったこと、見えてきてる部分も沢山ありますよね。


私が一番ショックだったのは、
インドから孫のベビーシッターをするために長期滞在していた英語の出来ないおじいさんの件。
インドでしてるような調子で近所を散歩していたようなのですが、人の敷地内を悪気なくのぞき込んだり、ゆっくり徘徊していたりしたので、誰かに不審者として通報されてしまったんですね。
60歳はとうに過ぎてるような見かけの、とても小さいおじいさんです。
駆け付けた警察に、何が何やらわからずノーイングリッシュと言っていたおじいさんですが、警察の指示が理解できず動くなといわれたのに動いてしまった・・・・。
すると道路に思い切り叩きつけられて、抑え込まれ、頚椎損傷の重体。


これでも警察の指示に従わなかったから仕方がないとなるのかな。
このおじいさんが拳銃を出して向かってくる可能性がないとは言えないから仕方がないと。
アメリカが警察の指示に忠実に従えないなら、暴力で抑え込まれても文句が言えないような恐ろしい国ならば、
英語がほとんどできない日本人が呑気に遊びにくるなんてしないほうがいいですよね。
Put your hands up  とかネイティブ英語で言われても、すぐに理解できないような日本人は普通ですから。それでもみんな旅行に来てるものね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 うちも  - 17/9/20(水) 1:25 -
  
>英語がほとんどできない日本人が呑気に遊びにくるなんてしないほうがいいですよね。
>Put your hands up  とかネイティブ英語で言われても、すぐに理解できないような日本人は普通ですから。それでもみんな旅行に来てるものね。

アメリカって実際そういう国ですよ。今更です。
何十年も前ですが、日本人の高校留学生が射殺された事件がありましたよね。
以下がWikipediaの詳細です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

正しいとか間違っているとかじゃなく、これがアメリカの現実なのだから自衛するしかないと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 パトカー  - 17/9/20(水) 1:27 -
  
▼おじいさんさん:
タイムリーです。つい先週警察官の暴挙についてテレビをみたところです。
捕まえた白人女性にあなたは黒人じゃないから放免してやるみたいなこと
を言ったものまで流れていました。
スマホが普及して本当にどんどん現実が流れてきていますよね。

米国は警官個人の裁量が大きく、気分次第で捕まえた相手のチャージが
全然違ったりしますよね。
日本の外務省が渡航情報のページをウェブ上で持っていて各国の危険度
やテロ情報などをアップデートしていますが、米国にやってくる
旅行者向けにはテロリストだけでなく警官の危険さにもきちんと言及
しておくべきだと思います。
むしろ確率的にはテロリストより警官の方がよほど危険ではないで
しょうか。
命令が理解できなかったり指示にちょっとでも従わなかったり、
無知によって怪しげな行動をとってしまったときに簡単に撃たれて
死んでしまうのだということを周知徹底しておくべきだと思います。
私も以前運転で一時停止をきちんとしたつもりなのに、カリフォルニア
ストップと言いがかりをつけられパトカーに止められたことがあり
その時は動揺してしまい、思わず車を停めた後警官に敬意を見せる
目的で車外に出て立ちました。
座ったままだと偉そうかな?みたいな日本人的な配慮からです。
止められた時は車内に待機、両腕はハンドルに置くが基本らしい
ですが、その時にはそんな基本も知りませんでした。
結果、警官の命令に背いた、一時停止をしなかった、ふたつの
チャージを取られました。
私が女性だから撃たれなかっただけで、黒人男性だったら撃たれて
いたかも知れないです。


>
>>ただ真面目に働いている警官がほとんどだとは思いますが、中には本当にひどい警官もいて今の時代は映像がどんどん出るのですが、守られているので裁かれずイライラします。LSDでヘロヘロになって立てない17歳の男の子にスタンガンをずっと股に当てて痛めつけ、結局彼は死んでしまいました。他の男性も手錠をかける時に警官が膝で首の後ろを押さえて、脊椎損傷させ死なせてしまいました。酔っ払いをわざわざ投げ飛ばして、コンクリに頭ぶつけて失神させたり、後ろから撃ったり。。。ひどい警官もいるのは否めません。そしてこういう警官のために、警察に対する目がどんどん厳しくなっていますよね。どんどん映像流して、いつも見られているんだという意識を持って欲しいです、不祥事多すぎ。
>
>
>ほんと、人がスマホを持ってから見えなかったこと、見えてきてる部分も沢山ありますよね。
>
>
>私が一番ショックだったのは、
>インドから孫のベビーシッターをするために長期滞在していた英語の出来ないおじいさんの件。
>インドでしてるような調子で近所を散歩していたようなのですが、人の敷地内を悪気なくのぞき込んだり、ゆっくり徘徊していたりしたので、誰かに不審者として通報されてしまったんですね。
>60歳はとうに過ぎてるような見かけの、とても小さいおじいさんです。
>駆け付けた警察に、何が何やらわからずノーイングリッシュと言っていたおじいさんですが、警察の指示が理解できず動くなといわれたのに動いてしまった・・・・。
>すると道路に思い切り叩きつけられて、抑え込まれ、頚椎損傷の重体。
>
>
>これでも警察の指示に従わなかったから仕方がないとなるのかな。
>このおじいさんが拳銃を出して向かってくる可能性がないとは言えないから仕方がないと。
>アメリカが警察の指示に忠実に従えないなら、暴力で抑え込まれても文句が言えないような恐ろしい国ならば、
>英語がほとんどできない日本人が呑気に遊びにくるなんてしないほうがいいですよね。
>Put your hands up  とかネイティブ英語で言われても、すぐに理解できないような日本人は普通ですから。それでもみんな旅行に来てるものね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 私も  - 17/9/20(水) 1:27 -
  
私も思ったことあります。
ただ銃刀法がある日本と違って、誰でも簡単に銃が手に入るアメリカだと警察官の危険度も日本の比ではないわけで…。
なので、自分の身を守るためにはそれも致し方ないのかなと思っています。

ただ逆に不思議なのは、これだけ「警官は発砲することは厭わない」という社会の中でどうして警官に対して「ふざけておもちゃの銃をちらつかせる」とか「逃亡しようとする」バカな人間がいるのかということです…。ま、おバカだからこそ犯罪者になるんだろうけど。

ただ「そこは違うだろう」といった場面で発砲し、罪のない人間の命をうばってしまうというケースもたくさんあるので何か改善策を考える必要があるのかなと思いますね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 でもさ  - 17/9/20(水) 1:30 -
  
世の中の秩序を保つのに警察以外いいアイデアありますか?
謝って奪われてしまう事例よりも、警察の存在によって守られる命や危機から救われる人の数が如何程か?って話です。
自分の命が危なくなるかどうかわからない瀬戸際の時に、私なら瞬間的に危機を与えてくるかもしてない相手の急所を外そうとか考える余裕ないですよ。
ゴルゴ13とかケンシロウじゃないんだから。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 外務省ヨロシク  - 17/9/20(水) 1:55 -
  
▼うちもさん:
>>英語がほとんどできない日本人が呑気に遊びにくるなんてしないほうがいいですよね。
>>Put your hands up  とかネイティブ英語で言われても、すぐに理解できないような日本人は普通ですから。それでもみんな旅行に来てるものね。
>
>アメリカって実際そういう国ですよ。今更です。
>何十年も前ですが、日本人の高校留学生が射殺された事件がありましたよね。
>以下がWikipediaの詳細です。
>
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%B0%84%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>
>正しいとか間違っているとかじゃなく、これがアメリカの現実なのだから自衛するしかないと思います。


今さらって言っても、
日本に住んでる日本人はそんなの知らない。
ほとんどの日本人はアメリカは治安がよろしくない国とは
知ってる。
でも
アメリカでは警察の言ってることに即従えないことで
(外国人観光客ゆえ英語ができないことが理由でも)
公務執行妨害で暴力的に押さえつけられたり、
下手すれば拳銃で撃たれるかもなんて全〜然思ってない。
服部君の事件なんて若い人は全然知らないだろうし。
服部君は警察に撃たれたのじゃないしね。
日本人は「警察官は善良な市民の自分達を守ってくれる人」
だって信じて疑ってないでしょ。
すごく悪いこととかすごくバカなことでもしない限り、
警官の過剰防衛なんて自分達には関係ないと思ってるはず。
英語ができないからわかんないってことが問題になるなんて思ってない。


他に書かれてる人がいるけど
外務省の海外渡航に際する注意事項のアメリカの欄に、
警察の言う事には絶対服従、
ポリスのよく使う英語を学習してからの渡航の必要性を
示しておくべきだと思う。
あのインドのおじいさん
立てない障害者になっちゃったらしいですよね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 長くてすみません  - 17/9/20(水) 2:02 -
  
悪意のあるオレサマ警官、勘違い警官はいます。私自身そういう人に会ったこともあります。
でもここでは「なぜ手足を狙わず致命傷を負わせるか」ということについてですね。

警官がお友達という方が詳しく書いていらっしゃるのでその補足のような形になりますが、相手が本気の場合は自分の身もさることながら、周りにいる人達の命も危険にさらされることになります。

逆上した相手が発砲、連射すれば、流れ弾がどこへ飛んでいくか分かりません。銃は一瞬で人を傷つけますから、警官は反射的に動けるよう体に覚えこませる形で訓練をしています。服の中などから武器を取り出すような動きをしてしまい撃たれるのはこのためで、それで両手を上げて頭の後ろにその手を当てるようにと言われます。従えば撃たれることはないのがタテマエです。だからこそMichael Brown事件でHands up, don't shootがスローガンになりました。

ところで致命傷を与えず外せばというのは正論ですが、静止しているならば狙い撃ちも出来るところ、動いている手足を狙って外せばその弾も周りへ散っていきます。足もとなら地面から跳ね返り弾も出ます。ドラマのように銃だけ打ち落す衝撃を与えられたとしても、その弾は銃に跳ね返ってどこかへ飛んでいきます。それだけの騒ぎになれば周りに人もいるわけで、遠巻きにしていたとしても弾は遠くに届いて怪我人が出るかもしれません。いざという時は一発で危険回避をしないとならない、それが悲しい不幸な結果に繋がります。

昔の話ですが、夫の従姉妹の結婚相手が鬱が高じて何時間も自宅に立てこもった挙句、出てきた時もまだ挙動不審だったので警官隊に撃たれて死にました。最前線で従軍・除隊後のPTSDです。家の中に武器はありました。出てきた時に持っていたかどうかは気の毒で聞いていませんが、従姉妹が何も行動しなかったところを見るとそうだったのでしょう。よくある郊外の住宅密集地です。

夫のもうひとりの従兄弟は警官だった頃、似たような立てこもり事件で言葉を尽くし長時間かけて説得、事なきを得ました。ところが規定以上に時間をかけたことが周囲への危険と言う意味で上から問題視されました。一緒に事件に当たった警官達が、どんな状況でも誰も人を撃ちたくはないのだからと立ち上がってくれて収まりましたが、その後なんとなくしっくり行かなくなったとかで彼は辞職しています。そこまで規定があるのかと、聞かされた方はただ驚くのみでした。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 怖いよ  - 17/9/20(水) 3:02 -
  
▼わからんさん:

>いつも不思議に思うのですが、なぜ命を奪う方向で対処するんでしょうか。強盗とか相手も銃をもってるならわかるのですが・・・丸腰の人を平気でうちますよね、警官。


私も疑問。

強盗や銃で構えているなら、警官も銃で対応は理解できるけど丸腰の相手にでも撃つのは理解しがたい。
警官は危険任務というのも承知だけど、それでも志願して訓練を受けたプロ。
市民の安全や生命を守るのが仕事なのでは?

撃っていい「危険感知」のハードルが低いような感じがする。

ここで警官の仕事は危険なのよ、っていう人がいるけどそんな事は知っている。でもその警官こそが危険な人、になっちゃっているような気がする。


知人2人(日本人)が大学生の頃、車でアメリカ縦断していた際、ある駐車場で休憩をとっていると、いつの間にか周囲を警官に囲ま銃口を四方八方から向けらて「伏せろ!!!」とか言われたようなんですが、パニクって状況判断がつかず「撃たれる」と思い体が硬直してしまって動けなかったと言います。
何度も「伏せろ、伏せろ」と言われ続けて体当たりしてきた警官に地面に叩きつけられるように押さえつけられたとか。

結局、追跡中の犯人と誤認だった(人種は違うが、車の色と人数が同じだった)

彼らのように警官の指示に故意に従わなかったのではなく、突然銃口を向けられるとパニクって頭が真っ白になってしまう人もいるだろうなあと思う。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
   - 17/9/20(水) 3:45 -
  
http://www.cleveland.com/cityhall/index.ssf/2015/03/can_you_tell_a_real_gun_from_a.html

おもちゃだったのに、、、とか通用しないと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 キミーキシャ  - 17/9/20(水) 4:37 -
  
▼そう訓練されているさん:
>あともうひとつ、特にブラックコミュニティーでは警察の指示に従うことすらまずしない、という傾向があります。これもLiveleak.comを見ればよく分かることです。
>
>「両手を我々から見えるところに置け」と銃を向けて何十回も言っても、彼らはその指示に従わないんです。非常に緊迫した事態ですよ・・・相手がドラックディーラーなどの場合は特に、です。警察の指示に従わない相手の場合、ちょっとした動き(見えないところで手を動かす)、などということでも警官は発砲します。
>
>警官の指示に素直に従う人が増えれば、こういった無駄な命を奪うような事件も減ると思いますが、事件が起こるたびにますますブラックコミュニティーやヒスパニックのコミュニティーでは警察への信頼が薄れるので、負のスパイラルですよね・・・。


これだよねー最初から言ってるのに何故に警察の指示に従わないのか?
それでblack lives matter って、じゃぁ指示に従えよ
それに普段撃ち合ってる民間人はほぼ黒人同士
なんか他人種には黒人の命を大事にしろといい
当の黒人同士が命を軽視しているんじゃ話にならない。

警官に撃たれる確率が黒人が高いのは指示に従うことをせず
手を動かしたり腕を後ろに回したりするから。
銃が出ると思った警官に撃たれる。
引用なし
パスワード


Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 虎くん  - 17/9/20(水) 5:07 -
  
このようなどうしようもない警察官もいるのも事実。
http://www.cnn.com/2017/08/31/us/georgia-cobb-county-officer-racial-comment-trnd/index.html

日本で一度だけ銃声を聞いたことがあります。
駅のホーム内でナイフを持った男が暴れていて、そいつを威嚇するために警官が空に向けて発泡し無事逮捕。それだけでも十分効果があると思うのですが、アメリカでは無理なのでしょうかね。
引用なし
パスワード

<sage>

相手が黒人だからです。
 明確な答え  - 17/9/20(水) 5:37 -
  
こちらをどうぞ、ワシントン ポストの引用です。


http://www.washingtonpost.com/sf/national/2015/08/08/black-and-unarmed/?tid=a_inl&utm_term=.2af7fc5bee57
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 パトカー  - 17/9/20(水) 6:23 -
  
夫は白人ですが南部のホームタウンに帰省したときに、
パトカーにスピード違反で止められたそうです。
親類の不幸で帰省していたのですが、白人男性警官に事情を話したら
「それはお気の毒に、今度からは気をつけてね」で終わったそうです。

これ夫が黒人だったら絶対それで終わってませんよね?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 わからん  - 17/9/20(水) 6:25 -
  
みなさん、レスをありがとうございました。

私は「アメリカの」警官は、市民の命を守ることより、治安を維持するとか、法令を遵守するというところに重きをおいている気がします。それは重要なことなんでしょうが、結果として市民の命を軽んじている結果になっている。

軍人じゃないし、敵国にいるんじゃないんで、自分の身が危ないから撃つっていうのは論理が通らないと思いませんか。威嚇は許されてないんですよね、アメリカでは。だから殺すって、ほんとどうかしていると思います。

撃ってる本人は正当防衛という法律で守られたいんでしょうけど、おもちゃで遊んでいる小学生や中学生のガタイが多少良かったからと言って射殺したりとか、逃げる人に16発も銃弾打ち込むとか、もう狂気の沙汰だと思います。

1−2か月ほど前、ジョージア州ですが、交通違反で捕まった女性が警官に電話しろと言われ、手を動かしたら射殺されるからしたくない、といった所、「あなたは白人でしょう?警官は黒人しか撃たないんだよ」と言って退職に追い込まれました。

全員が全員そういう人だとは思わないのですが、なんかもうあまりにも警官の射殺事件が多すぎて、怒りを覚えます。他国とも比べて、射殺の数があまりにも多すぎて。

今回のGAテックのだって、相手はナイフをもっているんだから、しかもあの近距離にいて、十分狙っていて、二人も警官がいて、射殺意外になにかなかったんですかね?この生徒は自殺の遺書が見つかったと報道でみたんですが、それにしても、ケガさせればいいのに本当に射殺ケースが多すぎる。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 どうい  - 17/9/20(水) 7:12 -
  
このトピック、よく主人と話題になります。

数年前に近所のご主人が事故にあい入院し
仕事も辞めて家のローンを支払えなくなり、
家族でアパートに引っ越していきました。
事故だと聞いていたのですが後で理由を知って驚きました。

10マイルオーバーのスピード違反で警察に停められて、
仕事関係のことで急いでいたご主人は、お金は払うから
チケットは後で送ってくれないかと懇願したそうなんです。

免許証は渡して警察がパトカーに戻った際に、
そのまま走り出したのだそうです。
そして追いかけてきた警察に肩を撃たれてしまった。
幸い命に別状はありませんでしたが彼の人生台無しです。

そんな簡単なことで撃たれるんじゃ、運転が下手で
英語も下手な私も誤解が生じていつか撃たれるかもしれないと
ヒヤヒヤしてしまいます。

何年か前に膵臓癌で亡くなった大学教授の書いた本、
なんていいましたっけ。
スピード違反で捕まった時、僕は末期癌だと言うと
チケットを切られなかったと本に書いてありました。
彼も白人だからでしょうか。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 見た  - 17/9/20(水) 7:21 -
  
▼わからんさん:
>
>1−2か月ほど前、ジョージア州ですが、交通違反で捕まった女性が警官に電話しろと言われ、手を動かしたら射殺されるからしたくない、といった所、「あなたは白人でしょう?警官は黒人しか撃たないんだよ」と言って退職に追い込まれました。


みました。 
ちゃんと録画で証拠が残っていたのが幸だと思いました。
こんな警官、他にもいるんだろうな。


>全員が全員そういう人だとは思わないのですが、なんかもうあまりにも警官の射殺事件が多すぎて、怒りを覚えます。他国とも比べて、射殺の数があまりにも多すぎて。
>

多いし、適正検査なんてないのかなあと思います。

最初から殺すつもりで撃っているし何発も繰り返し撃ち込む必要あるんかい。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 ホワイトゾンビ  - 17/9/20(水) 7:29 -
  
相手が銃を持っているかもしれない、という緊張感でそんな余裕は
ないですよ。一般人か犯罪者かどうやってわかるんですか?
警察だって命がけの必死ですよ。
あなただって隣に立っているやばい人が見えないところに
銃を持っているかもしれない状況で絡んで来たらどうします? 
冷静ですか?

言われたことに従えない人はドラックの影響下にある事もあります。
そう言う人に足を撃ったとします。
でも彼らは痛みを感じないんですよ。
歯医者さんで麻酔を打ってもらうのの全身版みたいなものです。
そして体はリミット越えて動ける可能性がある。
銃で打ちまくってくるか、見えないところに持っていた斧かナイフで
飛びかかって来たらあなた避けれます?
おまわりさんはいつも最悪の事を想定して動かないといけないのですよ。
風穴が通ってもゾンビみたいに死にかかっても襲って来たら?
そんな事ないって言い切れないですよね。その瞬間にわかるわけない。
だから致命傷を最初から狙うのは当然なんですよ。
そうしなかったら警官が道路に倒れて死んいる側です。
だから警察官は何発も撃つんですよ。


最初に警察官は警告してますよね。
だから従わない人は撃たれても仕方がない。
外国人で言葉が通じないのはまた別の話。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
   - 17/9/20(水) 7:33 -
  
▼パトカーさん:
>夫は白人ですが南部のホームタウンに帰省したときに、
>パトカーにスピード違反で止められたそうです。
>親類の不幸で帰省していたのですが、白人男性警官に事情を話したら
>「それはお気の毒に、今度からは気をつけてね」で終わったそうです。
>
>これ夫が黒人だったら絶対それで終わってませんよね?

えっとあなたの頭の中には、黒人警察はいないんですか?
私は黒人の警察官をたくさん見てますが、、、、あなたの目には写らない?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 わからん  - 17/9/20(水) 7:36 -
  
それから、警官の射殺が合法で問題ないのなら、これほどニュースになるわけもないし、警官が調査の対象になったり、退職に追い込まれたりすることもないでしょう。警察も司法もハッキリそう声明をだせばいいわけで。

なのに、こんなにニュースになるのは、なぜでしょう?

殺人罪で起訴される警官がいるのはなぜでしょう?

問題があるから、社会問題なわけで。

身の危険を感じただけでバンバン相手を撃っていいのは、政府が許可した戦時のときだけですよね。

警告したから撃っていいかって、それだったら司法がそういうはず。警告してダメだったら撃ちますからって。法令でそうなっていますからって。そうなっていないから、問題になるんです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 そう訓練されている  - 17/9/20(水) 7:45 -
  
白人だから・・・・黒人だから・・・と発言している人たちは、あまりに世間知らずだと私は個人的に思います。もちろんあまりにそういう風に解釈している人があまりに多いので、それ以外には考えられないのかもしれないですが。

まずアメリカでいわゆるゲトーと言われる危険地域は大体にして黒人が多く住む地域であるという事実を忘れてはならないです。つまり統計上、警官が白人を相手に対応する場合に比べ、黒人を相手に対応する場合の方が危険度が高いわけです。だからいわゆるゲトーな黒人を相手にする場合は、警官だって対応の仕方が違ってくるのはやむをえないことなんです。これを言うと人種差別者扱いされるので公に言う人は少ないですが、事実なんです。

また、ブラックコミュニティーには、前述したように「警察には断じて協力しない」という文化が強くあります。これは特にゲトーな地域で顕著なことです。Stop Snitchin'などといった文化を見ても明らかなことです。彼らは警察は憎んで抗うものであり、従うものではないと教えられて育ってきているんです。

だから警官の指示に従わず、抵抗したりして発砲されるケースが多い。そして警察だってその事は十分承知しているので、どうしても黒人に対しての対応が他の人種とは別になってしまうんです。それを人種差別だと呼ぶ人ももちろんいます。でも私は単に「データに応じた、もっとも効果的な対処」だと思わざるを得ないです。

個人的には警官にはBody Cameraでのレコーディングを義務付けるのが警察とブラック・ラティーのコミュニティーとの間にある不信感を払拭する一番の近道かと思います。でもブラックコミュニティーは真実の追求にはまるで無関心で、黒人vs警察というイデオロギーにとらわれているのも問題を大きくしていると思います。彼らは真実になんて興味がないんです。とにかく黒人が殺された=世の中は黒人に対して不平等で人種差別的である、ということを信じて疑わないわけです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 ヒエ〜  - 17/9/20(水) 7:56 -
  
▼ホワイトゾンビさん:
>相手が銃を持っているかもしれない、という緊張感でそんな余裕は
>ないですよ。一般人か犯罪者かどうやってわかるんですか?


理屈はわかるけど、それなら警官の目には全員が犯罪者ってことですか。


>警察だって命がけの必死ですよ。
>あなただって隣に立っているやばい人が見えないところに
>銃を持っているかもしれない状況で絡んで来たらどうします? 
>冷静ですか?


訓練を受けた警官と一般市民と同じ目線で考えるのおかしいですよ。

銃を持っているかもしれない、って銃の合法な国で持っていたら撃たれるって変でしょう。

向かってきたら撃つ、でしょ。


>
>最初に警察官は警告してますよね。
>だから従わない人は撃たれても仕方がない。
>外国人で言葉が通じないのはまた別の話。


警官に従わないなら丸腰でも撃たれても仕方ない、ですか。どんな国だよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 ビン  - 17/9/20(水) 8:35 -
  
ホワイトゾンビさんの書かれている通りですよ。ここはアメリカ合衆国という国で、自分の身を守る為にその場にあった正しい行いをするのみです。日本人からするとアメリカの警官は非難の対象になりやすいですが、一度外に目を向けると、アメリカはまだ警察組織が成り立っている方だと気がつくはずです。また、銃の所持は合法の国ですが、悪い人達は合法なプロセスを踏まないんですよ。日本もそうですよね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 でも  - 17/9/20(水) 8:42 -
  
でも、警官が非難されているのは、アメリカ国内の話ですよね。あんなにニュースでも新聞でも警官の射殺報道が報道されていて社会問題視されている中、あなたの頭の中では日本人だけが非難となるのか不思議です。

なぜ?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 危ないから  - 17/9/20(水) 9:22 -
  
>10マイルオーバーのスピード違反で警察に停められて、
>仕事関係のことで急いでいたご主人は、お金は払うから
>チケットは後で送ってくれないかと懇願したそうなんです。

こんなお願いをするのは相当理不尽な人ですね。

>免許証は渡して警察がパトカーに戻った際に、
>そのまま走り出したのだそうです。

これも恐らく行って良いと言われたのではなくて、勝手に発車したのでは?だったら普通に考えたら逃げてるに違いないと思われますよね。逃げたから撃って良いかと言うと、これだけの情報では謎ですが、警察にチケットもらって行って良いと言われるまで待っていたら間違いなく撃たれずに済んだでしょうね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 それは  - 17/9/20(水) 9:26 -
  
そのご家庭が本当の話をしているとは思えないです。よく出来た作り話でしょう。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 ビン  - 17/9/20(水) 10:02 -
  
それはトピ主さんやヒエ〜さんが日本人だからそう書きました。アメリカ国内で問題視されるようにはなりましたが、基本警官の指示に従わない方が悪いと思っている人の方が多いと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 でも  - 17/9/20(水) 10:12 -
  
そう思ってる人が多いなら、問題にはならないんじゃ?ニュース、あんまり見ないのかな。
引用なし
パスワード

<sage>

驚きました。
 東京物語  - 17/9/20(水) 10:31 -
  
どこにレスをつけてよいのか迷ったのでとりあえずココへ。

トピ主さん、申し訳ないですが「自分の身が危ないからって」「身の危険を感じただけで」バンバン撃つって、、、驚愕しました。 本気で書いているのでしょうか。 

それに、ここまでついている皆さんのレス、ちゃんと読んで理解しようとしていますか。

警官が射殺にいたるのは射殺しなければ!と思ってするわけではなく、相手の動きを封じるための手段の結果としてそうなってしまう、ということです。 
それは何人かの方々がお書きになっているので繰り返しませんが、ちゃんとレスを読めばちゃんとトピ主さんの質問「なぜ命をうばうのか」の答えが書かれています。
「命を奪う」のではなく「したくなくても命を奪う結果になってしまう」のです。

また、警察官が一見丸腰で抵抗もさほどしていない罪がなさそうな人に銃を向けたり力で押さえつけたり手荒なことをしたりするのは、それだけの要素があるからのことが多いです。 
その人と対峙するまでに無線やデータベースから犯罪歴、銃や他の武器の所持許可、これまでの警察との関わりとか、いろんな情報が飛び交います。 そして、一見物理的に抵抗していないようでも、言葉での脅しやボディーランゲージなども含めてトータルパッケージとして「これは危ない」となるとためらってはいけないのです。 もちろん個々の警官のそれまでの経験もモノを言います。 

どの国のどの職業でも、ダメダメでとんでもないヤツがいます。
それによっておこる悲劇や問題と、いろいろ複雑な背景や要素が絡んで起こる問題をごっちゃにしてはいけません。 それをいっしょにしてしまうと見えるものも見えなくなります。 
トピ主さん、なぜ問題になるのか知りたければ、もう少し物事をいろんな面から見たほうがいいです。 いろいろな事実や人の見解をしっかり読んだほうがいいです。 認識が単純すぎだと思います。 

私の夫は警察官です。 実際にスクワッドに同乗してどういう風に仕事がなされるのか実際に見る機会もあります。 一度だけですが、夫が銃を抜かなければいけない場面に遭遇したことがあります。 結果として撃ちも撃たれもしませんでしたが、まさにサバイバルなのだと思いました。  
長くなりましたが、配偶者が警官だからといって擁護するつもりはないです。 実際に有罪になった警察官もいますよね。
ただ、今のアメリカの警察事情はものすごく厳しいものであることは理解していただけたらと思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 ええ  - 17/9/20(水) 10:52 -
  
>10マイルオーバーのスピード違反で警察に停められて、
>仕事関係のことで急いでいたご主人は、お金は払うから
>チケットは後で送ってくれないかと懇願したそうなんです。
>免許証は渡して警察がパトカーに戻った際に、
>そのまま走り出したのだそうです。

これが本当の話ならそのご主人の言動がありえない…絶句。
そんな風に逃げるのって車にやましいものを隠してる人くらいでしょ。
本当だったら派手なカーチェイスになりませんか。そして肩を撃たれたって、車で追い詰められてどうしようもなく停車したところを車の外から撃たれたってこと?もしくは車を捨てて外に走って逃げて撃たれた?すごく妙な話ですね。それにそれだけでは仕事を辞める理由にはならないような気がするのですが…。そのご主人は本当は何か犯罪に手を染めてたんじゃないですか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 てらりん  - 17/9/20(水) 13:10 -
  
そりゃ危険だからっていう理屈は分かりますよ。でも最近はSNSで動画なんかが出回りますから、ニュースを見てるとひどい警官も多いですよね。少なくともダッシュカムはすべての警官に義務付けるべきだと思います。

2-3年前に地元で話題になりましたが、走って逃げる黒人を後ろから撃った後、その倒れている黒人の手に銃を握らせて歩き去る警官の動画がありました。(その後自分はその黒人に襲われたからやむなく撃ったと嘘のレポートをしていて、動画が出回ったことから一転、処分になったと記憶しています)最近では「心配しなくていいよ、黒人じゃなければ僕は撃たないよ」なんて軽口叩く警官の動画もありましたね。白人以外には全く笑えない冗談ですが。オクラホマかどっかでも、両手を挙げているのに射殺した女性警官が有罪になった事件がありましたね。

身近なところでは私の同僚ですが、彼女ははっきり言って美人の白人シングルマザー。ブロンドの30台の女性ですが、スピード違反で警官にハイウェイで止められ、「O oh, マミーが警察に捕まっちゃうわ」と言ったら後部にいた彼女の5歳の娘が泣き出してしまったそうです。で、パトカーから降りてきた警官がその様子を見てチケットを切らずに彼女を見逃してくれたんだとか。(本人が自慢げに言っていました)これが白人ブロンド女性じゃなかったら同じ待遇を受けたでしょうかね?テールランプが壊れてたとか、スピード違反して免許書出そうとしただけで射殺される黒人はたくさんいるっていうのに。
引用なし
パスワード


Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 警官は大変  - 17/9/20(水) 14:10 -
  
警官のそう言った危機対応は、過去の事例を研究した結果だと思います。
そうやって、benefit of doubtを与えたせいで、警官が怪我したり、殺されたりということがあるので、とにかく気を抜いちゃいけない、と言う訓練をされてると思うし、私も警官の人たちが殺されるのは嫌なので、そうしてほしいと思います。
実際に悪い警官やできの悪い警官もいるでしょうが、多くの場合はメディアに事実を曲げられていると思います。
上でご近所さんの経験の話もありますが、そのご近所さんが免許渡したまま去るのは不振だと思うし、もしかしてほかに溜まってたcitationでもあったんじゃないでしょうか。
メディアに流れてる話もよく調べると、相手が十分不振で危険な要素があったことがわかるものが多いです。
それに丸腰の人を撃つって言うのは、どこからそう言う話を耳にしたんでしょうか。
警官は人を撃つ度に確かinternal investigationがあるのではなかったでしたっけ?本当に正しい対応だったのかの検証が行われていると思ったのですが。
それに実際、動いてるターゲットの手足だけ撃つって至難の技だと思いますよ。ドラマや映画ではやってますが。手足は撃っても、撃ち返される可能性があるので、危険は去らないと思います。

なんか命張った仕事でここまでいちゃもんつけられるって警官って本当にかわいそうだなと思います。私も今まであった警官は、ジャークだなぁと思うことが多かったですが、でも警官が人を意味もなく撃ってるとは思いません。

あ、でも一つだけ言わせて貰えば、くだらない犯罪でスピーディーチェイスだけはやめてほしいです。あれでバイスタンダーが怪我したり死んだりと言うことが何度もあるので、あれは百害あって一利なしです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 警官は大変  - 17/9/20(水) 14:12 -
  
スピーディー>スピード
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 これに  - 17/9/20(水) 14:42 -
  
▼てらりんさん:
>そりゃ危険だからっていう理屈は分かりますよ。でも最近はSNSで動画なんかが出回りますから、ニュースを見てるとひどい警官も多いですよね。少なくともダッシュカムはすべての警官に義務付けるべきだと思います。
>


これに賛成。 これだと警官側も市民側もある程度守られると思う。

警官の発砲があった場合、過剰防衛、職務怠慢、危険度合い、対応など映像にのこるのでいいと思う。

それに市民側も嘘をつけない。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 馬場  - 17/9/20(水) 14:43 -
  
僻みは良くないですね。美人は得することが多いのは残念ながら、警察沙汰だけではないのご存知でしょう。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 わが身が大事  - 17/9/20(水) 15:11 -
  
警察官といえどもわが身が大事ですしね。それに最近はやたらと決まりごとが多くて、幾ら正義感が強くても、手も足も出せない状態があるようです。うちの管轄の警察もてんで当てにならないです。このエリアの住人はある特定の人種が集まってます。当然の如く警察も同じ人種。異人種である私達の見方などしないです。この人種が悪いと解ってるのに、悪い方に見方ですよ。ここの警察入れ替えてくれ、または無くていいと言いたいです。怒り心頭です。
引用なし
パスワード


Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 わからん  - 17/9/20(水) 20:50 -
  
例えば、空港でも係員やイミグレーションなども、一般企業と比べて「異常に」高飛車な人が多いですよね。

大人数の「一般市民=素人」をさばかなきゃいけないし、いろんな人が質問してくるし、全然わかってないし、移民で英語が分らなくて食い下がってくる人等々、毎日の対応でイライラするのはわかるんですけどね・・・

警察も同じなんじゃないかな、と。犯罪者は減らないし、怪しい人のガタイはいいし、なんかもってるかもしれないし、殺したほうが早いとなるんじゃないかな、と。身の危険は感じるんでしょうが、オーバーリアクションというのは否めないと思います。実際、警官が職務上殺害される数は年々急激に減っているのに、警官が発砲、射殺する数は全く減っていません。

警察側が身の危険を感じるから射殺という言い訳があるように、一般市民側もSNSで射殺ビデオが大量公開され、何の罪もない丸腰の人間がばんばん撃たれてしまうのをみて、いまや警察をみれば発砲すると思え、と感じている人は多くいます。

見た目では、誰がいい景観で誰が悪い警官なのか、わかりませんから。警察に対する信用度がこれほど下がっているのに、署内改革を行わない、射殺に対する意識をかえない警察は、いつか民間にとってかわられるかもしれません。

私の隣の町は独立しました。支払う勢に対して、公共サービス全般に納得がいかないと市民が立ち上がり、町がいまや独自で運営されています。警察も消防も民間組織に外注しています。

こういうところもどんどん増えていくのかもしれません。
引用なし
パスワード

<sage>

警察による「殺人」の歴史を余りご存知無い様ですね
 危ない危ない  - 17/9/20(水) 22:08 -
  
本気で仰っていますか? &#8681;&#8681;

「手に持っているものを落とせと言われたら素直に落として、手をあげろと言われたら素直にあげてたら、きっと撃たれてませんよ。指示に従う丸腰の人を撃つような警官はほとんどいないと思いますよ。」

これが事実でしたらどんなに平和な歴史だろうか。
引用なし
パスワード


Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 スーチー  - 17/9/20(水) 23:05 -
  
▼馬場さん:
>僻みは良くないですね。美人は得することが多いのは残念ながら、警察沙汰だけではないのご存知でしょう。

プラス子供がいる事日本と違いアメリカ人の子供への
関心と愛情は凄いものがある。日本だとスルーの人の子供アメリカ人は必ず褒める
声をかける。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:警察による「殺人」の歴史を余りご存知無い様で...
 性悪説  - 17/9/20(水) 23:49 -
  
でも指示にきちんと従う人の方が多いから、警官に発砲されない人の方が多いのではないでしょうか?少しでも怪しい素振りを見せたらだめなんです。銃は所持していなくても、腰にダイナマイトを巻いている可能性もある時代ですし。ただ、もう少しスタンガンを上手く活用してくれればいいのにとは思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:警察による「殺人」の歴史を余りご存知無い様で...
 危ないから  - 17/9/21(木) 1:13 -
  
▼危ない危ないさん:
>本気で仰っていますか?

本気ですよ。

>「手に持っているものを落とせと言われたら素直に落として、手をあげろと言われたら素直にあげてたら、きっと撃たれてませんよ。指示に従う丸腰の人を撃つような警官はほとんどいないと思いますよ。」
>
>これが事実でしたらどんなに平和な歴史だろうか。

「警察の指示に従う」プラス「丸腰」という2つの条件にあう人が撃たれたと言う実際の事件があったら教えていただけますか?丸腰の人が指示に従わないで撃たれたことはあるかと思いますが、丸腰であるのが分かるのは身柄を抑えて調べてみて初めて分かります。武器に見えるような物を手にしていて、落とせと言われても落とさない人は、自ら自分の危険性を宣伝しているようなものです。仮に銃を所持していても最初の指示からきちんと従って両手を上にあげて動かなければ恐らく撃たれないと思います。

大抵の人は指示に従うことによって危険度が低い・無いことを態度で示さないとならないんです。その指示に従わないがために危険度が高いと警戒されてしまうのでは?

警察が襲われる一番の状況は、凶悪犯に逮捕状を出しに行く時などではなくて、パトロールで一般の人を調べる時です。凶悪犯を捕まえに行く時は武器の有無、武器を所持している場合は実際使う可能性など事前にわかるので相当の準備をして行けます。でもパトロールは前知識の全くない人間が相手なので普通に交通違反で停めただけで撃つような人も中にはいるわけですから。特に最近は予算の関係でパートナー無しで一人でパトロールをしなくてはならない自治体も多いです。そういう状況で仕事をしていて、警戒しすぎるくらい警戒しても全く不思議は無いと私は思います。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 Mac  - 17/9/21(木) 2:10 -
  
専守防衛というのは存在しないからではないでしょうか。
相手が撃ってくるのを待っていたら、防衛する前に自分は死んでいるかもしれないというのが現実だからでしょう。
車を運転していて警官に止められた際には車内で動かないように教わりませんでしたか。警官が運転席の横に来てから免許書を探して出すようにと教わりました。
ご存じだとは思いますが運転席の横に立っている警官は免許書を受け取るまで拳銃に手をかけています。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 たまごサンド  - 17/9/21(木) 2:46 -
  
トピ主さんは、市民の命よりも治安や法規制を守ることを優先する警官、と問題提起していらっしゃいますが、人の命と治安・法規制を相対するものとして考えるのは無理がありませんか。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:警察による「殺人」の歴史を余りご存知無い様で...
 そうそう  - 17/9/21(木) 3:41 -
  
>警察が襲われる一番の状況は、凶悪犯に逮捕状を出しに行く時などではなくて、パトロールで一般の人を調べる時です。

ちょっと田舎に行くとピックアップトラックに普通にライフルやショットガンを積んでる人がいくらでもいるし、ダッシュボードにピストル忍ばせている人はもっといるでしょう。前に家の改装を頼んだコントラクターの人が(勿論ライセンス持ちで)常に銃を携帯している人でした。法律で携帯している場合は隠してはいけないことになっているので、家の中で仕事をしてもらっている間も常に彼の腰につけた銃が目に入る状態でとてもいやでした。子供が触りたがるし。でもそういうことを考えると警察は本当に常にいつ自分が一般人に射殺されるかという緊張感と隣り合わせで働いていると思います。まともな神経ではとても勤まらなさそう。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 東京物語  - 17/9/21(木) 5:39 -
  
▼わからんさん:
>
>警察も同じなんじゃないかな、と。犯罪者は減らないし、怪しい人のガタイはいいし、なんかもってるかもしれないし、殺したほうが早いとなるんじゃないかな、と。身の危険は感じるんでしょうが、オーバーリアクションというのは否めないと思います。実際、警官が職務上殺害される数は年々急激に減っているのに、警官が発砲、射殺する数は全く減っていません。
>
>警察側が身の危険を感じるから射殺という言い訳があるように、一般市民側もSNSで射殺ビデオが大量公開され、何の罪もない丸腰の人間がばんばん撃たれてしまうのをみて、いまや警察をみれば発砲すると思え、と感じている人は多くいます。
>

トピ主さ〜ん、ついているレス全然読んでませんよね(もう笑)。 

加えて「警官が職務上殺害される数は年々急激に減っているのに」というのはマチガイです。 リンクは貼りませんがググればこれが事実に全く反していることが簡単に出てきます。

単に自分の主観だけを垂れ流したいだけなのかなとは思いますが、少なくともご自分が間違った認識からモノを言っていることは気づいてもらいたいです。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 え、それ言っちゃうの  - 17/9/21(木) 8:49 -
  
それは警官の温情というものですよ。
それをこの場で差別的に扱うんだぁ〜。
恩を仇で返された警官が可愛そう。。。温情を感謝されていなかったなんて。。。。。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 ぜつく  - 17/9/21(木) 10:13 -
  
黒人の同僚が奥さんが産気づいたので、オフィスからぶっ飛ばして病院に向かっていましたが、勿論警察に止められ、チケット切られるどころか、理由話したらパトカーで誘導してくれて、信号にも止まらずに病院に着くこと出来たことありました。

他にも近所の人でも、友達の旦那さんでも身近に、黒人だから警察に止められて、チケット切られたとか、それだけじゃ済まなかったとかもないです。

決めつけは良くないですよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 人による  - 17/9/21(木) 10:34 -
  
喘息で呼吸困難になってるBFを乗せててスピード違反で捕まり、BFはなくなったニュースもありましたよ。

その場で警官が事情を聞いて911し、救急車を待って運んだんですが時間がかかりすぎでだけだったそうで。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 だって  - 17/9/21(木) 20:40 -
  
自分自身が銃を手にした瞬間に
やるかやられるかしかないと思うからですよ。
誰だってやられたくないでしょ?
悪党だってそうですよ。
ましてそれが警察官なら、
やるくらいならやられよう、、なんて
微塵も思いませんよ。

それに、今ここで犯人を逃してしまったら、
起こらなくて済んだ事件が起こるかも知れない。
それが殺人事件だと考えたら、、
自分がここで食い止めなくては!!と
必死になるのは当然でしょう。
全ての容疑者を犯人扱いするのも
確かに問題有りだと思うけど、
一瞬の判断ミスで、自分の命が無くなる状況で
リスクはおかせないですよ。

子連れ女性のヒッチハイカーを乗せますか?
夜中に助けを求めてあなたの家のドアを叩く
見ず知らずの人間を家に招き入れますか?
撃つ必要は無かった、死なせずにすんだのに、
なんて言うのはあくまで結果論です。

容疑者が丸腰だと言う保証は誰がしてくれるんですか?
警察官の対処法はこれまでの事件事故に基づいていると
考えられるのではないですか?
相手は丸腰だと知って平気で撃つ警察官は
ほぼいないと思いますけど。

銃を向けられてパニックになる
一般市民は当然だと思います。
でも、何度も伏せろと言われたのに伏せなかった
場合は体当たりが普通です。
時間を掛ければ掛ける程、
身を危険に晒すリスクは大きくなります。
同情や油断から命を落とした警察官は
きっと少なくないはず。

まぁ確かに、殺さなくても良かったのでは、、
と思えるケースがあるのは否めませんが、、、。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 だったら  - 17/9/21(木) 20:45 -
  
警察は、言うこと聞かない人全員撃ちますよー 身の危険を感じたらさっさと撃っちゃいますよー にすればいいんですよ。

無駄に、毎回誰かを撃ってはサスペンドしてますとか、退職させますとか、あげくのはてに大統領が黒人殺され杉みたいな無念の声明だしちゃったりするから、社会問題になってるわけで。

警察が命令効かなかったら撃つよ!って宣言すりゃいい話。でも、できないんでしょ?

暗黙の了解だよーみたいなのはナシだよ。命がかかってんだから。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 だって  - 17/9/21(木) 21:27 -
  
▼だったらさん:
>警察は、言うこと聞かない人全員撃ちますよー 身の危険を感じたらさっさと撃っちゃいますよー にすればいいんですよ。
>
ははは、実際にしてるじゃないですか。
「犯人や容疑者」に対してはね。
ただ単に言う事を聞かない人全員を撃つ訳無いでしょう。
「犯人や容疑者」だけですよ。
「犯人や容疑者」だと警察官に思われているのに
逃げたり抵抗したりするから撃たれるの。


>無駄に、毎回誰かを撃ってはサスペンドしてますとか、退職させますとか、あげくのはてに大統領が黒人殺され杉みたいな無念の声明だしちゃったりするから、社会問題になってるわけで。
>
>警察が命令効かなかったら撃つよ!って宣言すりゃいい話。でも、できないんでしょ?
>
いやいや、だから、「犯人や容疑者」の立場だと、
命令を聞かないと危険行為と見なされて撃たれるんです。

>暗黙の了解だよーみたいなのはナシだよ。命がかかってんだから。


暗黙の了解じゃないです。
現実に起こっている問題だし。
警官に銃を向けられたら逆らうな!
たとえそれが理不尽であっても逆らうな!
それしかないですよ。
選択肢はありません。

何度も言いますが、
あくまでも"犯人や容疑者"の話ですよ。
そこのところを取り違えないようにね!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 だったら  - 17/9/21(木) 21:34 -
  
容疑かかってるだけで撃たれるのは、結局「撃っちゃいますよ」と同じですよ。確定されてないのに撃たれるんだから。

このトピで「犯人射殺が問題」なんて、誰もいってないでしょ?誰がいったの?

職務質問して何の容疑かわからないのに撃ったりとか、スピード違反で捕まった人に銃を向けたりとか、そういうことでしょ?以前も交通違反で捕まえた若い黒人をまた捕まえて、再犯したのかって腹立って殴り掛かった警官もいましたね。

SNSが普及して、そういった現場の映像がダダ漏れしている状態になって、今、警察全体の信用がなくなってるんですよね。

極悪の犯人が言うこと聞かなかったら射殺されるの当たり前でしょう、社会の治安をまもるために。

ずれてるわよ
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 怖いよ  - 17/9/22(金) 0:36 -
  
▼だってさん:

>それに、今ここで犯人を逃してしまったら、
>起こらなくて済んだ事件が起こるかも知れない。
>それが殺人事件だと考えたら、、
>自分がここで食い止めなくては!!と
>必死になるのは当然でしょう。


殺人犯ならね。でも、ここで問題視しているのは、その確定がない人への射殺ですよね。


>全ての容疑者を犯人扱いするのも
>確かに問題有りだと思うけど、
>一瞬の判断ミスで、自分の命が無くなる状況で
>リスクはおかせないですよ。


無実の人を殺すリスクは考えないの?


>容疑者が丸腰だと言う保証は誰がしてくれるんですか?
>警察官の対処法はこれまでの事件事故に基づいていると
>考えられるのではないですか?
>相手は丸腰だと知って平気で撃つ警察官は
>ほぼいないと思いますけど。


そんなこと言ってたら皆んな犯人扱いじゃないですか。
それに警官の保証はといいますが、一般市民の保証は誰がするのですか?
銃が合法の国で持っていたら撃つって矛盾していませんか。
攻撃してきたら撃つなのでは?
それじゃあ手遅れになるといいますが、そのために訓練があるわけですよね。
危険任務だとは思うけど、これこそがリスクというものなのでは?


>銃を向けられてパニックになる
>一般市民は当然だと思います。
>でも、何度も伏せろと言われたのに伏せなかった
>場合は体当たりが普通です。
>時間を掛ければ掛ける程、
>身を危険に晒すリスクは大きくなります。
>同情や油断から命を落とした警察官は
>きっと少なくないはず。


ここで言いたいのは容疑者扱いになる人が全て、犯人ではないということです。 普通に生活していてもある日、銃口を向けられてることもあるということ。
突然に銃口を向けられると、体は思うように反応しないこともあり得ます。
それを指示に従わなかったからというだけで撃っていいことにはならないでしょう。(知人の場合は体当たりで済みましたが)


>まぁ確かに、殺さなくても良かったのでは、、
>と思えるケースがあるのは否めませんが、、、。

 ここで問題にしているのはそういうケースのことだと思うのですが。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 だって  - 17/9/22(金) 4:13 -
  
▼怖いよさん:
>▼だってさん:
>
>>それに、今ここで犯人を逃してしまったら、
>>起こらなくて済んだ事件が起こるかも知れない。
>>それが殺人事件だと考えたら、、
>>自分がここで食い止めなくては!!と
>>必死になるのは当然でしょう。
>
>
>殺人犯ならね。でも、ここで問題視しているのは、その確定がない人への射殺ですよね。
>
>
何度も言いますが、容疑者ですよ。

>>全ての容疑者を犯人扱いするのも
>>確かに問題有りだと思うけど、
>>一瞬の判断ミスで、自分の命が無くなる状況で
>>リスクはおかせないですよ。
>
>
>無実の人を殺すリスクは考えないの?
>
>
だから、手を挙げろとか、地面に伏せろとか、
動くなとか色々警告を発するんですよ。
無実の人は殺したくないから。
なのに全て無視するのはどういう了見かな。
問答無用の発砲じゃないでしょう。

>>容疑者が丸腰だと言う保証は誰がしてくれるんですか?
>>警察官の対処法はこれまでの事件事故に基づいていると
>>考えられるのではないですか?
>>相手は丸腰だと知って平気で撃つ警察官は
>>ほぼいないと思いますけど。
>
>
>そんなこと言ってたら皆んな犯人扱いじゃないですか。
>それに警官の保証はといいますが、一般市民の保証は誰がするのですか?
>銃が合法の国で持っていたら撃つって矛盾していませんか。
>攻撃してきたら撃つなのでは?
>それじゃあ手遅れになるといいますが、そのために訓練があるわけですよね。
>危険任務だとは思うけど、これこそがリスクというものなのでは?
>
>
>>銃を向けられてパニックになる
>>一般市民は当然だと思います。
>>でも、何度も伏せろと言われたのに伏せなかった
>>場合は体当たりが普通です。
>>時間を掛ければ掛ける程、
>>身を危険に晒すリスクは大きくなります。
>>同情や油断から命を落とした警察官は
>>きっと少なくないはず。
>
>
>ここで言いたいのは容疑者扱いになる人が全て、犯人ではないということです。 普通に生活していてもある日、銃口を向けられてることもあるということ。
>突然に銃口を向けられると、体は思うように反応しないこともあり得ます。
>それを指示に従わなかったからというだけで撃っていいことにはならないでしょう。(知人の場合は体当たりで済みましたが)
>
>
指示に従わない=抵抗 =何かやましい事がある
と言う事なんですよ。
それに、指示に従うどころか、
敢えて指示に逆らうから問題なんです。

容疑者が全て犯人ではない事は前提ですよ。
誰に言われなくても警察官ならば承知しているでしょう。
だから無実だった場合の事を考え、
容疑を晴らす為に指示を出すのも理由の一つ。

>>まぁ確かに、殺さなくても良かったのでは、、
>>と思えるケースがあるのは否めませんが、、、。
>
> ここで問題にしているのはそういうケースのことだと思うのですが。


もうね、自分が警察官の立場になれば解りますよ、
としか言えませんね。

本当に、警察官の仕事って報われないね。
命のリスクを冒して一般市民を守っても
肝心の一般市民にこんな事を言われちゃ
アホらしくてやってられなくなるのも責められないかな。

ところで、先にした二つの疑問(質問)ですが、
あなたならどうしますか?

車に乗せますか?
ドアを開けますか?

結果的に、彼らは人畜無害な人達です。
でも、その時は誰もそれをしりませんし、保証出来ません。
車に乗せた(ドアを開けた)途端に豹変する確率は五分五分。

無実かもしれない人、
自分や家族を殺すかも知れない人、
どっちか分からない状況で
手を差し伸べる事は出来ますか?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:アメリカの警官、なぜ命を奪うの?
 東京物語  - 17/9/22(金) 11:25 -
  
▼だってさん:

>>>容疑者が丸腰だと言う保証は誰がしてくれるんですか?
>>>警察官の対処法はこれまでの事件事故に基づいていると
>>>考えられるのではないですか?
>>>相手は丸腰だと知って平気で撃つ警察官は
>>>ほぼいないと思いますけど。
>>
>
>もうね、自分が警察官の立場になれば解りますよ、
>としか言えませんね。
>
>本当に、警察官の仕事って報われないね。
>命のリスクを冒して一般市民を守っても
>肝心の一般市民にこんな事を言われちゃ
>アホらしくてやってられなくなるのも責められないかな。
>

もうレスしないつもりでしたが。 だってさんすごいわ、と思ってついまた出てしまいました。  警察官擁護をしているとかそういうことではなく、多分他のことに関してもいろんな角度から総合的に見ているんだろうなというのが推測されることです。
多分自分の意見を持つまでにいろいろ読んだりして勉強?するんじゃないでしょうか。

やっぱり、その立場にならないとわからない部分ってあると思うのです。
私もある専門職ですが、やっぱり「文句言うならやってみて」みたいなところがあります。 なんでもそうなんだと思います。 

なんかとりとめないですね。 でも、なんにしろできるだけ浅かったり偏ったりしない考えを持つというのは難しいですね。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
180 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー