料理&レシピ集・待避所
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | お悩み相談 | お友達帳
193 / 217 ページ ←新 | 旧→

【3587】鶏肉を使った簡単+美味し...[1]  /  【3563】メキシコ料理に付いてくる...[1]  /  【2263】お豆腐を手作りする[1]  /  【3544】プリンのカラメルソースの...[6]  /  【3074】至急!!BBQのレシピ求...[4]  /  【3536】スーパーで買った匂う鶏肉...[1]  /  【3550】遅い夕食時に役立つ冷凍お...[1]  /  【3546】ジャガイモの芽は、えぐっ...[1]  /  【3547】USDAの、お肉のランク付け...[0]  /  【3477】本物のチャプチェ[3]  /  

【3587】鶏肉を使った簡単+美味しい料理
 えっこ E-MAIL  - 03/4/24(木) 19:20 -
  
皆さんはじめまして。最近アメリカ人の彼氏と同棲を始めました。もともと料理が得意な方ではないので食事の献立を考えるだけでブルーな気分になります。彼は鶏肉が大好きなので鶏肉を使って簡単+美味しいレシピをどうか私に伝授して下さい。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード



【3592】レシピ検索するとたくさん出ますよー
 過去ログ魔  - 03/4/25(金) 9:42 -
  
鶏肉料理はかなりいっぱい載っているようです。
特にこのスレッド「簡単な鶏肉料理」のトピ主さんは、
現トピ主さんととても似た状況でいらっしゃるようですよ(^^↓
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2835;id=recipe

他にもこちらから色々探せると思います。↓
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?word=%8C%7B+%8C%7B%93%F7+%83%60%83L%83%93+%92%B9&way=1&target=all&view=0&id=recipe&cmd=src&x=14&y=17
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3563】メキシコ料理に付いてくるライス
 VitaminC  - 03/4/18(金) 15:08 -
  
こんにちわ。最近メキシコ料理にはまっています!!今日はエンチェラーダをはじめてつくってみておいしくて感動しました。本当に食べたいのはあのトマトライス。一度友達に作り方を教えてもらってつくってみたのですが水加減が悪くてうまくできませんでした。ライスもあぶらで炒めてそれから水とトマトソースをいれて炊くのですよねー。その水加減わかる方!!是非教えてください。あとこれをいれるとおいしいというのも教えて下さい。
引用なし
パスワード



【3581】Re:メキシコ料理に付いてくるライス
 アデランテ  - 03/4/21(月) 9:05 -
  
これが一番シンプルなメキシカンライスの作り方かと思います↓。
私もよくメキシコライス作りますが、やはり水加減が難しい・・。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1459/receta/receta.html
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【2263】お豆腐を手作りする
 井戸端会議より  - 02/9/3(火) 9:38 -
  
質問:
アメリカで美味しい手作りのお豆腐をヴァージニアに居る時は食べていたんですけど、
今居る所は作っている人が居ません。
豆腐を作る機械やにがりなど、アメリカで手に入れて
豆腐作りをしている方いらっしゃったら教えて下さい。
お豆腐を作る時オカラも出来るしとってもヘルシーですよね。
来週日本へ帰るので(にがり)は買って帰ろうと思っています。
豆腐作って居る人いまぁすかぁー?????
ーーー

豆腐つくっています。 投稿者:さけこさん
にがりは日本で大量に買ってきました。普通のフードプロセッサーでもどした大豆を
つぶして、チーズクロスで漉してつくっていますよ。一度、ソイミルクマシーンなるものを
使って作った豆乳で豆腐を作ろうとしましたが薄すぎてだめでした。
 
おからもできるしやはりできたての豆腐はおいしいですよ! 理科の実験みたいで
楽しいですし!
ーーー

*チーズクロス=ガーゼのことです。 Cheese Cloth
台所用品売り場や、家具磨き用品売り場で売ってます。
チーズを作る時に利用するのだそうです。クリスマス前の、フルーツケーキを
作るのにも利用します。焼きあがったフルーツケーキを包んで、アルコールまたは
オレンジジュースを染み込ませるのに使います。
ーーー

準備はオッケー 投稿者:ぐーぐーがんもさん
日本で豆腐キット(?)を東急ハンズで買ってきました。
木箱とかガーゼ付きのやつです。
箱に豆腐作りに必要なものが全部入っていて¥3000くらいだったかな。
それにはにがりも入っていました。
それとは別に大豆も売っていてそれは確か¥900くらいだった気がします。

あとは作るだけなんだけど・・・(笑)
さけこサン見習って作らないとね。。。 あはは
ーーー

知人は、にがりの代わりにレモン汁で作っていました。(T/O) 投稿者:豆腐屋に恋人さん
ーーー

アメリカでのにがり、キットの入手方法 投稿者:カレンさん
私も大豆や豆乳(Silkとかはダメです。Soy BeansとWaterのみでできたものを
使います)で豆腐を作っています。
 
アメリカでもにがりはオンラインショップで購入できます。
私はSFにあるナチュラルスーパーで量り売りで買っています。
 
利用したことはありませんがアメリカで買えるところはこちらです。
http://www.brossan.com/nigari.htm
 
またこのHPでは四角い豆腐を作るキットも売っています
http://www.brossan.com/index.htm
のProducts、Tofu Kitのところを見てください。
 
大豆は私の場合WHOLE FOODSでオーガニックの量り売りで買っています。
 
上で紹介したキットの入れ物はプラスティックですが私はひのきの木でできたものが
使いたかったので日本から取り寄せました。
http://www.auvelcraft.co.jp/
では送料を負担すれば海外に送ってくれます。
 
作り方もこのHPに出ています。
http://www.auvelcraft.co.jp/toufu/toufukit/index.html
 
キットは大豆や温度計もついていますが、バラでも購入できます。
大豆や温度計などはアメリカで買うので、私はバラで
豆腐つくり器木枠、こごし袋、仕上げ布セット(各1枚入り)を取り寄せました。
 
あとは、ブレンダーとか大きな鍋があれば豆腐ができますよ。
 
がんばってくださいね〜(^^)/
ーーー

おためしあれ! 投稿者:グルーマーのヒヨコめいちゃんさん  
お豆腐といえばこの間日本に里帰りしたときにうちのパパさんが
作ってくれたのが、電子レンジで簡単にできるお豆腐です。
このお豆腐のセットが普通のスーパーで小さなペットボトルに
入った豆乳と液体のにがりがセットになっていて作り方も
そこに書いてあります。凄く簡単に電子レンジでできますし
おいしいんですよこれが。日本に里帰りをされるということで
これをぜひ試してきてください。結構はまります。
ーーー

にがり 投稿者:苦い女さん
にがりの成分は塩化マグネシウムですよね。
ーーー

英辞郎より
にがり=bittern (bittern=brine。塩化マグネシウムが主。
ーーー

にがりには、カルシュームが含まれないけれど、他の何か(?)を使うと、
カルシューム10〜15%のお豆腐ができるようです。
引用なし
パスワード



【3571】アメリカのスーパーの豆腐の消費期限が異様...
 井戸端板からの転載 WEB  - 03/4/20(日) 11:23 -
  
質問:
アメリカに来て一月経ちます。スーパーで豆腐が売られていてうれしいのですが、パッケ
ージに書かれている消費期限が異様に長く、製造年月日の記載もなく不思議に思っていま
す。(ハ○スの豆腐を買っています)
 
日本では「宵越しの豆腐は食べない」みたいな感覚でいましたので、買ってから二日以内
で食べ終えていましたし、日本のスーパーで売られている豆腐のパッケージの消費期限は
かなり短かったように思います。
 
実際こちらのお豆腐もおいしく食べていますが、今の所必ず火を通して食べています。冷
や奴を食べたいのですが、やはり一度火を通してから冷やした方がいいでしょうか?それ
ともそんなに気にしなくていいものなのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------

お豆腐は…                        投稿者:豆腐屋さん
お豆腐屋さんで働いています。賞味期限は大体作った日から
二日から三日に設定されていますが
水を毎日かえると1週間くらい持つといわれています。
お豆腐をおいしく食べるにはキレイな水が必要なので
おなべなどの器に移して水を替えつつ冷やしておけば大丈夫です。
あと、お豆腐を買うときに崩れているものは痛みやすいです。
ちょっとクズみたいのが入っているときは取り除いてください。
参考になったでしょうか??
--------------------------------------------------------------------------------

やはり火を通すようにします 
お豆腐屋さん、お返事ありがとうございました。
 
やはり一週間くらいですよね。一か月くらい書いてあるのでいつもなぜだろうと
思っています。
新鮮なうちに(買った時点で遅いかもしれませんが)頂くように、
それから常に火を通すようにします。
 
ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------

というよりは。。。                   投稿者:りあさん
新鮮じゃないからおかなをこわすかも。。。という問題の以前に、
1ヶ月も持つ豆腐ってどれくらい保存料が入っているか。。。と考えると
恐ろしいので、アメリカで豆腐はあまり食べないようにしています。
アメリカの牛乳においてもしかり。。。
 
一時的な被害(食中毒)よりも保存料における体への長期的インパクトを
考えたほうがいいかも。
--------------------------------------------------------------------------------

お豆腐の製法、二つ。(ウェブでしらべました) 
                     投稿者:お豆腐ならいくつでも食べれるさん

1.作ったお豆腐を切り分けて、個別の容器に入れ、水も入れておく方式。
2.容器自体を煮沸消毒し、高温の豆腐汁を入れすぐフタをし、高温をかけて
  固まらせ、同時に煮沸消毒する方式。
 
2番では紙製容器だったり、あるいは普通の豆腐のように、白色プラスチック製
だったりします。容器を開けた時、ギッチリ詰まっていて水の中に浮かんだ様子
がない物です。
 
2番の場合、保存期間が非常に長いはずです。
           開封しない限り何ヶ月〜余裕で半年だったりして? (爆)

1番、2番の場合とも保存料が入っていないと言う事です。
以前にチェックしたような記憶です。
でも製法的に煮沸消毒してあるのでOKですよ。
 
容器を開けてしまった後は、残りの豆腐の保存は水に浮かせて冷蔵庫で
1〜2日で使い切るようにすると良いと思います。使う時は火を入れる料理法を。
 
* 日米とも保存剤の問題がだいぶ前に持ち出され、それ以降はまったく
  使っていなかったと思います。
 
それより、日本でもアメリカでも遺伝子組み替えの大豆使用、化学肥料.
殺虫剤使用の大豆の方が問題じゃないかな〜。

遺伝子組み替えなし=NO GMO ノー.ジェネティック.モディファイド.???
有機農法=オーガニック農法=化学肥料、化学殺虫/除草剤を使用しない農業

 
「日本の豆腐」
里帰りした時も、パッケージを細かくチェックし、両方とも合格のお豆腐を
4種類ぐらい買って食べ比べし、そのうち2個だけ本物の味がしたのでそれを
使う事にしました。 
お豆腐の本当の味のわかる老人に食べてもらうと、遺伝子組み替えなし、
有機農業で育てた大豆のお豆腐が本当の味がすると、喜んでもらえました。
 
 
「アメリカの豆腐」
アメリカでは、両方とも表示に書いてある豆腐が少ないですが、自然食の
食品店のお豆腐を買ったりしています。
その店に卸しているメーカーの豆腐も普通のスーパーで見かけたので買って
食べています。 
 
「カルシューム含有量とにがり」
さらに栄養の欄をよく読み、カルシュームが0%か、それとも数パーセント以上
入っているかをしらべ、カルシューム入りを選んでいます。
骨粗しょう症になりがちな日本人だからです。
 
しかし本当にはニガリ(海水から取った凝固剤)を使うのが
古来の製法だったとか。
ニガリにはカルシュームは含まれてないそうでがっかり。
カルシューム0%。
 
味はニガリ使用のほうが本物だと主張するお豆腐好きも多いそうですが、
骨粗しょう症予防には代えられないと妥協しています。
 
カルシュームは他に、牛乳や乳製品からの吸収が一番良いのだそうです。
ブロッコリーもカルシュームがあるとか。
 
http://www.toyoshinpo.co.jp/topics/0304_t/t_7.html
 
http://www.toyoshinpo.co.jp/
 
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/m-ku/
 
http://www.kamuro.com/tofu_index.htm
 
http://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/
 
ほかに「京 豆腐」、「すくい豆腐」などでGoogle.co.jpで
探すと出ると思います。
-------------------------------------------------------------------------------
ハウスの工場見学に行きました              投稿者:TOMさん
カリフォルニアのオレンジカウンティーにあるハウス食品の本社に
子供の学校の一環で、工場見学に行ったことがあります。
製造工程をすべて説明付きで見させて頂いたんですが、
保存料は全然使っていないらしいです。
お湯につけて殺菌をしているので長持ちするそうですよ。
工場もすごくキレイでびっくりしました。

私も長い消費期限に疑問をもっていましたが、見学に行った後は
冷奴も食べてます。近くにお住まいだったら見学に行ってみては
いかがですか? 帰りはお土産付きです。
--------------------------------------------------------------------------------

みなさまありがとうございます 
ご丁寧にお返事下さってありがとうございます!
 
3年前シリコンバレーのサンノゼに遊びに来た時「サンノゼ豆腐」で食べた
豆腐に感動して、ここじゃないと豆腐は食べられないかもと思っていました。

遺伝子組み替えとか、いろいろ調べることもありますが、とりあえず
安心して食べられそうです。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3544】プリンのカラメルソースの作り方
 tunami  - 03/4/15(火) 5:36 -
  
何度やっても 水が蒸発して お鍋のふちに固まってしまって
元の 砂糖の状態になってしまいます。
お店で売っているような こげて とろっとした
感じになりません。砂糖の種類が違うのか
テフロンのお鍋がいけないのか?
どなたか カラメルソースの上手な作り方を
ご存知の方教えて下さい。 
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード



【3551】お役に立ててよかったです
 田舎好き  - 03/4/16(水) 7:22 -
  
あ、やはりそうでしたか。
お料理の本で、「かならず中火で」「かき混ぜてはいけない」とこの2点が妙に強調されていたんですよ。そうしないと、せっかくの液状の砂糖が結晶になって元の木阿弥・・ってなことらしいです。
上記の方法で再度お試しになって、それでも旨くいかないようでしたらまた投稿してください。
それから、砂糖は、グラニュー等か上白糖。ブラウンシュガーなどは不純物=ミネラルが多いのでザラザラになってカラメルはできません。
最初に砂糖に水を加えるわけですが、ほんの少しでOKです。火にかけるとすぐに液状になりますから。
ではでは、ご成功をお祈りしています。
引用なし
パスワード



【3556】横なのですが・・・。
質問?  カチコチ  - 03/4/17(木) 11:19 -
  
カラメルソースって混ぜちゃいけないんですねっ?!
しっかりと混ぜていました・・・。
しかも、お湯を入れたらジュワァ〜ッと湯気を立てて
カチンコチンになってしまいました。

そこで、お伺いしたいのですが
お砂糖をフライパンに入れた時に
あらかじめ水を入れるんですか?
それとも最後に??
もしよろしければ、初めから作り方を教えていただけませんか?

ネットで調べたら色々と細かい部分のやり方が違うようなので
どれがベストなのかちょっと分かりません・・・。しくしく。
引用なし
パスワード



【3558】自己流ですが
 田舎好き WEB  - 03/4/17(木) 22:59 -
  
▼カチコチさん:
>しかも、お湯を入れたらジュワァ〜ッと湯気を立てて
>カチンコチンになってしまいました。
私も同じような失敗経験あります。でも、そのときはお湯がぬるま湯だったせいでした。熱々のお湯を入れれば固まらないと思うのですが。
でも確かにプリン用カラメルは、最後に入れるお湯の量は大匙1・2杯程度と少ないので、お湯を入れてざっとかき混ぜたら、すぐにプリン型に流しいれないと見る見るうちに固まってしまいます。手早くがポイントかと思います。

>お砂糖をフライパンに入れた時に
>あらかじめ水を入れるんですか?
はい。はじめに砂糖と共に入れる水は、ほんの「しとらせる」くらいです。

>ネットで調べたら色々と細かい部分のやり方が違うようなので
そうなのですか。ざっと今調べたとこと、リンクを張ったこのレシピが一番私のやり方に近いようです。
これでうまく行くと良いのですが。
引用なし
パスワード



【3564】ありがとうございま〜す!!
ハート  カチコチ  - 03/4/18(金) 17:08 -
  
ご親切にリンクまで教えていただき、ありがとうございま〜す!
早速試してみますね!
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3074】至急!!BBQのレシピ求む!!
質問?  peony  - 03/1/18(土) 19:34 -
  
 至急です。明後日、私の家でBBQパーティーをする事になりました。そこで皆さんに質問なのですがどのような料理をだしますか?まだ、何のお肉を焼くかも決めていません。明日、買い物にいきますので皆さんのオススメレシピありましたら教えてください。お客様はアメリカ人です。お願いします。
引用なし
パスワード



【3075】Re:至急!!BBQのレシピ求む!!
 ブルコギ  - 03/1/18(土) 22:07 -
  
焼き肉のタレがもし簡単に手に入れられるようでしたら、
焼き肉のタレに、普通のBBQミートを
漬け込んでおくのはどうでしょうか。
すごく好評でしたよ。
辛いもの好きなアメリカ人も結構居たので、
コチュジャンも出してあげて、
もしよかったらご飯と肉とこのペーストと
レタスに包んで食べてみてね、と
言って出しました。
ちなみに日本メーカーのタレはアメリカでは高いですが、
韓国製のはおいしくて安くて量も多めなので
すごくお得だと思います。
引用なし
パスワード



【3560】アメリカのBBQリブはなぜあんなにやわらかい...
 井戸端からの転載  - 03/4/18(金) 4:38 -
  
質問:
お料理上手な方からアドバイスをいただけたらと思います。
家でBBQ baby back ribを作りたいんですけど、レストランで食べるのと同じで
お肉がジューシーで超柔らかく仕上げるにはどうしたらいいんでしょうか??

普通にBBQグリルの上で焼いただけで、あんなに柔らかくなるんでしょうか。
普段は野菜中心の食卓なので、夫がrib ribとうるさいんです。
もうBBQは男の領域だと思ってたのにな。。。
----------------------------------------------------------------------

ぱたのうちに「料理・レシピ集」ありますよ。お肉をやわらかく焼くコツも
のってます。(T/O)                     投稿者:料理人さん
--------------------------------------------------------------------

オーブンで気長に                   投稿者:バジルさん
下味をつけたリブをオーブンバックにいれて、
275度(華氏)のオーブンでじっくり3時間かけて焼きます。
お肉が骨からはずれるほど軟らかくてジューシーにしあがりますよ。
----------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 
オーブンで低温でじっくり焼けばいいんですね。週末友達が遊びにくるので、
オーブンで焼いてから、最後は焦げ目をちょっとつけるように
庭のBBQグリルで焼こうと思います。
バジルさん、アドバイスありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------

スモークするのがコツらしいです。(T/O)          投稿者:askyeeさん
-------------------------------------------------------------------

コークで煮る                        投稿者:どらどらちゃん
私はいつもコークでグツグツ水分がなくなるくらいまで煮ます。
それから、BBQソースをかけてオーブンで焼く。
ソースをかける、焼くを繰り返します。 
じっくりじっくりがやわらかいリブを作るコツではないでしょうか?
-----------------------------------------------------------------

圧力鍋を使っています。              投稿者:リリーさん
BBQリブは、まずはフライパンで焼いて焦げ目をつけます。
それから圧力鍋にBBQソース少しお水を足します。
その圧力鍋の中にリブを入れて10分から15分でとろとろの
やわらかくておいしいリブが出来上がります。
(圧力鍋で柔らかくしておいてから、BBQグリルで焼くという方法もあります。)

アメリカでは圧力鍋はスーパーなどで20ドル以下から売られていますので、
一つ持っていると便利ですよ。

玄米も、もちもちと炊き上がりますし、炊飯器で作った玄米は
食べられなくなってしまいます。
中華おこわなんかも早いですし、トウモロコシやジャガイモをふかしたり
すべてにおいて早くおいしく出来上がります。

蓋をしなければ普通の鍋として使えますし、鍋が縦長なのでスパゲッティー
などの麺を茹でてもふきこぼれしませんので、もう毎日のように活躍しています。
 
BBQリブをよくされるのなら、圧力鍋があると簡単ですよ。
引用なし
パスワード



【3076】Re:至急!!BBQのレシピ求む!!
 peony  - 03/1/18(土) 23:20 -
  
プルコギさん、ありがとうございます。韓国系のBBQソースはどこのメーカーのものがおいしいですか?私が住んでいる所は日系と韓国系スーパーがあります。
 そのほかに、何かおすすめなどありますか?
引用なし
パスワード



【3077】Re:至急!!BBQのレシピ求む!!
初心者マーク  BBQ - easy!! E-MAIL  - 03/1/19(日) 0:27 -
  
hajimemashite. Konaida no natsu ni kare no jikka ni kaettatoki ni yatteitamonodesuga, tada tan ni tori momo niku ni
Lawry's seasoning
Garlic Salt
Black Pepper
korewo iyato iuhodo mabushite,
BBQ grill de yaki,
Shihan no BBQ souce wo lemon to jikkuri nikonda mono ni karamasete tabeteimashitayo.

kantan na wari niha oishikattayouna. ryou mo zenbu tekitou.
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3536】スーパーで買った匂う鶏肉。臭い消し法、返品
 井戸端会議より WEB  - 03/4/14(月) 2:46 -
  
質問:
先日ここでスーパーで買った匂う肉についてお話があったかと思います。
買ってから匂いに気づいた後、みなさんどうしてますか?食べてますか?
 
この前Drumstickの肉を買ってきてカレーを作ったのですが・・・
肉が臭いのです。食べると、微妙に臭いのです。
お肉を買って来た次の日に、さあ料理しようと思ってパッケージを空けたら臭い・・・。
(涙)
とりあえず水で洗ったら臭さもどこかへいったので、まあカレーの香辛料でも雑菌は死ぬ
だろう、煮込めばカレーの味がしみて大丈夫だろう、なんて期待してたのですが・・・。
だいぶ煮込んでとろけた肉を食べても変な臭さのある味はしますが、具合が悪くなるわけ
でもないので腐ってはいないはずですが・・・。
そんなに心配なら食べるなよ、って思う方もいらっしゃるかと思いますがもったいなくっ
て。
ぶっちゃけた話、鶏肉って腐ったらどうなります?
--------------------------------------------------------------------------------

どうなるって…      投稿者:うーむさん
>鶏肉って腐ったらどうなります?
 
悪臭がするのでしょうねえ。
--------------------------------------------------------------------------------

ってことは                
私のカレーに入ってくる鶏肉も腐ってるのかなあ。
--------------------------------------------------------------------------------

鶏肉の臭みのとりかた         投稿者:これはいかが?さん
料理しても匂いがとれないということはもうお肉が
ダメになりかかっていたのかもしれませんね。
お腹はだいじょうぶでしたか?
 
私が鶏肉の臭味を取り除くためにいつもやっている
方法は
 
1) ミルクとヨーグルトを 7:3 の割合で250〜300CC
2) すりおろした生姜を大さじ1杯
 
混ぜたつけ汁を鶏肉がひたひたに漬かるぐらいの分量に
なるよう作って、一晩冷蔵庫で寝かせてから使います。
 
料理するときはつかった肉をお水で洗えば匂いがきれい
にとれていますよ。 お試しあれ。
-------------------------------------------------------------------------------

チャイニーズママのやり方          投稿者:こたつ猫さん
ルームメートのママさんに教えてもらったやり方です。
砂肝の臭み(なかなか強烈)もこれで取れます!
お試しあれ〜〜〜。
 
 
 (1)まず、塩でもみ洗い→水洗い
 (2)片栗粉(安物でOK)でもみ洗い→水で2度洗い
 
 これで臭い残る事ってまずありませんよ。
--------------------------------------------------------------------------------

みなさんそれぞれ
色々な裏技を持っていらっしゃるんですね。試してみます!
ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------

うちも              投稿者:チキンランさん
毎晩チキンを料理してるんですが(主人の好物だからですが正直飽きた〜)、
やはり袋を開けるとにおうことがあって気になってました。
こちらって賞味期限が適当で、
期限がまだまだ先なのに明らかに「くさい!」ってことよくあります。
それはやはり程度の問題で感覚的に相当やばそうなら交換にいきます。
さすがにオーガニック系の高級スーパーで買う肉はそういうことが
全くないので結局におう肉は悪くなってると言うことかな。

『臭い消し法』
交換するほどじゃないけど・・くらいの臭いならワインをふりかけて焼くと
気にならなくなってます。

「下ごしらえ」
あとは下ごしらえで、酒、みりん、しょうゆ、ニンニクすりおろしに
数時間付け込むって手も使います。

我が家もそういう微妙な肉を食べておなかをこわしたこと一度もなしです。

「市販のマリネー済みの肉」
あとちなみにマリネードされてたり味付けされて売ってる肉は
相当古いとの事、ご存知かもしれませんが気をつけてくださいね。
-------------------------------------------------------------------------------

ありがとうございます。 
ご意見&アドバイスどうもありがとうございます。
匂いがある場合は料理する前に匂い消しの下ごしらえがポイント
みたいですね。これから臭い鶏肉に遭遇してしまった場合は
試してみます。

ちなみに、胃腸の弱い私が食べても大丈夫みたいなので今晩
カレーを旦那にも食べてもらう予定です。(警告つき)
チキンランさん、うちは味付けされた肉は買ったことがありませんが、
相当古いものが使われているとは全然知りませんでした。
アドバイスありがとうございます。アメリカのスーパー、怖いですね。
--------------------------------------------------------------------------------

横質問です。血が苦手なんです。       質問者2.さん
 題名のとおりですが、、、。
アメリカで買うとり肉、骨付きはいつも
煮こんだり、じっくりとあげたりと火を
きちんととおしているのに、食べようと
すると、透き通った血がたらーっと
流れて来て、一気に食欲をなくしてしまいます。
 みなさんあれ、気になりませんか?
かまわず食べますか?
--------------------------------------------------------------------------------

私も..                   投稿者:スポンジボブさん
私も、ドラムスティックを煮るといつも
血がふき出してきて煮汁に血の塊が浮かんだり
あくだらけになります。
私はいつも信じられないほど安い鶏肉を買うので
高い肉は違うんでしょうか?
体によくないってことはあるんでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------

安いものには安い理由があると思います   投稿者:こたつ猫さん 
食事療法なんて治療法があって、それで胆石や癌まで治ってしまう人が
いるんですから、食べ物は大事ですよ。
「信じられないほど安い鶏肉」って、ちょっと怖いですねえ。。。
どのくらい安いんでしょうか?(^^;
--------------------------------------------------------------------------------

15本で3$               投稿者:スポンジボブさん
巨大なドラムスティックを15本ぐらいで3$で買いました。
日本のに比べると大きいし、こんな値段では買えないだろうな
と思います。でもあんなに足が大きいニワトリってどれくらい
大きいんだろう?っていつも思います。
--------------------------------------------------------------------------------

。。。といいつつ             質問者2.さん
 先程、夫の希望で「鶏のロティ」食べました。
オーブンで焼くだけの簡単料理なんですけど、
とってもおいしいんです。
 だけど、焼いてる間オーブンの中を覗くと、
血がたらーっと流れ出して来ていて、またまた
食欲が減ってしまったのですが。。。
 でもひとくち食べるとやはりおいしくって
むしゃむしゃ食べていたら、血が流れなくなって
いることに気がつきました。もしかしたら、
熱がさめると、血ってかたまるのかな??
--------------------------------------------------------------------------------

値段に関係なく               投稿者:まーいさん
骨付きチキンから血がでてくるのは、あるサイトによると
”肉温が70℃以上になっても、骨の内部の髄温は60℃位であり、
骨から血の色をした髄液が流れ出して食欲を減少させるのである。
180℃の油温でフライしても、常圧では水は100℃ で沸騰するので、
水分がある限りは品温を80℃ 以上にすることは難しい。
肉の温度を上げようとすると、
肉は水分を失い固くなってしまうのである”

http://www.sayko.co.jp/article/cyubou/93-12.html

との事ですので、温度の関係でそうなってしまうようです。
--------------------------------------------------------------------------------

返金してもらうのは・・・?           投稿者:ドットさん
私も同じような経験があります。すぐにスーパーに電話して、
「そちらで買った鶏肉が既に臭くなっていた。」と伝えたら、
「パッケージに付いている値段のシールとレシートを持ってきたら、
返金します。」と答えてくれました。

翌日そのスーパーに行きましたが、問題なくすぐに返金してくれましたよ。
臭い鶏肉は無理して使わない方がいいと思うのですが、どうでしょう?
-------------------------------------------------------------------------------

いいですね。               
ドットさん、体験談ありがとうございます。
返金してもらうっていうのが一番かもしれないですね。
お腹壊すかな・・・と恐る恐る食べるよりは。
私は面倒くさがりなので、キャッシャーで長い列に並んで
やっと終わらせた買い物なのにまた行くのが面倒だったりして、
これくらいなら大丈夫かな、なんて使ってしまうのです。

ちなみに旦那に鶏肉がちょっと臭いかもと警告して昨晩
カレーを食べてもらいましたが全然大丈夫でした。
きっと料理する前の匂いが強烈だったので、気にしすぎていたの
かもしれません。
でも今度からは匂いけしをするか、返品するかにして、
危険な賭けはしないようにします。(笑)
大事な夫を病気にさせられないですしね。
引用なし
パスワード



【3555】そもそもアメリカの肉って匂いませんか?
 pom  - 03/4/17(木) 9:09 -
  
私は飼料のせいかと思っていたのですが。。。
でも、なぜかアメリカ系スーパーの安い肉は
匂うのに、日系スーパーの肉や、
グルメマートの肉は匂いません。

ちなみに私は、どんな料理にもたくさん
ジンジャー(粉末)をいれて、
匂いを消しています。

すごく効果的だよ!
粉末だとあまり味もしないので、さらにグー!
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3550】遅い夕食時に役立つ冷凍おかずは?
 ありり  - 03/4/16(水) 5:07 -
  
私は昼間から夜にかけての仕事をしています。そのせいで、いつも夜はかなり適当な食事になってしまいます。休みの日は出来るだけ料理をしてバランスの取れた食事を心がけているのですがなかなか思うようにはいきません。特に仕事が終わって帰ってくる夜は、子供をお風呂に入れ寝かしつけたりと料理する時間がなく、いつもアメリカ風(?)冷凍食品や、カップラーメン等になってしまいます。そこでみなさんにお聞きしたいです。たくさん作って冷凍しいつもですぐレンジで温めて食べられるようなおかずありますか? 出来れば売っているものではなく手作りのもので。ご飯を炊いたりしておけば(またはこれも冷凍で)このおかずで夕食出来上がりなどなど・・・。アメリカ料理、日本料理の両方のアイディアが欲しいです。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード



【3553】Re:遅い夕食時に役立つ冷凍おかずは?
 藤原百恵  - 03/4/16(水) 10:51 -
  
ご飯ものはかなり色んな物が冷凍向きだと思います。
例えば炒飯(洋風や中華風)、炊き込み御飯など。五目寿司や稲荷も結構良かったです。
それと、書かれていらっしゃいましたが、冷凍の小分けの白米ご飯は、ストックがあるとすぐ食べられてとても便利だと思いますので、時間のある時に沢山炊かれておかれるのをぜひお勧めします(^^

おかずとしてよかったのは、ドライカレーです。
挽肉と米ナス(これが入るとおいしいです)、玉ねぎ、ピーマン、レーズンなどと、カレーペーストなどを炒め合わせて作りますが、これを沢山作っておいて冷凍すれば、あとは小分け冷凍のご飯があればOKでした。

もう一つ、鶏そぼろも便利でした。
これも沢山作っておいて、もし卵そぼろや絹さやをさっと茹でたものなども冷凍しておければ、あとはごはん、で、日本のコンビニの鶏そぼろ弁当って感じになります(^^

ついでに厚焼き卵も、スライスして冷凍しても、あとは大根おろしとお醤油で結構いいご飯のおかずになりました。
あと、こちらでトピックになっていた冷凍オクラも、ちょっとレンジ過熱してお醤油とかつお節、でおかずになるので使えます。

それから、ちょっと夜食にはカロリー高めかなとも思いますが、お好きな天ぷらを冷凍しておいてあとはご飯+つゆで天丼、も出来ますよね(^^

ちなみに冷凍するとまずーくなるのは茹でたジャガイモです。シャビシャビとした変な食感になっちゃいます。揚げたジャガイモやマッシュポテトの冷凍はおいしいんで、そこが不思議なんですが。日本のカレーの冷凍もあると便利ですが、その場合はジャガイモ以外を冷凍されるといいと思います。

パスタは冷凍すると、アルデンテ、という感じではちょっとなくなっちゃいますが、マカロニなどのように、そんなに食感を気にしなくてもいいものだったら冷凍でも割とおいしく召し上がれるのではないでしょうか。
クリームソース系(クリームソース+鶏かエビなどの魚介+ピーマン玉ねぎニンジンマッシュルーム)を沢山作って冷凍するとか、ミートソースを沢山作って冷凍、とかも出来ます。
それからラザニアも、沢山作ったら小分け冷凍できます。
あと、ピザももちろん出来ますよね。手作りではなくなっちゃいますが、うちはピザをオーダーする時多めにしておいて、余ったのを冷凍して、夫が小腹が空いたときに食べてもらってます(^^;
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3546】ジャガイモの芽は、えぐって取りましょう
 井戸端会議より WEB  - 03/4/15(火) 7:26 -
  
質問:
皆さん、こちらで使うジャガイモの芽はきちんと取ってお料理に
使っていますか? うちの義母や義姉(アメリカ人)は芽をえぐって
取るということはせず、ただピーラーでしゃかしゃかって皮を
剥いて使ってます。 あれってソラニン(でしたっけ?)とか言う
毒素じゃなかったでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------

ちょっと調べました〜          投稿者:marymary <HOME>さん
有毒な成分は、ソラニンなどのアルカロイドで、
中毒の症状には、吐き気、下痢、腹痛などがあります。

中毒を防ぐためには...
・「調理の際に芽を取り除くこと」
・「緑化した皮は厚くむくこと」
・「保存中はできるだけ光を当てないこと」
 
との事でした〜。
やはり芽が出ていたら、根もとまで深くえぐり取ることが大切の様ですね。
 
「食のQ&A(じゃがいもに含まれる有毒成分)」
リンクが長いので<HOME>にリンクを貼っておきました。
『食のQ&A (じゃがいもに含まれる有毒成分)』
http://www.cfqlcs.go.jp/technical_information/question_and_answer_of_food/qa48.htm

--------------------------------------------------------------------------------

お返事ありがとうございます〜      投稿者:まみむめもさん
Marymaryさんは、えぐってますか?(^^)
私は確か(小学生の時だったかな・・・?)学校の家庭科の時間にこふき
いもの作り方を習ったときに先生からちゃんと芽はえぐって取りましょう
と習って以来ちゃんと取ってますが、アメリカでは習わないのでしょうね?!
実際、うちの夫も知りませんでした。料理している時に反対になんで
そんな面倒なことするの?って聞かれました。
-------------------------------------------------------------------------------

あはは...                 投稿者:marymaryさん
まみむめもさん、どーもです〜
ええ、私もえぐってます。小学校の頃母からじゃがいもの皮のむき方を
習った時からそうしてたので、そうするもんだと思い込んでましたので〜。
 
アメリカ人は野菜切ったりって苦手なのか?
まな板とかあまり見かけないですね〜。
  
余談ですが、『あく』取りもしないですね〜>アメリカ人
 
一生懸命『あく』取りしてたら「なんでそんな事するの?
It's good for you!」と言われました(ーー;)う〜む...

そういや「お米」も洗う人少ないみたいです。>アメリカ人
文化の違い?!ですか...。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
(*注: 嘘です。アクには苦味など人間が食べられない物が入っていたり
しますので、取った方が良いです。スープなどキレイに取った方が
美味しくなります。)(転載者のひとり言)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

えぐってます(^^)            投稿者:M@LAさん
昔、えぐらないで料理しようとしたら弟に
「芽は猛毒なんだからねっ」って
注意されて以来、えぐっております(笑)   
 
>まな板とか 
あるんだ、コレが…(笑)
ウチは台所のスプーンとか入れる引き出しの上にスロットがあって
そこに入ってました。
引っ張り出すまで何だかわからんかった(爆笑)
毎日使うものだから今は出して流しのとこに立てかけて風通してますが、
みんな毎回あのスロットにしまうのかしらん。
 
>そういや「お米」も洗う人
少ないと思います。あんまりお米を「炊く」料理って少ないのかも知れませんね。
最近は無洗米ってありますね。それでも私は洗ってますが(笑)
あと、お湯かけてレンジでチンしたら炊けるようなお米(と言っていいのか)が
売られてます。
抜けるとこは手を抜いて美味しいものが作れたら良いですよね〜〜(^^)
---------------------------------------------------------------------------

えぐり+米                投稿者:4児ママさん
皆さん お邪魔します〜
うちもしっかりえぐってますし、なぜか主人もえぐるの
知ってましたよ。
(本人はどうして知ったのか記憶は無いらしい・・)
 
あと子供達にも芽のところは良くないと教えているので
フレンチフライを食べる時も、
「ここ良くないんだよね〜」と言いながら、自分で
取って食べてます。
 
あとお米の事ですが、ちゃんと「洗う」(本当は「研ぐ」
っていうんですよね〜)と書いてあるのもありました・・・

http://www.sallyskitchen.com/html/cook_rice.html
 
が!
確か、誰かが指摘して私も読んだ事あるのですが、
お米の袋に「洗うと栄養が流れ落ちて美味しくなくなるので
洗わないようにしましょう」と英文で説明書きされていたと
記憶してます・・・。
と、再度確認しようと思ったけど、生憎袋捨ててしまって
いたので、今は見れませんでした〜。
それでは〜!!
---------------------------------------------------------------------------

アメリカ人のうちの主人も知りませんでした     投稿者:ぴよぴよさん
うちの主人もソラニンのこと知りませんでした。習わないって言うか、
お母さんにお料理習わなかったみたいだし、家庭科もなかったっていうから、
習う機会がなかったのかも。

ソラニンの毒性を教えてあげたらかなりビビッたらしく、それ以降、
教科書通りにしっかりえぐっています。

「桃貧乏人に剥かせろ、ジャガイモは金持ちに剥かせろ」って言葉を
教えてあげたら、更に念入りに皮を剥くようになりました。
 
でも、猛毒って習うけど、ジャガイモの猛毒で死んだアメリカ人ってのも
聞かないなー、
気が付かれなかっただけかな?などとも疑問が沸いてきます。
アメリカ人にはソラニンに耐性があるんでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
転載者注: おなかが猛烈に痛くなる
------------------------------------------------------------------

アメリカで売られているジャガイモの一部は    投稿者:アイダホぽてとさん 
売る前に放射線を当てて芽が出にくくしてあるそうです。
 
ですから数週間置いておいて芽がほとんど出ないジャガイモも有れば、
自宅で育てたジャガイモやオーガニックの店で買ったジャガイモなんかは
同じ条件で置いておいても一週間ほどで芽が出ますよ。
 
アメリカ人はあまり野菜料理自体を作らないのと、ジャガイモは
ピーラーで厚くむいていたり、もうむいてあるジャガイモ、乾燥ジャガ
(箱入り、お湯を混ぜるだけ)を使っていたりするんじゃないかな。
---------------------------------------------------------------------------

おおっ、納得!            投稿者:ちいさいクマさん
> 売る前に放射線を当てて芽が出にくくしてあるそうです。
 
そうそう!たまに気になってたんですよ、これ。
最近里帰りして帰ってきたら、1ヶ月以上放っておいたジャガイモが
なんともなってないので驚きました。
もうだめだろうなとおそるおそる見てみたのですが拍子抜け(笑)。
 
日本の実家では常温の冷暗所(台所の下の戸棚)に入れててすぐ
芽が出まくりでした。
アメリカでは私は冷蔵庫に保存してるので、そのせいかなぁ?と思ってたんです。

でも冷蔵庫に入れててもたまーに数週間で小さい芽が出てくることもありましたが、
日本のように大きい芽がにょきにょき生えてくるのはまだ見たことないです。
玉ねぎも同じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(*注: たくさんの野菜,肉に照射してあるとか)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なるほど!               投稿者:スモンキーさん
じゃ、逆ににょきにょきはえてくるのは安全なのかな〜。

オーガニックのものかったことないんだけど、
なぜか私はよく芽吹かせてしまうので…(恥)←たまにいつ買ったかも
覚えてない時がある…。
横でした。
---------------------------------------------------------------------------
謎が解けた                投稿者:もんもんさん
日本で買うじゃがいもはすぐ芽が出てしまうから
一度に買う量は一袋(4〜5個)程度なのにどうして
アメリカに住んでる人は箱買いなんてできるんだろう?
大量に毎日消費してるのかと思ったら
う〜ん、そういうことだったのか。
---------------------------------------------------------------------------

投稿者:メモ用紙さん
ジャガイモの芽は猛毒というか、があると理解してました...。
 
あと、最近日本でジャガイモなどを高温で長時間揚げたり焼いたりすると
発癌物質が多量に発生するという発表もありましたよね。
(蒸したり煮たりは大丈夫だそうです)
なので、フライドポテトもたまになら大丈夫だそうですが、毎日食べるのは
まずいようです。
同じ理由からポテトチップスも発ガン性物質がすごいということで、
確か2週間に一袋程度ならOKだけれど、毎日一袋など食べない方がいいそうですよ。
以上、参考まで...。
--------------------------------------------------------------------------

横レス                     投稿者: さん
アメリカでは去年の夏ごろにカーボハイドレイト
(* 澱粉でんぷん、Carbo-Hydrate, 炭水化物)

を高温で短時間に加工した食物に発癌性物質が発生すると言う事を
発表しています。
ポテトだけではなく全てのカーボハイドレイトですからシリアルも
高温で短時間に加工されてますので発癌性物質が含まれているそうです。

その発癌性物質の発生されるメカニズムが大分解明されてきています。
やはり温度に関係があるようでシリアルを製造している会社では既に
今までと違う工程でシリアルを作り上げると言う研究がなされているそうです。
---------------------------------------------------------------------------

投稿者:mesclunさん
私は以前、茹でて皮を剥いてみたら薄い緑色の部分のあった
新じゃがを食べちゃったことがあるのですが、
ちょっとえぐぐて体に悪そう、という味で、
2個くらいで止めました。

でも、その時特に体に異常は出なかったので
ソラニンにはそんなに強い毒性があるとは思ってませんでしたし、
ちょっと神経質に芽をえぐるようになっちゃいました。
-------------------------------------------------------------------------

皆さん、ありがとうございます。
 皆さん、まめにえぐってらっしゃるようですね!
私もやはり今まで通りにえぐって調理しようと心に誓いました。
なんだかえぐってなく調理してあるものは食べるのが怖くなって
きました。外食するときに要注意しなくちゃ・・・。
引用なし
パスワード



【3552】あれれ?
 mesclun  - 03/4/16(水) 10:11 -
  
> 投稿者:mesclunさん
> 私は以前、茹でて皮を剥いてみたら薄い緑色の部分のあった
> 新じゃがを食べちゃったことがあるのですが、
> ちょっとえぐぐて体に悪そう、という味で、
> 2個くらいで止めました。

> でも、その時特に体に異常は出なかったので
> ソラニンにはそんなに強い毒性があるとは思ってませんでしたし、
> ちょっと神経質に芽をえぐるようになっちゃいました。

ええっと、投稿をこちらに移していただいた時に、最初の半分位がカットされてしまっていて、意味がイマイチ通らない文章になっちゃっているような気がします・・・
「雑誌に載っていた、妊婦さんがジャガイモを食べた話」のくだりがないと、どうして神経質になったか、がイマイチおわかりいただけないかな、と思うのですが、もしかして問題投稿だったのかな?
なのでここでは新たに書かずにおきますが、一応、原文ではないです、ということだけ書いておきます。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3547】USDAの、お肉のランク付けに関して (USDA=米...
 井戸端会議より WEB  - 03/4/15(火) 7:33 -
  
質問:
最近になるまで気がつきませんでしたが、スーパーによって、おいてあるお肉が「USDA I
nspected」だったり、「USDA Grade A」だったり「USDA Choice」だったりしますよね。
 
Food stampを使ってる人がお客さんに多い、とあるスーパーでは「USDA Inspected」の
肉しかおいてなかったんですが、同じスーパーでも、少し高所得層の住む地域にある支店
ではGrade AとChoiceの肉もおいてありました。また、ホールセールのお店にもChoiceの
肉がたくさんおいてありました。
 
一日中煮込むような肉料理を作るときはUSDA Inspectedでも味は変わらないですが、やっ
ぱりなんとなくChoiceのお肉のほうがおいしいような気がするんです。ローストビーフと
か、ゆで豚なんかはお肉の味が前に出てくるので、Choiceを買っています。トンポウロウ
や角煮のときは、Inspectedのお肉でも、使います。
 
皆さんは、お肉のそういった表示って気にされてますか?それから、お肉の安全性(食用
の牛や豚は、ケミカルを沢山注射されているそうですが)に関して、USDA表示との関係っ
てあるんでしょうか。
 
質問ばかりですみません。ひらたくいえば、Inspectedっていうのは、最低限の基準は満
たしているが、でもいろいろ危ないものも入ってるのかなあと思って。それともChoiceで
も同じなのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------

検索して手に入る情報以外に、         投稿者:うすぎり <HOME>さん

http://www.fsis.usda.gov/OA/pubs/ingrade.htm

やっぱり、Choiceのお肉はおいしいわよお!とか、Inspectedでもおんなじ味だとか、そ
ういうみなさんの忌憚ないご意見を伺いたかったんですけど…。確かに、検索して手に入
る情報もたくさんありますが、ここにきてらっしゃる皆さん、いろいろな分野で鋭い感覚
をお持ちの方が多いので。
 
既出の情報かもしれませんが、リンクはっておきます!
--------------------------------------------------------------------------------

投稿者:菜食主義者さん
> 食用の牛や豚は、ケミカルを沢山注射されているそうですが)に関して、
> USDA表示との関係ってあるんでしょうか。
 
関係ないです。あのUSDAの表示は肉の品質(味、脂肪の量、霜降り度、繊維の質)
に関する評価で、ケミカル等、肉の安全性に関する評価ではありません。
 
ホルモン注射をされていない牛肉をお求めなら、Organicとか、ホルモン無しとか
宣伝されている物を買うしかないです。
 
私は牛肉は食べないので、味の評価はできませんが、Prime, Choice, Select
という三段階があって、Choiceはその真ん中ですね。
--------------------------------------------------------------------------------

prime/organic              投稿者:シモフリベリーさん
私は牛肉はならorganicのPrimeを買っています。
Primeはステーキやしゃぶしゃぶにすると和牛に近いような美味しさがあるし、
高めだけど牛肉自体はたまーにしか食べないので・・・。
 
あと、日本語でこんなページも見つけたのでリンクを貼っておきます。
牛肉以外のグレードについては私もよく知らなかったので、参考になりました。
 
http://lena.mine.nu/html/cooking.html
 
餌の種類やホルモン使については、結構恐ろしい話を聞いたりするので、
肉類だけは必ずWhole Foodsなどでオーガニックのものを買うようにしています。
-------------------------------------------------------------------------------

レスありがとうございます。やはりOrganicがいいのでしょうね 
                         投稿者:うすぎり <HOME>さん
ありがとうございます!くく。Organicがよいんですよね。やはり。学生のときはWhole F
oodsのあるところに住んでいて、就職したらWhole Foodsだけでお買い物したい!と思っ
ていたら、Whole Foodsもない田舎に夫が就職して引っ越してきてしまったのでOrganic B
eefは手に入りません。悲しい。
 
Primeのオーガニック、ちょっと目を皿のようにして探してみようと思います。ベジタリ
アンになれたらいいんですが…。それも考慮します。どうも、ありがとうございました。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3477】本物のチャプチェ
やれやれ  ななこママ  - 03/4/3(木) 8:50 -
  
韓国焼肉を食べに行くと、必ず注文する「チャプチェ」。
今ではレトルト(クックドゥ)で味をつけられる便利なものが売っていますが、
やはり一から自分で作ってみたい!
どなたか美味しいチャプチェの作り方、御存知じゃないですか???
引用なし
パスワード



【3504】Re:本物のチャプチェ
 雪祭り  - 03/4/8(火) 11:16 -
  
このサイトでみてつくったんですが、とても
美味しかったですよ!ためしてみてくださいね


ttp://www.ne.jp/asahi/cyako/ck/lp/chyac.htm
引用なし
パスワード



【3523】Re:本物のチャプチェ
 ケロッグ WEB  - 03/4/11(金) 6:29 -
  
Cooking LightにMy Korean kitchenという韓国料理が
紹介されていた記事があって、そこにチャプチェも載っていました。
試してみたけど、すごくおいしかったですよ。
お母さんが韓国人の方のレシピなので、本格的かも。

http://cookinglight.timeinc.net/cooking/recipefinder.dyn?action=advancedSearch
ここで、chapchae で検索するとレシピが出てきます。
引用なし
パスワード



【3543】Re:本物のチャプチェ
 ななこママ  - 03/4/15(火) 5:13 -
  
「雪祭り」さん、「ケロッグ」さん、有難うございました!
早速、我家ではチャプチェを御賞味に預かろうと思っています。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

193 / 217 ページ ←新 | 旧→
[ << < 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 > >> ]     ページ:  ┃  記事番号:
2,335,150
v3.8.1β4
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)





 
プライバシーポリシー