こちらは待避所です。
国際結婚、海外生活
お悩み相談 愚痴モード・待避所 ★楽天海外販売★
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■ ▼禁止事項:アダルトまたは成人向けコンテンツ(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス 性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。 著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | 料理&レシピ集 | お友達帳 | クラブジャパン | AMAZON.COM
  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
61 / 71 ツリー ←新旧→ 

離婚弁護士代金、離婚の条件など。 モカ 16/5/12(木) 17:55

Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。 カフェオレ 16/5/19(木) 12:09
Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。 モカ 16/5/20(金) 0:47
Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。 対策 16/5/20(金) 21:19
Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。 モカ 16/5/23(月) 1:46
Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。 カフェオレ 16/5/20(金) 23:52
Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。 モカ 16/5/23(月) 2:22
Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。 ファイル 16/5/23(月) 18:46

Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。
 カフェオレ  - 16/5/19(木) 12:09 -
  
カリフォルニアはどうなのか知りませんが、私の言うこちらの州でのメインの親権というのは、1年を通してトータルで半分ずつということです。例えば1週間ずつ子供が父と母の間を行き来するのは子供のために良くないとされているようでまず認められないらしい。どちらかがPrimaryになる必要があり、学校関係や病院関係の決定権も得られます。もう一方の親は隔週の週末に面会、そして学校が休みの時に1ヶ月、大きなHolidayや誕生日は毎年交代で、などと決まりがあり、でも1年で計算すると子供と過ごす日数はほぼ半分ずつ(正確には53/47)になるとのことです。もちろん親同士で都合によりアレンジするのは構わないそうですが。

モカさんは既にヘルプも得られているようだし、アドバイスに従って進めるしかないですね。ご主人の要求とご自分の得られる権利をよく比べて不利にならないように頑張ってください。でも聞く限り、ご主人のやり方だとそれほど無茶な条件を要求しているわけでもないかもしれないですね。どうですか?
モカさんの保険はご自分で確保するように考えておいた方がいいですよ。離婚したら配偶者ではないので、例えご主人が払ってくれるとしても保険会社が認めるでしょうか?
それに保険料の分を養育費などから差し引くこともできるそうです。

ご主人の要求は全部把握していますか?お子さんはどちらと一緒に住むのか、養育費や配偶者サポートなど払うつもりがあるのかなど。それがわからないとご自分が生活していけるかどうかもわからないですよね。

大変ですが、なるようにしかならないでしょうね。。。
引用なし
パスワード

Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。
 モカ  - 16/5/20(金) 0:47 -
  
カフェオレ様

>カリフォルニアはどうなのか知りませんが、私の言うこちらの州でのメインの親権というのは、1年を通してトータルで半分ずつということです。例えば1週間ずつ子供が父と母の間を行き来するのは子供のために良くないとされているようでまず認められないらしい。どちらかがPrimaryになる必要があり、学校関係や病院関係の決定権も得られます。もう一方の親は隔週の週末に面会、そして学校が休みの時に1ヶ月、大きなHolidayや誕生日は毎年交代で、などと決まりがあり、でも1年で計算すると子供と過ごす日数はほぼ半分ずつ(正確には53/47)になるとのことです。もちろん親同士で都合によりアレンジするのは構わないそうですが。

夫は、およそ半分くらいを娘と一緒にいられたら良いのだと思います。
ですが本当に何をどう言い出すか、わかりません、よく思考が変わる夫なので。
プライマリーがあるなら(多分あるはず)私にしてほしいです。
子供が女の子で年頃なので、体の変化やら色々あるし。
私の仕事の都合やらで融通はきかせてくれると思いますが。

>モカさんは既にヘルプも得られているようだし、アドバイスに従って進めるしかないですね。ご主人の要求とご自分の得られる権利をよく比べて不利にならないように頑張ってください。でも聞く限り、ご主人のやり方だとそれほど無茶な条件を要求しているわけでもないかもしれないですね。どうですか?

ヘルプ、ほとんど得てないですよ〜、笑。
中良い友達レベルの人材に全く言っていないから、というのもありますが。
普段の仲良い良い友達(子供がらみ、家族ぐるみ含む)、習い事がらみの仲良い友達、皆に本当に言ってなくて、ニュートラルにサラリととってくれる人(その人が離婚してなくても)、あと、あまり絡んでないけど離婚経験者の友達極小、というだけなので。
ですから、ぱたのうち、ここでお伺いする話もとても参考になっています。

単刀直入な凄く頼れそうな日本人で日米言語が達者なパラリーガルさんに、お値段も弁護士ほどではないからお願いしたいけれど、夫が弁護士を使っているし、その弁護士は解雇しても返金できないようなので、パラリーガルさんとメデイエーター状態にはできなさそうだし。だからと言って、夫の弁護士とメデイエーター状態というのも、やはり、かなり悩みます。
今は、無茶な条件は要求していなさそうな夫ですが、何のスイッチをきっかけに、意地悪モードになるかわからない人なので、だから信用できません。

>モカさんの保険はご自分で確保するように考えておいた方がいいですよ。離婚したら配偶者ではないので、例えご主人が払ってくれるとしても保険会社が認めるでしょうか?
>それに保険料の分を養育費などから差し引くこともできるそうです。

保険の出入りが年1度で、次の年末の変更時期を境に、私の名前は外すことになると思うのですが、その時点で離婚が成立してしまっていなかったら、1年だけ残してもらうよう頼むことも考えています。一箇所、今のうちに手術して取り出してしまえば?と言われているものが体にあり、取らなくていいという医者と、専門医と友達の女医は早くとってしまえ、というので、できるだけ切らない方向でいたいから、これも思案なのですが。悪性でもないシコリみたいなものだけど、巨大化していくから早期に切ってしまえということで、命にはどうこう関係なさそうなので、急がずにいるんですけれど、保険のことがあるので、、、。

>ご主人の要求は全部把握していますか?お子さんはどちらと一緒に住むのか、養育費や配偶者サポートなど払うつもりがあるのかなど。それがわからないとご自分が生活していけるかどうかもわからないですよね。

夫は真剣を半々に、子供との生活は半々で(子供の意見や私の予定によって融通はきかせてくれると思います、あちらの日数が減っても)、配偶者サポートは払う、など言っているのは知っていますが、細かくなってくるとどう言ってくるかまだわかりません。
養育費も、真剣が半々だと夫が妻に払う額はほとんどなくなるという話をきいたので、だから6:4とかにすると子供のサポートはある、ということですが。
これからかさむ子供の各種費用、そういうのも半々にするのか、誰が払うのか、決めないといけないと言っていたので、子供がらみのことを何でも払うということはないんだと思います。
離婚中、離婚後も、子供がらみの費用は何でも父親が払っているという人もいますが、父親の収入や性格によるんだと思うし、そんなことはなかなかないと思います。羨ましいですけれど。うちではありえないです。

>大変ですが、なるようにしかならないでしょうね。。。

なるようにならない、なるようになる、ほんと、揉めるか揉めないかでも、かなり変わってくることなので、法廷闘争をすると揉める確率も高いはずだし、弁護士代はかさむし、協議離婚だと外ヅラのよい夫にまるめこまれてしまいそうだし。
できるだけ平和に進むことを想像して、そうなってほしいです。

とにかく、資金を工面して弁護士を雇うか、夫の弁護士でメデイエーター風に進めるか、どうにか日本人のパラリーガルの人を自分サイドにつける形でうまく進めていけないか、考えます。

近隣で離婚する人がいれば、迷わずその日本人のパラリーガルさんをお勧めしたいくらいです。実際に雇った方も、本当に助かったとおっしゃっているようなので。
日本人関係は、もうだめだなと思っていたんですが、この方は、本当に力になってくれそうだなと思いました。
引用なし
パスワード

Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。
 対策  - 16/5/20(金) 21:19 -
  
ひとまず自分がどうしたいのか
紙に書く。
弁護士は、雇われた人のために働くのです。
自分の弁護士は自分の側についてくれます。
夫の弁護士は、夫のために働くのです。
自分の弁護士を雇いましょう。
引用なし
パスワード

Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。
 カフェオレ  - 16/5/20(金) 23:52 -
  
ご主人側の離婚条件は把握していますか?まずはそれを知らないと、ご自分も弁護士を雇うべきかどうかはわからないと思います。
モカさんが受け入れられる納得できる条件でご主人の雇った弁護士をメディエーターとして3人で手続きを進めていけそうなのか、納得できない内容で自分の弁護士が必要なのか。

争う必要もないのに無駄に弁護士を雇う必要はないです。お金がないなら尚更。
ご主人も幸いなるべく平和に離婚したいと言っているなら無茶な条件を要求しているわけではないと思いますがどうですか。でなければメディエーターで、とはならないと思います。

モカさんは親権のことも養育費や財産のことなど何も詳しく書かれていないので、まだ全部把握していないと予想しますが、そうだとするとせっかく頼れるパラリーガルさんがいても話が先に進まないのではないですか?
弁護士に相談するときも同じです。まずは自分の権利を知る。相手が弁護士を雇っているかどうか必ず聞かれるので、向こうの条件は何かを伝えないとモカさんが本当に弁護士が必要かどうかも弁護士にもアドバイスできないです。良心的な弁護士であれば、争わないのに雇う必要はないと教えてくれます。

もし争うことになり弁護士を雇う場合は、やはり日本人ではない方が良いかもしれません。よほど強気でアグレッシブに戦ってくれる人なら別ですが。判事を良く知っている人が良いですよ。地元のレビューを調べて下さい。専門用語や法律のことで英語が不安なら通訳をお願いすればいいです(そのパラリーガルさんが通訳してくれると安心ですが)。
引用なし
パスワード

Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。
 モカ  - 16/5/23(月) 1:46 -
  
対策さま

>ひとまず自分がどうしたいのか紙に書く。

はい、いま、頭を整理中です。

>弁護士は、雇われた人のために働くのです。
>自分の弁護士は自分の側についてくれます。
>夫の弁護士は、夫のために働くのです。

全くそのとおりだと思います。
夫は安くあげるために、夫の弁護士だけでという案をしつこく押していますが。
私側の弁護士さんを、早く決めて、金銭もなんとかしようと思っています。

的確なご意見ありがとうございました。
引用なし
パスワード

Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。
 モカ  - 16/5/23(月) 2:22 -
  
カフェオレ様

>ご主人側の離婚条件は把握していますか?まずはそれを知らないと、ご自分も弁護士を雇うべきかどうかはわからないと思います。モカさんが受け入れられる納得できる条件でご主人の雇った弁護士をメディエーターとして3人で手続きを進めていけそうなのか、納得できない内容で自分の弁護士が必要なのか。
争う必要もないのに無駄に弁護士を雇う必要はないです。お金がないなら尚更。
ご主人も幸いなるべく平和に離婚したいと言っているなら無茶な条件を要求しているわけではないと思いますがどうですか。でなければメディエーターで、とはならないと思います。

夫が穏便に済ませられたら、と思っているのは確かだと思います。
メデイエーターを雇って済ませたいと言っていましたし。
ですが、夫は、時折、変貌するので、親切なことを言っていても、気に入らないことがあるとスイッチがはいり、意地悪モード、怒りモードがはいり、引き下がりません。
そうなることがあるのを知っているので、ここでそれをさせると、たちうちできないなと思って、離婚方法は考えたいと答えていました。
それで夫は弁護士を雇ったようですが、大きな問題にならなさそうなわりに、しっかりお金をとっている弁護士だし、言ってることとやってることが、ちょっとズレている気もするので、私が接見する弁護士さんらも、ハめられる可能性もなきにしもあらずだから注意はしないと!と言われます。

夫の希望は真剣を半分ずつ、それなりなサポートは私にするつもりで、でも、財産といわれるものも持ち家の価値が購入時よりちょっと上がったものを折半、そこから家を買ってから少しできたクレジットカードの返済分(借金)を折半して差し引いた若干額しか私にははいらないし。夫の年金、私へのサポート額がどうなるかで、夫の変貌もありえます。

>モカさんは親権のことも養育費や財産のことなど何も詳しく書かれていないので、まだ全部把握していないと予想しますが、そうだとするとせっかく頼れるパラリーガルさんがいても話が先に進まないのではないですか?

パラリーガルさんが、夫の収入やら持ち家のことやら、いろいろときいてくれたので、私が答えられなくても、それは提出書類で証明される、とか、こう聞かれた私がどうしたいか/どう答えるか考えておいた方がいいとか、単刀直入、明確に案をくださったので、そういうことを聞かれたりするのか!と知識も増え、弁護士さんらは接見しても上辺な話で無料接見時間は終わるのし、どういう弁護士さんか”雰囲気”での合う合わないでしか判断できない部分が実際にあり、なかなか決めれません。だいたい、金銭のことは、雇う、雇いたい、と言ってくれてから相談しましょうと言ってくれますが。

>弁護士に相談するときも同じです。まずは自分の権利を知る。相手が弁護士を雇っているかどうか必ず聞かれるので、向こうの条件は何かを伝えないとモカさんが本当に弁護士が必要かどうかも弁護士にもアドバイスできないです。良心的な弁護士であれば、争わないのに雇う必要はないと教えてくれます。

金額的に、まず私のケースなら3千ドルくらいでいけるのではないか、という弁護士さんらの意見で、その値段をきくと、あまり揉めないレベルの判断をされているのかなとは思います。だから、夫側が5千ドルの弁護士をつけたというと、なぜその弁護士を彼は雇ってるの?と聞かれるし、それで接見する弁護士さんやパラリーガルさんらが、最後には、旦那さんが弁護士を雇ってお金もはらってますからそれなりの何かがあるのかもしれないし、ということをポロっと言ってくるので、ほんとに、穏便か揉めるか、お金の話やら数字で出てきて、これだけの金額を妻に支払ってください!となりだしてから、夫が変貌するかどうかわかりだすのではないかと思います。給与額により決まった計算方式があり、金額は決まっているものだから、夫の厳密な月間給与がわかれば、私に入ってくるお金もすぐ計算してわかると弁護士さんらに言われます。

>もし争うことになり弁護士を雇う場合は、やはり日本人ではない方が良いかもしれません。よほど強気でアグレッシブに戦ってくれる人なら別ですが。判事を良く知っている人が良いですよ。地元のレビューを調べて下さい。専門用語や法律のことで英語が不安なら通訳をお願いすればいいです(そのパラリーガルさんが通訳してくれると安心ですが)。

英語ベースの方の弁護士、パラリーガル、(メデイエーターも)となると、やはり細かい理解度が私には足りないのではないかと想像しています。先日に、日本語のパラリーガルさんと話したときにも痛感しました、わかりやすい、わからなくてもつっこみ質問しやすい、と。必要な用紙を見ると、おそらくこういう意味?という推測にもなってしまうので、だめだなあと思ったり。某セレブの方が、アメリカでの離婚に通訳をいれていたというのも、納得します。
判事をよくしってる人、なるほど、そうですよね。
しょせん、つながり社会。
判事さんの出方をよく知る人、判事さんを理解している人、またはつながりがある人、とかだと、私が不利にならないように導いてくれる可能性は高いですよね。

弁護士さんと話たりしていくうちに、何が必要かも、少しずつわかってくるようになってくるみたいなので、お金のことも考えながら、弁護士さんとの接見を続けて、意見をもらいながら、自分の希望、夫と進める方向を弁護士でやるのかメデイエーター的にやるのかも、もうちょっと考えます。額が大きいだけに、じゃあこうする、と即決もできないし。幸い、夫も私のお金のことを配慮して、やいやい早く進めてこないので、とりあえずレスポンスを出したということで、夫が落ち着いてくれているのが幸いです。

いつもお時間とっていろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
引用なし
パスワード

Re:離婚弁護士代金、離婚の条件など。
 ファイル  - 16/5/23(月) 18:46 -
  
まず、ご主人はファイルされたものにはどういう条件が書かれているのですか? 養育費の額、貯金額、不動産、車、家具やら家電、投資利益、リタイアメントの受給権、離婚後の面会権がどれだけ欲しいなど書かれてませんか?
トピ主さんが納得しなければ、サインせずにリスポンスして、トピ主さんが上記又はそれ以外の要求を出さないといけません。
ここからは、人の意見ではなく、トピ主さんがお子さんにとって一番ベストだと、ジャッジに伝わるような要求をしなくてはいけません。トピ主さんがカツカツな生活が嫌だからもっとくれという態度ではいけませんよ。
その為には、やっぱり弁護士さんにトピ主さんの主張が妥当か相談した方がいいです。
例えば、家を売らなくてはいけないのなら、お子さんとトピ主さんが住む家のレントを一定期間払ってもらうとか、面会の頻度などです。トピ主さんとお子さんが、今の整った生活環境から出ないといけない、ではなくて、ご主人に保証してもらうように、弁護士に掛け合った方がいいです。
引用なし
パスワード

  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
61 / 71 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
1,135,594
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)





プライバシーポリシー