こちらは待避所です本サイトはこちら
井戸端会議・待避所
待避所のデータは基本的に本サイトのバックアップや本サイトに不具合がある場合の連絡用です。
予告なく本サイトの最新データで上書きされる場合もありますので悪しからずご了承ください。
| 地震情報(日本) | 富士山 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | クラブジャパン | 楽天海外販売
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害 | お友達帳
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
182 / 759 ツリー ←新旧→ 

日本が恋しくない 変人 17/9/15(金) 23:07

Re:日本が恋しくない 年中行事 17/9/16(土) 7:36
Re:日本が恋しくない そうね 17/9/16(土) 7:44

Re:日本が恋しくない
 年中行事  - 17/9/16(土) 7:36 -
  
私は在米18年、子供(高校生)も日本大好きだし、日本の家族や友人も私と子供に会いたがるので毎年帰っています。
恋しいと思うより前に毎年恒例の里帰りになるので、「あ〜、日本が恋しい」と日常で思う事はないかな。

でも、9年とか15年とか帰ってない人って、自分の子供がそれだけ訪ねてきてくれなくてもそれでOKなんでしょうか?
うちはちょくちょく日本の実家とスカイプしてるので、家族の現状は双方で分かっていますが、それでもビデオ通話と直接会うのはまた違う事です。

いろいろな行事をしない家庭で育つと、その子供もしない傾向がありますよね。
帰っていないという人に子供がいるのかどかわかりませんが、子供が「実家に帰るよりバケーションに行く方がいいや」という事になっちゃったりしませんかね。
うちは夏の日本行き、サンクスギビングの夫の実家行きは恒例行事で、日本でのお盆の帰省、お正月の帰省と同じ感覚です。

うちは恋しいから日本に行く、恋しくないから日本に行かないという感じではなく、もはや年中行事です(笑)
きっと私が日本を恋しくなるのは、日本で会う人がいなくなったり、自分の体が不自由になり行けなくなったら、やっぱり日本が恋しくなるんだと思います。
今は行こうと思えばいつでも行けるという思いがあるので、それほど「恋しい」とは思わないかも。
引用なし
パスワード

<sage>

Re:日本が恋しくない
 そうね  - 17/9/16(土) 7:44 -
  
日本でも節句やお盆など、行事を重んじる人が少なくなった、ということでしょうかねぇ?親戚の集まりなども、いかなくてオッケー、だってアメリカにいるんだもん ルンルン みたいな。。。笑

アメリカはサンクスギビングやクリスマスはまだまだ家族中心の祝い事ですけどね。

自分の日本の家族のプライオリティがここまで低いなんて、さみしいですね。
引用なし
パスワード

<sage>

  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
182 / 759 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
Add to Google
Amazon.co.jp






プライバシーポリシー