こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
78 / 759 ツリー ←新旧→ 

ターゲット まとめ買いをした時に貰えるギフトカード 節約生活 17/9/27(水) 7:10

Re:ターゲット まとめ買いをした時に貰えるギフトカ... 節約生活 17/9/27(水) 23:27
Re:ターゲット まとめ買いをした時に貰えるギフトカ... 節約生活 17/9/27(水) 23:30
Re:ターゲット まとめ買いをした時に貰えるギフトカ... 賛同 17/9/28(木) 0:15
Re:ターゲット まとめ買いをした時に貰えるギフトカ... 節約生活 17/9/28(木) 1:04

Re:ターゲット まとめ買いをした時に貰えるギフト...
 節約生活  - 17/9/27(水) 23:27 -
  
まとめてのお礼で失礼します。
よく考えたら、セコイ話でしたね(笑)
別トピに趣味の話がありましたが、私の現在の趣味は、仕事と断捨離と節約です。
昔は制作系の趣味を色々と持っていましたが、一切やめました。
仕事が忙しくなり時間が取れなくなったのと、材料がどんどん増えて、収納場所がなくなってしまったからです。
節約楽しいです。1ドルでも節約したいと思っています。かなりセコイですが。

えーと、そのギフトカードは30枚以上あります。
約150ドル分ですね。1枚10ドルのものも数枚あるので、正確には150ドル以上です。
よく考えると、150ドルの5%は7ドル50セント。
うわ、たったの7ドル50セントだったのですね、と言いたいところなのですが、なにせ1ドルでも節約したいもので(苦笑)
ゲームのように節約を楽しんでいます。

以前はネットでカードと一緒に使っても、5%引きになっていたのですかー
それ、すごいですね。

やはりバラマキ用も含めて、プレゼント用のターゲットギフトカードが一番でしょうか。

しこたま貯めているのかというご質問ですが、はい、結構貯まってます(笑)たかが1ドル、されど1ドルだなと思っています。
みなさま、私のセコイ話におつきあいくださり、ありがとうございました!
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ターゲット まとめ買いをした時に貰えるギフト...
 節約生活  - 17/9/27(水) 23:30 -
  
すみません、書き忘れました。

いやー本当にそうですよね。
おっしゃる通りだと思います。

>そもそも$5、$10のギフトカードの付く買い物をしない。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ターゲット まとめ買いをした時に貰えるギフト...
 賛同  - 17/9/28(木) 0:15 -
  
▼節約生活さん:
>よく考えたら、セコイ話でしたね(笑)

>節約楽しいです。1ドルでも節約したいと思っています。かなりセコイですが。

>ゲームのように節約を楽しんでいます。

趣味の範疇、気分の問題ですよね!分かりますよ〜。
私も日々、少額のクーポンは時間と考える億劫さで使いませんが、どの店でどのクレジットカードを使えばいいかは考えています。

みなさん結構たかが数十セント、たかが数ドルとバカにされていますが、支払い方法の選択というのはキャッシュ/debitで払うか(0%)、1%キャッシュバックのクレジットカードで払うか、2%や3%や5%のストアカードやカテゴリーボーナスのあるカードで払うかで簡単に、かつ大きく変わります。
一回ずつの金額は微々たる差ですが、支払うカードを選ぶだけで、年間の食費被服費雑費外食費などを10,000ドルしか使わないとしても、それぞれ還元されるのは0ドル、100ドル/マイル、200〜500ドルと倍々に違ってきます。

トピ主さんもこの思考の思考、かつ趣味も相まってこだわられているんだと思いました。年間のキャッシュバック額を見る瞬間のニヤニヤはたまりませんよね(笑)

余談ですが、10月からのDiscoverの5xカテゴリーボーナスはamazonとtarget、CHASE freedomのカテゴリーボーナスはWalmartとデパートメントストア(SearsやMacys、JC Penneyなど)ですよ〜。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:ターゲット まとめ買いをした時に貰えるギフト...
 節約生活  - 17/9/28(木) 1:04 -
  
賛同さん、賛同をありがとうございます!

私もキャッシュバック額やクーポンなどを使ってセーブしたお金の総額を見て、ニヤニヤしています(苦笑)

その結果、里帰りの航空券はほとんどそれでまかなえています。もちろん格安航空券の値段チェックも欠かしていません(苦笑)
ここ数年は年に2回は里帰りできるようになりました。仕事があるので長期で帰れないので、短期ですが。

ディスカバリーカードは持っていないのですが、入会を検討します!
節約、楽しいですよね!わかってくださる方がいて、安心しました(笑)ありがとうございました。

▼賛同さん:

>みなさん結構たかが数十セント、たかが数ドルとバカにされていますが、支払い方法の選択というのはキャッシュ/debitで払うか(0%)、1%キャッシュバックのクレジットカードで払うか、2%や3%や5%のストアカードやカテゴリーボーナスのあるカードで払うかで簡単に、かつ大きく変わります。
>一回ずつの金額は微々たる差ですが、支払うカードを選ぶだけで、年間の食費被服費雑費外食費などを10,000ドルしか使わないとしても、それぞれ還元されるのは0ドル、100ドル/マイル、200〜500ドルと倍々に違ってきます。
>
>トピ主さんもこの思考の思考、かつ趣味も相まってこだわられているんだと思いました。年間のキャッシュバック額を見る瞬間のニヤニヤはたまりませんよね(笑)
>
>余談ですが、10月からのDiscoverの5xカテゴリーボーナスはamazonとtarget、CHASE freedomのカテゴリーボーナスはWalmartとデパートメントストア(SearsやMacys、JC Penneyなど)ですよ〜。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
78 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー