こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
276 / 759 ツリー ←新旧→ 

添い寝をやめる方法 Zzz 17/9/15(金) 13:31
Re:添い寝をやめる方法 うちもひとりっ子 17/9/15(金) 14:12
Re:添い寝をやめる方法 一人っ子の親 17/9/15(金) 14:19
Re:添い寝をやめる方法 日本人なら 17/9/15(金) 16:03
Re:添い寝をやめる方法 ナディア 17/9/15(金) 16:05
Re:添い寝をやめる方法 Escrow 17/9/15(金) 19:23
Re:添い寝をやめる方法 8歳ママ 17/9/15(金) 19:33
Re:添い寝をやめる方法 うちなんて 17/9/15(金) 20:21
Re:添い寝をやめる方法 エルサママ 17/9/16(土) 0:01
Re:添い寝をやめる方法 気になっちゃう人 17/9/16(土) 4:00
Re:添い寝をやめる方法 22時 17/9/16(土) 4:42
Re:添い寝をやめる方法 電気つけててもダメ? 17/9/16(土) 4:59
Re:添い寝をやめる方法 22時 17/9/16(土) 5:39

添い寝をやめる方法
 Zzz  - 17/9/15(金) 13:31 -
  
小学生低学年の男児一人っ子の母です。小さい頃から寝ない子だったので私の睡眠・健康を維持するために添い寝をしてきました。今更なのですが、子供は体格も良くなってきたし(一緒に寝れば)朝まで夜通し寝るのでさすがに一人で自分の部屋で寝るように切り替えたいと考えています。

小学生の子が親と一緒に寝るというのは批判覚悟ですが、自分の落ち度もあると理解の上なのでその辺は突っ込まないでいただけると助かります。子供は一緒に寝るのが普通の生活になっているので、自分の部屋は着替えを取りに行ったり、友達が来た時に遊んだりする部屋という感覚になっています。子供の部屋で一緒に寝ていた時期もあるのですが、一人で寝かせると夜中必ず起きて主寝室に来てしまうので、結局子供の睡眠を確保するためにも一緒に寝ることを許してきました。夫は長期出張が多いので、私も子供が近くにいた方が安心というのもあります。

子供は自分の部屋で寝ると眠りが浅くて夜通し寝ません。一緒に寝ていれば10時間くらいしっかり寝ます。何が原因で一人で寝られないのかがわかりません。不安もあるのでしょうが、最初は一緒に寝て少しずつ慣らす方がいいのか、「今日から自分で何とかしてくれ」と突き放した方がいいのかわかりません。

大きくなってからの自立した睡眠はどうやって促したらいいでしょうか?経験がある方、アドバイスがある方、何でもいいのでご意見ください。
引用なし
パスワード


Re:添い寝をやめる方法
 うちもひとりっ子  - 17/9/15(金) 14:12 -
  
うちはもう11歳の男子ですが一緒の部屋(息子の部屋)にマットレスを並べて寝ています、
本人も1人で部屋で寝ないといけないのは分かっているのですがとても怖がりでまだ1人で部屋で眠りにつけません、でもとても近い将来息子から他の部屋で寝てと言われると思いますw 
アメリカ人の知り合いの子供は先月高校生になりましたが、よく母親のベットにきて寝ていたそうです、今年の初めに子犬をアダプトしてからその犬と一緒に自分の部屋で寝る様になったと言ってましたよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 一人っ子の親  - 17/9/15(金) 14:19 -
  
内も一緒に添い寝してますよ。
今しか一緒に寝れないと思うので、
子供のかわいい寝顔も今だけです。
今だけの育児を楽しんでいます。
子供は、いずれ大きくなりますので、
うちは、別に慌ててません。
そのうち、どんどん大きくなってきますので、
アメリカ式に子供は、赤ちゃんの時から別部屋もありですが、
よそはよそです。
いいんじゃないですか?
アドバイスになってなくてすみません。
同じような子もいるということで でてきました。

内も子供部屋はちゃんとあるんですが、
子供のものがおいてあるだけで、
寝るのは一緒です。
赤ちゃんの時は、クリブに入れて寝かしてましたが
夜中の授乳で自分のそばで寝かしてます。
あと、寝るときに絵本の読み聞かせをしてますので、
そういうのもあって、そのまま一緒にねてますよ。
うちは、まだ、キンダーです。

兄弟、姉妹がいる子は、
子供部屋で兄弟で寝たりするので、
一人っ子だと
比べる子が家庭内にいないから
大丈夫、そのうち一人で寝るようになりますよ。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 日本人なら  - 17/9/15(金) 16:03 -
  
日本なら子どもが小学生、中学生になっても添い寝するのは普通ですから心の準備がでいないのなら無理する必要はないのでは。ただ欧米在住なら現地ママにはあまり言わないほうが良いと思いますけど。

日本人は大人になれば特に男の子は親との関係は希薄になりますし(ハグなども含めて愛情表現もしなくなるし)その分子どものうちは割り切って出来る限り子ども扱いする親が多いのじゃないかな。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 ナディア  - 17/9/15(金) 16:05 -
  
きちんと息子さんの部屋が用意されているなら心配しなくてもいいですよ。学年が上がるにつれてテレビを見たり、友達とオンラインでゲームをしたりSNSをしたりといった社交の時間が増えていくと、自然と自室を使う時間が長くなり、そのうち自室で1人で寝るようになると思います。

私の1人息子がそうで、小学4,5年生頃には自然と自室で1人で寝るようになりました。無理に突き放さずに自然の流れに任せた方が、甘えん坊な傾向の男の子には精神上良いように思います。

息子が反抗期だった時には、一緒に寝ていた頃を思い出しては懐かしくてたまらなくなり一人よく涙したものでした。だからトピ主さん、まだ小さくてふんわりしている可愛い声の息子さんと一緒に寝れる、今を存分に楽しんでくださいね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 Escrow  - 17/9/15(金) 19:23 -
  
▼ナディアさん:
>
>息子が反抗期だった時には、一緒に寝ていた頃を思い出しては懐かしくてたまらなくなり一人よく涙したものでした。だからトピ主さん、まだ小さくてふんわりしている可愛い声の息子さんと一緒に寝れる、今を存分に楽しんでくださいね。


すいません。トピ主さんに全然アドバイスはできないんですが、息子がいま3歳です。この部分を読んで既に泣きそうになってしまいました(笑)まさにまだ小さくてふんわりした可愛い声の息子ですが、そうで無くなる日が来るんですよね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 8歳ママ  - 17/9/15(金) 19:33 -
  
うちの子は8歳シャワーは1人で済ませ歯磨きも済ませ寝るときは1人

ただし毎晩決まって12時になると親のベッドに潜り込んでくる
部屋に連れて行くときもありますがそのまま添い寝するときもある

気にしていませんいつか止むだろうなくらいです
引用なし
パスワード


Re:添い寝をやめる方法
 うちなんて  - 17/9/15(金) 20:21 -
  
男女二人の子供で、二人とも夜中近くに私たちの部屋へ入ってきて、キングサイズのベッドで四人で寝てましたよ、窮屈でした。

そのうちに娘は一人で寝るようになったのですが、息子は13歳の誕生日を迎える頃まで、なかなか一人で朝までねれなかったと記憶しています。今となってはいい思い出ですね。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 エルサママ  - 17/9/16(土) 0:01 -
  
うちは上の男の子が6歳、下の女の子が3歳まで
家族みんなでキングサイズベッドに寝てました。きつきつでした。

引越して、子供達にそれぞれ部屋を与えたのをきっかけに、
子供部屋で寝かせるようになりました。

まずは、眠りにおちるまで一緒にいる。
ベビーモニターをつけ、夜起きた気配がしたら子供部屋に行き、安心させる。
これを繰り返すうち、まず夜起きなくなり、
そのうちおやすみのあいさつをすれば、勝手に寝るようになりました。

今は三番目の子が2歳で、がっつり一緒に寝てますが、もうそろそろ子供部屋に移動なのかな。。。
やっぱり少しさびしいですよね。。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 気になっちゃう人  - 17/9/16(土) 4:00 -
  
で、やっぱり皆さんレスなの??
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 22時  - 17/9/16(土) 4:42 -
  
年齢の近いお子さんがいてちょっと安心しましたが、恥ずかしくて年齢はいえませんが、ここでは最年長としておきます。
普通遅くても6年生位まででその後は自然に、一人で寝たがると聞いていたので思う存分安心感を与えたつもりです。すごく怖がり。
でもその時期を過ぎても一向に自立の気配がなく、焦り出して最近は一人寝させようとするのですが、怖がって寝付けないみたいで
夜中も何回も目を覚まし、挙句の果てには夜中に数時間怖くて眠れず一人で起きていて、成長や翌日に影響があるということで、
困っています。

もうちょっと早い時期に訓練しておけばよかったと後悔しています。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 電気つけててもダメ?  - 17/9/16(土) 4:59 -
  
うちも怖がりですが、少し明るくして寝てます。

それでも怖いならスリープタイマーオンでテレビをつけて寝てはいかが?
引用なし
パスワード

<sage>

Re:添い寝をやめる方法
 22時  - 17/9/16(土) 5:39 -
  
▼電気つけててもダメ?さん:
>うちも怖がりですが、少し明るくして寝てます。
な、なるほど。すごく基本的なことですがまだやっていませんでした。
確かに暗いのを怖がるのとドアを閉めるのを怖がります。
明るいと余計寝付けないじゃないと思い、少なくとも電気は消してドア
を半開きまでは認めていました。
もう私より身体大きいんですよ〜。涙
明るくできるように明るいナイトライト探してきます。
有難うございました。
>
>それでも怖いならスリープタイマーオンでテレビをつけて寝てはいかが?
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
276 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー