|
料理&レシピ集・待避所
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
|
|
|
|
美味しいサラダドレッシングの作り方を教えて下さい〜。どちらかと言うと醤油ベースのものが好きです。
|
|
|
|
|
|
中に入れるものによると思います。
醤油、油、酢、ごまなどしか加えない物なら、冷蔵保存で3ヶ月くらい過ぎても大丈夫でした。
玉ねぎその他の野菜のみじん切りが加わるものや乳製品(ヨーグルト、サワークリーム、牛乳など)が加わるものは、10日以内くらいに使い切るようにしています。
また、生卵から加工するようなドレッシング(マヨネーズっぽい感じのもの)は大体その日のうちに使い切るようにしています。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 08/1/18(金) 4:39 -
|
|
Greek Saladのドレッシングの作り方
GS - 08/1/15(火) 10:29 -
GreekSaladが大好きで、外食時には良く食べるのですが、
家であのドレッシングが再現できません。
どうしても酢の味がきつくなってしまうのです。
どうしたらマイルドなドレッシングが出来るのでしょうか。
ご存知のかたがいらしたら、教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:Greek Saladのドレッシングの作り方
Fumi - 08/1/15(火) 11:01 -
お酢はRed Wine Vinegerを使うとよいですよ。
私のレシピはほぼこのレシピと同じです。
http://allrecipes.com/Recipe/Absolutely-Fabulous-GreekHouse-Dressing/Detail.aspx
--------------------------------------------------------------------------------
Re:Greek Saladのドレッシングの作り方
GS - 08/1/15(火) 11:30 -
fumiさん!
ご親切にありがとうございました!! 早速明日レッドワインビネガーを買いに走ります!
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 08/7/5(土) 0:40 -
|
|
シーザーサラダのドレッシング・レシピ
こめこ - 08/7/3(木) 23:29 -
シーザーサラダが好きで、レストランにいくたびに頼んでしまいます。
家で手作りすると、どうしてもドレッシングがお店で食べるような味になりません。生卵は入れられないので、そのせいでしょうか? アンチョビはチューブではだめ?
これは!というドレッシングのレシピをご存知の方、教えてくださいませ!
--------------------------------------------------------------------------------
Re:シーザーサラダのドレッシング・レシピ
アントニオ - 08/7/4(金) 6:23 -
ドレッシングはうちで作った方が断然おいしいですよ。
これは、主としてアンチョビと生のガーリックがどの程度お好きか
にもよりますし、高級レストランよりずっと素材に気をつけて作る
ことが出来るからです。しかもお手製なら、舌の好みに合わせて
味の調整や量の調節が効きますからね。
(アメリカンは生卵がダメなだけでなく、アンチョビが苦手な人多い
し、レストランや市販のものはガーリックも抑えています)
アンチョビお好きなら、缶(グラム売りももちろんOK)のものを
使って下さい〜チューブなんて美味しくないです。という
より、これはハッキリ「差」が出ます!もっと言うと、アンチョビ缶
の出来(好みも関係あり)によっても差がでますので、幾つか異なる
ブランドを使ってみて、お好みを決めるといいです。食は好みなので、
おススメが難しい。安くても美味しいものもありますし、高いから^^
美味しいものもあります。
ガーリックも、出来たら剥きたてのものを使って下さい。
少なくともチューブはやめてください〜〜〜
卵も新鮮でコクのあるやつ。これがアメリカでは難しい。私はCA州
なので、日本人向け?のケースが日本語で書かれた、生食OKものを
使っていますが、日本でコクのある卵を使って作ったらもっと美味
しくなりましたから・・・・但し、卵はなくても美味しく作ること
は出来ます!意外やメインファクターではないのかも?と思いまし
たが、料理は全ての要素の総合でありバランスなので、あった方が
良いですし、良い卵の方が良いです。
以上を気をつけるだけでグンと味がかわりますよ〜
いつだったか、マスタードを切らして、ついつい買いに行くのが
面倒だったので、日本の和風からしというチューブを使いましたが、
味がかわりました。これはこれで面白いですが、このカラシに
あわせて他を調整すべきだった、と反省。味がかわります!
こんな感じで1つの要素が違うだけで、これだけしつこい料理も
味がかわりますので!
--------------------------------------------------------------------------------
Re:シーザーサラダのドレッシング・レシピ
NEW シュリンプシーザー - 08/7/4(金) 16:14 -
こんなのどうでしょう。
http://www.foodnetwork.com/food/recipes/recipe/0,,FOOD_9936_146,00.html
他にも色々あります。
http://search.foodnetwork.com/food/recipe/Caesar+Salad+Dressing+/search.do?Ns=Rating|1&N=4294966326
シーザーサラだって美味しいですよね。私も大好きです。
--------------------------------------------------------------------------------
おいしそうーーー
NEW こめこ - 08/7/5(土) 0:33 -
アンチョビもガーリックもチューブでなく、缶や生ですね、了解いたしやした!
卵は…難しいんですが、メインファクターではないとのこと、抜きでやってみます。
またFood Networkのレシピ、ありがとうございます!レーティングがついているので、評判解るのが嬉しい!野菜をグリルというのも美味しそう。
お二方、本当にありがとうございます。
ばりばり作ってばりばりたべたいです〜
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 09/6/21(日) 14:54 -
|
|
グリークサラダドレッシングを探しています サモス - 09/6/20(土) 7:01 -
こんにちは。在米の者です。
グリークサラダのドレッシングが好きなのですが、市販のドレッシングでなかなかそれに近いものを見つける事ができません。できれば普通のアメリカンスーパーで売っているようなブランドでおすすめのもの(近いもの)はありますか?
市販のドレッシングでなければ、簡単なレシピでも大歓迎です。
よろしくお願いいたします。
Re:グリークサラダドレッシングを探しています Tudi - 09/6/20(土) 7:31 -
http://allrecipes.com/Recipe/Absolutely-Fabulous-GreekHouse-Dressing/Detail.aspx
これはいかが? 分量が多いので、半量で作ります。
Re:グリークサラダドレッシングを探しています あやの - 09/6/20(土) 8:02 -
私もグリークサラダのドレッシングが大好きなんですが、似たような市販のものがみつからなかったので自分で作ってます。とても適当なんですが、
・白ワインビネガー
・オリーブオイル
・塩・粗挽きこしょう
・マスタード
・バジル
を好みの味になるように混ぜるだけです。
見かけませんか? よん - 09/6/20(土) 8:23 -
トピ主さんのお住まいがどちらかわかりませんが、
私の住んでいる地域の大手スーパーでは、何種類かのグリークドレッシングが
普通に他のドレッシングと一緒に棚に並んでいます。
店舗によっては、オーガニック商品と一緒に陳列されていることもあります。
よく見るとあるかも知れませんよ。
Re:グリークサラダドレッシングを探しています 料理番組では - 09/6/20(土) 12:29 -
アメリカのあの有名?な料理番組で、良く見るのが、:
*オリーブオイル
*ビネガー
*塩 胡椒
以上を混ぜるだけ。
ほんとにこれで美味しいのだろうかと、本気で心配になって)、自分で作ってみた事がありますが、かなり美味しかったです。ちなみにビネガーは日本の黒酢を使いましたが。グリーンサラダ用です。
Re:グリークサラダドレッシングを探しています 料理番組では - 09/6/20(土) 18:52 -
すみません、「グリークドレッシング」を探してるんですね。「グリーンサラダ用ドレッシング」と勘違いしました。
ありがとうございます! サモス - 09/6/21(日) 11:38 -
お返事をいただきありがとうございます。
レシピを紹介してくださった方、ありがとうございます。検索すればでてくるのですが、いろいろありすぎて悩んだり、入れるものが多すぎて面倒だったりしたので、おすすめをおしえていただいて助かります。ワインビネガーがあるので、早速作ってみようと思います。
今日もスーパーにお買い物に行ったときに、気をつけて探してみましたが、グリークサラダドレッシングは売っていないようでした。ちなみに東海岸の大都市に住んでいます。
グリーンサラダ用ドレッシングもなかなかおいしそうです。オリーブオイルが基本のあっさりした味付けが好きなので、こちらもぜひ試してみようと思います。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
よく見かける瓶詰めの魚や牡蠣はどうやって食べるのでしょう?
牡蠣はやっぱり火を通すものかと思いますが、小魚はそのままサラダ等に入れても大丈夫でしょうか?
お勧めの調理法などありましたら教えていただきたいです。
|
|
|
|
|
|
Fumi
- 09/1/31(土) 18:05 -
|
|
こういうトピがあがっていたのですね。教えてくださってどうもありがとうございました。なんだかとても美味しそうなので早速トライしてみます!
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 09/6/19(金) 16:37 -
|
|
コスコで売られてる瓶詰めカキ、美味しいですか? たまに食べたい - 09/6/17(水) 1:02 -
瓶詰めで冷蔵コーナーに売られている10ドルちょっとのカキを試されたことある方いらっしゃいますか?
養殖のようですが、美味しいのかなぁ?
もともとカキはあまり普段食べないのですが、たまに食べたくなるんですよね。
試された事ある方、どの様に調理して食べると美味しかったですか?
下にもオイスター缶のトピックがありますが、若干内容が異なるので、新たなトピックを立てさせていただきました。
宜しければご意見お願いします!
悪くなかったです レモン - 09/6/17(水) 1:19 -
以前買いました。
いためたり、フライにしたりしましたが、
新鮮なものには勝てませんが、悪くなかったです。
ただ、一瓶でも量が多いです。
牡蠣が大好きな私でも、食べきるのにかなり苦労しました。
Re:悪くなかったです たまに食べたい - 09/6/17(水) 1:24 -
確かに、量が多かったです。
コスコって、どれも大きいサイズですよね。
でも、カキフライ食べたい・・・。
情報ありがとうございました!!
オイスター流行中? バナナ - 09/6/17(水) 3:24 -
でもオイスターは冬場の食べ物ですよね?
瓶詰めでも、もう少し冬になってからのほうが
よさそうな?
カキフライはあげる手前まで作っておけば
冷凍できますよ。
Re:オイスター流行中? たまに食べたい - 09/6/17(水) 5:44 -
冷凍もできるんですね!
あまり普段、カキは食べないのですが、コスコで見かけてから食べたくなっちゃって。(苦笑)
冬場のカキも試してみます。
ありがとうございました。
Re:オイスター流行中? たたみ - 09/6/19(金) 4:15 -
食べ切れない時にコレ↓作ります
http://cookpad.com/recipe/708354
牡蠣をオイルでちゃんと覆えば冷蔵で1か月近く持つので
白いご飯にもお酒にもお勧めです!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
いどばた会議から転載
- 02/3/9(土) 1:08 -
|
|
いどばた会議から、転載しました。
====================================
投稿者:ochanokoさん
こんなのを御紹介しちゃっていいのかってくらい簡単で、かつおベースじゃ
ないんですけど、いいでしょうか…(^_^;)
母が昔作っていたのは、干し椎茸5、6枚を、2カップくらいの水と1カップくらいのお醤油
で30分ほど煮込むだけなんです。
できあがりはおそうめんやざるそばのつゆに丁度良いくらいだったので、
かけそばなどには適宜お湯で薄めていました。
私は甘めが好きなので、そこにみりんをちょっと足してもらってました。
煮込んだ椎茸も、おそばやおそうめんを食べる時に一緒に食べてました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者:いちごママさん
私が作るレシピを紹介しますね(^ー^)
和風万能だれ
========
薄口しょうゆ カップ1
A 濃い口しょうゆ カップ1
みりん カップ2
昆布 10cm角
干し椎茸 2個
削り節 50g
以上を混ぜて冷蔵庫に入れておくだけです。6時間後から使用可なので、
こして椎茸と昆布だけ戻しいれる。
あと、加熱する場合は
1:なべにAを入れ、さっと洗った昆布、干し椎茸を加えて30分以上
おいてから火にかける。
2:沸騰しはじめたら、削り節を入れて火を弱め、3分ほど煮て
火を止める。さめたらこす。出し殻を固く絞り、椎茸と昆布のみ戻しいれる。
加熱した場合は冷蔵庫で3ヶ月持ちます。未加熱のときは10日ほどを目安に
使い切ってください。
麺つゆ たれ1:水2
====
出し殻でつくるお吸い物レシピ
===============
出し殻に水カップ6を加え、好みで具をいれる。
薄いようであれば好みの味かげんになるまでことこと煮る
和風ステーキ
=======
たれを薄めずにそのままで和風ステーキのたれ(焼いたステーキに1枚
あたり大さじ4をかける。大根おろしを混ぜるとなお◎)としても利用できます。
ドレッシング(4人分)
==========
たれ1:水1
たれ大さじ1、水大さじ1にごま油、レモンを好みの量加える
親子どん(2人分)
=========
たれ1:水3
たれ60ml 水180ml
とり肉1枚は一口大にきり、玉ねぎ1個は薄切り。
なべに分量で薄めたたれをいれ、とりと玉ねぎを煮る。
卵2個を割りほぐして加え、ふたをして火を止める。半熟を熱いご飯にかける。
炊き込みご飯(4人分)
===========
たれ1:水5
米3カップ 好みの野菜、具(にんじん、椎茸 、帆立ての貝柱、とりにくなど。薄くきる)
たれ90ml 水450ml
米はたく30分前にといでざるにあげておく炊飯器にたれ、具、水を入れて炊く
すみません、ずいぶん長くなってしまいました(^^;)
|
|
|
|
|
|
Asagi
- 02/3/10(日) 17:40 -
|
|
これいいですよ!
こないだいちごママさんのレシピで作って見たんです。すんごいおいしいです。
市販のってほんとMSGをはじめ添加物どっさりですよね。それにアメリカで買うには
結構割高だし。早速家では親子どんぶりを作って大好評でした!
|
|
|
|
|
|
井戸端会議から転載 →
- 03/11/13(木) 19:19 -
|
|
いどばた会議より→
- 05/5/12(木) 20:05 -
|
|
質問:
お勧めの麺つゆの素を教えてください 投稿者:たまには手抜きさん
普段は家で麺つゆを作ります。
でもたまに時間がない時や、手抜きをしたい時もあります。
そんな時に使いたいお勧めの麺つゆはありますか?
今までに買った事があるのは、キッコーマンあたりの濃縮4倍タイプの
ものだったと思いますが、いまひとつでした。
なんだか化学調味料で整えた味という感じで。
自然な味でおいしい麺つゆのブランドを教えてください。
==================================
投稿者:海老天ざるが食べたいさん
質問に対する回答ではないのですが、
返しを大量に作り置きしておけば、楽ではないでしょうか。
自作の返しは冷蔵庫などで保管すれば、数年持つそうです。
家でもたくさん作って冷蔵庫に保存してあり、
いろんな料理にかなり重宝しています(麺つゆは結構高いし・・・)。
実家の母に教えたところ、今ではもう蕎麦は市販のつゆが使えなくなった
と言っています。
市販のは確かに甘いですよね、肉じゃがとかカツ丼とか
少しくらい甘くても良い料理ならOKですが。
もし興味があれば↓ここ、参考にしてみてください。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/6459/sobatuyu.html
==================================
投稿者:たまには手抜きさん
ありがとうございます。とてもおいしそうですね。
文面を読んでいるだけで、そんなにおいしいのならと思ってしまいました。
次回麺を食べる時はぜひぜひ挑戦してみますね。
いいアイディアをどうもありがとうございました。
==================================
ありがとう〜! 投稿者:ぺこさん
すごーーーーくおいしそう!
早速休みの日に作ってみたいと思います。
お二人様 ありがとうございました!
|
|
|
|
|
|
*井戸端会議より*
- 09/6/13(土) 16:33 -
|
|
めんつゆ濃縮タイプの作り方
市販は高い - 09/6/12(金) 2:28 -
在米です。アメリカに来て15年くらい経ちます。昔は日本でもあまり見なかっためんつゆですが、今は普通に出回っていて便利だから市販品を買っている人も多いみたいですね。
日本の料理サイトを見ているとレシピの中に「めんつゆ(濃縮)半カップ」など市販品を使っているものをよく見かけます。例えば鍋焼きうどん、親子丼、冷麺などのレシピです。遠くにある日本食料品店へ行けば瓶詰めのめんつゆを売っているらしいのですが何せ値段が高いです。
「めんつゆ(濃縮)」というのはどうやって作ればいいですか?美味しいレシピをご存知の方がいらしたら教えて下さい。
Re:めんつゆ濃縮タイプの作り方
J - 09/6/12(金) 3:05 -
「八方だし」で検索すると出てきますよ。
干ししいたけ、みりん、削り節(細かいタイプでなくて大きく削っているのが良い)、醤油・・など日本食材が手に入れば自分で簡単にできます。
水が入ると腐りやすくなるので、水を一滴も入れない・・というような心がけで作ると長期保存可能です。
例えば、ダシを作った後に保存する瓶も洗ってからしっかり乾かしてからダシを瓶に入れる・・、干ししいたけは洗ったりせずにそのまま使う・・というふうに、水に触れないようにします。
作り終えた後の鰹節とかコンブなどは捨てないで、コンブの佃煮とか鰹節にゴマなど混ぜてふりかけなど作ると、これまた嬉しいです。
Re:めんつゆ濃縮タイプの作り方
いっこ - 09/6/12(金) 4:44 -
私も妊娠してから自分で作るようになりました。
量が少なくなると焦るほど、日々のお料理に活躍してくれますし、何より安心を食べることができるので嬉しいです。
こんぶと鰹節、みりん、さけ、しょうゆをくつくつ煮て作ります。
出汁をとったあとは、昆布はこんにゃくや里芋やじゃがいもと煮て、鰹節は胡麻とみりんでふりかけにしたりします。
クックパッドで見た気がしますが今検索してもぱっと出てきませんでした。
何年も作っているのでごめんなさい。
私のやり方でもうしわけありませんが
こんぶ 大5枚(大きな利尻こんぶです)
鰹節 片手で3わしづかみ(かなりの量です)
醤油、酒 それぞれ1瓶
みりん 3分の2くらい
以上のものを鍋に入れて沸騰する手前で火を弱め、15分ほど煮詰めます。
量が少なくなります。
そのあとそのまま一晩置きます。
完全に冷めたものを、漉してお醤油が入っていた瓶に戻します。
(昆布は先に取り出しておくと楽です)
そのまま鰹節の残っているお鍋で刻んだ昆布と下湯でしたこんにゃくを炒め煮するとなかなか美味しいですよ(お水やみりんで味を整えてくださいね)。
鰹節はフライパンでじりじり炒ります。胡麻を入れたり、少しみりんを入れると風味が増すような気がします。
Re:めんつゆ濃縮タイプの作り方
たたみ - 09/6/12(金) 6:30 -
http://cookpad.com/recipe/277316
http://cookpad.com/recipe/641312
こんなページをみつけました。
簡単そうですね。私もやってみようかな。
「かえし」を作って、あとでだしを加えています。
ごはん - 09/6/12(金) 14:46 -
かえし(醤油、みりん、砂糖を少し煮たもの)を、
いつも冷蔵庫保存しています。
これがおそらく、どんなおうどん屋さん、お蕎麦屋さんでも、
手作りされているはずのもので、あとでだしと合わせて使います。
手作りめんつゆは、だしも加えてしまうと、
どうしても消費期限が一気に早くなってしまいますが、
かえしなら、半年くらいは十分大丈夫ですので、
多めに作っておいて、だしはあとで加えています。
かえしのレシピは、ネットで検索するとすぐ出てきます。
とても簡単です。
問題は、おいしいだしのほうですよね。
私は、自分でかつおぶし、いりこ、昆布、またはシイタケなどを使って
だしを作るときもあれば、
面倒な時は、MSGなど無添加のだしの粉末が最近はよくあるので、
これを使っています。
かえしは要は、合わせ調味料なので、
他の料理(煮物、和え物、炒め物、お豆腐のたれなど)でも
かなり使えるので非常に便利です。
(いろいろ買うものもありますし、結局めんつゆを買ったほうが
お手軽で安上がりなんじゃない?、みたいな話になってしまいましたが、
手作りにして、めんつゆの美味しさを求めるなら、
やはりこのような作業が必要となってしまうかもしれません。)
Re:「かえし」を作って、あとでだしを加えています...
J - 09/6/13(土) 1:46 -
お恥ずかしながら、「かえし」というあわせ調味料の事を初めて知りました。
八方だしをお友達から教えてもらった時は、感動してつくってました。
(今は、お金を出せば日本食が手に入る場所へいるので、お手製の八方だしからちょっと遠ざかってます)
「かえし」を作っておくと、その中にシイタケや鰹節などで取ったダシを入れると良いのですね。
または、急ぎの場合や鰹節などの材料が無い場合は粉末のダシ(シ〇ヤダシの素とかでしょうか?)を利用しても良いのですね。
Re:めんつゆ濃縮タイプの作り方
市販は高い - 09/6/13(土) 2:00 -
お礼が遅くなりすみません。レスは全てコピーしました。八方だし、かえし、水を入れない方が長持ちするというので既に作ってみました。クックパッドでも検索すれば幾つかあるのですね。作った後にふりかけや煮物など材料が無駄にならないアイデアも気に入りました。醤油やみりんでさえ値上がりのこのご時世、市販のめんつゆなんて手が出せません。あと自分で作ると材料が目で見て分かるので体にも安心ですね。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アーティチョーク
- 09/6/8(月) 2:34 -
|
|
タイトルどおりですが、アーティチョークのおいしい食べ方を教えていただけませんか。店頭にいつも並んでいるので食べたくなりますが、いただき方がよく分かりません。成城石井なんかで買うとかなりお値段するらいしいですね。2000〜3000円ぐらいだとか。こちらだと、3〜4ドル前後ですが。帰省前にぜひ一度食べたいです。
|
|
|
|
|
|
チョウセンアザミフリーク
- 09/6/8(月) 4:25 -
|
|
レモン汁をたっぷり入れたお湯で茹でるのが、
よくあるレシピだと思うのですが、
不精な私は大鍋で、たった数個のアーティチョークを煮るのが面倒になったので、レンジ蒸しにしてみました。
よく洗ったアーティチョーク丸ごとの、内部にもよく水分が行き渡るように
ガクの重なり合った部分をかきわけて水をかけて、それをラップに包んでレンジにかけてみたら、結構普通に蒸しあがりました
(内部によく水を流し入れておかないと、アーティチョークハートの部分の水分が少ないため、硬くなる可能性がありますので注意)。
ちなみに、かなり大きなアーティチョーク1つで、
1000Wのレンジで5分でした。
(私は硬めが好きなので、この時間です。
長く茹でたり蒸したりする人もいるみたいですが、
アーティチョークハートはこりこり感があったほうが、
ぶよぶよにふやけて歯ごたえも美味しい癖も消えうせてるような
茹で上がりよりも、断然美味しいと思います。)
ただ、アーティチョークは結構アクがあって、
レモン汁入りで茹でても、色はあまりいいとは言えませんけど、
レンジで蒸すと、お湯に流れ出るはずのアクが残るので、
アーティチョークハートの部分の色はさらに悪いです(黒ずんだ緑とかです)。
(でも、そのアクが、アーティチョーク独特の、
ゴボウっぽい癖のある風味を生み出し、とても美味しいんです。)
きれいじゃなくてよければ、ちょっと食べるには、
手軽でいいかもしれません。
ちなみにソースは、マヨネーズ醤油+七味がお勧めです。
調理はなんとなく分かったが、食べ方がまず分からない、
ということであれば、食べる箇所は大きく分けて2箇所あって、
どちらかを食べなかったら楽しみは半減です。
説明は長くなりそうなので、こちらなどご覧になるといいかと。
http://farafel.cocolog-nifty.com/escargot/2006/10/post_dca6.html
他にも、アーティチョーク 食べ方
で検索されると、もっといい写真など見れるかもしれませんね。
|
|
|
|
|
|
アーティチョーク
- 09/6/8(月) 16:42 -
|
|
ちょーくさん、チョウセンアザミフリークさんアドバイスありがとうございます。さっそくお二方から教えてた抱いた方法で、食べてみたいと思います。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最近、アメリカへ引っ越してきたばかりのものです。
白米のご飯が恋しくなり、お鍋でお米を炊いたのですが、
いつも失敗(べちょべちょ、お鍋の底にヘビーな焦げ付き, etc.)しています。
私の炊き方は、
1.強火で炊く
2.吹きこぼれそうになったら、火を弱めてぐつぐつ炊く
*蓋には重石をつけてずっと密閉状態を保っています。
先輩がた、お知恵をお貸しください。
|
|
|
|
|
|
一読者
- 06/11/6(月) 2:05 -
|
|
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=521;id=recipe
料理とレシピ
「始めちょろちょろ、中パッパ。赤子泣いてもフタ取るな」ということわざが
あります。これはお釜(*1)で炊いていた頃にできたコトワザです。
今でもだいたい適用できる諺かと思います。
炊いている量は二人分ぐらいですか?それとも6人分ぐらいを一度に炊いて
おいでですか? 少量の場合から書き始めます。
1.お鍋の選び方(素材と大きさ)
お鍋は金属製の鍋、土鍋のどちらでも美味しくできます。しかし土鍋には
土鍋ようの注意がいります。ここではまず、金属鍋で炊く方法を書きます。
フタの大きさが鍋に合っていて、しっかり閉まる物を使います。
(できたら透明の特殊ガラス製のフタに換えると良いです)。
お鍋の大きさ
(お米を計り、手早く数回洗って、手早く水を捨て、金属ザルに上げて
30分〜一時間置きます)
その1.1倍の水と共に鍋に入れた時、水位が、鍋の内側の高さの40%以上で
あって、80%までに来る鍋を使います。つまり、大きすぎず小さすぎない
鍋を選ぶわけです。
2.お米を洗い、ザルにあげて置きます。
お米用の計量カップ(普通の1カップの80%になっています)で人数分の
お米を計り、鍋に入れて手早く水で洗い、白く濁った水をすぐ捨てます。
金属ザルを使うと手早く水を捨てられます。
3〜4回洗ったら、金属ザルの上にお米を置いて最低30分置いておきます。
(おすしを作る場合は一時間、置いておく方が良いです)
3.ガスで炊く場合:
小中火で始めます。8〜10分ぐらいになったら中〜中強火にして1分ほど
待ちます。小中火に戻し、5分ほどたったら火を止めます。
炊き始めて8分ぐらいから鍋を見ていましょう。
鍋のフタから蒸気が出始め、しだいに非常に強くなり、非常に強く蒸気が
でていた時間が数分続いた後、量も強さも弱くなっていくのが観察されると
思います。蒸気が弱くなってきた頃、火を止め、そのまま15分置きます。
(火をつけ初めて18分か20分ごろ)
4.電気コイルでたく場合:
電気コイルは、スイッチを入れてもなかなか熱くなりませんし、切っても
すぐ冷めません。簡単に温度を変えられないため、お米を炊く場合は
最初から最後まで小中火で炊きます。
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=521;id=recipe
料理とレシピ「コイルの上で、鍋を使って、ご飯を炊く」を参照してください。
始めから最後まで中火〜小中火で炊きます。
金属製の鍋でしたら、コイルから外して、鍋敷きの上に置き、15分ほど待って
初めてフタを取ります。
土鍋で、電気コイルで炊いていた場合、土鍋は熱をよく保存するので、
炊き終わったらコイルから外して、金属製か陶器製など、不燃性の材質の
鍋敷きの上に置きます。(*3)
布製などの可燃性の材質の上に土鍋を置くと、焦げ目が付きますし、万が一は
火事(?)になりかねないのです。
15分たって初めてフタを開けます。
5.少人数分でなく、7〜8人分を作る場合:
米を洗い、30分金ザルに揚げておき、鍋に入れて水を1.1倍入れて、
水の量を確認します。 お米用のカップで1杯なら1.1杯。3杯なら3.3杯分の
ように。
(片手の平を下にして直接、米の上に置いて、水位が中指の第一関節と第二関節の
中間に来るのをチェックする人もいます。)
水をそのままにして、お米だけ全部出してしまいます。
(ボウルの上に金ザルを置いて、鍋の中身を空け、米はザルに、水を
ボウルに取り、水だけを鍋に戻してもいいです)
水だけの鍋にフタをして強火にかけ沸騰させます。これに米を入れて
表面を平らにし、すぐフタをして、火を中火にし、18分ほど続けます。
大体18〜20分ごろには、一度は勢いよく出て量も多かった蒸気も、次第に量も
勢いも衰えていった頃だと思います。この時に火を止め、
ガスならその場のままでも良いです。電気コイルなら火から外して、
鍋敷きに置き、15分待ち、ここで初めてフタを取ります。
透明の特殊ガラスのフタだと中が良く見えます。炊き上がりには横に寝ていた
お米も15分置いている間に、お米の粒がトコロドコロ立ち上がっていて、
お米の量全体も、炊き上がりより0.5%ぐらいは増えて、フタに近づいているのを
観察する事ができると思います。
こうなるまでフタは取らないほうが失敗が少ないです。
失敗が無くなるまで、少人数分をたかれてはいかがですか?
失敗が無くなったら、一度に多量に炊いて、一部を一食分ずつに分けて
冷凍もできますよね。
(*1) 釜
ご飯専用の日本伝統の鍋、羽釜とも言うそうです。鍋の下のほうに
スカートのように羽ねのように金属の板が付いていて、カマド(竃)で
炊くのに使われました。
(*2) 金属ザル:
アメリカでは、金属ザルだと網目が小さくお米も落ちません。
ターゲットやウォールマートにも売っていると思います。見つからなければ
地元の台所専門用品(高級品店)でも、William−Sonomaでも$30ぐらいで
あります。
* wire mesh colandar(ワイヤー.メッシュ.コランダー)
目もじゅうぶんに細かく、大きさも手ごろです。
http://www.williams-sonoma.com/srch/index.cfm?submit.x=0&submit.y=0&submit=Go&words=colandar
Williams-Sonoma
* colander (コランダー)プラスチック製や金属板製だと目が大きすぎて米粒が
落ちる傾向にあります。もともとパスタをゆでた時に使う物みたいです)
* sieve (シーヴ)粉ふるい。パウダー.シュガーをケーキやクッキーの上に
ふるい落としたりするのに使う目的のような感じです。
小さすぎて、多量のお米の重さに耐えないのです。
http://www.waitrose.com/frontend/popups/rec_gloss.asp?uidstr=667
Sieve
(*3) 鍋敷き(金属製や陶器製)はトライヴェット Trivet
布製はポットホールダー Potholder。
火鉢の五徳(ゴトク)のような三脚足の金属製などの鍋敷きを、英語では
トゥリヴェットと言います。 Trivet 三角足からTri(トライ=3)という名が
でたのでしょう。陶器製の四角い板もあります。
http://images.google.com/images?svnum=10&hl=en&lr=&q=trivet&btnG=Search
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 06/12/20(水) 3:54 -
|
|
土鍋でご飯を炊くコツを教えて下さい 投稿者:ほかほか白ご飯 ( 06/12/19 21:26:58 )
アメリカで、ガスコンロと土鍋とお米があります。
もちろん水はあります。
炊飯器はありません。
真っ白な美味しいご飯をいただきたくて、一昨日から奮闘中です。
でも、ふっくらと炊けません。(涙)
初日は、米粒が固かったので、2日目は水を多くしてみたら今度はおかゆと米飯の間みたいになっちゃいました。コツを教えて下さい。
----------------------------------------
土鍋はお米を炊くのには浅すぎます 投稿者:浅井 ( 06/12/20 00:29:49 )
私も土鍋で試したことがありますが、
何度やっても失敗するんです。
芯が残ったりして。
土鍋でも深いお鍋で、ご飯を炊く専用のものなら
いいと思いますが、普通のお鍋をする浅い土鍋は
だめだという結論を私は出しています。
普通のお鍋(深めがいい)でも十分おいしくたけますよ。
1.5分強火(多少吹きこぼれても大丈夫)
2.10分弱火(火加減はストーブによるのでコツをつかむ必要がある
あまり弱すぎてもだめです)
3.10分〜15分蒸らす。
蒸らしすぎるとべちゃべちゃになるのでご注意を。
私はべちゃべちゃになるのがいやなのでボウルにうつしています。
10分では蒸らし足りないときがあるので15分蒸らすのが無難だと思います。
火加減のコツをつかむのに若干時間がかかるかもしれませんが
慣れたら本当に早い!、炊飯器より早くできます!
------------------------------------
炊けます美味しく炊けます。 投稿者:DD@MD ( 06/12/20 01:04:29 )
ポイントは火加減かと思いますが。
(もしかしてコロラドとか高地に住んではいませんよね?)
中火→弱火でジックリです。
強火でグラグラやると炊ける前に焦げだしてしまいます。
水加減して吸水させたお米を中火で炊きだしてグラグラ言いだしたら弱火に。
おとなしくなってすこし焦げ臭くなったら火を止めて蒸らし15分くらいでできあがり。
タイミングが大事なので目を離せませんけど美味しく炊けますよ。
あーこれで卵かけごはん食べたくなった!
お昼はそれにします(笑)
--------------------------------------
Re:土鍋でご飯を炊くコツを教えて下さい 投稿者:いつも土鍋よ ( 06/12/20 01:27:04 )
私はいつもこのやり方でふっくらご飯です。
1.米をとぐ。
2.30分くらい水に浸す。(米が半透明になるまでです、
白っぽいのが残っていたらもう少しつけておきます)
3.土鍋に冷たい水(米1カップに対し水1〜1.2カップ)と米を入れます。
4.まず強火で沸騰するまでかけます。蓋をしたままですよ〜。
蓋は絶対開けないでください。
5.ぼこぼこと沸騰してきたら弱火にします。
(たぶん5分くらい米と水の分量により変わりますが)
弱火にしたらかなりぼこぼことなりますが、
気にしないでそのままにしておく。
6.ぼこぼこがおさまり静かになって、
メチメチ・・と小さい音になったら火を止めます。
そのまま15分〜20分放置しておきます。コンロの上から外さないでください。
ココで始めて蓋を開けてもいいです。
これでやってみてください。
----------------------------------------------
美味しくできます 投稿者:記録ちゃん ( 06/12/20 03:06:11 )
土鍋のフタを透明の物に代えると、沸騰しているのがわかりやすいですよ。
私の場合、毎回記録をつけます(水、米の量、炊いている時間、火の強さなど)。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 07/12/29(土) 15:28 -
|
|
お鍋でご飯を炊くエキスパートの方にお聞きします
NEW 飯田 - 07/12/29(土) 13:57 -
ステンレスのお鍋で炊いた時も、鉄釜に木のフタので炊いた時も
必ずふきこぼれるのですが、やっぱりそういうものですか?
慣れてくると、ふきこぼれも少なくなってくるのでしょうか。
加えて、電気コンロで炊いている方の"火”の調整の仕方もご伝授ください。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お鍋でご飯を炊くエキスパートの方にお聞きしま...
NEW まだまだ修行中 - 07/12/29(土) 14:07 -
トピ主さんの質問の答えになってないかもしれないけど・・・
ご飯炊くなら圧力鍋がお勧めですよ。吹き零れも無いし、とにかく短時間で美味しく炊けます。
是非是非ステンレス製の小さいタイプの圧力鍋、お勧めです。圧力鍋を使い始めてから炊飯器がオブジェ同然になりました。
最近は3000円以内の安いのも有ります。試す価値ありですよん。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お鍋でご飯を炊くエキスパートの方にお聞きしま...
NEW ルクルーゼ - 07/12/29(土) 14:15 -
ルクルーゼでご飯を炊いています。
私は、おなべに吸水させたお米とお水を入れ、沸騰するまでふたをしないで強火で加熱します。
沸騰したら、ごくごく弱火にしてふたをして10分炊きます。
炊きあがったらごはんをしゃもじでさっとかきまぜ、ふたとおなべの間にふきんかペーパータオルをはさんで15〜20分ぐらい蒸らしてできあがりです。これで、ふきこぼれることはありません。
ふたが重くないとふきこぼれることがあるかもしれませんね。ステンレスや木のふただと軽すぎるかもしれません。
それから、おなべの容量に対して多めのごはんを炊いたときにはふきこぼれたので、そのへんはどうですか?
おなべで炊いたごはんはおいしいですよね。うまく炊けるとよいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お鍋でご飯を炊くエキスパートの方にお聞きしま...
NEW 栗きんとん - 07/12/29(土) 14:33 -
ルクルーゼさんと同じです。(私は普通のお鍋ですが)
我が家の場合ガスではなく電気なので強火から弱火への
いきなりの変換が出来ません。よって強から弱に切り替えてお鍋のふたをして
しまうとふきこぼれます。
もうひとつのコンロを弱に暖めておいて、沸騰してふたをする段階になったら
鍋ごと隣の弱のコンロに移してふたをします。
--------------------------------------------------------------------------------
実は圧力釜、ルクルーゼ考えてました
NEW 飯田 - 07/12/29(土) 14:34 -
実は圧力釜とルクルーゼ、前から候補にあったんです。
両方ともちょっとお高いので延び延びになっていました。
圧力釜はアルミだと安いのですが、ステンレスはいいお値段します。
でも、いつまでも考えてないでそろそろ買うことにします。
圧力釜は省エネですしね!
炊き上がるまで蓋は取らない!と思っていたので
ルクルーゼを使っての炊き方に目からウロコでした。
ルクルーゼさんはやはりガスコンロをお使いですよね?
電気コンロってほんとに火加減がすぐ調整できないので不便です。
ネットでサーチしてみます。ありがとうございました
--------------------------------------------------------------------------------
ほ〜!
NEW 飯田 - 07/12/29(土) 14:38 -
なるほど。 その別のコンロを弱にしおいてお鍋を移すっていいアイデアですね。
それだと普通のお鍋でも吹き零れないんですね?
今度挑戦してみます。 でも、やっぱり圧力釜もほしいです・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
IH(電気)でちょっと不便ですね
NEW ラム - 07/12/29(土) 14:51 -
分かります。小にしても、すぐに温度が下がらないんですよ。
私も、最初はこれで何度も失敗してました。
今は慣れましたけど、家族の食事を毎日作っているので
ガスのほうが便利だったと思います。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 09/6/2(火) 5:33 -
|
|
ネット上で拾った情報なのですが、
本当に、美味しく炊けました。
これプラス、炊飯器のときは「熱湯で炊く」と良いようです。
熱が一気に全体に回るから。
30分ほど炊くまでにかかるのですが、お時間あるかた、
試してみてください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
美味しいご飯の炊き方♪
1.いつものように米を磨ぐ。
2.たっぷりの水に15分つける
3.ザルにあげて15分置く。米の表面の水分を完全に吸水させるため。
4.吸水した米の重量と同じ重さの水を加えてすぐに炊く。
米の重さは量らなくても大丈夫。吸水した米は1合約180gです。なので1合につき180ccの水です。
ポイントは、つけた水で炊かずに新しい水で炊く、吸水させたら早めに炊くの2点です。炊くのは炊飯ジャーでも土鍋でも無水鍋でも、いつもの炊き方でOKですよん。
これ、【野崎洋光が教える「分とく山」のごはん料理】という本に載ってました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
←新 | 旧→ |
|
|
2,335,567 |
v3.8.1β4
|
|
|